ゼルダの世界における「和」

考察 
  • ムジュラ〜風タクがあったからこそオリエンタルな雰囲気というか、東洋的な要素をゼルダという西洋ファンタジーに入れやすくなった。スカウォの竹スパスパはとても馴染んでいる。普通洋風RPGに和要素入れると際立つというか浮いてしまうのに。ハイラルにおける和の文化って気になる。演出と言われたらそこまでなんだけど、竹(スパスパ)、三龍(西洋的ドラゴンではない)はどこからやって来たのか?無双インパシークは武士と忍者。ラネールに海があったときつながっていたのか。その先にはタルミナのようなオリエンタルな国?(2015/03/07)
  • 風タクはかなりオリエンタルな雰囲気だから海を通して和の文化や中東のような文化のある地域と交流したのでは。中東といえばミドナは中東の姫のようなデザインで描かれている。影とか光とか世界の区分はあくまで主観に過ぎず、単に文化の違う地域なだけかもしれない。(2015/06/28)

オリエンタル Wikipediaの記事をみる
東洋(とうよう、英: the East, Orient)とは、西洋(the West)の対立概念であり、指し示す範囲はその文脈や使われる国や地域によって異なる。

最終更新:2016年03月03日 18:37