atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
遊戯王@2ch辞典
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
遊戯王@2ch辞典
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
遊戯王@2ch辞典
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 遊戯王@2ch辞典
  • ライディング・デュエル

ライディング・デュエル

最終更新:2024年08月13日 10:26

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

ライディング・デュエル(らいでぃんぐでゅえる)


――ライディング・デュエル・・・それはスピードの世界で進化したデュエル。
 そこに命を懸ける伝説の痣を持つ者たちを、人々は5D'sと呼んだ。

(※割と呼ばれてる)

遊戯王5D'sの世界で行われている決闘スタイル。
バイク型次世代決闘盤「D・ホイール」に乗り、フィールド魔法《スピード・ワールド》または《スピード・ワールド2》を発動してデュエルする。
スピードカウンター(SPC)の累積数に応じて「Sp(スピードスペル)」というライディング・デュエル専用に開発された魔法カードを使用でき、通常の魔法カードを使用すると2000ポイントのダメージを受ける(*1)。

このスタイルでデュエルするものは「D・ホイーラー」と呼ばれる。
従来のデュエルはスタンディング・デュエルと呼ばれて存続している。

ライディング・デュエルを行うためのD・ホイールにはオートパイロットモードとマニュアルモードがあり、マニュアルの場合は第一コーナーをとった走者が先攻である。
地縛神のようにモンスターが実体化する場合、召喚だけで周囲の地盤が崩落したり、攻撃や効果でビルが崩壊したりなど、その存在が対戦相手に致命傷を与える可能性がある。
ダークシグナー編序盤まではオートパイロットモードが普通だったが、クロウは遊星と鬼柳との戦いでこの光景を目撃していたため、数値でのダメージを覚悟しながらも、マニュアルモードにすることで地縛神の実体攻撃をかわそうと考えていた。
実際この作戦は上手くいき、《地縛神 Chacu Challhua》のリアルダイレクトアタックの回避に成功している。以降ほぼ全てのライディング・デュエルがマニュアルモードで行われている。

当初、手札にやたら罠カードが多かったり、作中で重要視されているにもかかわらずSPCの存在意義が視聴者にまったく伝わらなかったり、スリルを求めるはずがオートパイロットがデフォルトだったりと、多くの矛盾を抱えていた(*2)。
しかしWRGP編からは、使われるフィールド魔法が《スピード・ワールド2》に変化。
SPCを減らす事でスピードワールドの持つ効果が発動できるようになり、さらにこのカードに準じたルールが制定されているWRGP(ワールドライディングデュエルグランプリ)では、周回遅れがSPCに差をつける仕様、オートパイロットが禁止などの様々な新ルールが加えられた。

なお、WRGP編以降も、オートパイロットを起動させた状態でライディング・デュエルを行うことはできる。

このライディング・デュエルの発展形として、選ばれしDホイールのみが行えるフライングデュエルが存在するが、現在のところこの形式が可能なのは自力でDホイールを飛翔させる事が出来る遊星のみである。
もっとも、求められるライディングテクニックから考えて、よしんば飛行できるDホイールが多数あったとしても実際に出来るものが何名いるかは未知数である。

最初こそ不評であったライディング・デュエルだったが、回を増すごとに支持者は増え、今では「普通のデュエルでは物足りない」と語る者も少なくない。

なお狭霧さん曰く「通常のライディング・デュエルでは絶対に事故は起きない。」とのこと。その通常のライディング・デュエルがさっぱり無いが、
またジャック曰くD・ホイールをぶつけたり蹴ったりするリアルダイレクトアタックは「ライディング・デュエルではよくあること。」らしい。
・・・・・・。本当に通常のライディング・デュエルで事故は起きませんよね?

余談だが、記憶編において王様とバクラが繰り広げた、馬に乗って疾走しながらの決闘(ディアハ)は、今にして思えばライディング・デュエルそのものであり、その為「元祖ライディング・デュエル」「古代のライディング・デュエル」などと呼ばれることがある。
直接の関係はないにしろ、疾走しながらモンスター同士を闘わせる、という行為が原作で既に行われていたのは紛れもない事実なので、あながち間違いでもないのかもしれない。
そして漫画版の5D'sでは、馬に乗った状態でデュエルディスクを使用してライディング・デュエルするD・ホイーラーが実際に登場した。

アニメDMオリジナルエピソードのドーマ編に於いても、舞がバイクに乗りながら周囲のライダーを《ハーピィ・レディ》シリーズの投擲によって蹴散らしたりなどしており、この辺りで「バイクに乗るカードゲーム」の原型は完成していたと考えることもできる。
この他GXでも異世界編でライダー軍団とデュエルしたりと、GXの時代にもライディング・デュエルの基底となったであろう描写を垣間見ることが出来る。
遊戯王デュエルモンスターズGX タッグフォース3のシンクロ召喚のチュートリアルにおいて、三沢大地が自転車でデュエルする「サイクリング・デュエル」を提唱しており、これをもってして彼がライディング・デュエルの発案者ではないかという説もある。

何故かタッグフォースシリーズでは全くライディング・デュエルを行うことができないが、DS作品では5D'sシリーズの3作全てで採用されており、'10と'11では《スピード・ワールド2》が使用される。
アニメを再現したオリジナルカードの他、《Sp-サイクロン》等、既存のカードをスピードスペルにしたものも登場する。
アニメとは異なり先攻1ターン目にもスピードカウンターが乗る。
また《スピード・ワールド2》の効果発動に「手札のスピードスペルを見せる」という条件が加わっており、4つ取り除いた際の効果は手札のSpの数に関わらず800ポイントとなる。
ちなみに、デュエルを行わないD-ホイールレースも存在する。

漫画版

「決闘疾走」と表記し、これで「ライディング・デュエル」と読む。
ほとんどのD・ホイーラーがあろうことかノーヘルで行っており、専用のフィールド魔法《スピード・ワールド》は存在せず、普通の魔法カードをペナルティなしで使用でき、スピードカウンターではなく「フィール」(後述)が決闘の重要な要素となる。
またアニメでは転落・事故を起こした場合試合そのものが中断されるが(*3)、漫画版の世界では転倒したりD・ホイールが停止した場合は即座に敗北となる。

フィール

かつて海馬コーポレーションによって開発された「立体映像(ソリッド・ヴィジョン)」を基に、D・ホイールの搭載に際して相乗効果が発生するよう新たに開発した立体映像投影システム、「仮想立体感触(バーチャル・ソリッド・フィール)」の略称。
ソリッド・ヴィジョンが映像の投影や音声の再生のみだったのに対し、こちらはダメージを与えるときに衝撃波を放つなど、体感に影響する要素が加わっている。
D・ホイールの加速や、その加速のタイミング、決闘者の気迫、精神力などによってフィールは高まり、音量や衝撃もより大きなものになる。それこそ状況次第では対戦相手を吹き飛ばすほどの衝撃を与えることも出来る。はっきり言うともうデュエルじゃない。

……という説明がなされたのはあろうことか漫画5D's第8話であり、読者はこの意味不明の呪文と長いこと(月刊誌なので実質半年以上)付き合わなければならないという苦痛を背負っていた。

遊戯王ARC-V


――D・ホイール。デュエルディスクを進化させたそのマシンを駆使し闘うライディング・デュエルは
 スピードとスリルに溢れた最高のショーであり自由の象徴であった。

(※呼びません)

シンクロ次元からの使者ユーゴが3年半以上ぶりにライディングデュエルを披露。
…したのだが、公園でスタンディングデュエルしている相手(ユーヤとユート)の周りを独りでグルグル走り回りながらデュエルするという、非常にシュールな絵面になっていた。
この時遊矢は「バイクに乗ったままデュエルだって!?」「あのバイクが、デュエルディスクなのか……!?」と驚いていた。
が、そんなツッコミは、ゴッズ本編でライディング・デュエルを見て腹筋を鍛えられていたゴッズ視聴者からすればゴッズ放送当初(6年半)も前に通った道であり、彼らからは「何を今更」「バイクでデュエルは常識」と言われてしまった。

相手がスタンディングなのにユーゴはバイクに乗り続けていたことから、「ユーゴのD・ホイールはデュエルディスクを分離できないのでは?」と思われていたが、2015年2月に発売された「クロスオーバー・ソウルズ」のポスターとCMでは左腕にデュエルディスクを装着したユーゴの姿が描かれており、ユーゴのD・ホイールはハイブリッド型で、今後アニメ本編でスタンディングデュエルをするようなことを示唆された。
そうなると公園をグルグル走り回っていた理由がなおさら謎である。
ユーリ戦では廃屋が狭かったこともあってか、Dホイールを止めてデュエルディスクだけを起動させてデュエルをした。
普通に考えてそっちの方が自然である。

対ユート戦では単にバイクに乗りながらデュエルしていただけだが、シンクロ次元ではフィールド魔法《スピード・ワールド-ネオ》を使用した本格的なライディング・デュエルが登場。
ただし特徴的なルールは消滅し、最初からフィールド魔法がお互いのフィールドに張られているだけである。

本来なら免許が必要なのだが、一応オートパイロットなので無免許でも大丈夫なようであるが・・・

タグ:

5D's デュエル
+ タグ編集
  • タグ:
  • 5D's
  • デュエル
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ライディング・デュエル」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
遊戯王@2ch辞典
記事メニュー
トップページ

ガイドライン

索引

  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
  • 英数字・記号

タグクラウド
BGM セリフ 作曲家 5D's 5D\'s AA AEG ARC-V BC編 BGM DDD編 DEATH-T編 GX OCG OP SEVENS SOUND DUEL TCG TRPG編 VRAINS Vジャンプ ZEXAL お泊り きかんしゃトーマス ちびまる子ちゃん はなかっぱ アニオリ アニメ アビドス三世 アムナエル カミューラ カード キャスト キャラクター クレヨンしんちゃん グッズ ゲーム コピペ改変 コロナ存続 ゴリラを叩いてる サウンドトラック シリーズ構成 スキル スタッフ スピードデュエル セブンスターズ セリフ タイタン タニヤ ダークネス チャギントン デュエリスト デュエル ドリラゴ ドレミファ・どーなっつ! ファンターネ! ブラック・ジャック ブンブンジャー マスコット ミッキーマウス ランドマーク ワンピース 三ツ矢雄二 不二裕太 主人公 主題歌 作曲 作曲家 作画監督 制作会社 創作キャラ 劇伴 劇場版 千年アイテム 古代の機械 古代神官文字 大喝采 学園編 巨乳 散髪 文庫 東映版 永井真人 演出 漫画 漫画家 特殊用語 玉砕 王国編 用語 登場人物 監督 神のカード 空耳 童実野高校 第12波 第13波 粉砕 絵コンテ 罠カード 脚本 自作エピソード 自作キャラの散髪 舞台 記憶編 通称 遊戯王GX 遊戯王VRAINS 関係者 闇マリク 音楽 風邪 首領・ザルーグ

凡例

更新履歴

取得中です。

記事メニュー2

人気記事ランキング
  1. クラッシュタウン
  2. ドーマ編
  3. -OZONE-
  4. アメルダ
  5. オレイカルコスの結界
  6. セブンスターズ
  7. 不動遊星
  8. 「奴をデュエルで拘束せよ!」
  9. ジャック・アトラス
  10. 遊戯王5D's
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1時間前

    黒咲瑠璃の散髪
  • 1時間前

    遊戯王ARC-Vの散髪
  • 1時間前

    遊戯王ARC-V4
  • 17時間前

    権現坂昇
  • 1日前

    刀堂刃の散髪
  • 1日前

    ルフィの散髪
  • 1日前

    ユーリの散髪
  • 2日前

    万丈目準の散髪
  • 2日前

    範道大也
  • 2日前

    な
もっと見る
「デュエル」関連ページ
  • 制限カード
  • 決闘盤
  • 食事フェイズ
  • 決闘
  • サレンダー
人気タグ「BGM」関連ページ
  • ユートの熱き魂
  • 明るく、楽しく、エンタメる!
  • 進化する隼
  • ナンバーズをかけたデュエル
  • カオスの力
もっと見る
人気記事ランキング
  1. クラッシュタウン
  2. ドーマ編
  3. -OZONE-
  4. アメルダ
  5. オレイカルコスの結界
  6. セブンスターズ
  7. 不動遊星
  8. 「奴をデュエルで拘束せよ!」
  9. ジャック・アトラス
  10. 遊戯王5D's
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1時間前

    黒咲瑠璃の散髪
  • 1時間前

    遊戯王ARC-Vの散髪
  • 1時間前

    遊戯王ARC-V4
  • 17時間前

    権現坂昇
  • 1日前

    刀堂刃の散髪
  • 1日前

    ルフィの散髪
  • 1日前

    ユーリの散髪
  • 2日前

    万丈目準の散髪
  • 2日前

    範道大也
  • 2日前

    な
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  4. ドタバタ王子くん攻略サイト
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
  4. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  5. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 掲示板(時限)/ジークアクス - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
  10. 揚げバター - アニヲタWiki(仮)
もっと見る
注釈

*1 劇中や公式サイトのワンポイントレッスンでは、「スピードスペル以外の魔法カードは使用できない」という簡潔な説明にとどめられている。

*2 大ダメージを受けるとD・ホイールが勝手にスピンする描写は存在するし、そもそもオートパイロットでもジェットコースターの上でデュエルするようなものなのでスリルがある事に変わりはないが

*3 クロウvsボマーでクロウが転倒した際、一時中断にはなったもののクロウが続行可能であったため再開された。WRGPのジャックvsアンドレ戦に於いて敗北したジャックはクラッシュしたが、チームとしての失格にはならず、気力でD・ホイールを押してアキに引き継いだ。

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.