1-3ループ
全タイプは、何らかの原因で第二の機能『補助機能』を正常に使えなくなることがあります。
その場合、補助機能に変わって第三の機能『代替機能』が使われます。
そして、第一の機能『優勢機能』から出発して、これと代替機能を何度も交互に使って、補助機能を呼び起こそうとします。これが1-3ループです。
全タイプは、何らかの原因で第二の機能『補助機能』を正常に使えなくなることがあります。
その場合、補助機能に変わって第三の機能『代替機能』が使われます。
そして、第一の機能『優勢機能』から出発して、これと代替機能を何度も交互に使って、補助機能を呼び起こそうとします。これが1-3ループです。
下記の表に、全タイプの1-3ループの内容の一例を載せておきます。
タイプ | 優勢機能 | 代替機能 | 1-3ループの特徴の一例 |
ESTJ | Te | Ne | |
ESTP | Se | Fe | |
ESFJ | Fe | Ne | |
ESFP | Se | Te | |
ENTJ | Te | Se | |
ENTP | Ne | Fe | 自分の発想は周囲の人々の意を満たすと思い込む。 |
ENFJ | Fe | Se | |
ENFP | Ne | Te | 自分の発想を自分の属する社会や組織のルールとし、集めた人々を支配したり管理したり、それに対して命令したりする。 |
ISTJ | Si | Fi | 過去の嫌な記憶を思い出し、感傷に浸る。 |
ISTP | Ti | Ni | |
ISFJ | Si | Ti | 過去の嫌な記憶に囚われ、それに関して論理的に考え続ける。それにより、他者に対して冷徹になる。 |
ISFP | Fi | Ni | 自分の価値観を抽象化する。 |
INTJ | Ni | Fi | |
INTP | Ti | Si | |
INFJ | Ni | Ti | 自分の将来や人生をただ一つの道に収束させ、それを自分の絶対的な考え方とする。 |
INFP | Fi | Si |
劣勢グリップ
全てのタイプは補助機能と第3機能をうまく使えない、優勢機能ばかりに頼らざるを得ない状況に長期間立たされると優勢機能と対立する機能である劣勢機能が不健全な状態で使われるようになります。
全てのタイプは補助機能と第3機能をうまく使えない、優勢機能ばかりに頼らざるを得ない状況に長期間立たされると優勢機能と対立する機能である劣勢機能が不健全な状態で使われるようになります。
1-3ループ同様、下記の表に全タイプの一例を載せておきます。
タイプ | 優勢機能 | 劣等機能 | 劣勢グリップの一例 |
ESTJ | Te | Fi | |
ESTP | Se | Ni | |
ESFJ | Fe | Ti | |
ESFP | Se | Ni | |
ENTJ | Te | Fi | |
ENTP | Ne | Si | 過度に細かいことにこだわる。物事や人間関係に閉鎖的になる。 |
ENFJ | Fe | Ti | |
ENFP | Ne | Si | 過度に細かいことにこだわる。物事や人間関係に閉鎖的になる。 |
ISTJ | Si | Ne | |
ISTP | Ti | Fe | |
ISFJ | Si | Ne | |
ISFP | Fi | Te | 自分の価値観にこだわりすぎて、社会と対立する。また、社会性を失う。 |
INTJ | Ni | Se | 刺激を求めすぎて、貧困に苦しんだり依存症になったりする。 |
INTP | Ti | Fe | |
INFJ | Ni | Se | 刺激を求めすぎて、貧困に苦しんだり依存症になったりする。 |
INFP | Fi | Te | 自分の価値観にこだわりすぎて、社会と対立する。また、社会性を失う。 |