ESFJの長所
- 人間関係や集団の和を大切にする
- 社交的
- 精力的
- 感情表現豊か
- 素直
- 謙虚
- 協力的
- 礼儀正しい
- 機転が利く
- きちんとした意見を持っている
- 人間関係を取り持ち輪を広げる
- 新しい出会いの機会を提供する
- 人々のモチベーションを上げる
- 他者のことをよく見ており、思い遣りがあり、面倒見が良い
- 細やかなことに気を配る
- 優先順位を守る
- 率先して規律を守る
- 教育する
アキレスのかかと 内向的思考にご注意下さい
ESFJの価値観や倫理観は、成長の過程で見てきた人間関係や、 属するコミュニティの規範に大きく影響されながら形成されます。 権威や大衆の総意、集団の雰囲気が不合理であっても素直に受け入れてしまうことがあるかもしれません。
ESFJの価値観や倫理観は、成長の過程で見てきた人間関係や、 属するコミュニティの規範に大きく影響されながら形成されます。 権威や大衆の総意、集団の雰囲気が不合理であっても素直に受け入れてしまうことがあるかもしれません。
お互いの心理的距離を近づけることに注意を傾けるのですが、 他者の感性に訴えかけようとする思いが前面に出過ぎると、表現が大げさになります。 自分の話しの矛盾点に気がつかないことがあります。
他者と感情を共有することや、他者のニーズに応えようとする一方で、 自分にとって何が必要なのか分からなくなることがあります。
他者の否定的な意見に意気消沈したり、傷つきやすいところがあります。 また、人間関係の対立が生じると不合理な方法で片付けてしまうことがあるかもしれません。
これらはすべて、第四の心理機能である 内向的思考(Ti) が「アキレスのかかと」になっていることが原因です。 しかし、第一の心理機能である 外向的感情(Fe) の働きを長所をとして発揮するためには幾分仕方のないことです。 内向的思考(Ti) を意識的に鍛えれば解決するなどという簡単なことではありません。 しかし、 内向的思考(Ti) を抑圧していることが欠点となって、すべてが瓦解することのないように、気に留めておくことは大切です。
最悪の状況に陥らないためには、ときに雰囲気に流されることなく、 また雰囲気を作り出すことだけに満足することなく、冷静に理論的に考え判断する必要があります。 そのことは、全体の利益と人々の安全を守るためには、欠かすことができません。
人々と積極的に交流を図り、人間関係を自然と広げてゆこうとするESFJのおかげで、 多くの人たちは新しい出会いと楽しみ安らぎを得ることになります。 それ故に、人々に対する影響は大きいものです。 周囲の人たちが結ばれることで、より良い協力関係を築くことができれば素晴らしいと思うのではないでしょうか。
そのためには、 ときおり冷静になり、 どうすることで公平な協力関係を築きながら利益を分配できるのか考える必要があります。
他者の要求ばかりを一人で受け入れ、疲れきってしまうことのないように気をつけなければなりません。 他者を勇気づけ、独立と協力を促すという形で必要な援助をすることを心がければ、自分も他者も救われるでしょう。