勇者リンクについて

公式情報


緑の衣を身につけたゼルダ作品各シリーズの主人公、神に選ばれし少年(勇者)である。「勇気のトライフォース」の所持者、またはそれに選ばれる運命にあるハイリア人。作品毎に出てくる勇者リンクは他の登場人物と同様に、名は同じでも別人であるという設定である(例外として、続編である作品では同一人物であることもある)。「主人公はプレイヤーの分身である」という製作者の方針のもと、プレイヤーとの一体感を持たせるために、際立った性格などの細かい設定や台詞は特定されていない事が多い。『トワイライトプリンセス』においては、「少々やんちゃである」という多少の性格付けがなされた(戦闘中に剣を回す動作などがこれにあたる)。ハイラルの王女ゼルダ姫との関係は、危機に瀕した王国の姫とそれを救う勇者といったような象徴的なものであることが多い。『ふしぎのぼうし』、『4つの剣+』、『スカイウォードソード』でのみ、リンクとゼルダ姫が幼馴染という設定であった。(wikipediaより)


〇リンク 旅の少年。ハイラル王国に立ち寄ったところでインパと出会う。光と闇の時代、ガノンを倒し修行に出たリンクの、子孫ではないかと考えられる。(ハイラルヒストリア106P補足部より抜粋)

考察 
  • リンクは身体能力凄まじいのと多芸なのと、あとダンジョン攻略とボスへの対応見る限り少し外れた賢さ=プレイヤーが入り込みやすい?(2014/11/07)
  • トワプリンクはあえて崩したイケメン顔という公式設定だけど、歴代の顔見ても完璧な美少年ではない気がする。どこか少し抜けてたり野暮ったい印象があったり、作中の勇気ある行動や成長が伴ってイケメンに映るって感じ。完璧な美少年はどちらかというとシーク。(2014/12/18)
  • 時オカリンクは無き母親像をナビィに求めていたのだとおもうんだけど(だから探していた?)、じゃあ父親像はどこに求めていたかというとデクの木様、しかし彼は死亡してしまう。男児の成長過程で反抗暴力衝動理想強さへの憧れみたいな感情を受け止める父親像が居ないというのは中々肩すかしみたいな所があって、物語上での役割として一番それを満たしていたのはガノンドロフ(2014/01/01)
関連考察 ナビィについて
  • 成長描写について。スカウォリンクは年齢が歴代の中でも高めなのに青さが滲み出るのは、ファイにある程度寄りかかっているのと(完全な手探りの冒険ではない)、ライバルキャラである儀式玄人ギラヒムとの対比を描こうとした意図もある?前世と空リンは試練を受けなければならないほど弱かったということなのか?後世リンクは試練というよりも討伐に必要な手順を踏んでるだけだし自分から修行に出たリンクはまた違う(2014/11/29)
  • アイテム入手時の台詞がリンク本人だと思うとかなりしゃべってるしわりとお茶目。時リン、ゾーラの服もらう時に水の中でもくるしゅうない!ってギャグに乗っかるぐらいだし他のアイテム入手時コメントもおふざけ入るのでわりとノリが良い子なのかもしれない…トワリンは納刀時決めポーズとるし馬上抜刀時決めポーズとるし剣で挑発するしかっこつけですね。(2014/12/31)
  • 無双リンクは歴代唯一の軍属(王家と雇用関係)、訓練兵という社会的身分あり、戸籍や出生がはっきりしてそう。月給いくらかとか、城下町で育ったのかなとか、学校とかはあったのかなとか。国の訓練兵っていうのがポイント。もし拾われた子とかならより身軽な傭兵団になっていそうだから。なので親もしくは保護者、後見人が国に仕えるよう練兵所に入れた可能性。(2015/01/02)
  • 妖精くん、バッタくん。大きなバッタさん(2015/01/12)
  • 空リンの机にやりかけの木彫りの像がある、つまり趣味があるって設定がある。歴代リンクの家に彼の人格が垣間見える物ってほとんど無かったので珍しいのでは。ゼルダにプレゼントしたりしてる。やりかけの木彫りは誰にあげるつもりだったのか。(2015/05/05)
  • 漫画ムジュラリンク、ダルマーニのふりをするとき「ああいうの超ニガテなんだよ!」って言ってたから、演技というか嘘をつくこと自体が苦手なのかもしれない。彼は正直者?(2015/03/01)
  • (仮説)相棒妖精がリンクの心理を映す鏡だとする。とすると時オカでは優しげな性格で、一時鏡を必要としなくなり、ムジュラではキツめで素直じゃなくなっている。ミドナも鏡の存在としてリンクの心理を映しているなら、最初の警戒心丸出しはお互いにそうだったし、妙に余裕のあるからかうような態度は悪ぶってるだけだし、砂漠以降の優しさは関係が利用から信頼になった結果?(2015/09/09)
  • (仮説2)相棒精霊がリンクの心理の鏡だとする。(本来精霊に性格はなく知識のみがあり、対象者に都合の良い状態で認識される)ファイを通すとリンクは実はあんまりボンヤリしていない?ギラヒムはリンクにとって憎い性格に映る。(嫌いになる、剣で傷付けて構わない対象)終焉にとってギラヒムは?(2015/09/09)
  • 「コキリ族のリンク」という存在が存在しないということも可能性的には考えられる。そうだとすると、ナビィがいなくなる理由も理解できる。コキリ族のリンクがいてこそ妖精のナビィが存在するのだから、最初から片方が存在しないのならば片方も存在しない、辻褄を合わせるにはどちらかが消えなければいけない(2015/08/15)
  • リンクが消えると未来がまた同じ道を辿る為、消去法でナビィが消えることになる(2015/08/15)
  • 唯一勇気のトライフォースを宿したまま産まれてきた光の勇者ですが、この時代には時の勇者の魂も存在しているのでトライフォースは魂ではなく血で受け継がれるという事が窺える。隠してないところを見ると親にも痣があり、この痣の話を聞いてた可能性は高い(2015/12/05)
  • 勇者の多くが寝ている場合が多くて、それが勇者としての目覚めを暗示しているってヒストリアに書かれているけど、それじゃあトワプリのリンクはどうなるのだろう。序盤から起きてる。勇者としての目覚めと言うよりはトライフォースの宿主としての目覚めではないのか(2015/12/05)
  • トライフォースを宿すのには健全なる肉体と精神、無垢な魂が揃わなければなりません。のような条件があるのではないか?牧童で鍛えた肉体に安定した精神、穢れのない魂の3つが揃っているのでトワプリのリンクはすでにトライフォースを宿す条件を満たしている=眠りから覚める描写が無い(?)(2015/12/05)
  • トワイライトプリンセスのリンクの家の紋章は三角形の中に樹木の枝が伸びた、まるで植物の葉のような物。三角形=(勇気の)トライフォース、中の樹木=デクの樹様、葉のような形(葉脈)=木々の葉→森林。リンクの前掛けには三角形と鳥が描かれている(wii版)(2015/12/03)
  • トワイライトプリンセス、リンクの自宅内には食器が3人分あるのでリンク宅は3人家族だったのでは?また、この家が建てられる時にはリンクの両親は生きてた可能性が考えられる(2015/12/03)
  • 個人的にトライフォースの覚醒条件は生命の危機を迎えた時or16歳(ハイラルでの成人を迎える年的な)になってからなので(神に選ばれていないガノンドロフは別)、この時知恵のトライフォースは覚醒していない(2015/06/03)
  • 勇気のトライフォースだけが覚醒(?)してるのは、もともと7年後で宿してた状態のまま7年前に戻ってきたからだろうか(2015/06/03)
  • 古の勇者のスタルフォスのような見た目は、リンクが森の中に入ったらスタルフォスになるという話をずっと覚えていて、自分が森の中で死んだらスタルフォスになるのかな、といういう思い込みによるものだったのでは?(2015/10/19)
  • 人はモノを自分の見たいようにしか見ない。リンクのスタルフォス化も本人の(周りからそういう風に見られるのではないかという)思い込み(2015/10/19)
  • 見たいように見られる、人がモノの姿を自分の見たいようにしか見ることはない。特に終焉の者なんて災いという事象に、人間がこんな姿なんだと想像した結果だったのでは?(2015/10/19)
  • 時のオカリナも持っていて、精霊石の場所も時の歌も聖地への入り口も知っているのに、7年後にまた行こうとしなかったのは、行かなかったんじゃなくて、行けなかったからなのでは。もう時の勇者としての資格が無かった、時代に必要とされていなかった為(2015/09/10)
  • 試してみたけど時の扉が開かなかったのか、それともマスターソードが抜けなかったのか。聖地が存在していないのも理由になりそう。其々の宿主のところに宿っているから聖地自体存在していない→聖地への扉は開かない(2015/09/10)


最終更新:2016年03月05日 03:28
添付ファイル