atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
遊戯王@2ch辞典
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
遊戯王@2ch辞典
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
遊戯王@2ch辞典
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 遊戯王@2ch辞典
  • D・ホイール

D・ホイール

最終更新:2023年07月25日 06:32

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

D・ホイール(でぃーほいーる)

ライディング・デュエルの時に使用するバイク型デュエルディスク。「D」は「デステニー・デストロイ・デス」のDではなく、「デュエル」のDである。
確認されている機種は全て永久機関モーメントの力で動いている。
デュエル・モード時はオートパイロットに切り変わるが、マニュアル走行のままでもデュエルは可能。
むしろダークシグナー編中盤以降のライディング・デュエルはすべてマニュアルモードである。
デュエルに敗北すると強制停止するが、シグナー同士やダークシグナーとの激しいデュエルの場合は盛大に事故ったりクラッシュしたりするので注意。

遊星、ジャック、クロウ、アキのD・ホイールはいずれも自作だが、
セキュリティが使用する量産型デュエルチェイサーや、ボルガー&カンパニー社製の一般向け仕様廉価版D・ホイールなど、統一規格で販売されているD・ホイールも存在する。
WRGP開催にあたり、D・ホイールにも大きさや武器の搭載に規定ができたはずなのだが、チーム・カタストロフを見る限りなかったことにされたようだ。
プラシドに至ってはD・ホイールと物理的に合体し、挙句の果てにそのまま千切れてしまい、視聴者とギャラリーの度肝を抜いている。
後にホセやプラシド達の真の姿であるアポリアも合体を果たしている。

なお後作のZEXALにおいてもシャークこと神代凌牙がバイクを乗り回していたり、カイトもオービタル7の変形したバイクに乗っていたりするが、同世界においてこれまでライディング・デュエルは行われておらず、これがD・ホイールかどうかは定かではない。

主要なD(ディー)・ホイール

遊星号

不動遊星が自作した赤いD・ホイール。二人乗せても十分に走行できる馬力に加え、デュエルディスク部分だけを切り離しスタンディングデュエルに用いることができるハイブリットタイプ。
WRGPに向けてB&Cの新型エンジンを搭載され、ボルガニック遊星号となった。ただし、名称はアニメ本編内では特に言及されていない。
がタッグフォース6では龍亞が言っている。(*1)
跳んだり落下したりモンスターと融合したり翼が生えて飛翔できるようになったり挙句の果てには宇宙へと到達したりと随分と色々な事をやってきた。
崖から落ちたりしたことがあったのだが、その後は無傷で動いている。耐久力では番組トップクラスだと思われる。
実際に未完成だった1話を除けば壊れたのは一回だけと言う「ドM D・ホイール」。
未来世界ではレプリカと思われるものがZ-ONEによって改造され、ビーム砲を搭載している。
和希が起こした設定では変形機構が搭載されているが、アニメでこれが明確に描写されたシーンは152話だけである。

ホイール・オブ・フォーチュン

ジャック・アトラスのD・ホイール。ハイブリッドタイプ。確認できる範囲では世界にただひとつしかない単輪タイプのD・ホイールであり、ジャック・アトラスの象徴ともなっている。
作中に於ける描写を見る限り、アニメではジャックがキングになった際に治安維持局の指示で特注されたと思われる。
大型の車輪の中に座る形で操作する都合上、前方が一切見えないと思われがちだが、ちゃんとカメラが搭載されている(フロントモニターに前面の景色を映し出しているのが確認できる)。
ただ、1つのモニターが場のカードとフィールドを同時に映し出しているため、相手の場にカードが増えると加速度的に視認性が悪化するものと思われる。
走行中に180度回転してバックの状態でライディング・デュエルを行えるなどその仕組みには謎が多い。
空を飛んだことこそないもののビルの階段を普通に登ったり、バック宙ができたりと、上のバック運転も合わせ結構ハイスペックである。
ちなみに、ジャックしか運転できないと思いきやクロウもボルガーのところに行く際にチャチャっと乗り回していた。
初期はほぼ白一色だったのだが、WRGP開催にあたりB&Cによる改良を受けた後は青い塗装が施された。
ちなみに偽ジャックが使っていたものはやや灰色がかっている。
なお、このような形状のバイクは実際に存在する。

ブラック・バード

クロウがピアスンより受け継いだ黒いDホイール。ハイブリッドタイプ。
後輪側部についたカナード翼による短時間の滑空を行うことができ、基本的な出力も他のD・ホイールよりも高い。
この翼は転倒やクラッシュ時にしょっちゅう折れるが、その次の登場では何事も無かったかのように直っている。
実はボルガニック遊星号と同様に新型エンジンを組み込んだボルガニックブラック・バードとなっている。(意訳すると焼き鳥号)
アニメではチーム・カタストロフ戦で確認できる。
ボマー戦では闇のデュエルの影響でコースアウトさせられそうになってもワイヤーフックでコース復帰、クラッシュしてもバイクが勝手に持ち主のところへ戻る、チーム・カタストロフ戦では影から忍び寄る敵モンスターの攻撃をジャンプでかわす(凹凸のないサーキット上で)など、クロウらしいガチ☆D・ホイールである。「明らかに違法改造じゃねーか!」
ピアスンによって内部にブラックフェザー・ドラゴンが隠されていた。

ブラッディー・キッス

十六夜アキのD・ホイール。本体は遊星とクロウ、カウルの塗装はジャックの手によるハンドメイドマシンであり、アキのライセンス取得テストの日に三人から贈られた。
中古を組み合わせたリサイクルモデルであるため、遊星・クロウ・ジャックの3機に比べると馬力が小さい。
そのため、アーククレイドル侵入の際には他のD・ホイールに後れを取る描写があった。
スピードカウンターがハート型になっていたりと妙なところが凝っている。誰がこのような仕様を望んだのかは密に、密に。
チーム・カタストロフによって事故らされて大破するなど、結構酷い目に会う。

デルタ・イーグル

謎の覆面D・ホイーラーのD・ホイール。
修正テープをバイクにしたような独特の形状をしており、初登場時では謎のD・ホイーラーの技術もあいまって当時の遊星を上回るライディングテクニックを見せ付けた。
その後、彼が事故を起こして数ヶ月の間海中に放置されていたが、謎のD・ホイーラーの覚醒に答えるように海底から舞い戻った。
長いこと海の中で放置されていながらよく錆やフジツボだらけにならなかったものである。
走行中は後部の車輪だけで走り、停車中は両脇に装備された補助輪が展開するという特異な構造をしている。
これに限らず未来組のD・ホイールが何かしら変わった機能を備えている。
WCS2011ではこれのカラーリングを赤系統にした兄弟機と思われる「オメガ・ホーク」なるD・ホイールが登場している。
乗り手もやっぱり逆毛にグラサンだが、こちらを乗り回すのは女性である。
神代凌牙も似たようなバイクに乗っている。

T(テリブル)・666(オーメン)

プラシドのD・ホイール。
プラシドに呼応するように亜空間から飛び出してきたり、通常よりも車輪の数が多かったり(*2)、挙句の果てにD・ホイーラーと合体する(プラシド究極体)など、D・ホイールの常識を超えている。
もっとも、プラシド自身も「俺の本当の力を見せてやる」と言っていた手前、D・ホイールというよりもこっちがプラシド本体なのかもしれない。
究極体の凶行にクリーンファイトとクール&クレバーを信条とするあの不動遊星が「やめろぉぉぉ!」と叫びながら彼に果敢なタックルを仕掛ける一幕があったが、何度遊星号をぶつけられようがビクともしていなかった。
この辺り、究極体の恐るべき安定性の高さがうかがい知れる。
搭乗者と同じようにこのD・ホイールもホセやルチアーノのものとの合体機能を備えている事が後に発覚した。

G(グリーフ)・ヘカトンケイル

ホセのD・ホイール。1軸2輪駆動の珍しいD・ホイールであり、やはりというべきか搭乗者との合体機能を有している(ホセ獣輪態)。
なお、そのままの状態ではどう見てもD・ホイールとして使用できそうにない。合体ありきなのだろうか……?
なお、ホセ自身はこのD・ホイールと同じ速度で自走する事ができる。

T(トリニダード)・ウロボロス

三皇帝のD・ホイールが合体した姿。もちろん搭乗者はアポリアである。
その合体機構の無茶苦茶さはゲッターロボにも匹敵する(というかゲッターロボよろしく変形合体というより融合に近い)と言われ、そのスケールはボマーのD・ホイールをはるかに凌駕(*3)し、さらにはプラシド・ホセ同様、搭乗者との合体機能もついている(アポリア無双態)。
ちなみに、合体の際にはルチアーノのデュエルボードも登場したが、合体後は尻尾のような部分になっただけで、必要だったかどうかは疑問である。
いろいろな意味で突っ込みどころ満載のD・ホイールだが、最終的に沈没した。
その見た目から究極嫁号やらトリシューラ号が通称になっている。(*4)

パラドックス機

パラドックスが使用しているD・ホイール。正式名称は不明。
白を基調としたカラーリングで、直列3輪である点はT・666を、先頭のカウルのデザインはT・ウロボロスを髣髴とさせる。
さらには加速することでタイムスリップすることができるというデロリアンの如きタイムマシン機能まで備えている。
スタンディングデュエル時には変形して宙に浮く。特に意味があるのか不明だが、ある意味一種のハイブリッドタイプと言えるだろうか。

モーメント・コア フライホイール

ゾーンが搭乗しているD・ホイール。
最もデュエル時以外も常に搭乗しているので、厳密にはD・ホイールというよりもゾーン自身の福祉用具及び生命維持装置のような位置づけの物といえる。
常時空中に浮遊しており、ゾーンの意志で身柄ごと移動している為、このD・ホイールが出来上がって以降は様々な部分が彼の肉体や精神と直結しているものと思われる。
なお使用し始めたのはちょうどパラドックスが死んだころである。
そしてデュエルの際は、モーメント・コア専用のオプションパーツとして専用の巨大なカード(石版)を収める専用デッキと、石版カードをドローしたり持つための巨大な2つの腕(手)が出現し、ゾーン及びD・ホイールの本体であるモーメント・コアと連動し稼動する事でデュエルを行う。
作品中で確認されているD・ホイールの中では両手も含めれば上記のT・ウロボロスといい勝負の大きさ。
なお、作品中ではゾーンはアポリア、遊星とデュエルを行っているが、いずれも浮遊状態での空中戦であるため、
ライディングデュエルを行う場合は両手の横幅が収まる様な広いコース(場所)を舞台にするか、フライングデュエルしかない・・・?
別にアンモナイトでもなければどこぞの光の巨人に倒された邪神でもない。
実は漫画版の世界に色違いの同型機が存在し、5000年前は天空城セイバルでの決闘疾走に使われていた。


TF4のコナミくんのD・ホイール

デフォでオゾンより上に行けるかわりに死ぬ。
かなり危険なホイールらしく封印している。 
河合都がその話をされるだけで泣いて逃げるほどで、サテライトでは伝説になっている。


TF5,6のコナミくんのD・ホイール

作中の発言からおそらく遊星と同じく自作。だが・・・。
あのボマーにでかいと言われる、遊星と一緒に空を飛ぶ、チーム・ラグナロクのD・ホイールをビフレストをわたる代わりに完全に粉砕する。
などTF4のD・ホイールよりある意味危険。

以下劇中描写
龍亞(NO) 遠目に見て、「あのD・ホイールは・・・見間違えるはずないよ!」
不動遊星 ストーリー最終戦後に、遊星と一緒に空を飛んで帰ってきた。
ドラガン「アレが、あんなモノがD・ホイールだというのか!?」「・・・信じられん、あんなD・ホイールが存在するとは・・・」
シナリオで一緒にビフレストを作り出そうとしたら、エネルギーが逆流して暴発した。
これによりラグナロクのD・ホイール(ヴァルハランダー)はクラッシュさせられている。
ブレイブ「たまげるような物凄い爆音が響いていた」
ブルーノ「あんなD・ホイールをいじれるなんて、夢みたい」
ボマー(DS)「一度見たら決して忘れないぞ。夢にまで出てきそうだ…」「一人で操るには、巨大すぎるのではないか?」
寺師庸佑 「爆音で赤ちゃんがひきつけを起こしたとかテレビが壊れたとか」

その他のD・ホイール

ギガントL(鬼柳京介)、ギガントR(*5)(カーリー渚)、シュトルム・ウント・ドランク(シェリー・ルブラン)、D・ファントム(ゴースト/ディアボロ)、
モノケロス1/2/3(チーム・ユニコーン)、ディープ・フィッシャー アルファ/ベータ/ガンマ(チーム・カタストロフ)、マシン・デイブレイク(チーム・太陽)、ヴァルハランダーV1/V2/V3(チーム・ラグナロク)


主要なD(デュエル)・ボード

モーメントエンジンが組み込まれたスケートボードに専用のコネクターでデュエルディスクを連結させることで、子供の体格でもライディングデュエルをできるようにしたもの。

A(アンバー)・クツァルカートル(A・ファヴニール)

スキエルのような青い装甲が特徴的な、ルチアーノ専用の大型D・ボード。クツァルカートルとはケツァルコアトルのことである。
スタートダッシュでホイールオブフォーチュンを追い抜くなどD・ホイールと変わらない速度を出すことができる。
あまり気づかれないが、案の定搭乗者との合体機能を有している。
TF6ではアポリアから何故かA・ファヴニールと呼ばれていた。

龍可機

ルチアーノから譲り受けたD・ボード。最初は制御系に細工が施されており強制的にライディングデュエルをさせられるということがあったが、その後はどうなったのか不明。

龍亞機

龍可機に触発された龍亞が遊星に一晩で作ってもらったD・ボード。龍可機と遜色ない性能を誇る。

【関連】
  • 遊戯王5D's
  • 遊戯王5D's (漫画)

タグ:

5D's アニメ
+ タグ編集
  • タグ:
  • 5D's
  • アニメ
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「D・ホイール」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
遊戯王@2ch辞典
記事メニュー
トップページ

ガイドライン

索引

  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
  • 英数字・記号

タグクラウド
BGM セリフ 作曲家 5D's 5D\'s AA AEG ARC-V BC編 BGM DDD編 DEATH-T編 GX OCG OP SEVENS SOUND DUEL TCG TRPG編 VRAINS Vジャンプ ZEXAL お泊り きかんしゃトーマス ちびまる子ちゃん はなかっぱ アニオリ アニメ アビドス三世 アムナエル カミューラ カード キャスト キャラクター クレヨンしんちゃん グッズ ゲーム コピペ改変 コロナ存続 ゴリラを叩いてる サウンドトラック シリーズ構成 スキル スタッフ スピードデュエル セブンスターズ セリフ タイタン タニヤ ダークネス チャギントン デュエリスト デュエル ドリラゴ ドレミファ・どーなっつ! ファンターネ! ブラック・ジャック マスコット ミッキーマウス ランドマーク ワンピース 三ツ矢雄二 不二裕太 主人公 主題歌 作曲 作曲家 作画監督 制作会社 創作キャラ 劇伴 劇場版 千年アイテム 古代の機械 古代神官文字 大喝采 学園編 巨乳 散髪 文庫 東映版 永井真人 演出 漫画 漫画家 特殊用語 玉砕 王国編 用語 登場人物 監督 神のカード 空耳 童実野高校 第12波 第13波 粉砕 絵コンテ 罠カード 脚本 自作エピソード 自作キャラの散髪 舞台 記憶編 通称 遊戯王GX 遊戯王VRAINS 関係者 闇マリク 音楽 風邪 首領・ザルーグ

凡例

更新履歴

取得中です。

記事メニュー2

人気記事ランキング
  1. クラッシュタウン
  2. セブンスターズ
  3. 不動遊星
  4. -OZONE-
  5. FREEDOM
  6. 「奴をデュエルで拘束せよ!」
  7. ジャック・アトラス
  8. イェーガー
  9. 遊戯王5D's
  10. WRGP
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2時間前

    万丈目準の散髪
  • 2時間前

    遊戯王ARC-Vの散髪
  • 2時間前

    遊戯王ARC-V4
  • 3時間前

    範道大也
  • 3時間前

    な
  • 4時間前

    ユーリの散髪
  • 17時間前

    ユーリ2世の散髪
  • 18時間前

    イェーガーの散髪
  • 18時間前

    あ
  • 18時間前

    イェーガー
もっと見る
「5D's」関連ページ
  • ジャンク・ウォリアー
  • 時械神メタイオン
  • アクセルシンクロ
  • 我が魂
  • ジャックバトル
人気タグ「ZEXAL」関連ページ
  • 冷酷なデュエル
  • 華麗なる戦略
  • フォトン
  • No.19 フリーザードン
  • トロンの陰謀
もっと見る
人気記事ランキング
  1. クラッシュタウン
  2. セブンスターズ
  3. 不動遊星
  4. -OZONE-
  5. FREEDOM
  6. 「奴をデュエルで拘束せよ!」
  7. ジャック・アトラス
  8. イェーガー
  9. 遊戯王5D's
  10. WRGP
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2時間前

    万丈目準の散髪
  • 2時間前

    遊戯王ARC-Vの散髪
  • 2時間前

    遊戯王ARC-V4
  • 3時間前

    範道大也
  • 3時間前

    な
  • 4時間前

    ユーリの散髪
  • 17時間前

    ユーリ2世の散髪
  • 18時間前

    イェーガーの散髪
  • 18時間前

    あ
  • 18時間前

    イェーガー
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. oblivion xbox360 Wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. ときめきメモリアル大辞典
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
  3. 揚げバター - アニヲタWiki(仮)
  4. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ヴィルシーナ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  8. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  9. BJローン - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る
注釈

*1 周りは華麗にスルーしている。

*2 通常、車輪の数を多くするのは加重の負荷を軽減するためであって加速力にはつながらない。ブレーキは強くなる。

*3 公道を1台で占有しアポリアを含めると2階建ての建物程度の高さに達する。

*4 なお、後にトリシューラがヴェルズ化した際の名称がこのD・ホイールと同じく「ウロボロス」だったのは、何かの因果なのだろうか…

*5 ゲームでは「ミネルヴァ」

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.