atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
MBTIキャラクター性格診断まとめ@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
MBTIキャラクター性格診断まとめ@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
MBTIキャラクター性格診断まとめ@Wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • MBTIキャラクター性格診断まとめ@Wiki
  • Ti - 内向的思考(Introverted thinking)

MBTIキャラクター性格診断まとめ@Wiki

Ti - 内向的思考(Introverted thinking)

最終更新:2023年09月24日 21:45

81908

- view
メンバー限定 登録/ログイン
この心理機能は、内向性の心理機能であるので、意識の内面に注意が向けられます。また、 思考の心理機能であるので、論理や原理に従って合理的な意思決定を行います。

内向的思考(Ti)が主機能であるタイプは、ISTP,INTPです。
Tiが補助機能であるタイプは、ESTP, ENTPです。

Tiは、内向なので、意識の内面において論理的に判断の基準を築きあげ続けます。
また、個人の中で洗練されてゆくものです。 その思考による判断基準は、慣習的なものではなく、誰にでも受け入れられるものであるとは限りません。

定義、公理、原理、基本的原則から出発して、推論を行い到達した結論を信頼します。

これも内向ゆえか、単に実用的なことや慣習に価値を置くのではなく、懐疑的な姿勢で深く理解しようとします。

仮説や原理を基にした推論を頭の中で継続して行い、矛盾があるとすぐに気がつくことができます。

何が何故間違っているのかという点において目ざとく個人的な感情に流されることなく追及しようとします。

独自の思考過程を経て、エレガントな解決法を思いつくことがよくあります。

一方、思考が複雑になり過ぎるとその帰結をどうやって導いたのか他の人が理解できないことがあります。 また、自分自身でさえも考えに耽っているとき出口を見失うことがあります。

深く継続的な推論と膨大な知識に基づいているので、その推論過程を他者と共有することは困難であり、相当の努力を要します。 もし、その必要に迫られることがあれば、要点のみを簡潔に説明することで済ませようとするかもしれません。

正しいと確信を持つには時間がかかり、延々と推論を積み重ねて確からしさを増してゆこうとします。 それゆえに、正しいと確信するというよりは、間違っているとは考えられない、もしくはより効率的であることが判断の基準になります。

言葉の定義をなるべく厳密に行い、自分が意味することを正確に伝えようと努力します。 そうすることで、曖昧な思考を排除し、効率的な説明ポイントを見つけ出すことができるからです。

Tiが強いタイプは、合理性の強い心理機能なので、効率性を重視して自分に対して厳しい規律を要求します。 曖昧な推論や、“甘えに基づいた“非現実的な希望的観測に従うことは馬鹿げていると考えます。 いつでも、理論的な思考から導かれた結論に従うことこそ、最終的には利益をもたらすと考えているのです。 それゆえ、自律的に物事を考え判断し、主体的で独立しています。

分類や分析,推論によって、どのようにして物事が進行したり、システムが機能していたりするのかをとことん理解しようとします。 自然物であっても、人工の装置であっても、中身がどうなっており、どのような仕組みになっているのか興味を持ちます。

各部分の働きと、部分どうしの関連を知るために、実際に分解してみることもあるかも知れません。 しかし、いつでもそうできるとは限らないので、あれこれ考えたり、本を読んだりして知識を蓄えることになります。

内向的思考が強く働くタイプにとって欠陥や矛盾は致命的です。 問題の根源と、それに起因する結果を突き止めようとします。

信頼できる理解に達すると、そこから理論的に考えて問題解決のための戦略を立てます。また、情報受容機能が外向性なのもあってか、何度も同じことをやるのは非効率であると感じられ、我慢できません。

定量的な比較においても、厳しい目を持ちます。 一貫性を求めて推論を行い、導かれた帰結が、モデルによって正確に評価できるかどうか考えます。 この過程を繰り返して、蓄積された知識は、より大きな理論の枠組みへと矛盾なく統合されてゆきます。
そのようにして、内面において思考の判断基準となる知識が育ち続けます。しくみをとことん追求し、各部分の働きを知っているので、問題解決の効率的なアイデアを得ることができます。 どの部分をどのように変えれば、どの程度改善されるのか、そして、もっとも効率よく改善するには どの部分に手を加えればよいのかといったことに気がつくことができるからです。

