高徳線

「高徳線」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

高徳線 - (2023/07/23 (日) 19:44:11) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2013/04/23(日) 20:28:49 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- 高徳線(こうとくせん)は、高松から徳島を結ぶ[[JR四国]]の鉄道路線である。 &footnote(出典:日本の旅・鉄道見聞録 URL: http://www.uraken.net/rail/alltrain/kiha/kiha1500.jpg 日時:2016/01/01) &blankimg(kiha1500.jpg,width=400,height=300) 四国の東部2大主要都市高松と徳島を結んでいる。 その為、距離が離れ過ぎていて高速バスに負けている[[予讃線]]や[[土讃線]]といった路線を差し置いて、 新型車両が最優先で導入されてきた路線である。しかし、最近は予讃線に遅れを取っている… 現在非電化・単線だが[[JR四国]]における[[本四備讃線]]と並ぶ重要路線である為、電化計画が持ち上がっている。 ついに[[徳島県]]で電車を見れる日が来るのだろうか? ☆使用車両 2700系…「うずしお」の主力。N2000系を追い出し、高徳線特急の主力として奮闘している。 2600系とは帯色を除いてそっくり…というか、「2600系の完全版」が2700系である。 N2000系…「うずしお」で使用。2600系の導入に伴い活躍の場が減りつつある。 2700系によってとどめを刺され、松山運転所に全車が転属した。 2600系…2017年から運用を開始した新型車両。が、土讃線区間などカーブの多い区間では運用に難があり、現在は2000系に代わり「うずしお」で使用されている。 キハ185系…「うずしお」の一部で使用。高松の車両基地から徳島への送り込みを兼ねている。 1500形・1200形…普通列車用。全線で使用。 1000形…板野~徳島間のみで使用。 キハ40形・47形…国鉄時代からの車両。現在も一部の普通列車に使用される。 ◎主な駅 ()内は駅番号 高松(T28)…[[予讃線]]・[[瀬戸大橋線>本四備讃線]]・[[高松琴平電気鉄道]]琴平線乗り換え。 高松琴平電気鉄道の駅は厳密に言うと高松築港駅。 [[香川県]]の中心都市高松の中心駅。 実は徳島・松山・高知といった四国地方の全県庁所在地を結ぶ特急列車が発着する駅でもある。 高徳線のホームは一番左の1~3番線。 高松駅は終着駅構造の為、半円を描く形で回転する。 昭和町(T27)…高松駅から一駅だが線路自体が大きく迂回しているためか、市街地からは少々離れた場所に位置する。 お隣にはファミマを挟んで高松市図書館(通称サンクリスタル)があったり、 香川大学のメインキャンパスも近く、ここから自転車に乗り換えて通学する学生とその需要も大きそうだが、 屋島駅までの高徳線ICOCAエリア拡大の際には対応が飛ばされた、ちょっぴり不遇なICOCA利用不可駅。 栗林公園北口(T26)…香川県が世界に誇る栗林公園の最寄駅。ICOCA利用可。 もっとも駅名でもある栗林公園の北口が裏門扱いでひっそりとしてたり、そもそも運転本数そのものが少ないのもあり ことでんの栗林公園駅の方が利用客は多く、正門側に辿り着けるからか観光客もそちらに流れ気味。 ただし駅を出て右手に行けば栗林公園、左手に進めば香川県庁や市役所を始めとした高松市中心部にも近いので、 特に徳島方面から通勤通学する人にとってはこの駅が最寄りとなっている。 栗林(T25)…全列車が停車する駅。ICOCA利用可。なんと駅前に四国初のセブン・イレブンがある! 高架化した時期が古かった(1976年完成)ためかエレベーターが今も設置されず、ホームにたどり着くにはビル2,3階相当の階段を上る必要がある 特急利用者も一定数存在する割には、バリアフリー的に優しくない駅(一応エスカレーターはあるが、上り専用で駅員不在の早朝夜間の時間帯は停止) 足腰に自信がない人は、やはり徒歩10分ほどの所にあることでん栗林公園駅を利用することも多い。 木太町(T24)…住宅街に佇む無人駅。ICOCA導入で昭和町共々対応が飛ばされたが、こちらは利用者も少なく妥当か。 