外向と内向、皆さんが想定されているような一般的な意味とは違います。
いわゆる、社交的だとか元気いっぱいだとかおとなしいとか人付き合いが苦手、などですね。
結果的にそうなることは確かにありますが、あくまでも結果的です。
MBTIというのは、結果の裏にあるものを(※)、つまり原因を探るものです。
いわゆる、社交的だとか元気いっぱいだとかおとなしいとか人付き合いが苦手、などですね。
結果的にそうなることは確かにありますが、あくまでも結果的です。
MBTIというのは、結果の裏にあるものを(※)、つまり原因を探るものです。
前置きはここまでにして、外向と内向の違いを説明します。
外向は、単語の通り、意識が外の世界の、人や物や事などに興味関心が向きます。また、その世界に意識を向ける,関わることで心を満足させ活力を得ます。
外界というのは、内界に比べると様々なものにあふれています。なので、出来るだけ多く,広くそれらに意識を向けます。また、ペースが速く働きます。
しかし、外界との関係を必要とする傾向が高いため、情報や判断の内容を『自分は自分、他者は他者』『それはそれ、これはこれ』というように独立して扱う,扱われるということが困難になります。そのため、その場限りになったり、表面的なもので終わったりすることがあります。周りに流されやすくもなります。
外界というのは、内界に比べると様々なものにあふれています。なので、出来るだけ多く,広くそれらに意識を向けます。また、ペースが速く働きます。
しかし、外界との関係を必要とする傾向が高いため、情報や判断の内容を『自分は自分、他者は他者』『それはそれ、これはこれ』というように独立して扱う,扱われるということが困難になります。そのため、その場限りになったり、表面的なもので終わったりすることがあります。周りに流されやすくもなります。
対して内向は、内側の世界に,つまり、自分の身体内部の様子,記憶,パターン認識,価値観(好き嫌い),論理,疑問,興味などに関心が向きます。
内側の世界にあるものは、自分に関することのみなので、その数や種類は外界に比べると限られます。なので、本当に関心のある少数のことに意識を向け、それらを独立して扱います。
また、内向性の心理機能は、それ自体の働きを他者からは直接的に見ることはできません。個人の中である程度の基準に達してから、外向の心理機能によって表現されるものだからです。そのため、ペースが遅く働きます。
内向が強すぎると視野が狭まり、世間知らずになったり、頑固だと見られたりすることもあるでしょう。
内側の世界にあるものは、自分に関することのみなので、その数や種類は外界に比べると限られます。なので、本当に関心のある少数のことに意識を向け、それらを独立して扱います。
また、内向性の心理機能は、それ自体の働きを他者からは直接的に見ることはできません。個人の中である程度の基準に達してから、外向の心理機能によって表現されるものだからです。そのため、ペースが遅く働きます。
内向が強すぎると視野が狭まり、世間知らずになったり、頑固だと見られたりすることもあるでしょう。
以上が、外向と内向の違いとなります。
外向性が強い人は、一人でいると元気を失い暗い気分になりがちです。 一方、内向性が強い人は、大勢の人に囲まれていたり、騒がしい環境に置かれると居心地が悪く感じます。 たとえその場では、うまくやり過ごしているとしても、その後、どっと疲れを感じることでしょう。
どちらかに偏りすぎると不都合が生まれて、生きづらくなってしまうでしょう。
なので心理機能の発達・使用順序のページにおける心理機能の並びを見てわかるように、外向と内向はバランスを取ろうとする、または、バランスをとる必要が出てくる場合があるということになります。これは以降の、軸で結ばれた心理傾向も同様です。
外向性が強い人は、一人でいると元気を失い暗い気分になりがちです。 一方、内向性が強い人は、大勢の人に囲まれていたり、騒がしい環境に置かれると居心地が悪く感じます。 たとえその場では、うまくやり過ごしているとしても、その後、どっと疲れを感じることでしょう。
どちらかに偏りすぎると不都合が生まれて、生きづらくなってしまうでしょう。
なので心理機能の発達・使用順序のページにおける心理機能の並びを見てわかるように、外向と内向はバランスを取ろうとする、または、バランスをとる必要が出てくる場合があるということになります。これは以降の、軸で結ばれた心理傾向も同様です。
基本的に、MBTIにおいては、このバランス取りが大事になります。様々な経験をしている中で、その人が扱うのを得意としている主機能,それを支える補助機能,それらを支える代替機能,扱いや関わりが苦手な劣勢機能の順に発達してゆき成長してゆきます。(もちろん、発達するかどうかは、その個人次第ですが……)
MBTIは、個人の心理的成長・発達の手助けをしてくれるツールです。このサイトは、キャラクター診断のためのサイトですが、皆さんの人生においてもMBTIが良い力になれば幸いです。
MBTIは、個人の心理的成長・発達の手助けをしてくれるツールです。このサイトは、キャラクター診断のためのサイトですが、皆さんの人生においてもMBTIが良い力になれば幸いです。
※当サイトでは、『もの』『こと』というひらがなでの表現をすれば、それによって『者』『物』『事』といった単語を一括りとして扱うことにします。
また、『情報』というニュアンスも、含むことにします。
また、『情報』というニュアンスも、含むことにします。