【化粧】魔除けと隈取り

公式情報

考察 
隈取 Wikipediaの記事をみる
隈取(くまどり)とは、歌舞伎独特の化粧法のことである。初代市川團十郎が、坂田金時 の息子である英雄坂田金平役の初舞台で紅と墨を用いて化粧したことが始まりと言われる。中国古典劇の京劇にも臉譜(れんぷ)と呼ばれる独特の隈取があり、両者には色彩によって個性を強調するなど共通点が多い。
  • 鬼神の仮面の隈取りは歌舞伎?ムジュラの仮面は京劇?アフリカの民族や古代の文明の仮面がモチーフ?古代の化粧で一番早く行われた「アイシャドウ」は魔除けのためである。 (2015/11/24)
  • シーカーのメイクまたは刺青は非差別の証か、年齢によるメイクの違いなど考察があるが、無双インパのメイクは魔除けに類似。シーカー族の目のマークは魔除け、邪視避け? (2015/11/24)
  • ギラヒムの目の下のクマは魔族(悪役)としての記号的デザインまたは耽美なキャラクターを示すメイクだと思っていたが、「魔除け」の逆の「聖除け」みたいなものか? (2015/11/24)
  • テルマさんとアゲハの化粧が似てるけれど、トワプリで流行の化粧かもしれません。 (2015/07/08)
  • シーカー族の隈取りというか化粧について。スカウォインパは額に朱で瞳、白の涙。時オカインパは目の下に白。無双インパは朱でアイラインのような、より化粧っぽい。年齢に合わせて化粧を変化させるのかもしれない。老人程になるともう化粧はしないが、産経婦や母親程の年齢に近いと白い化粧、その手前くらいだと赤と白が混じった化粧、更に若いと赤だけで化粧。だと推測すると無双インパはゼルダよりやや年上で結構若いのだろうか。(2015/02/23)

最終更新:2016年03月17日 00:08