屋島(T23)…住民の手で町おこしが行われている駅。源平合戦で有名な屋島の最寄駅。ICOCA利用可。 讃岐牟礼(T20)…高松琴平電気鉄道志度線乗り換え。 高松琴平電気鉄道の駅は厳密に言うと八栗新道駅。 志度(T19)…高松琴平電鉄志度線(琴電志度駅)乗り換え。特急停車駅で、さぬき市の中心駅となっている。 オレンジタウン(T18)…全国でも珍しいカタカナ駅。2002年駅構内の分岐器に&font(#008000){亀}が挟まり電車が止まったというユーモラス溢れる事件が起きる。 元々はJR四国が周辺の宅地開発事業に伴って設置した駅で、駅名にもなんとなくその期待が込められていたが、肝心の土地や住宅の売れ行きは…お察しください 最もそうした経緯もあってか、高松発の終電(普通)は志度止まりでなく、1駅先のこの閑散とした無人駅まで運んでくれたりする。 讃岐白鳥(T11)…&font(#ff0000){国内シェア9割を誇る日本最大の手袋生産地}である東かがわ市の代表駅にも拘らず&font(#0000ff){無人駅}。 隣の三本松駅が有人駅なので駅の機能はそこで行っている。 讃岐相生…香川県最東端の駅。 阿波大宮(T08)…ここから徳島県に入る。牛山氏の全国秘境駅ランキング138位。 池谷(T04)…[[鳴門線]]乗り換え。一部特急停車。Y字形に分岐している為、高徳線・鳴門線共にカーブ途中にホームがあって結構狭い。 勝瑞(T03)…一部の特急が停車。隣の池谷を通過する特急と鳴門線の列車の一部はこの駅で接続する。この場合、運賃の特例が設けられている。 佐古(T01)…[[徳島線]]乗り換え。ここから徳島駅までの間、一駅だけだが線路が2本並ぶ。ただし複線ではなく単線並列。 立地といい高架化の経緯といい栗林駅と似たような立場だが、こちらは完成が遅れた(1993年完成)のが幸い(?)し、 ホームまでのエレベーターは完備されている。 徳島(T00)…[[牟岐線]]乗り換え。言うまでもなく徳島県の中心地。終着駅。 そしてFateで稼いだ金を脱税した某UFO本社の最寄り駅(鬼滅の分はちゃんと納めろよ?) 追記・修正宜しくお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,2) } #center(){&link_toppage(-アニヲタWiki-)} #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2013/04/23(日) 20:28:49 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- 高徳線(こうとくせん)は、高松から徳島を結ぶ[[JR四国]]の鉄道路線である。 &footnote(出典:日本の旅・鉄道見聞録 URL: http://www.uraken.net/rail/alltrain/kiha/kiha1500.jpg 日時:2016/01/01) &blankimg(kiha1500.jpg,width=400,height=300) *概要 四国の東部2大主要都市である高松と徳島を結んでいる。 その為、距離が離れ過ぎていて高速バスに負けている[[予讃線]]や[[土讃線]]といった路線を差し置いて、新型車両が最優先で導入されてきた路線である。 しかし、最近は予讃線に遅れを取っている… 現在非電化・単線だが[[JR四国]]における[[本四備讃線]]と並ぶ重要路線である為、電化計画が持ち上がっている。 ついに[[徳島県]]で電車を見れる日が来るのだろうか? *使用車両 2700系…「うずしお」の主力。N2000系を追い出し、高徳線特急の主力として奮闘している。 2600系とは帯色を除いてそっくり…というか、「2600系の完全版」が2700系である。 N2000系…「うずしお」で使用。2600系の導入に伴い活躍の場が減りつつある。 2700系によってとどめを刺され、松山運転所に全車が転属した。 2600系…2017年から運用を開始した新型車両。が、土讃線区間などカーブの多い区間では運用に難があり、現在は2000系に代わり「うずしお」で使用されている。 キハ185系…「うずしお」の一部で使用。高松の車両基地から徳島への送り込みを兼ねている。 1500形・1200形…普通列車用。全線で使用。 1000形…板野~徳島間のみで使用。 キハ40形・47形…国鉄時代からの車両。現在も一部の普通列車に使用される。 *主な駅 ()内は駅番号 高松(T28)…[[予讃線]]・[[瀬戸大橋線>本四備讃線]]・[[高松琴平電気鉄道]]琴平線(高松築港駅)乗り換え。 [[香川県]]の中心都市高松の中心駅で、四国地方の全県庁所在地を結ぶ特急列車が発着する駅でもある。 高徳線のホームは一番左の1~3番線。 高松駅は終着駅構造の為、半円を描く形で回転する。 昭和町(T27)…高松駅から一駅だが線路自体が大きく迂回しているためか、市街地からは少々離れた場所に位置する。 お隣にはファミマを挟んで高松市図書館(通称サンクリスタル)があったり、 香川大学のメインキャンパスも近く、ここから自転車に乗り換えて通学する学生とその需要も大きそうだが、 屋島駅までの高徳線ICOCAエリア拡大の際には対応が飛ばされた、ちょっぴり不遇なICOCA利用不可駅。 栗林公園北口(T26)…香川県が世界に誇る栗林公園の最寄駅。ICOCA利用可。 もっとも駅名でもある栗林公園の北口が裏門扱いでひっそりとしてたり、そもそも運転本数そのものが少ないのもあり ことでんの栗林公園駅の方が利用客は多く、正門側に辿り着けるからか観光客もそちらに流れ気味。 ただし駅を出て右手に行けば栗林公園、左手に進めば香川県庁や市役所を始めとした高松市中心部にも近いので、 特に徳島方面から通勤通学する人にとってはこの駅が最寄りとなっている。 栗林(T25)…全列車が停車する駅。ICOCA利用可。なんと駅前に四国初のセブン・イレブンがある! 高架化した時期が古かった(1976年完成)ためかエレベーターが今も設置されず、ホームにたどり着くにはビル2・3階相当の階段を上る必要がある。 特急利用者も一定数存在する割には、バリアフリー的に優しくない駅(一応エスカレーターはあるが、上り専用で駅員不在の早朝夜間の時間帯は停止) 足腰に自信がない人は、やはり徒歩10分ほどの所にあることでん栗林公園駅を利用することも多い。 木太町(T24)…住宅街に佇む無人駅。ICOCA導入で昭和町共々対応が飛ばされたが、こちらは利用者も少なく妥当か。 屋島(T23)…住民の手で町おこしが行われている駅。源平合戦で有名な屋島の最寄駅。ICOCA利用可。 讃岐牟礼(T20)…高松琴平電気鉄道志度線の八栗新道駅が国道を挟んで北向かいにある。 志度(T19)…高松琴平電鉄志度線(琴電志度駅)乗り換え。特急停車駅で、さぬき市の中心駅となっている。 オレンジタウン(T18)…全国でも珍しいカタカナ駅。2002年駅構内の分岐器に&font(#008000){亀}が挟まり電車が止まったというユーモラス溢れる事件が起きる。 元々はJR四国が周辺の宅地開発事業に伴って設置した駅で、駅名にもなんとなくその期待が込められていたが、肝心の土地や住宅の売れ行きは…お察しください 最もそうした経緯もあってか、高松発の終電(普通)は志度止まりでなく、1駅先のこの閑散とした無人駅まで運んでくれたりする。 讃岐白鳥(T11)…&font(#ff0000){国内シェア9割を誇る日本最大の手袋生産地}である東かがわ市の代表駅にも拘らず&font(#0000ff){無人駅}。 隣の三本松駅が有人駅なので駅の機能はそこで行っている。 讃岐相生…香川県最東端の駅。 阿波大宮(T08)…ここから徳島県に入る。牛山氏の全国秘境駅ランキング138位。 池谷(T04)…[[鳴門線]]乗り換え。一部特急停車。Y字形に分岐している為、高徳線・鳴門線共にカーブ途中にホームがあって結構狭い。 勝瑞(T03)…一部の特急が停車。隣の池谷を通過する特急と鳴門線の列車の一部はこの駅で接続する。この場合、運賃の特例が設けられている。 佐古(T01)…[[徳島線]]乗り換え。ここから徳島駅までの間、一駅だけだが線路が2本並ぶ。ただし複線ではなく単線並列。 立地といい高架化の経緯といい栗林駅と似たような立場だが、こちらは完成が遅れた(1993年完成)のが幸い(?)し、 ホームまでのエレベーターは完備されている。 徳島(T00)…[[牟岐線]]乗り換え。言うまでもなく徳島県の中心地。終着駅。 そしてFateで稼いだ金を脱税した某UFO本社の最寄り駅(鬼滅の分はちゃんと納めろよ?) 追記・修正宜しくお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,2) } #center(){&link_toppage(-アニヲタWiki-)} #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: