HARAKIRI(PC-8801)

「HARAKIRI(PC-8801)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

HARAKIRI(PC-8801) - (2014/05/29 (木) 08:43:13) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2014/05/28 (水曜日) 23:49:27 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- *概要 ゲームアーツが1990年に発売したPC-8801用ゲームソフトであり歴史SLGの怪作((ゲームアーツは本作を最後にPC-8801から撤退、家庭用ゲーム機へ参入する。))。 蘇るPC-8801伝説((説明書と忍者本は未収録なのが悔やまれる。))に収録されたりプロジェクトEGGで配信中など再び日の目を見るようになった。 「Ninja! It's a great!! Samurai,Harakiri,Tenpura,Fujiyama,Geisha!!Ohhhhhhhh!!」のような [[海外から見たステレオタイプな日本観>ミスター・ブシドー]]がテーマのおバカゲー((あくまで世界観がバカなのであってゲーム自体は天下統一を目的としたオーソドックスな内容である。))。故に時代考証や史実などという言葉は存在しない。 J.S.スタインバーグなるアメリカ人の日本文化研究家がゲームデザイナーを務めた((という設定。もちろん架空の人物である。日本名は中村横田。開発者の知り合いの留学生の名前を使っているという話を聞いたことがある。))。 公式ではカルチャーギャップ戦国シミュレーションと紹介されている。 *ストーリー 公式より抜粋。すでに色々、間違っている。 >ASONOは、MIKADOから預かったCHANOYU(茶の儀式)の道具を持ち、 >SHOGUNが催す桜の鑑賞会HANAMIに向かう途中、 >BLACK-BELT-NINJAに襲われ、預かっていたCHANOYUの道具を壊されてしまった。 >SHOGUNはASONOを全国から来たDAIMYOたちの前でののしった((「このチャノユの道具一つ預かることのできない田舎ダイミョーめ!」))。 >ASONOはあまりのHAJIに堪えきれず、その場でHARAKIRI(切腹)をして果てた。 >KAROであるOH-ISHI以下、ASONOに仕えた四十七人の家来は、一年後SHOGUNを襲い、 >見事に命を奪い、ASONOの名誉を回復した。後継ぎがいないうちにSHOGUNが死んだため、 >SHOGUNのポストは空いたままになり、SHOGUNのポストを狙った果てしない大乱の時代の幕を開けた。 *作品の特徴 ・恥のパラメータ 一定値を超えると切腹してしまう。また敵の武将に恥をかかせて自滅も狙える。 #ref(harakiri切腹.gif) ・切腹を命じる 信長の野望シリーズの追放や三国志シリーズの解雇に相当するコマンドがないので(ry。 ・一騎打ち この世界の一騎打ちは国技たる相撲で決着をつける。 ・相撲レスラー 兵科((他には旗本・足軽・侍・鉄砲・騎馬隊・忍者・浪人・農民・南蛮兵・南蛮鉄砲兵・元兵・元騎馬兵))として存在する。しかも強い。 ・登場大名および武将((大名は当主である。最初にプレイヤー武将として選択できるのが大名。その配下が武将。ステータスが一部違う)) 時系列は無視され((平安から幕末が武将までごちゃまぜで支配地域もテキトー(平清盛の配下に平将門がいたり四国に足利尊氏がいたり)。またゲーム中盤では外部勢力の介入を受けるが元寇と黒船という無茶振り。))実在人物がモデルの武将((ショー・コスギ氏(海外ではニンジャ・シリーズで有名。近年では2010年ニンジャ・アサシンに出演。息子はカクレンジャーでニンジャブラックを演じる。)がモデルのS・小杉や三船敏郎氏がモデルの三船徳川(海外ドラマ『将軍 SHOGUN』で将軍役を演じた為か。なお本作には映画版も存在する。リメイクするらしい。)))や架空の人物((銭形平次や水戸黄門、子連れ侍、浦島太郎、与作(北島三郎の演歌)、幻妖斎(赤影の甲賀幻妖斉が元ネタ。ゲーム抜人伝説やモノノ怪やジャイアントロボにも彼をモデルにした人物が登場する。)他。))、非武将((松尾芭蕉や琵琶法師(もはや人物ですらない)や宣教師ら(ルイス・フロイスやザビエルなど)他。))までもが登場する。 ・ミカド ランダムでHANAMIの開催や貢物を要求する。プレイヤーが全大名のなかでもっとも多額の貢物を献上すると 冠位((冠位が上がると魅力が上がる。鳥居守護 → 金山守護 → 茶湯監督 → 大仏奉行 → 神社奉行 → 桜納言 → 大蔵老中 → 菊花大臣 → 先副将軍の順に上がっていく。))・地震((任意の国に起こす。城防御(信長の野望で言うところの城の耐久力や守備力。)大幅ダウン。))・神風((任意の国に起こす。兵力大幅ダウン))の中から褒美を選べる。現人神を地で行っている。 HANAMIは開催すると金を消費する。しかし任意で開催を断ったり金が足りないのときは恥が上がる。 ・世代交代 CPUの現当主が寿命・切腹((これら以外の死因は滅亡だけ。))で亡くなると配下の武将が影武者((日本では徳川家康の影武者説が有名だが海外でもナポレオン、ルイ17世、ヒトラー、ルドルフ・ヘスなどに影武者説がある。))として当主に成り代わる。 プレイヤーは現当主が死亡すると即ゲームオーバーである。CPU・プレイヤーともに配下の武将は切腹以外では亡くならない。 追記・修正BANZAI!! #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 忍殺がもうゲーム化していたというニンジャ真実。備えよう。 -- 名無しさん (2014-05-29 00:49:10) - 脚注多すぎ、ワロス -- 名無しさん (2014-05-29 08:43:13) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2014/05/28 (水曜日) 23:49:27 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- *概要 ゲームアーツが1990年に発売したPC-8801用ゲームソフトで歴史SLGの怪作。ちなみにゲームアーツは本作を最後にPC-8801から撤退、家庭用ゲーム機へ参入した。   その後蘇るPC-8801伝説に収録されたり(ただし説明書と忍者本は未収録)、プロジェクトEGGで配信中など再び日の目を見るようになった。 「Ninja! It's a great!! Samurai,Harakiri,Tenpura,Fujiyama,Geisha!!Ohhhhhhhh!!」のような [[海外から見たステレオタイプな日本観>ミスター・ブシドー]]がテーマのおバカゲー。故に&bold(){時代考証や史実などという言葉は存在しない。}   ……が、あくまで世界観がバカなのであって、ゲーム自体はオーソドックスな戦国シミュレーションゲーム。 ゲームの目的は16人の大名の中から一人選び、その大名が率いる勢力で天下統一を目指すというもの。 J.S.スタインバーグなるアメリカ人の日本文化研究家がゲームデザイナーを務めたらしいがこっちはでっち上げで存在しない。しかもスタッフは全員日本人。 公式ではカルチャーギャップ戦国シミュレーションと紹介されている。 *ストーリー 公式より抜粋。&bold(){すでに色々、間違っている。} >ASONOは、MIKADOから預かったCHANOYU(茶の儀式)の道具を持ち、 >SHOGUNが催す桜の鑑賞会HANAMIに向かう途中、 >BLACK-BELT-NINJAに襲われ、預かっていたCHANOYUの道具を壊されてしまった。 >SHOGUNはASONOを全国から来たDAIMYOたちの前でののしった。「このチャノユの道具一つ預かることのできない田舎ダイミョーめ!」。 >ASONOはあまりのHAJIに堪えきれず、その場でHARAKIRI(切腹)をして果てた。 >KAROであるOH-ISHI以下、ASONOに仕えた四十七人の家来は、一年後SHOGUNを襲い、 >見事に命を奪い、ASONOの名誉を回復した。後継ぎがいないうちにSHOGUNが死んだため、 >SHOGUNのポストは空いたままになり、SHOGUNのポストを狙った果てしない大乱の時代の幕を開けた。 読みにくい人の為に要訳(+語られていない面も補足)すると… 暴政を強いるショーグンは反抗するアソノを陥れる為に忍者の「黒帯」にアソノが帝から預かっていた茶器を破壊させる。 アソノはこの事を糾弾しようとするもショーグンは先手を打って罵った為にセプクに追い込まれてアソノは非業の死を遂げる。 アソノの部下であったオオイシ達47人のブシはブシドウの精神に則りソバヤに化けて桜道を通るショーグンを待ち伏せして見事討ち取った。 しかし、後継がいない事から各地でショーグンになろうとするダイミョウが蜂起、おまけに国内の乱れを見た一向集や外国の勢力が侵略を開始するという事態になった。 ちなみに武将紹介のほうも、 「信玄が茶の湯に使う砂糖が手に入らず困っているときに塩を送りつけたため、武田信玄と対立した上杉謙信」「裏切り不忠サムライとして有名で、本能で生きているらしい明智光秀」「『三本の矢』を一人に対して三人がかりで襲い掛かれば絶対に勝てるという家訓として伝える毛利元就」「死をも恐れぬカミカゼアタックで200倍もの三船徳川軍を打ち破った島津義久」と豪快におかしい。 *作品の特徴 ・恥のパラメータ &bold(){このゲームを象徴するもの。} このゲームは一騎打ちや合戦での討ち死にや暗殺されるといった死因は存在しない。 合戦や一騎打ちで負けたり敵の諜報忍者の工作を受ける等するとこのパラメータが上昇し、恥が一定値を超えると一定確率で切腹して「&font(#ff0000){BANZAI}」と果ててしまう。味方武将の場合は介錯がサポートでついてくる。 初期から恥が80をオーバーしている平頼盛や平手政秀は、開幕から切腹してしまう可能性が非常に高く、このゲームの何たるかを身をもって教えてくれる存在である。平手政秀に関しては一応史実通りではあるのだが。 しかも&bold(){初期配置の武将で恥が高い連中は、「いると心強い存在」であることが多い}のがこのゲームの恐ろしい所である。 毛利元就に仕える清水宗治なんかがその代表例。合戦で手柄を上げると下がるので早く手柄を上げさせて救ってやりたい。 恥が高くても役立たずは本当に役立たずだけど。 在野((初期では何処にも属しておらずランダムで仕官してくる武将))の武将でも恥の初期値が異常に高い者もおり、&bold(){雇ったら即切腹}なんていう事も起こる……何しに来たんだろねそのヒト。 当主は恥のパラメーターがなく、自国が完全に滅亡して捕らえられるか、老衰によって死ぬ二択。 ・切腹を命じる 信長の野望シリーズの追放や三国志シリーズの解雇に相当するコマンドがないので(ry。ちなみに人員制限は最大20名(当主含む)までとかなりシビア。 人数枠が埋まっていると新たな武将を雇えなくなるため、史実では跡取り息子の豊臣秀頼なんかは能力が低いため武将の枠を圧迫する邪魔者として切腹を命じられやすい。 実質的な解雇コマンドではあるが切腹させるためゲーム中には2度と出てこなくなる。 ・一騎打ち 攻め込まれた側は一騎打ちの申し出をすることができる。 この世界の一騎打ちは&bold(){国技たる相撲で決着をつける}。勝負の前に正座でお辞儀という行儀のよさがステキ。 一騎打ちに負けた側は全兵力の約三割を失い、一騎打ちを断ると全兵力の約一割を失うため意外とバカにならない。 ちなみにこのシーンにはれっきとした元ネタ映画があり、それは本作に出演しているショー・コスギ主演の『ニンジャIII・転生ノ章』である。 ・籠城戦 通常の野戦パート以外にも大将格の「城攻」「城守」が要求される籠城戦が存在する。ちなみに落城する際は&bold(){視点の関係で城が落ちる}。 