一方で、他者の感情や結びつきに対する配慮に欠いてしまうことがあります。 他の人から見ると、どこかよそよそしく冷徹に見えることがあるでしょう。

そして、実はそのことで孤立したり、肯定的なフィードバックを得ることができず、 自分の不利益につながってしまうということには気がつかないでいます。

関心が狭い範囲にのみ向けられるときは、利己的になってしまいます。 そして、特にこのタイプは、利己的な性質からなかなか抜け出せないようです。

人の意識は自分を中心に発達し、徐々にその範囲が拡大してゆきますから、 内向的思考によって導かれた結論や知識はまず自分の利益のために利用されることは自然なことです。

知識を隠しておくことで、利益を占有できるならばそうしたいと思うことでしょう。 一方で、知識を広め、協力関係を築き、他者と利益を共有することが有益かどうか考えてみることをおすすめします。

内向的思考の働きは、個人的な知識と行動指針を与えますが、深く追求しようとする性質があるので、 その確からしさにおいて際立っており、他者に対しても利益をもたらすことができる類のものであることは稀ではありません。

知識の共有と適応の範囲がグループ、地域、世界へと広がるにつれ、全体に利益をもたらすようになります。


Fe - 外向的感情(Extraverted feeling)

参考サイト1:https://web.archive.org/web/20160316225045/http://mbti-reflection.club/psf_ti.php
参考サイト2:https://wikiwiki.jp/16types/%E5%86%85%E5%90%91%E7%9A%84%E6%80%9D%E8%80%83%EF%BC%88Ti%EF%BC%89

タグ:

心理機能
「Ti - 内向的思考(Introverted thinking)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
MBTIキャラクター性格診断まとめ@Wiki
記事メニュー

トップページ


診断方法

診断結果投稿ページ

心理傾向軸

心理傾向軸とは


外向(E)と内向(I)

感覚(S)と直観(N)

論理(T)と感情(F)

判断(J)と知覚(P)

  • 判断(J)と知覚(P)のかんたん比較

心理機能

心理機能とは


情報受容機能

Se - 外向的感覚(Extraverted sensation)

Si - 内向的感覚(Introverted sensation)

Ne - 外向的直観(Extraverted intuition)

Ni - 内向的直観(Introverted intuition)

判断機能

Te - 外向的思考(Extraverted thinking)

Ti - 内向的思考(Introverted thinking)

Fe - 外向的感情(Extraverted feeling)

Fi - 内向的感情(Introverted feeling)


心理機能の発達・使用に関する順序

心理機能の発達・使用順序

心理機能の順序に関するルール

残りの4つの心理機能は何処に? Shadow Process


心理機能のペア関係

心理機能のペア関係とは


情報受容機能

Se-Ni(外向的感覚と内向的直観)

Si-Ne(内向的感覚と外向的直観)

判断機能

Te-Fi(外向的思考と内向的感情)

Ti-Fe(内向的思考と外向的感情)


タイプ別の解説

+ ...

ESTJ

ESTP

ESFJ

ESFP

ENTJ

ENTP

ENFJ

ENFP

ISTJ

ISTP

ISFJ

ISFP

INTJ

INTP

INFJ

INFP


診断方法その他

タイプの二文字からわかる特徴

タイプ同士の比較

1-3 ループ・劣等機能グリップ


キャラクターのタイプ

作品一覧(五十音順)

+ ...
五十音

あ行

+ ...

あ

い

う

え

お

か行

+ ...

か

き

く

け

こ

さ行

+ ...

さ

し

す

せ

そ

た行

+ ...

た

ち

つ

て

と

な行

+ ...

な

に

ぬ

ね

の

は行

+ ...

は

ひ

ふ

へ

ほ

ま行

+ ...

ま

み

む

め

も

や行

+ ...

や

ゆ

よ

ら行

+ ...

ら

り

る

れ

ろ

わ行・ん

+ ...

