Ruina〜廃都の物語〜

「Ruina〜廃都の物語〜」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Ruina〜廃都の物語〜 - (2014/01/24 (金) 19:25:13) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2010/06/29(火) 13:43:42 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- Ruina〜廃都の物語〜は枯草章吉氏によって制作したフリーゲームで探索型RPG 同氏によってつくられた「大河物語」というTRPGの世界観を元にしている ちなみにRuinaは廃虚の意 主人公は騎士・盗賊・魔術士・神官、さらに男女の8パターンあり、物語は主人公が何かに呼ばれて洞窟に入っていくことから始まる。 探索型RPGというとイストワールや魔王物語物語を想像すると思うが全く違う 本作と一般的なRPGの違いは戦闘では経験値が全く入らないという事と文章の量である。 本作の経験値を得る方法は主に探索で、手書き風地図の上をカーソルで移動して、ポイントを調べると何かしらイベントが起こるといったものであり、それによって経験値を手に入れる事ができる。 宝箱に経験値が入っているといったら分かりやすいだろうか。 戦闘は序盤は回復方法の少なさ(特にMP)や一度の探索で一定量の経験値を得るとボーナスを貰える長く潜る程得という仕様からなかなかシビア、探索の順序やメンバーを工夫しないと厳しい。   それと文章 もはや文にゲームがついているレベル 行動一つ一つにナレーションがつく 細かいところまで書かれているので実際に冒険している気になれる  主な登場人物 パリス 主人公の悪友であり、チュナの兄。 戦闘では二刀流による攻撃と自己強化の特技を備えたオールラウンダー。探索面でも鍵開け、レベルが上がると生存術、危険探知を覚える。頼りになる兄貴分。 会話では主にツッコミ役 「うっせーバカ、死ね!」 ネル 主人公の幼なじみ、自分の怪力をコンプレックスに持っている、夢は魔法使い。 戦闘では高い攻撃力と体力をもつ前衛タイプだが、真価は特技の全体強化にある。初期から調合・料理を覚えており序盤ではまさに命綱。 会話では主にボケ担当 「ひえええ〜」 ラバン 主人公の町に時折やってくるスケベな風来坊、片腕がない。 戦闘では豊富なMPによる剣技のごり押しでボスに対してはなかなか強い、しかしただでさえHPが低い上盾が装備できないので打たれ弱いのがたまにきず。 過去の英雄が使ったされる剣技を知っていたり、寓話を思い出のように語ったりと謎が多い 会話では豊富な経験によるアドバイスとセクハラ担当 「やべぇ逃げろ、変態がうつるぞ。」 シーフォン 時には魔王、時には天才魔道士を自称する毒舌少年。 戦闘では肩書き通り魔法による攻撃を得意とする、確かに全体魔法は強力なのだが序盤はMP消費が激しくすぐガス欠になる、かといって終盤では魔法では力不足、さらに紙なので一撃死もありえるという恵まれないキャラ。 会話では古代知識によるアドバイスと毒舌担当 「もうやだ!帰ゆ!おうち帰ゆー!」 テレージャ シーヴァからきた神官、遺跡オタクであり腐女子でありキス魔。 戦闘では回復魔法や補助魔法で味方をサポートする。装備できるものも多いので肉弾戦もできないこともない。 会話ではうんちく担当、ときどきツッコミもする。 「あらら」 メロダーク 傭兵 基本は無口なのだが、ときたまぶっ壊れた発言・行動をする、一度小人の塔に彼とパリスを連れていってみよう、あなたのメロダークへの好感度は振りきれているはずだ。 探索面非常に充実しているので神官または騎士主人公の時は重宝するかもしれない。特に神官主人公の場合は彼のシリアスな一面が掘り下げられるのでより味わい深いキャラとなる。 暗黒料理と自らの肉体を武器に戦う 戦闘では……ネルとは違うベクトルで器用貧乏。 会話ではシリアスとキャストオフ担当 「もう嫌だ、死にたい」 アルソン ネス公国のいいとこの騎士、愛と勇気と力の人、どこかズレてる。 戦闘では使い勝手のいい自己強化技とその脳筋なステータスでまさに戦闘のプロ。神官や賢者主人公なら必須の人材だと言えるだろう。探索?なにそれ? メロダークとは色々真逆 会話では天然といい人を担当 「悪に敗れるなんて……」 フラン カムールに仕えるメイド忍者 アルソンと同じくどこかズレてる常識人、騎士主人公を毒殺しようと日々精進している。 戦闘では正統派盗賊といったところ、暗殺属性の攻撃と唯一の目潰し持ち。 ニ刀流できるのだが序盤は武器が足りず終盤はそもそも短剣が攻撃力が高い武器ではないのでどうしても力不足になる、敏捷が高いので使いようによっては便利。 探索面では鍵開けしかできず、アルソンのように戦闘ができないので微妙、料理もアレだし。 会話ではメイドと天然担当 「うう…汚される…」 キレハ 辺境の民族 昨今の量産型ツンデレとは一味違うツンデレ、ノーブラ疑惑あり。 4つ目の塔をクリアするまえに好感度を上げておくと脱ぐ。 戦闘では弓による攻撃で飛行体には強い、しかしそれ以外の場合は戦闘よりのメロダークといった感じ、上級者向け。 会話ではツッコミと雑談担当 女主人公で個別エンドにいくとまさかの展開 元々ただの犬という案だったらしい 「なんて屈辱感……」 エンダ ネタバレになるので詳しくは書けないが竜人 性別は明確になっていない 戦闘では高い耐性と初期能力と燃費のいい全体攻撃、さらに見た目で序盤では頼りになる。 しかし武器は糞強い竜を倒さなければ獲得できず防具も限られているため次第に力不足になっていく。しかし、このゲームは探索が主なので低コストで全体攻撃ができるというだけで役に立つ。 魔力が高く、武器は持たないので肉体言語や技能書を一番生かせるのではないだろうか。 会話では食欲と子どもを担当 「とほほ」   サブキャラクター カムール ホルムの町の領主 騎士主人公の場合息子(娘)思いのいい親父 過去の一件からパリスに恨まれている 騎士男の後に騎士女で始めるとギャグキャラと化す ピンガー 豚 デネロス 町で薬屋を営んでいる賢者 賢者主人公の師匠 バルムスム いかつい顔をした隣国のシーウァ帝国の神官 ある理由で神官主人公に注目している テオル ネス大国国王の息子 顔の十字傷と美髯が特徴 できそこない みんなのアイドル ●ているよ 混沌の獣 二体並んで出てくるとこわい 夜種王 各ダンジョンに出没するやりたい放題な方 彼なしでRuinaは語れない   周回してなんぼのこの作品だが、上記の通り経験値の取得方法が特殊なので周回プレイする度に経験値稼ぎをしなくてもいい、素晴らしい。 探索中に取れる本を読まなければシナリオの肝である背景などは全く分からず、読んでもラバン・シーフォンの過去、神官・賢者のダンジョンなどなど曖昧、難解なところが多々あるのである程度脳内補完ができない人にはあまりオススメはしない しかしよく練り込まれている作品なので普通のRPGに飽きてきたら一度やってみることをオススメする ちなみに難易度 神官>賢者>騎士>孤児 ストーリーの難解度 賢者>神官>騎士>孤児 賢者や神官は二、三周目でないと分からないところもあるので後回し推奨 ---- &link_up(△)&aname(メニュー,option=nolink){メニュー} &link_edit(text=項目変更)&link_copy(text=項目コピー)&link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ) ---- #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600)} #center(){&link_toppage(-アニヲタWiki-)} #comment
&font(#6495ED){登録日}:2010/06/29(火) 13:43:42 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- Ruina〜廃都の物語〜は枯草章吉氏によって制作したフリーゲームで探索型RPG 同氏によってつくられた「大河物語」というTRPGの世界観を元にしている ちなみにRuinaは廃虚の意 主人公は騎士・盗賊・魔術士・神官、さらに男女の8パターンあり、物語は主人公が何かに呼ばれて洞窟に入っていくことから始まる。 探索型RPGというとイストワールや魔王物語物語を想像すると思うが全く違う 本作と一般的なRPGの違いは戦闘では経験値が全く入らないという事と文章の量である。 本作の経験値を得る方法は主に探索で、手書き風地図の上をカーソルで移動して、ポイントを調べると何かしらイベントが起こるといったものであり、それによって経験値を手に入れる事ができる。 宝箱に経験値が入っているといったら分かりやすいだろうか。 戦闘は序盤は回復方法の少なさ(特にMP)や一度の探索で一定量の経験値を得るとボーナスを貰える長く潜る程得という仕様からなかなかシビア、探索の順序やメンバーを工夫しないと厳しい。   それと文章 もはや文にゲームがついているレベル 行動一つ一つにナレーションがつく 細かいところまで書かれているので実際に冒険している気になれる  主な登場人物 パリス 主人公の悪友であり、チュナの兄。 戦闘では二刀流による攻撃と自己強化の特技を備えたオールラウンダー。探索面でも鍵開け、レベルが上がると生存術、危険探知を覚える。頼りになる兄貴分。 会話では主にツッコミ役 「うっせーバカ、死ね!」 ネル 主人公の幼なじみ、自分の怪力をコンプレックスに持っている、夢は魔法使い。 戦闘では高い攻撃力と体力をもつ前衛タイプだが、真価は特技の全体強化にある。初期から調合・料理を覚えており序盤ではまさに命綱。 会話では主にボケ担当 「ひえええ〜」 ラバン 主人公の町に時折やってくるスケベな風来坊、片腕がない。 戦闘では豊富なMPによる剣技のごり押しでボスに対してはなかなか強い、しかしただでさえHPが低い上盾が装備できないので打たれ弱いのがたまにきず。 過去の英雄が使ったされる剣技を知っていたり、寓話を思い出のように語ったりと謎が多い 会話では豊富な経験によるアドバイスとセクハラ担当 「やべぇ逃げろ、変態がうつるぞ。」 シーフォン 時には魔王、時には天才魔道士を自称する毒舌少年。 戦闘では肩書き通り魔法による攻撃を得意とする、確かに全体魔法は強力なのだが序盤はMP消費が激しくすぐガス欠になる、かといって終盤では魔法では力不足、さらに紙なので一撃死もありえるという恵まれないキャラ。 会話では古代知識によるアドバイスと毒舌担当 「もうやだ!帰ゆ!おうち帰ゆー!」 テレージャ シーヴァからきた神官、遺跡オタクであり腐女子でありキス魔。 戦闘では回復魔法や補助魔法で味方をサポートする。装備できるものも多いので肉弾戦もできないこともない。 会話ではうんちく担当、ときどきツッコミもする。 「あらら」 メロダーク 傭兵 基本は無口なのだが、ときたまぶっ壊れた発言・行動をする、一度小人の塔に彼とパリスを連れていってみよう、あなたのメロダークへの好感度は振りきれているはずだ。 探索面非常に充実しているので神官または騎士主人公の時は重宝するかもしれない。特に神官主人公の場合は彼のシリアスな一面が掘り下げられるのでより味わい深いキャラとなる。 暗黒料理と自らの肉体を武器に戦う 戦闘では……ネルとは違うベクトルで器用貧乏。 会話ではシリアスとキャストオフ担当 「もう嫌だ、死にたい」 アルソン ネス公国のいいとこの騎士、愛と勇気と力の人、どこかズレてる。 戦闘では使い勝手のいい自己強化技とその脳筋なステータスでまさに戦闘のプロ。神官や賢者主人公なら必須の人材だと言えるだろう。探索?なにそれ? メロダークとは色々真逆 会話では天然といい人を担当 「悪に敗れるなんて……」 フラン カムールに仕えるメイド忍者 アルソンと同じくどこかズレてる常識人、騎士主人公を毒殺しようと日々精進している。 戦闘では正統派盗賊といったところ、暗殺属性の攻撃と唯一の目潰し持ち。 ニ刀流できるのだが序盤は武器が足りず終盤はそもそも短剣が攻撃力が高い武器ではないのでどうしても力不足になる、敏捷が高いので使いようによっては便利。 探索面では鍵開けしかできず、アルソンのように戦闘ができないので微妙、料理もアレだし。 会話ではメイドと天然担当 「うう…汚される…」 キレハ 辺境の民族 昨今の量産型ツンデレとは一味違うツンデレ、ノーブラ疑惑あり。 4つ目の塔をクリアするまえに好感度を上げておくと脱ぐ。 戦闘では弓による攻撃で飛行体には強い、しかしそれ以外の場合は戦闘よりのメロダークといった感じ、上級者向け。 会話ではツッコミと雑談担当 女主人公で個別エンドにいくとまさかの展開 元々ただの犬という案だったらしい 「なんて屈辱感……」 エンダ ネタバレになるので詳しくは書けないが竜人 性別は明確になっていない 戦闘では高い耐性と初期能力と燃費のいい全体攻撃、さらに見た目で序盤では頼りになる。 しかし武器は糞強い竜を倒さなければ獲得できず防具も限られているため次第に力不足になっていく。しかし、このゲームは探索が主なので低コストで全体攻撃ができるというだけで役に立つ。 魔力が高く、武器は持たないので肉体言語や技能書を一番生かせるのではないだろうか。 会話では食欲と子どもを担当 「とほほ」   サブキャラクター カムール ホルムの町の領主 騎士主人公の場合息子(娘)思いのいい親父 過去の一件からパリスに恨まれている 騎士男の後に騎士女で始めるとギャグキャラと化す ピンガー 豚 デネロス 町で薬屋を営んでいる賢者 賢者主人公の師匠 バルムスム いかつい顔をした隣国のシーウァ帝国の神官 ある理由で神官主人公に注目している テオル ネス大国国王の息子 顔の十字傷と美髯が特徴 できそこない みんなのアイドル ●ているよ 混沌の獣 二体並んで出てくるとこわい 夜種王 各ダンジョンに出没するやりたい放題な方 彼なしでRuinaは語れない   周回してなんぼのこの作品だが、上記の通り経験値の取得方法が特殊なので周回プレイする度に経験値稼ぎをしなくてもいい、素晴らしい。 探索中に取れる本を読まなければシナリオの肝である背景などは全く分からず、読んでもラバン・シーフォンの過去、神官・賢者のダンジョンなどなど曖昧、難解なところが多々あるのである程度脳内補完ができない人にはあまりオススメはしない しかしよく練り込まれている作品なので普通のRPGに飽きてきたら一度やってみることをオススメする ちなみに難易度 神官>賢者>騎士>孤児 ストーリーの難解度 賢者>神官>騎士>孤児 賢者や神官は二、三周目でないと分からないところもあるので後回し推奨 ---- &link_up(△)&aname(メニュー,option=nolink){メニュー} &link_edit(text=項目変更)&link_copy(text=項目コピー)&link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ) ---- #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,1) #center(){&link_toppage(-アニヲタWiki-)} #comment

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: