公式情報
「ゼルダ姫は、リンクの封印が解かれるのを待つほかなかった。魔王の追及を逃れるため、シーカー族の少年に扮し、シークと名乗って身を隠した。(ハイラルヒストリア87p中段より抜粋)」
考察
- シークって「リンクを助ける影のヒーロー」をゼルダが思い描いたかたち?インパは乳母なのでゼルダと年の近い子供がいたはず。シークはインパの息子で死亡している説(仮説)。小さい時にゼルダの身代わりで死んで歴史の闇に葬られてる?歴史上だと乳母子って仲良かったりする。もしかしたらゼルダとインパが逃亡する時身代わりに自分の息子使ってたり?(2014/12/18)
- (仮説)シークの身体はカカリコ村の死体を継ぎ接ぎして出来ている説。墓地には優れたシーカー族が沢山眠ってそうだし、あの男なのか女なのか不安定な身体はつまりそういうこと?逆にシークが真の姿でゼルダは女体化した状態説。(2015/05/27)
- ゼルダの世界の魔法のしくみは分からないけど、シークの服装を表現するにはやっぱり素材や編み上がる仕組みまで頭に入れて顔は別人を意識して…って魔法をかけてるのかも、つまりゼルダの記憶力は尋常じゃない。ということを踏まえると、ゼルダ→シークはダントツで高度な魔法。やっぱり時オカゼルダは歴代ゼルダの中でも魔法にかんしてかなり優れているというか、7年の内に鍛練していたのか、元から才能があったのか(2015/01/04)
犬神人
Wikipediaの記事をみる
犬神人(いぬじにん、いぬじんにん、つるめそう)とは中世から近世にかけて大社に従属した下級神官。神人に順ずる。境内や御幸路の死穢の清掃などに従事した。
- ゼルダは何故わざわざシークになっているのか?魔法を使えるなら普通に酸素消すとか重力使うとか色んな魔法で敵殺せばいいし、身を隠すだけなら男装でいい。(以下仮説)シーク=精霊は女の肉体を寄り代にしか実体化できないから、王家の女が選ばれる。顔が同じ人間が代を変えても生きているのは不自然なためシーク(精霊)は包帯で顔を隠している。リンクは地位低いのに城に出入りしてるから犬神人枠。ゼルダは昔の人の皇族系探しても該当しそうな服装があまりないから伝統芸能系から衣装から持ってきてる?『神事において古くから男女の巫が舞を舞う事によって神を憑依させた際に、場合によっては一時的な異性への「変身」作用があると信じられていた』。シークが巫女で逆にゼルダになっているなら、姫の仕事するときはわざわざ変身しないといけないし、魔法はゼルダの時の知恵のトライフォース+Japanese忍者技しか使えない?ゼルダに変身して天の神の意思を知ることがシークの仕事(=覡)なら、ゼルダは空の様子を記録して星の配置読むのが主な仕事(時読み/星読み)か?
- ハイラル:修験者/山伏/犬神人の技術を利用
↓
シーカー族(諜報部員/後の忍者)誕生。
シーク(覡:舞楽をし神降ろし変身)
インパの刺青は【変身】時に魂を繋ぎ止めるための刺青。勾玉(ゼルダの冠のルビー?)がうまれたからシークはシーカー族だけど刺青する必要がない。