わ

ゐ

ゑ

を

ん


アルファベット

A-G

+ ...

A

B

C

D

E

F

G

H-N

+ ...

H

I

J

K

L

M

N

O-T

+ ...

O

P

Q

R

S

T

U-Z

+ ...

U

V

W

X

Y

Z


作品一覧(ジャンル別)


タイプ別キャラ一覧

+ ...

ESTJのキャラ

ESTPのキャラ

ESFJのキャラ

ESFPのキャラ

ENTJのキャラ

ENTPのキャラ

ENFJのキャラ

ENFPのキャラ

ISTJのキャラ

ISTPのキャラ

ISFJのキャラ

ISFPのキャラ

INTJのキャラ

INTPのキャラ

INFJのキャラ

INFPのキャラ


タイプ同士の相性

様々な相性

+ ...

双対関係 最初の山を超えれば意気投合

同等関係 共感し合いながら少しずつ相補的な関係に発展する

活気づく関係 常に気づきを交換し活発になる

鏡像関係 興味関心が似るが態度は違う 尊重し合える関係

双子関係 優勢心理機能が同じ、でも、視点が違う

そっくりさんとの関係 ビジネスライクで協力できる

リラックスする関係 なぜか一緒にいると怠けてしまう

準双対関係 惹かれ合い、反発し、和解しては、惹かれ合い・・・

意見交換する関係 外向性と内向性が違うと距離がある

比較対象になる関係 似ているように思われてかなり違う

超自我の関係 素直になれば欠点を補うヒントが見えるはず

準同等関係 ( P J 違い ) 関心事は同じでも捉え方が全然違う

衝突しやすい関係 自身の抑圧していることに気がつかされる

恩恵を与える側と受け取る側の非対称な関係 先生と生徒

監督する側とされる側の関係 監督と選手

究極の4タイプ関係 均整と調和の取れた小社会


相性論について


検索 :

リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

管理人のブログ

MBTIの記事も書いています
https://note.com/right_murre9568




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 名探偵コナン
  2. ENTP
  3. ISTJ
  4. INFJ
  5. ブルーアーカイブ -Blue Archive-
  6. ときめきメモリアル
  7. ENTJ
  8. ポケットモンスター(アニメ)(リコ&ロイ)
  9. INTPのキャラ
  10. INFJのキャラ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 14日前

    ときめきメモリアル
  • 83日前

    INFPのキャラ
  • 83日前

    INFJのキャラ
  • 83日前

    INTPのキャラ
  • 83日前

    INTJのキャラ
  • 83日前

    ISFPのキャラ
  • 83日前

    ISFJのキャラ
  • 83日前

    ISTPのキャラ
  • 83日前

    ISTJのキャラ
  • 85日前

    ESTJのキャラ
もっと見る
「心理機能」関連ページ
  • Si - 内向的感覚(Introverted sensation)
  • Si-Ne(内向的感覚と外向的直観)
  • 心理機能のペア関係とは
  • Se-Ni(外向的感覚と内向的直観)
  • Fe - 外向的感情(Extraverted feeling)
人気タグ「まんがタイムきららMAX」関連ページ
  • きんいろモザイク
  • ご注文はうさぎですか?
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 名探偵コナン
  2. ENTP
  3. ISTJ
  4. INFJ
  5. ブルーアーカイブ -Blue Archive-
  6. ときめきメモリアル
  7. ENTJ
  8. ポケットモンスター(アニメ)(リコ&ロイ)
  9. INTPのキャラ
  10. INFJのキャラ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 14日前

    ときめきメモリアル
  • 83日前

    INFPのキャラ
  • 83日前

    INFJのキャラ
  • 83日前

    INTPのキャラ
  • 83日前

    INTJのキャラ
  • 83日前

    ISFPのキャラ
  • 83日前

    ISFJのキャラ
  • 83日前

    ISTPのキャラ
  • 83日前

    ISTJのキャラ
  • 85日前

    ESTJのキャラ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 鬼レンチャンWiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
  3. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 揚げバター - アニヲタWiki(仮)
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  10. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.