フォルテGS

「オレは強さを追求する者。名前などない・・・」

【名前】 フォルテGS
【読み方】 ふぉるてじーえす(ごすぺるすたいる)
オペレーター なし
【属性】 無属性
【所属】 なし
【登場作品】 『3』
【チップ】 フォルテGS(チップ)

【詳細】

プロトに飲み込まれて分解されかけたフォルテに、『2』のラスボス・ゴスペルの残留データが力を与えたことによって復活した存在。

ゴスペルの体を構成する大量のバグを吸収したことで以前の記憶を失うこととなり、人間への復讐を忘れ、ただ強さのみを求めるだけの存在となった。

だが、以前の記憶を完全に忘れた訳ではないらしく、撃破後のロックマンとの会話である男の姿を思い出すが、結局 拒絶し続け、何処かへと姿を消した。

ちなみに、GSとは「ゴスペルスタイル(Gospel Style)」の略である。ガソリンスタンドの意味ではない。

シークレットエリアの最奥にいるセレナードを撃破した後、バグピーストレーダーバグのかけらを300個投入するとイベントが発生。その後、プラグアウトして再度バグピーストレーダーの元を訪れるとフォルテGSが出現して戦闘になる。

従来のフォルテの技が大幅に強化されたのに加え、こちらのエリアのほぼ全域に爆発を巻き起こす凶悪な大技「バニシングワールド」を使用する。その他にも「シューティングクロー」、「ゴスペルキャノン」といった新たな技を習得している。

既存の技の攻撃力も大幅に増強された上、攻撃力200未満のあらゆる攻撃を全て遮断するドリームオーラを纏っているため、防御面でも隙がない。

凶悪な大技「バニシングワールド」は、『4』の「ダークネスオーバーロード」の登場までの最高火力500を誇る。
ブレイク性能・対ユカシタ性能・対インビジブル性能を持つため、回避する手段が非常に少ない。しかしソード性能はないため、カゲブンシンなら防げる。あとはカワリミでしか防げない。

『3』のフォルテSPはフォルテGSの強化版だが、この時点で攻撃力が高すぎるためか、与えるダメージはGSから据え置きである。

【使用ワザ】

エアバースト

威力300の光弾を前方に1発放つ。1や2よりスキがなく、前列だとまず避けられない。プログラムのリフレクトするときはタイミングに要注意。

エクスプロージョン

威力300のエアバーストを全列に放つ。2までと違ってほとんどチャージしないが、2までの8の字版やランダム爆破版はオミットされている。
ユカシタモグラ系やカゲブンシンやインビジブルいずれかでかわしたり、ホーリーパネル+ドリームオーラで完封してもよいが、持続時間には注意。

ゴスペルキャノン

ゴスペルの砲台からT字状に火炎攻撃してくる。(今作にカキゲンキンはないため属性罠はできない。クサムラステージ+ウッドスタイル時は即死要注意。)後退せず、フォルテに近づくように避ける。ゴスペル砲台もダメージ判定がある。このワザも300と火力はバツグン。

シューティングクロー

2のゴスペルは使わなかったツメ攻撃。3発ほどロックマンのエリアにソード属性のヒビ割れをおこすツメを落としてくる。これをかわそうとしてゴスペルキャノンで追撃されやすい。
カゲブンシンやユカシタモグラでは防げない。シラハドリ可能だが、オーラを破れないため意味がない。威力300。

アースブレイカー

威力450の火力で縦3マスにエネルギー弾で叩きつける地形破壊攻撃。カゲブンシンとカワリミとインビジブル以外では防げない。前作2と違い、攻撃後のオーラ復活が早いのも厄介。
ただし、なぜか前作2よりも、攻撃時のスキは大きいため、前作よりかはかわしやすいか。
作った穴パネルゴッドストーンなどに活かす手もある。

バニシングワールド

ゴスペルキャノンよりさらに大きくしたゴスペル砲台から威力500の爆風を放出する。対インビジもあり、カゲブンシンとカワリミでしか防げない。最大8マス分を床ごと爆破し、攻撃範囲は穴パネルにしてしまう。パネルリターンやステージ系で穴対策しておこう。
1回のバトルで1回しか使わないため、4のダークネスオーバーロード、5のそれに加えたカオスナイトメア、6のサモンビーストよりかはマシか。

+ タグ編集
  • タグ:
  • ネットナビ
  • 無属性
  • EXE3
  • フォルテ
最終更新:2024年03月26日 20:33