シークレットエリア

【エリア名】 シークレットエリア
【読み方】 しーくれっとえりあ
【分類】 インターネットエリア
【登場作品】 『3』『P.o.N』
【BGM】 SHINE IN THE DARK (『3』)

【詳細】

うらかわ旅館の温泉地下に隠されたウラサーバーから入れる隠しエリア。
ラスボスを撃破し、スタンダードクラスバトルチップを100種類以上入手する」という条件を満たして入れる。

禁断のプログラムである「ギガフリーズ」を厳重に保管するために作られた場所。
ウラインターネットとは打って変わり、神秘的で美しい雰囲気を感じさせる。実質的には裏の王の宮殿。
NPCナビはウラランカー達と同じ亡霊のような見た目。

前作『2』の隠しエリア「WWWエリア」同様にプラグアウトができないため、脱出するには入口まで戻ってくる必要がある。
エリア内部には最強クラスのウイルスが蠢いている上に、モノリスナンバーズ系ウイルスといったセキュリティシステムが道を阻んでいる。
また、各エリアにはダークマンヤマトマンといった強力なネットナビが守護しており、最奥にはウラランク1位のSこと「セレナード」が座する。
セレナードを倒すと、このエリアには更なる脅威がいることを教えられる…

他のシリーズの隠しエリア同様、条件を満たすことで開く扉がいくつもある。
+ 扉の一覧と詳細
エリア1:①クイズを出してくるNPC(4人)のクイズに全問正解する*1。(知恵の扉)
     ②スタンダードチップを140種類以上入手する。(経験の扉)
エリア2:③依頼掲示板の依頼を全て解決する。(信頼の扉)
     ④ギガクラスチップを1枚以上入手する。(力の扉)
エリア3:⑤飼育ウイルスを8種類以上集める。(慈しみの扉)
     ⑥スタンダードチップを全て(200種類)入手する。(名誉の扉)

②、④、⑥の扉は、開いた瞬間ボスとの戦闘イベントになるので注意。
③の扉のみ、開けなくても特に問題ない。扉の先にあるのはそこまで強くないナビカスのプラスパーツ。
④の扉はギガクラスであれば何を入手してもよいが、普通にプレイしている場合この時点で入手出来るのは1種類のみである*2
バグピーストレーダーは、⑤の扉を開けないと使用できない。


前作のWWWエリアと違い、ウイルスは強さに加え、ホーリーパネルに居座る敵も多く、ステージ系ガッツマンがあるとないでは難易度が断然違う。

また、道を塞ぐように設置されているモノリスには過去にこのエリアで暴れていたウイルスが封じられており、除去するためにはグレートハンマーが必要であるだけでなく、そのウイルスたちとの10連戦を勝ち抜かなければならない。
エリア3には1つだけ色が違うモノリスがあるが、これを破壊するとなんと20連戦が始まる。
その先にあるものは…?

シークレットという名を冠しているからなのか、道に沿って進むだけでは絶対に辿り着けない場所がいくつもある
入ってすぐに出会うナビの言うことはしっかりと覚えておこう。
ワープで行ける上側のエリアに被るように通路が配置されている。
じっくり観察すれば道があることがわかるだろう。歩いたほうが早い。
さらに、エリアの後半からは『1』の発電所の電脳同様の見えない道*3が登場、
上記の色違いのモノリスはその見えない道の先に置かれている。
また、全作品の隠しエリアの中でもインターネットと繋がっていない唯一のエリア。
入り口はウラスクエアに有るが離れ小島構造になっており、現実世界を経由しないと絶対に辿り着けない。

このエリアの特徴として、ランダムミステリーデータがウイルスである確率が異常に高い。
一度のプラグインで中身がすべてウイルスであることが普通といったレベルなのでアントラップを使っておくとよい。
ただし、エリア2に限ってはミステリーデータにウイルスが潜んでいることはないので、アントラップ無しで「ルーク」のコード*入手周回が可能。

タイムアタック

フォルテGS撃破後、セレナードの部下であるヒールナビ達が本エリアの各地に出現し、彼らに話しかけることでV2ナビの複製データ相手にタイムアタックが行えるようになる。
セレナードの記録を全て塗り替えることでタイトル画面の「星」が1つ追加されるため、完全クリアには必須の要素となる。
ただし、予備フォルダで挑まなければならないので一筋縄ではいかない。
カスタムスタイルカスタム系プログラムクイックゲージなど、フォルダの回転率を上げる手段はほぼ必須。
可能であればリフレクトも欲しい。
また、アドコレ版の場合、『4』以降のSPナビと同じくバスターMAXモードがONだとデリートタイムが記録されないので要注意。
こちらは事前に忠告してくれるだけまだ親切な方ではあるが。

  • N1フォルダA
エレメントソニックが放てるバリアブルソードが投入されているので有力と思いきや、キングマンなどの通用しない相手がそこそこ多い。
また、エレメントソニック以外では火力を出すのが困難なので注意。

  • N1フォルダC
「エリアスチール+パネルアウト3+カモンスネーク+ウッド+30」のコンボが狙える。
カモンスネークが置物などを無視して敵を攻撃するうえ、ホウガンシングルボムも多く投入されており、キングマンやドリルマンなどお構いなしにどのナビも規定タイム以内に撃破可能。
フォルダを変えずに全ナビ分のレコードを更新するならこのフォルダ。

  • 見習いフォルダ
ストーンキューブ+エアシュート」の押し出しコンボや「プリズム+P.Aスプレッド2種」の巻き込みコンボなどが強力。
置物をほぼ常時破壊してくるドリルマンなどの相手は苦手。

『P.o.N』

特定の条件を満たした上でウラインターネット5の奥地に行くと入ることができる。
『3』とは違い特殊な設定が無いクリア後隠しエリア。
フォルテや、キャッシュキャッシュ2ndの強化版と戦うことも可能となっている。

+ タグ編集
  • タグ:
  • インターネットエリア
  • 隠しエリア
  • EXE3
  • P.o.N
  • フォルテ
  • ダークマン
  • ヤマトマン
  • ナンバーズ系
  • セレナード
最終更新:2025年06月10日 12:30

*1 N1グランプリ本戦において、N1フォルダAを持っている男の子もクイズを出してくるがこれは例外

*2 他にこの扉を開けるのに使えるチップは通信対戦出現チップのリョウセイバイ(デルタレイエッジ)と配信チップのフォルテGSのみである。前者はスタンダードクラスのチップを全種類集めた状態で通信対戦をしないと出現せず、④の扉の時点では普通にプレイしている場合条件を満たさない。後者はそもそも特別配信チップなので入手が不可能。Wii UのVC版では「つうしん」を押せば両方入手でき、アドコレではフォルテGSが任意のタイミングで入手できる

*3 道のグラフィックは描かれてないが、しっかりと判定がある道