城レベルが高く堅い城でも前もって内応をしておくとあっさり落ちる。 ・兵種一覧 基本的に普通のものだがちょいちょいおかしなものが混ざっている。 武将ごとに率いてる兵種は固定されており、「CPUの当主が老衰で死に、配下の武将が影武者になった時」という例外を除けば変わることはない。 #region ・旗本 第三勢力以外の当主が率いる兵種。 性能は高めで弱点らしい弱点はない。 ・侍 率いてる武将が多い兵種。特に平氏勢力は将門以外は全部これである。 平均的な能力を持ち徴兵コストも安いため使い勝手が良く、序盤の主力から終盤まで様々な場所で活躍してくれる。 ・足軽 率いてる武将が最も多い兵種。 侍の徴兵コストと攻撃力を下げたもの。コストが安いので使い勝手が良い。 ・浪人 侍の徴兵コストと防御力を落としたもの。 足軽と同じ徴兵コストで侍並みの戦闘力が期待できるが、大名に仕官している武将で率いているのが3人しかいない上に、他が全て在野という雇い難いレアさが欠点。 ・鉄砲隊 接近戦には弱いが遠距離攻撃ができる。徴兵コストは高め。 本拠地に立て籠る大将級を安全な所から攻撃できる。 相撲レスラーはカモ同然に倒せるが、忍者には歯が立たない(射撃しても1か2程度しかダメージが通らない)。 ・相撲レスラー 鉄砲と南蛮鉄砲兵以外に強く、忍者に対しては非常に強いという三すくみの一員でもある。 徴兵コストは高め。 戦闘力は高いが移動力は壊滅的。 主に防御要員として活躍するが、対騎馬隊要員にもなる。但し先述の通り鉄砲には非常に弱く、撃たれるとバタバタ死ぬので注意。 これを率いてる武将は仁徳((その武将が率いられる兵の最大数))が低い者が多いが、数が少なくても戦闘力が高いので意外とどうにかなる。 ・忍者 移動力が最高で、なおかつ地形の効果を受けずに移動できる。 鉄砲の攻撃をほとんど受け付けないため鉄砲キラーとして活躍する。 ただし徴兵コスト高さの割には戦闘力が低いため主戦力にはしにくい。 平将門ぐらいの強さがある忍者なら別だが… ・騎馬隊 戦闘力と移動力共に高いので活躍が期待できる。 が、徴兵コストが最も高いため、金がない序盤では穀潰しになりがちで、戦場に出して損害を受けた場合の再補充も大変。 強いが使い難さもある兵種。 ・農民 一向宗の主力で全員が率いる。大老井伊の配下の学者なども率いている。 徴兵コストは最安だが弱い。 強い農民を率いる武将は殆どおらず、使いたいのなら教如((顕如も強いが第三勢力の当主のためNPC扱い))を引き抜くぐらいだが、安いというのはなんだかんだで便利なため使いどころはある。 ・元兵 モンゴル軍専用の兵種。モンゴル軍から引き抜けばプレイヤーも使える。 性能から徴兵コストまで侍とほぼ同じ。 ・元騎馬隊 モンゴル軍専用の兵種。こちらも元兵と同様に引き抜けば使う事ができる。 騎馬隊とほぼ同じだが徴兵コストが少し安い。 とはいえ高いのには違いはない。 ・南蛮兵 アメリカ軍の主力兵種。 南蛮兵というよりまるで中世ファンタジーのような鎧・マント・盾・長剣で武装した姿。 もはや兵士というより戦士や勇者である。 戦闘力は侍の上位互換ではあるが徴兵コストもやや高くなっている。 元兵や元騎馬隊と違い、日本人で率いてる武将が何人かいる。((主に切支丹。小杉勢力の天草四朗以外は在野出身だが。)) その中で天草四朗と大友宗麟は本場のペリー軍に引けを取らないぐらいの強さを持つ。 ・南蛮銃 アメリカ軍に鉄砲隊。シルクハットを被っている。 性能はほぼ鉄砲隊と同じでやっぱり忍者に弱い。 アメリカ軍以外では在野の宣教師(ザビエル、ロドリゴ、フロイスの3名)が率いているが、こちらは本場に比べるとあまり強くない。 #endregion ・諜報忍者 兵種の忍者とは別に存在する、合戦には参加しない敵国に送り込んで工作活動をする忍者。 こちらの忍者は勢力ごとに所属する者が決まっており、新たに雇ったり解雇することが出来ず、最初から最後まで同じ面子とお付き合いすることになる。 強い所は強いままだし弱い所は弱いまま。 敵国に送り込むとRPG風の戦闘画面になり相手の国の諜報忍者に勝つと工作活動ができる。 