Age of Z Origins 攻略情報wiki

自動化ツールを使う

最終更新:

ageofz_jpk

- view
だれでも歓迎! 編集

公式サイト



概要

  • 規約違反だが自動化(BOT)ツールを使うことで自動的なファーム運営が可能
  • ただしBOT検知システムがあるため、BOTだと検知された場合はBAN(アカウント停止)の恐れがある
  • すべて英語なので、ある程度英語がわかるだとか翻訳ツールが使えるとかでないと厳しい。
    • ゲーム自体も言語設定を英語にしないと自動化が動かない。
  • サイト管理人はパソコン版で無料1時間をおためししただけです(´・ω・`)

プラン

いずれのプランもAge of Z以外の様々なゲームでのBOTが作れるようになる模様。

モバイル版 - Mobile Version

Windowsパソコンがない人向けのプラン。
月額99USD。
業者のサーバーでBOTを運用する。
無料お試しは無いのでどんなのか不明。

パソコン版 - PC Version

Windowsパソコンがある人向けのプラン。
  • 1ヶ月: 49USD
  • 1年: 199USD(1ヶ月あたり16.6USD)
  • 永久: 389USD
パソコンにソフトウェアを入れて、24時間起動してBOTを運用する。
1時間だけ無料体験が可能。
仮にパソコンの消費電力が50Wの場合、電気代がざっくり月額1000円かかる。

AndroidエミューレータのMEmu上で動作する。

パソコン版を無料で1ヶ月使う方法

1時間の無料体験を使いプロモーションビデオを作成して公開する等で1ヶ月分のライセンスが無料で発行されるとのこと。
https://www.gnbots.com/shop/affiliate/
動画制作の手間とか1時間しかない間で紹介とかハードルが高すぎる。

セットアップ手順

セットアップ手順がそれなりに手間。
ある程度パソコンに詳しくないといけない。

1時間体験の感想

  • MEmu(Androidエミュレータ)が不安定
    • 指定した解像度で起動するように処理しているようだが、指定通り反映されずに失敗。Androidの再起動を繰り返した。
    • たまに成功して動いた。環境にもよるだろうしバージョンアップで改善されたかもしれない。
  • 設定項目が多すぎる
    • 設定項目の例
      • 自動採集するならどのLevelのどの資源を狙うのかといったことを細かく設定
      • 偵察後に自動的にシールドを使うかなどの設定
      • 研究開発はどこをやるかの設定
      • その他盛りだくさん。
    • そのためモバイル版には有料の設定サービスがある。20アカウント以内で設定してくれて49.95USD。
  • 1時間じゃ短い
    • 結局よくわからんうちに無料体験が終わる
    • なお1時間は「エミュレータを起動している時間」なので、エミュを実行していなければ設定をいじる時間はいくらでも取れる

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー