プレイヤーエリアの空いているマスからカーネルアーミー!
【チップ名】 |
カーネルフォース |
【読み方】 |
かーねるふぉーす |
【アイコン】 |
 |
【種類】 |
ギガクラス |
【属性】 |
無属性 |
【入手方法】 |
フォルテBXを倒す |
【登場作品】 |
『6 電脳獣グレイガ』 |
【英語名】 |
ColForce(ColonelForce) |
【詳細】
『6 電脳獣グレイガ』版限定の
ギガクラスチップ。
自エリアの全てのパネルから
カーネルアーミーが出現し、1体につき威力30・3ヒットの射撃(マヒの追加効果つき)を前方に行う。
カーネルアーミーは一斉にではなく、まず自エリア最前列の一番上のパネルから下へ、次に一列左の一番上のパネルから…という順番で次々と出現する。
ギガクラスチップとしては非常に珍しく、
使用時に暗転しない。
そのため、
数値付加系統のみならず
獣化でも攻撃力の増強が可能なのが最大の特徴。
普通に使うだけでは全列に30×3ヒット×3マス=270ダメージで、同じグレイガ版のギガクラスと比べると威力は控えめ。
が、獣化後は一転。非暗転の
無属性チップ補正+30により(30+30)×3×3=540ダメージになる。
麻痺が途切れない程度の間隔で射撃が続くので拘束時間も長く、その間に
ロックマンがビーストバスターで追撃することで更にダメージを稼げる。
コードは種類の少ない「Q」であるが、このコードにはパネルを奪還してカーネルフォースの布石になる
スチールリベンジ、ダメージソース兼インビジブル対策になる
ガンデルソル3、更に麻痺からの連携になる
マシーンソードなど、カーネルフォースと相性の良いチップも多い。
欠点は、上述のコンボが余りにも強力なため獣化した時点でこのチップを警戒されてしまう事。
また、攻撃開始地点が固定なので相手が下の列に居ると割り込まれやすく、
ステータスガード持ちが相手だと麻痺させられずに抜けられることも難点。
パネルのあるマスからしかアーミーが出現しないため、
デスマッチや
クラックシュート系といったパネル破壊も弱点。特に前者は天敵。
その他にも、チップ使用からカーネルアーミーが出現までに少々時間があるため、
カワリミマジックで完全に防がれることもある。
また、単発の威力の低さゆえ
ドリームオーラでも完封されてしまうが、こちらは
風系統のチップで吹き飛ばしてしまえば対策可能。コードが*ならなお良い。
対戦では、相手がグレイガ版だとギガクラスは大抵これか
グレイガなので、どちらを投入しているかを読むことが重要となる。
ギガフォルダ1や改造カードなどで両方入っていることも多いのはご愛敬。
冬の東京大会・マスターズクラス決勝戦では、HP1からの見事な逆転勝ちを演出したことで有名。
データライブラリNo.
【関連項目】
最終更新:2025年05月14日 16:28