名探偵ピカチュウ(映画) > コメントログ

「名探偵ピカチュウ(映画)/コメントログ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

名探偵ピカチュウ(映画)/コメントログ - (2025/07/31 (木) 06:36:39) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

- 画面の端々に様々なポケモンが出てくるから、吹き替えで見て正解だった。字幕なんか読んでられん -- 名無しさん (2019-05-17 21:48:17) - プリンやコダックも吹替だとアニメの時と同じ声なんだよな。字幕版の時の鳴き方も好きだけど -- 名無しさん (2019-05-17 22:23:01) - 登場人物の所にハリー(ティムの親父さん)も入れたいところだな…もちろんネタバレは抜きの方向で -- 名無しさん (2019-05-17 23:17:14) - この映画のポケモンの「生き物っぷり」を見ていると、六体も手持ちでポケモンを傍にするポケモントレーナー凄いと思う -- 名無しさん (2019-05-18 01:17:25) - ってゲームの方の記事はないんだな あっちも名作だからやっておこうね! -- 名無しさん (2019-05-18 02:18:29) - 乳首丸出しおじさん、見た目厳つかったり、リザードンにドーピングしたりしてるけど全てリザードンが大好きな気持ちを拗らせた結果なのが最高に愛おしい -- 名無しさん (2019-05-18 02:27:27) - 終盤のシーンで(アレされてるとはいえ)あのポケモンのヤバさと万能さに気づかされる -- 名無しさん (2019-05-18 03:18:07) - これでゲームの方も続編出ないかなー -- 名無しさん (2019-05-18 05:51:15) - 吹き替えで演じた俳優の人たち、危惧してたほど悪くなかったわ。ピカチュウはおっさんというには若々しい印象を受けたけど、これはこれでって感じ -- 名無しさん (2019-05-18 07:07:26) - 主役とヒロインの吹き替えがまさかのドライブと恐竜バイオレットの人だったとは驚いたわ -- 名無しさん (2019-05-18 07:22:22) - メタモン最強説 -- 名無しさん (2019-05-18 08:23:08) - ゲームのほうの記事もできないかな? -- 名無しさん (2019-05-18 10:38:05) - ちゃんとやれば日本原作の実写化は成功する。それを証明した作品。 -- 名無しさん (2019-05-18 13:06:20) - 吹き替えに芸能人起用で結構叩かれてたけどアフレコ経験あるだけあってそこまで違和感なかったな。むしろ全体的にしっとりした空気の中バリバリのアニメ演技だった梶裕貴の方が浮いてた気がする…… -- 名無しさん (2019-05-18 14:28:24) - 個人的にコダックの三白眼は上手くやったと思った。瞳を小さくするのではなく、逆に瞳を目立たなくして瞳孔が目立つようにするとは -- 名無しさん (2019-05-18 19:19:17) - 改造ゲッコウガ、コダックの念力受けてたから変幻自在だな。 -- 名無しさん (2019-05-18 19:37:46) - 字幕版のコダックくん明らかに喋ってて笑う -- 名無しさん (2019-05-18 19:50:47) - ↑5潤沢な資金も成功の要因だけど、杉森さんが言っていたように製作陣内で激しく意見をぶつけ合うことが何よりも大事だよな。原作リスペクトも多かったけどバリヤードは特に監督のイチオシだったみたいだし殊更拘りが感じられた -- 名無しさん (2019-05-18 21:34:57) - エンディングムービーは秀逸だよなぁ…… -- 名無しさん (2019-05-18 21:40:34) - 中盤の地殻変動は巨大生物大好きなおれとしては最高だった -- 名無しさん (2019-05-18 22:41:56) - アニメのオマージュも結構あったよな、マイク持っているプリンやとんでもない力を持つコダックとか -- 名無しさん (2019-05-19 00:49:25) - ↑コダックは初代のポケモン図鑑から既にその設定あるんだが… -- 名無しさん (2019-05-19 16:33:48) - ピカチュウの10万歩目指してるって、ポケットピカチュウかな…… -- 名無しさん (2019-05-19 17:36:47) - 色々とあってバリヤードの映像化に約2年もかかってるとか。それくらいのこだわりがないと、成功は難しいんだろうなぁ -- 名無しさん (2019-05-19 18:21:33) - モフモフのピカチュウ、可愛かった♪ ゼニガメの消防士は...嬉泣きそうだった...。 -- 名無しさん (2019-05-19 19:01:17) - ぶっちゃけシナリオ面だと総集編かと思うくらい駆け足気味で、個人的には少し期待はずれなところはあったんだけど、とにかく「ポケモンが生きてる世界」の演出が素晴らしい -- 名無しさん (2019-05-19 22:44:48) - 率直な疑問なんだがこういうのは実写化というのだろうか? しかし、生の人間が絡んでくると色々とスーパーマサラ人の事を考えてしまうな。 -- 名無しさん (2019-05-20 10:18:51) - メタモンの恐ろしさをこれでもかというぐらい教えてくれた作品。完全にターミネーター2ですよ、博士 -- 名無しさん (2019-05-20 10:24:02) - ゲームだとメタモンは対峙した相手にしか変身できないからな…まぁ今作のメタモンも違法強化されてるらしいが -- 名無しさん (2019-05-21 01:15:53) - アニメでも可愛いコメディタッチの役どころ多いからなあメタモン。今作のは昔ロケット団のポケモンが言ってた「ポケモンが悪いことするのは主人が悪いことするから」ってのもあるんだろうけど。 -- 名無しさん (2019-05-21 10:22:23) - 落ち着いて人間にも理解を示しかけてるミューツーを描いた後にイキってた頃のリメイク予告を出される -- 名無しさん (2019-05-21 10:37:19) - てっきり悪役がハワードで会長が主人公の味方かと思ったら… -- 名無しさん (2019-05-21 22:02:37) - ↑ハワードは会長(父)の方では -- 名無しさん (2019-05-21 23:14:17) - ↑歴代のポケモン悪の組織のボスたちもアレをみたらドン引くぞ...たぶん。ところで劇中内でアニメ ポケモンのアメリカ版OPも流れてましたよね。愛だ! -- 名無しさん (2019-05-22 00:38:21) - ドダイトスも凄かったな。ドダイトス自身は特に何かしたわけじゃないが、まさかあんなことになっていたとはね… -- 名無しさん (2019-05-25 10:23:45) - 色々なポケモンが出てきて本当に満足。機械に捕獲される場面はポケモン映画らしくてクスッと来た -- 名無しさん (2019-05-26 09:58:28) - 黒幕の野望はケモナーの理想郷である。 -- 名無しさん (2019-05-26 21:41:00) - ゲーチスの思想をより悪い方向にブラッシュアップさせたようなラスボスだったな -- 名無しさん (2019-06-01 10:15:12) - そういやむしタイプはバチュルがモブで出たくらいか。まあこの映画でリアルアレンジされたら虫が苦手な人にはキツイだろうしな…。 -- 名無しさん (2019-06-01 10:57:24) - 字幕で見たけどコダックは英語でサイダックなんやろなぁという事は良く分かっ。 時々入るゲーム調のピコピコBGMこれが大好き -- 名無しさん (2019-06-08 23:49:45) - 最後の後始末の付け方、ちょっと強引かと思ったけど、息子の「エスパーは毒に強いからじゃない?」の考察は目からハートのウロコだった -- 名無しさん (2019-06-10 23:44:05) - ↑4 自分はDQMJのカルマッゾを思い出した -- 名無しさん (2019-06-11 00:10:57) - 初代でたった一人で、似たようなことを成し遂げたマサキがすごかったんだな -- 名無しさん (2019-06-11 09:02:17) - Rって要するに『はかいのいでんし』だよな -- 名無しさん (2019-06-11 18:20:03) - ドダイトス君、君ゴジラの方にゲスト出演してなかった? -- 名無しさん (2019-06-11 19:48:21) - 荒らしコメントを削除しました -- 名無しさん (2019-06-12 20:26:53) - あのサイズのドダイトスはダイマックスの伏線だった可能性…… -- 名無しさん (2019-06-12 20:32:30) - 剣盾の街並みの表現は全体的にこの映画っぽかったね -- 名無しさん (2019-12-09 10:54:06) - ↑22 マイケル・ベイ版TFも実写TFって呼ばれるし、生身の役者が出てるんだから問題ないと思う。 -- 名無しさん (2020-01-29 09:02:23) - メタモンってUSUMでも警官に化けてるイベントがあったし、設定上はどの作品でも普通に人間にも化けられるんじゃね? -- 名無しさん (2020-04-18 12:58:11) - 世界で馴染み深いから大谷さんにしたんだろうけど、個人的にはゲームのようにピカチュウの鳴き声としての声も西島さんがやって欲しかった -- 名無しさん (2020-04-18 13:32:47) - ↑原作ゲームでも主人公以外には大谷ピカチュウに聞こえてる設定なんよ -- 名無しさん (2020-04-18 13:39:36) - あれ?大川さんが「ピカピカ」って鳴くんじゃないの? -- 名無しさん (2020-04-18 13:56:29) - テレビ東京が関わってないから5月22日に金曜ロードSHOW!でノーカットで放送されるぞ -- 名無しさん (2020-04-24 08:49:48) - 今日ついに放送だぞ -- 名無しさん (2020-05-22 18:18:26) - ハワード・ミュウツー -- 名無しさん (2020-05-22 23:05:09) - EDムービーめちゃくちゃいいじゃん! -- 名無しさん (2020-05-22 23:20:06) - メタモンの連続変身はT-1000と究極カーズが合わさったような絶望だったわ -- 名無しさん (2020-05-23 00:55:54) - いやーいいもん見れた -- 名無しさん (2020-05-23 08:58:03) - これでボクはミュウスリーだっピ!(ネタバレ) -- 名無しさん (2020-05-23 11:00:51) - シナリオは尺の都合もあるから駆け足すぎる部分とか気になったけど、ポケモンが生きる世界観の再現のすごさとやっぱりエンドロールで120点あげたいくらいの出来だった。 -- 名無しさん (2020-05-23 14:47:29) - 公開当時の王様のブランチのレイノルズへのインタビューでデッドプールの台詞を喋るピカチュウの動画を見せられた話があったけど、映画制作部はいったい何を喋らせたんだろうなあw -- 名無しさん (2020-05-23 21:36:55) - 20年前にカントーから逃げてきたって事は逆襲の個体と同じって事なのかね?まあ、ファンサービスの一つなんだろうけど、安易に新しく作り出したってしなかったり、TVSP同様、科学には弱かったりに愛を感じる -- 名無しさん (2020-05-23 23:56:58) - ルビサファ以降のポケモンはよく知らないけど、それでも「面白い」と思えたのはやっぱり製作側の愛があるからこそ、だと思った。あの血清Rは映画オリジナル設定かな、って勘違いしてたが (笑) -- 名無しさん (2020-05-24 21:32:11) - ピカチュウもソニックも、実写化するとフサフサボディになるのは、向こうの文化とか流行なんだろうか -- 名無しさん (2020-05-24 21:46:53) - ゲーム本編で名有りキャラ以外で4匹以上連れてるのはせいぜいチャンピオンロードのエリトレぐらいなのにも説得力が生まれた映画。上でも言われてるけど、あんな凄い生き物何匹も持てんわ -- 名無しさん (2020-05-25 11:42:48) - なんか黒幕の思想というか行動がローズに似てたな。実際はこちらの方が先発だが。 -- 名無しさん (2020-05-25 22:17:44) - (ホチキスが落ちる音) -- 名無しさん (2020-05-28 21:49:12) - アニメの方で主役級だったりと様々な媒体で優遇されてるリザードンを敵役にするって結構勇気のいる采配だよね。あいつ自身は薬で暴走してただけで本来はそこまで凶暴じゃないのかもしれないが -- 名無しさん (2020-09-01 12:40:21) - 今日からAmazonで独占配信だぞ -- 名無しさん (2020-10-28 14:34:46) - 開始数十秒でもう現実にポケモンが存在する世界観に引き込まれた。EDまでポケモン愛に溢れてたし、どこぞの実写映画も見習ってほしいてなるくらい実写作品として完璧だった -- 名無しさん (2021-03-30 04:40:12) - あまりにもリアルなパントマイムを披露してくれる監督拘りのバリヤードが見所。ポケモン史上最強のメタモンも見所。ダイマックスドダイトスも。怖すぎるエイパムも。もちろんピカチュウも。あれ、見所しかねえ!? -- 名無しさん (2021-08-09 21:24:51) - Amazonの見放題が10月27日に終わる -- 名無しさん (2021-09-30 00:29:15) - 話の内容としてはそこまで凝ってない(悪い意味ではなくストレートで子供でもわかりやすい)のだが、とにかくポケモン愛、こだわりで全部OKになるような作品。 -- 名無しさん (2021-09-30 07:34:38) - メディアミックス等でヒロイックな扱いが多いリザードンやゲッコウガを悪役ポジションで出してたのが個人的に好印象。 -- 名無しさん (2022-05-11 16:39:42) - ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2024-05-26 10:35:50) - ログ化しました。 -- (名無しさん) &size(80%){2024-06-02 14:09:05} - 本作は続編製作されないかな…。アニポケ映画はココ以降は製作されてないので…。 -- (名無しさん) &size(80%){2024-09-23 18:20:21} - 地上波放送で久々に観たが、竹内涼真の叫ぶ時の演技が「あぁ~、ドライブの頃の竹内涼真って確かにこんな感じの演技してたわ」と懐かしかったな。 -- (名無しさん) &size(80%){2024-10-06 00:48:04} - そういや、むしタイプのポケモンって全然出てなかった気がする。あのリアルな映像でキャタピーとかアゴジムシとか出されると直視できないけど -- (名無しさん) &size(80%){2024-10-10 22:14:59} - バチュルが一応いたはず -- (名無しさん) &size(80%){2025-01-01 16:37:43}
- 画面の端々に様々なポケモンが出てくるから、吹き替えで見て正解だった。字幕なんか読んでられん -- 名無しさん (2019-05-17 21:48:17) - プリンやコダックも吹替だとアニメの時と同じ声なんだよな。字幕版の時の鳴き方も好きだけど -- 名無しさん (2019-05-17 22:23:01) - 登場人物の所にハリー(ティムの親父さん)も入れたいところだな…もちろんネタバレは抜きの方向で -- 名無しさん (2019-05-17 23:17:14) - この映画のポケモンの「生き物っぷり」を見ていると、六体も手持ちでポケモンを傍にするポケモントレーナー凄いと思う -- 名無しさん (2019-05-18 01:17:25) - ってゲームの方の記事はないんだな あっちも名作だからやっておこうね! -- 名無しさん (2019-05-18 02:18:29) - 乳首丸出しおじさん、見た目厳つかったり、リザードンにドーピングしたりしてるけど全てリザードンが大好きな気持ちを拗らせた結果なのが最高に愛おしい -- 名無しさん (2019-05-18 02:27:27) - 終盤のシーンで(アレされてるとはいえ)あのポケモンのヤバさと万能さに気づかされる -- 名無しさん (2019-05-18 03:18:07) - これでゲームの方も続編出ないかなー -- 名無しさん (2019-05-18 05:51:15) - 吹き替えで演じた俳優の人たち、危惧してたほど悪くなかったわ。ピカチュウはおっさんというには若々しい印象を受けたけど、これはこれでって感じ -- 名無しさん (2019-05-18 07:07:26) - 主役とヒロインの吹き替えがまさかのドライブと恐竜バイオレットの人だったとは驚いたわ -- 名無しさん (2019-05-18 07:22:22) - メタモン最強説 -- 名無しさん (2019-05-18 08:23:08) - ゲームのほうの記事もできないかな? -- 名無しさん (2019-05-18 10:38:05) - ちゃんとやれば日本原作の実写化は成功する。それを証明した作品。 -- 名無しさん (2019-05-18 13:06:20) - 吹き替えに芸能人起用で結構叩かれてたけどアフレコ経験あるだけあってそこまで違和感なかったな。むしろ全体的にしっとりした空気の中バリバリのアニメ演技だった梶裕貴の方が浮いてた気がする…… -- 名無しさん (2019-05-18 14:28:24) - 個人的にコダックの三白眼は上手くやったと思った。瞳を小さくするのではなく、逆に瞳を目立たなくして瞳孔が目立つようにするとは -- 名無しさん (2019-05-18 19:19:17) - 改造ゲッコウガ、コダックの念力受けてたから変幻自在だな。 -- 名無しさん (2019-05-18 19:37:46) - 字幕版のコダックくん明らかに喋ってて笑う -- 名無しさん (2019-05-18 19:50:47) - ↑5潤沢な資金も成功の要因だけど、杉森さんが言っていたように製作陣内で激しく意見をぶつけ合うことが何よりも大事だよな。原作リスペクトも多かったけどバリヤードは特に監督のイチオシだったみたいだし殊更拘りが感じられた -- 名無しさん (2019-05-18 21:34:57) - エンディングムービーは秀逸だよなぁ…… -- 名無しさん (2019-05-18 21:40:34) - 中盤の地殻変動は巨大生物大好きなおれとしては最高だった -- 名無しさん (2019-05-18 22:41:56) - アニメのオマージュも結構あったよな、マイク持っているプリンやとんでもない力を持つコダックとか -- 名無しさん (2019-05-19 00:49:25) - ↑コダックは初代のポケモン図鑑から既にその設定あるんだが… -- 名無しさん (2019-05-19 16:33:48) - ピカチュウの10万歩目指してるって、ポケットピカチュウかな…… -- 名無しさん (2019-05-19 17:36:47) - 色々とあってバリヤードの映像化に約2年もかかってるとか。それくらいのこだわりがないと、成功は難しいんだろうなぁ -- 名無しさん (2019-05-19 18:21:33) - モフモフのピカチュウ、可愛かった♪ ゼニガメの消防士は...嬉泣きそうだった...。 -- 名無しさん (2019-05-19 19:01:17) - ぶっちゃけシナリオ面だと総集編かと思うくらい駆け足気味で、個人的には少し期待はずれなところはあったんだけど、とにかく「ポケモンが生きてる世界」の演出が素晴らしい -- 名無しさん (2019-05-19 22:44:48) - 率直な疑問なんだがこういうのは実写化というのだろうか? しかし、生の人間が絡んでくると色々とスーパーマサラ人の事を考えてしまうな。 -- 名無しさん (2019-05-20 10:18:51) - メタモンの恐ろしさをこれでもかというぐらい教えてくれた作品。完全にターミネーター2ですよ、博士 -- 名無しさん (2019-05-20 10:24:02) - ゲームだとメタモンは対峙した相手にしか変身できないからな…まぁ今作のメタモンも違法強化されてるらしいが -- 名無しさん (2019-05-21 01:15:53) - アニメでも可愛いコメディタッチの役どころ多いからなあメタモン。今作のは昔ロケット団のポケモンが言ってた「ポケモンが悪いことするのは主人が悪いことするから」ってのもあるんだろうけど。 -- 名無しさん (2019-05-21 10:22:23) - 落ち着いて人間にも理解を示しかけてるミューツーを描いた後にイキってた頃のリメイク予告を出される -- 名無しさん (2019-05-21 10:37:19) - てっきり悪役がハワードで会長が主人公の味方かと思ったら… -- 名無しさん (2019-05-21 22:02:37) - ↑ハワードは会長(父)の方では -- 名無しさん (2019-05-21 23:14:17) - ↑歴代のポケモン悪の組織のボスたちもアレをみたらドン引くぞ...たぶん。ところで劇中内でアニメ ポケモンのアメリカ版OPも流れてましたよね。愛だ! -- 名無しさん (2019-05-22 00:38:21) - ドダイトスも凄かったな。ドダイトス自身は特に何かしたわけじゃないが、まさかあんなことになっていたとはね… -- 名無しさん (2019-05-25 10:23:45) - 色々なポケモンが出てきて本当に満足。機械に捕獲される場面はポケモン映画らしくてクスッと来た -- 名無しさん (2019-05-26 09:58:28) - 黒幕の野望はケモナーの理想郷である。 -- 名無しさん (2019-05-26 21:41:00) - ゲーチスの思想をより悪い方向にブラッシュアップさせたようなラスボスだったな -- 名無しさん (2019-06-01 10:15:12) - そういやむしタイプはバチュルがモブで出たくらいか。まあこの映画でリアルアレンジされたら虫が苦手な人にはキツイだろうしな…。 -- 名無しさん (2019-06-01 10:57:24) - 字幕で見たけどコダックは英語でサイダックなんやろなぁという事は良く分かっ。 時々入るゲーム調のピコピコBGMこれが大好き -- 名無しさん (2019-06-08 23:49:45) - 最後の後始末の付け方、ちょっと強引かと思ったけど、息子の「エスパーは毒に強いからじゃない?」の考察は目からハートのウロコだった -- 名無しさん (2019-06-10 23:44:05) - ↑4 自分はDQMJのカルマッゾを思い出した -- 名無しさん (2019-06-11 00:10:57) - 初代でたった一人で、似たようなことを成し遂げたマサキがすごかったんだな -- 名無しさん (2019-06-11 09:02:17) - Rって要するに『はかいのいでんし』だよな -- 名無しさん (2019-06-11 18:20:03) - ドダイトス君、君ゴジラの方にゲスト出演してなかった? -- 名無しさん (2019-06-11 19:48:21) - 荒らしコメントを削除しました -- 名無しさん (2019-06-12 20:26:53) - あのサイズのドダイトスはダイマックスの伏線だった可能性…… -- 名無しさん (2019-06-12 20:32:30) - 剣盾の街並みの表現は全体的にこの映画っぽかったね -- 名無しさん (2019-12-09 10:54:06) - ↑22 マイケル・ベイ版TFも実写TFって呼ばれるし、生身の役者が出てるんだから問題ないと思う。 -- 名無しさん (2020-01-29 09:02:23) - メタモンってUSUMでも警官に化けてるイベントがあったし、設定上はどの作品でも普通に人間にも化けられるんじゃね? -- 名無しさん (2020-04-18 12:58:11) - 世界で馴染み深いから大谷さんにしたんだろうけど、個人的にはゲームのようにピカチュウの鳴き声としての声も西島さんがやって欲しかった -- 名無しさん (2020-04-18 13:32:47) - ↑原作ゲームでも主人公以外には大谷ピカチュウに聞こえてる設定なんよ -- 名無しさん (2020-04-18 13:39:36) - あれ?大川さんが「ピカピカ」って鳴くんじゃないの? -- 名無しさん (2020-04-18 13:56:29) - テレビ東京が関わってないから5月22日に金曜ロードSHOW!でノーカットで放送されるぞ -- 名無しさん (2020-04-24 08:49:48) - 今日ついに放送だぞ -- 名無しさん (2020-05-22 18:18:26) - ハワード・ミュウツー -- 名無しさん (2020-05-22 23:05:09) - EDムービーめちゃくちゃいいじゃん! -- 名無しさん (2020-05-22 23:20:06) - メタモンの連続変身はT-1000と究極カーズが合わさったような絶望だったわ -- 名無しさん (2020-05-23 00:55:54) - いやーいいもん見れた -- 名無しさん (2020-05-23 08:58:03) - これでボクはミュウスリーだっピ!(ネタバレ) -- 名無しさん (2020-05-23 11:00:51) - シナリオは尺の都合もあるから駆け足すぎる部分とか気になったけど、ポケモンが生きる世界観の再現のすごさとやっぱりエンドロールで120点あげたいくらいの出来だった。 -- 名無しさん (2020-05-23 14:47:29) - 公開当時の王様のブランチのレイノルズへのインタビューでデッドプールの台詞を喋るピカチュウの動画を見せられた話があったけど、映画制作部はいったい何を喋らせたんだろうなあw -- 名無しさん (2020-05-23 21:36:55) - 20年前にカントーから逃げてきたって事は逆襲の個体と同じって事なのかね?まあ、ファンサービスの一つなんだろうけど、安易に新しく作り出したってしなかったり、TVSP同様、科学には弱かったりに愛を感じる -- 名無しさん (2020-05-23 23:56:58) - ルビサファ以降のポケモンはよく知らないけど、それでも「面白い」と思えたのはやっぱり製作側の愛があるからこそ、だと思った。あの血清Rは映画オリジナル設定かな、って勘違いしてたが (笑) -- 名無しさん (2020-05-24 21:32:11) - ピカチュウもソニックも、実写化するとフサフサボディになるのは、向こうの文化とか流行なんだろうか -- 名無しさん (2020-05-24 21:46:53) - ゲーム本編で名有りキャラ以外で4匹以上連れてるのはせいぜいチャンピオンロードのエリトレぐらいなのにも説得力が生まれた映画。上でも言われてるけど、あんな凄い生き物何匹も持てんわ -- 名無しさん (2020-05-25 11:42:48) - なんか黒幕の思想というか行動がローズに似てたな。実際はこちらの方が先発だが。 -- 名無しさん (2020-05-25 22:17:44) - (ホチキスが落ちる音) -- 名無しさん (2020-05-28 21:49:12) - アニメの方で主役級だったりと様々な媒体で優遇されてるリザードンを敵役にするって結構勇気のいる采配だよね。あいつ自身は薬で暴走してただけで本来はそこまで凶暴じゃないのかもしれないが -- 名無しさん (2020-09-01 12:40:21) - 今日からAmazonで独占配信だぞ -- 名無しさん (2020-10-28 14:34:46) - 開始数十秒でもう現実にポケモンが存在する世界観に引き込まれた。EDまでポケモン愛に溢れてたし、どこぞの実写映画も見習ってほしいてなるくらい実写作品として完璧だった -- 名無しさん (2021-03-30 04:40:12) - あまりにもリアルなパントマイムを披露してくれる監督拘りのバリヤードが見所。ポケモン史上最強のメタモンも見所。ダイマックスドダイトスも。怖すぎるエイパムも。もちろんピカチュウも。あれ、見所しかねえ!? -- 名無しさん (2021-08-09 21:24:51) - Amazonの見放題が10月27日に終わる -- 名無しさん (2021-09-30 00:29:15) - 話の内容としてはそこまで凝ってない(悪い意味ではなくストレートで子供でもわかりやすい)のだが、とにかくポケモン愛、こだわりで全部OKになるような作品。 -- 名無しさん (2021-09-30 07:34:38) - メディアミックス等でヒロイックな扱いが多いリザードンやゲッコウガを悪役ポジションで出してたのが個人的に好印象。 -- 名無しさん (2022-05-11 16:39:42) - ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2024-05-26 10:35:50) - ログ化しました。 -- (名無しさん) &size(80%){2024-06-02 14:09:05} - 本作は続編製作されないかな…。アニポケ映画はココ以降は製作されてないので…。 -- (名無しさん) &size(80%){2024-09-23 18:20:21} - 地上波放送で久々に観たが、竹内涼真の叫ぶ時の演技が「あぁ~、ドライブの頃の竹内涼真って確かにこんな感じの演技してたわ」と懐かしかったな。 -- (名無しさん) &size(80%){2024-10-06 00:48:04} - そういや、むしタイプのポケモンって全然出てなかった気がする。あのリアルな映像でキャタピーとかアゴジムシとか出されると直視できないけど -- (名無しさん) &size(80%){2024-10-10 22:14:59} - バチュルが一応いたはず -- (名無しさん) &size(80%){2025-01-01 16:37:43} - この映画のメタモンめっちゃ殺意高いな。助けがなかったら主人公死んでたよな。改めて敵に回したくないと実感した。 -- (名無しさん) &size(80%){2025-07-31 06:36:39}

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: