atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
遊戯王@2ch辞典
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
遊戯王@2ch辞典
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
遊戯王@2ch辞典
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 遊戯王@2ch辞典
  • チーム・太陽

チーム・太陽

最終更新:2023年10月28日 11:21

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

チーム・太陽(ちーむたいよう)

WRGPに参加したライディング・デュエルチーム。
チーム名には太陽のように何度沈んでもまた昇り光輝くという3人の決意が込められている。

メンバーはラストホイーラーで赤ジャージの山下太郎、ファーストホイーラーの緑ジャージの林吉蔵、セカンドホイーラーの青ジャージの谷川甚兵衛の3人。
田舎で農家の跡継ぎとして育てられた3人は、自分の実力を試すためにWRGPへの参加を決意する。
カードも、Dホイールもないという状況を3人の力を合わせて乗り越え、大会出場を果たした。
カードは貰い物や拾い物でモンスターは大半が通常モンスター、魔法、罠は使い勝手の悪い物ばかりでD・ホイールは3人で1台(*1)ユニフォームもジャージにプロテクターという環境にもかかわらず、予選を勝ち抜くことに成功。
しかし下っ端の放ったディアブロ軍団に襲われてD・ホイールはブレーキが利かないほど故障してしまった。
D・ホイールの調整中、龍亞と出会ったことで遊星とブルーノを紹介してもらい、不調だったD・ホイールのメンテナンスをしてもらう。
甚兵衛は自身のプライドが邪魔をしながらも、最終的には自分たちのチームと遊星たちとは共通点が多い事で認めた。
しかし、決勝トーナメントBブロックの初戦でその遊星率いるチーム・5D'sと対戦することになってしまう。

彼らの使用するデッキにはほとんどレアカードが入っておらず、先述の通り低レベルの通常モンスターと使い勝手の悪い魔法、罠中心で構成されている。
彼らのデュエルは、《手をつなぐ魔人》と「スクラム・フォース」のモンスター効果と罠の効果で守備を固め、《スピード・ワールド2》のバーン効果で相手のライフを削る戦術である。
召喚成功時と効果発動以外モンスターが動かなかったためデュエルに迫力に欠けた事と非常に単調なデュエル展開にわずか2ターンで「自分のターン」一部の観客が「また守備表示かよ」と飽きてしまい、4ターン目では「他にねぇのかよ!」という野次が飛び2体目の「手を繋ぐ魔人」召喚時には「同じカードばっか出しやがって」「そんなありきたりのカード出すんじゃねぇよ!」「もっと見ごたえある派手なデュエルしろ!」「帰れ!田舎者!」「グランプリなんか出てくんじゃねぇよ!」と非難、批判が相次ぎ試合中激しいブーイングが起きるが、3人は文句を言わず勝利を信じ、このプレイスタイルを貫いた。
しかし実は、彼らの真の目的は、ファーストホイーラーの吉蔵が最初のターンに召喚したレベル1の通常モンスター、
《キーメイス》を表側表示で10ターン(相手のターンを入れて20ターン)守り抜くことで、《眠れる巨人ズシン》を召喚することにあった。
デュエルモンスターズの公式記録によると、《眠れる巨人ズシン》は、三幻神に匹敵するほどの効果を持つモンスターだが(*2)(*3)、
あまりの召喚条件の厳しさ故に、このカードが召喚されたことは過去1度もなかったらしい。
……予選はずっとロックバーンだけで勝利したのだろうか。
チーム太陽の戦略に気づいた観客は「ズシン見たい!」「奇跡に立ち会ってみたい!」「頑張れ!チーム太陽!」と応援を太陽に送った。

チーム・太陽は、ラストホイーラーの太郎まで追い詰められるも、「挟み撃ち」「ドラゴン族封印の壺」で最後のターンを凌ぎ過酷な召喚条件をクリアし、遂に《眠れる巨人ズシン》の召喚に成功した。
この奇跡のような展開に、これまで散々野次を飛ばしていた観客達はあっさりと手のひらを返して魅了され、チーム・太陽の味方についてしまった。
《眠れる巨人ズシン》のモンスター効果は非常に強力で、更に太郎はズシンの弱点を把握し、対策を想定した「メテオ・レイン」《白兵戦》「愚者のサイコロ」等のバーンカードを用いて遊星をあと1ターンで勝利というギリギリの所まで追い詰めたが、
最終的にジャックの伏せた《モンスター・バトン》でクロウの《BF―尖鋭のボーラ》のモンスター効果を得た《シューティング・スター・ドラゴン》に敗北。
ただ、この時の効果処理はコアなOCGプレイヤーでないと非常に分かり難く、「勢いは良かったが何やってるか分からなかった」と言う視聴者も多かった。

+ この時の解説
《眠れる巨人 ズシン》 効果モンスター
(召喚条件略)
このカードの攻撃力・守備力は、戦闘を行う相手モンスターの攻撃力+1000ポイントの数値になる。
このカードは魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にはならない。
このカードが戦闘を行う効果モンスターの効果は無効化される。

ズシンは上記のような耐性を持っているため、「ズシンを対象に取る効果」と「ズシンと戦うモンスターの効果」は無効になる。
そこで遊星は下記の2枚のカードを使用。

《モンスター・バトン》 永続罠
手札の効果モンスター1体を墓地に送って発動する。発動後、このカードはその効果モンスターの効果を得て、1回発動する事ができる。
(第二の効果は使用されていないので略)

《BF―尖鋭のボーラ》 効果モンスター
自分フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を選択し、このカードをゲームから除外する。
このターン選択したモンスターが戦闘を行う場合、戦闘で破壊されず、戦闘によって発生する自分へのダメージは0になり、
戦闘を行った相手モンスターをダメージ計算後に破壊する。
(アニメ版とOCG版では効果が違う点に注意)

これによって、《シューティング・スター・ドラゴン》(以下流星龍)に「戦闘を行う場合~~ダメージ計算後に破壊する」と言う効果を与えた。
《モンスター・バトン》の対象は流星龍であるため、ズシンの「対象に取る効果無効」と言う効果は影響しない。
(ここまではアニメでもちゃんと説明された部分)

また、「流星龍が効果を得ても、『ズシンと戦うモンスターの効果は無効』なんじゃね?」とお思いかもしれないが、
あくまでこれは「モンスター・バトンが与えた(ボーラと同じ)効果」であって、(ズシンと戦闘を行う)流星龍自身の効果ではないため、無効にならない。

そして、ここが一番分かり難いのだが、「ボーラの効果は『対象を取る効果』ではない」。
「戦闘を行った相手」と指定しているため対象を取っているように見えるが、「条件で自動決定される効果」は
遊戯王では「対象をとらない効果」として扱うのである。
そのため、あくまで「効果の対象にはならない」だけであって、「効果を受けない」訳ではないズシンは、破壊されるのである。

OCGを知らない視聴者には「対象を取る効果と取らない効果」の違いが有る事さえ知らない視聴者も存在する。
また、OCGプレイヤーにとっても、効果の分類は比較的難解な部分のルールである。
キャラクターの熱い会話で補ってはいるものの、非常に分かり難いシーンであった。

ちなみに、タッグフォース6では効果耐性が「~の効果を受けない」と、より強力になっている。
もしタッグフォース版と同じ効果を持っていたら、流石の遊星も詰んでいただろう。


彼らは自分達の居場所を照らすため、故郷に帰っていった。
なお、彼らのデッキには、旧作にも登場した《ドラゴン族・封印の壺》や、《ホーリー・エルフの祝福》等が入っており、懐かしいカード達の活躍を見ることができる。
また、使用モンスターカードはOCGでははるか昔に絶版となったカードが大半であり、実際に集めるとなれば並大抵どころの苦労では済まないビンテージ物である。またデュエルで使われてないカード「本の精霊ホーク・ビジョップ」「ミラージュ」「タートル・狸」「チェンジスライム」「ヘルバウンド」「ウェザーコントロール」「はにわ」「プチテンシ」「ワイト」「ツンドラの大蠍」「トラコドン」「ウェザ」「北風と太陽」「補充要員」などが確認できる
レアカードを持っていない設定なのにウルトラレア(*4)の《隠れ兵》とか使ってるけどな
チーム事情の為とはいえ、長期戦に持ち込みやすいチーム戦、スピードワールド2のバーン効果と、ルールを最大限に活かしきっている。結果は、モンスターを高速で回す展開に逆らい、ノーマルカードだらけの驚異的な粘り、ズシン召喚後も対策を想定していた彼らは、5D'sがチーム戦に徹さなければ勝てない強敵(*5)だった。

DSソフト、遊戯王WCS2011では、チーム・太陽の枠に主人公チームまたはチーム・シェリーが入っているため、チーム・太陽は未登場の憂き目に遭った。
当時は《手をつなぐ魔人》や、《眠れる巨人ズシン》がOCG化されていなかった事も起因しているのだろう。
(どちらもOCG化されたのは2016年になってからである。)
タッグフォース5も出番はなかったが、6では魔人やズシンをゲームオリジナル枠で収録して参戦している。

尚、余談だが、太郎役の担当声優は、遊戯王デュエルモンスターズGXでオースチン・オブライエンを演じた川本成氏である。

タグ:

5D's 登場人物 アニメ
+ タグ編集
  • タグ:
  • 5D's
  • 登場人物
  • アニメ
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「チーム・太陽」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
遊戯王@2ch辞典
記事メニュー
トップページ

ガイドライン

索引

  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
  • 英数字・記号

タグクラウド
BGM セリフ 作曲家 5D's 5D\'s AA AEG ARC-V BC編 BGM DDD編 DEATH-T編 GX OCG OP SEVENS SOUND DUEL TCG TRPG編 VRAINS Vジャンプ ZEXAL お泊り きかんしゃトーマス ちびまる子ちゃん はなかっぱ アニオリ アニメ アビドス三世 アムナエル カミューラ カード キャスト キャラクター クレヨンしんちゃん グッズ ゲーム コピペ改変 コロナ存続 ゴリラを叩いてる サウンドトラック シリーズ構成 スキル スタッフ スピードデュエル セブンスターズ セリフ タイタン タニヤ ダークネス チャギントン デュエリスト デュエル ドリラゴ ドレミファ・どーなっつ! ファンターネ! ブラック・ジャック マスコット ミッキーマウス ランドマーク ワンピース 三ツ矢雄二 不二裕太 主人公 主題歌 作曲 作曲家 作画監督 制作会社 創作キャラ 劇伴 劇場版 千年アイテム 古代の機械 古代神官文字 大喝采 学園編 巨乳 散髪 文庫 東映版 永井真人 演出 漫画 漫画家 特殊用語 玉砕 王国編 用語 登場人物 監督 神のカード 空耳 童実野高校 第12波 第13波 粉砕 絵コンテ 罠カード 脚本 自作エピソード 自作キャラの散髪 舞台 記憶編 通称 遊戯王GX 遊戯王VRAINS 関係者 闇マリク 音楽 風邪 首領・ザルーグ

凡例

更新履歴

取得中です。

記事メニュー2

人気記事ランキング
  1. クラッシュタウン
  2. セブンスターズ
  3. 不動遊星
  4. -OZONE-
  5. FREEDOM
  6. 「奴をデュエルで拘束せよ!」
  7. ジャック・アトラス
  8. イェーガー
  9. 遊戯王5D's
  10. WRGP
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2時間前

    万丈目準の散髪
  • 2時間前

    遊戯王ARC-Vの散髪
  • 2時間前

    遊戯王ARC-V4
  • 3時間前

    範道大也
  • 3時間前

    な
  • 4時間前

    ユーリの散髪
  • 17時間前

    ユーリ2世の散髪
  • 18時間前

    イェーガーの散髪
  • 18時間前

    あ
  • 18時間前

    イェーガー
もっと見る
「5D's」関連ページ
  • Clear Mind
  • ディマク
  • 伊集院セクト
  • FREEDOM
  • イリアステル滅四星
人気タグ「ZEXAL」関連ページ
  • CNo.39 希望皇ホープレイ
  • 「かっとビング」
  • 紋章
  • フォトン
  • 強攻のデュエル
もっと見る
人気記事ランキング
  1. クラッシュタウン
  2. セブンスターズ
  3. 不動遊星
  4. -OZONE-
  5. FREEDOM
  6. 「奴をデュエルで拘束せよ!」
  7. ジャック・アトラス
  8. イェーガー
  9. 遊戯王5D's
  10. WRGP
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2時間前

    万丈目準の散髪
  • 2時間前

    遊戯王ARC-Vの散髪
  • 2時間前

    遊戯王ARC-V4
  • 3時間前

    範道大也
  • 3時間前

    な
  • 4時間前

    ユーリの散髪
  • 17時間前

    ユーリ2世の散髪
  • 18時間前

    イェーガーの散髪
  • 18時間前

    あ
  • 18時間前

    イェーガー
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. oblivion xbox360 Wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. ときめきメモリアル大辞典
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
  3. 揚げバター - アニヲタWiki(仮)
  4. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ヴィルシーナ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  8. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  9. BJローン - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る
注釈

*1 厳密には知り合いから3万円で買った物を1台持ってるがあまりにもボロくて使わず、太郎の父のお下がりを貰い不良部分を改良した

*2 実の所、ズシンの効果で戦闘ダメージは1000に限定されているので、守備を固められたら単体ではほとんど相手にダメージが通らないと言う弱点がある。また、あくまで対象効果を無効にするだけなので、《レベル制限B地区》等で易々と無力化され、《ブラック・ローズ・ドラゴン》等で吹き飛ぶ。OCG版オベリスクと大差ないが、原作三幻神には及ばないと言える。

*3 と思いきや、TF6では「このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカードはこのカード以外の魔法・罠・効果モンスターの効果を受けない」という恐ろしい耐性強化を果たしており、まさに三幻神に匹敵するほどの(というか出ればほぼ確実に勝てるほどの)強さを手に入れている。仮にこの効果があっても、5D'sとのデュエルに限ればリレー方式でクロウと戦っていた太郎は、ロック状態からのスピードワールド2でのバーン合戦やターンを重ねてドロー枚数のデッキ切れでも遊星は相当に有利だった。

*4 OCGの物をそのまま流用した為。劇中でもカード名が輝いている。応募者全員サービスのパックに入っていたカードなので実際のところあまりレアではないからだろうか

*5 ドラガンとの再戦を見据えて舐めプしていたジャックが早い段階で認識を改め、ゴリ押しからチーム戦に徹してLPを削って展開力の高いクロウに交代する自爆戦法に切り替えているほど

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.