敵国を混乱させて徴兵や戦を封じたり、&bold(){敵国の武将全てに恥をかかせたり。} &bold(){後者はこのゲームのシステム上実質的に暗殺にもなる。} ・登場武将 時系列は無視され((平安から幕末が武将までごちゃまぜで支配地域もテキトー(平清盛の配下に平将門がいたり四国に足利尊氏がいたりその割を喰った長宗我部氏が在野にされたりしている)。またゲーム中盤では外部勢力の介入を受けるが元寇と黒船という無茶振り。))実在人物がモデルの武将((ショー・コスギ氏(海外ではニンジャ・シリーズで有名。近年では2010年ニンジャ・アサシンに出演。息子はカクレンジャーでニンジャブラックを演じたまさにニンジャエリート一族)がモデルのS・小杉や三船敏郎氏がモデルの三船徳川(海外ドラマ『将軍 SHOGUN』で将軍役を演じた為か。なお本作には映画版も存在する)))や架空の人物((銭形平次や水戸黄門、子連れ侍、浦島太郎、与作(北島三郎の演歌)、幻妖斎(赤影の甲賀幻妖斉が元ネタ。ゲーム抜人伝説やモノノ怪やジャイアントロボにも彼をモデルにした人物が登場する)他。))、非武将((松尾芭蕉や琵琶法師(もはや職業)や宣教師ら(ルイス・フロイスやザビエルなど)他))、そもそも何なのかわからない人物((竹沢隼人))までもが登場する。 ・登場大名一覧 時代感が滅茶苦茶なので、普通の戦国武将からお前その時代にいないだろという人物まで様々。 #region ・源頼朝 最初からツッコミどころしかない。 義経終焉の地である東北の北部を本拠地としている。 当主は城守以外無能で土地も良くなくパッとしないが、最北端という地の利があるため難易度が低い勢力。 また城守が高いのは馬鹿にできない強みで、城に籠らせておけば粘ってくれる。 野戦でも当主は弱いが部下は強いのでどうにかなる。ただし頼朝の魅力が低く部下の初期忠義が低いので裏切られやすい。褒美を忘れずに。 ・伊達政宗 普通の戦国武将。 本人は強く部下にも恵まれているが、土地の悪さの関係で金がなく部下を活かしきれない。 とりあえず源氏を倒し北日本を制圧するのが目標。 ・上杉謙信 普通の(ry 本人が野戦最強レベルで部下も野戦に強い。 ただし城攻めが下手で籠城されると苦戦必至、諜報忍者も弱いので工作活動はアテにできない。 ・武田信玄 普通(ry 当主は文句の付けどころがなく、部下も5人の騎馬隊軍団などの精鋭揃いなのだが、騎馬隊は数を揃えるのに金がかかるので金がない序盤はただの穀潰しと化してしまう。そして、武田には序盤を支える低コスト兵種の武将が少ない。 立地も様々な勢力に囲まれ集中砲火を受ける場所で、国力も高くないのでかなり難易度が高い勢力。 諜報忍者に最強クラスの猿飛佐助がいるので、工作活動も駆使して序盤を上手く切り抜けたい。 ・三船徳川 &bold(){何故か三船敏郎と混ざった徳川家康。} 立地、国力、部下、本人能力に恵まれているので難易度が低めの勢力。 本人の年齢が高めなこと、初期武将では忍者が一人もいないこと、立地の関係上ペリーが直撃しやすいのが難点か。 ・織田信長 この手の戦国趣味レーションゲームでお馴染みの武将。 &bold(){ただし他所のゲームと違い冷遇されており本人の能力は低い。} おまけに時代感が滅茶苦茶なため秀吉、光秀、家康に独立されており戦力が分散している。 だが、それでも部下には恵まれていて鉄砲隊もいるため弱くはない。 史実に沿ったのか平手政秀がゲーム開始早々HARAKIRIしてしまうのはお約束。 強いという程ではないがこの勢力では地味に少ない侍なのが困りもの。 ・豊臣秀吉 信長から独立している。 秀吉は城攻めのプロフェッショナルで他の能力も高く最強レベルの当主。 部下も様々な兵科が揃っている上に質も高く、明らかに恵まれており難易度が低い勢力。 当主の年齢が高めなのであまりもたもたはできないのと、攻められたときの城守りが意外と弱いのと、ペリーがやや直撃しやすいのが欠点。 ・明智光秀 こちらも信長から独立している。 三日天下((このゲームの設定では信長を討ち取ったというエピソードもないので天下人にすらなれていないが))のイメージが強調されているためか、ただでも部下の数が少ないのに忠義が低く裏切ったり、恥が高く切腹して果てたり、そもそも能力が低かったりとかなりどうしようもない状況。 おまけも立地も悪い部類。 幸い光秀は当主の中ではかなり強い方で、大体なんでもできるので本人に頑張ってもらうしかない。 単純に弱いのでこのゲームで最も難しい勢力と言われている。 ・石田三成 秀吉から独立している。 三成本人は源氏同様に城守以外パッとせず弱い。しかし城守が高いというのが実は大きく、城レベルを上げて籠城に徹させておけば意外と保つ。 部下には恵まれており、その中で特に強い真田昌幸と島左近の2人で押していく形になる。 少数精鋭なため頭数不足に陥りやすいので他所から武将を引き抜く必要がある。 立地も良いので初心者向けの勢力。 ・毛利元就 立地が悪く攻められやすいが兵科のバランスはいい。 有能な鉄砲部隊を率いる清水宗治は初期の恥の数値が高く切腹しやすいため、彼の恥を下げて救えるかどうかがカギとなっている。 本人の年齢も高いのでもたもたはできない。なんとか周囲の勢力を切り崩し、安全な国を確保したいところ。 ・足利尊氏 足利義昭ならまだしもなぜに尊氏…… 左遷されたか引っ越したのか四国が本拠地。 本人の存在はネタやボケ枠ではあるものの、戦力的には飛びぬけて強い者もいなければ極端に弱い者もおらず、とにかく普通。 武将にはあまり特徴はないが、諜報忍者は3人とも強いため工作活動はしやすい。 ・平清盛 平氏終焉の地の壇ノ浦がある長門を本拠地とする清盛。源氏は最北端にいるので、侵攻の仕方によっては源氏との最終決戦という形に持ち込むこともできる。 武将は平家一門で全員兵科が侍。しかも重盛以外みんな弱い。 頼盛は城攻要員として使えそうなステータスを持っているのだが、恥の初期値が高すぎてすぐ自決してしまう問題児。それを自意識過剰って言うんですぜ頼盛さん。 何故かいる上に兵科が忍者の将門はとにかく強いので清盛、重盛、将門の3人をメインに頑張らないといけない。他はいないも同然の存在で他所から戦力を引き抜かないとやっていけない。 ・北条氏康 北条氏と言えば関東の覇者。難攻不落の小田原城だって神奈川。だが何故か九州に根を張っている。 当主の能力と部下の能力と数は申し分なく、全員城守が上手い籠城戦のエキスパート集団。 支配国数も多く、難点は第三勢力の直撃が怖いぐらい。 九州近辺は強豪揃いだが十分渡り合える程の強さを持っている。 諜報忍者も強くとにかく隙がない。かなり強力な勢力で、楽な勢力トップ3に入るぐらい難易度は低い(他は源氏と石田)。さすがに北条は強かった。 ・S.小杉 ある意味一番ツッコミどころが多い大名。 全体的に忍者が多く城攻めは上手いが、野戦には弱い傾向がある。 野戦は何故か南蛮兵を率いて能力も高い((本場のペリー軍団の南蛮兵と比べてもトップクラスの強さ))天草四郎と、六角兄弟の侍を中心に据えていくことになる。 当主の魅力が高いので、足りない部分は引き抜きで補う形になる。癖は強いが使いこなせればなかなか強力な勢力。 戦闘忍者は癖がある反面、諜報忍者は単純に強力。 九州近辺が強豪揃いなため戦力的にはやや劣るのと、元寇が直撃しやすいのが難点か。 ・島津義弘 忍者以外の兵科は大体揃っており、配下武将は大体強いので戦力に困ることはない。 支配地域は1つしかないが最南端のため立地は良く、侵攻する順番の計画は立てやすい。 第三勢力の直撃を受けやすい場所という事を考慮しなければ、難易度は低めの勢力。 ただし、九州は強豪揃いなため支配地域の少なさからくるディスアドバンテージが響いてくるため早めに領土を広げたい。 諜報忍者は強いが一人しかいないのが辛い。 ・大老井伊 このゲームの世界観を体現したような勢力。 支配地域は最も多いが飛び地だらけで武将の移動もできず、大阪近辺以外は滅ぼされる運命にある。 &bold(){青木昆陽、田沼意次、新井白石}など何故こいつらを戦わせるんだという面子ばかりであり、しかも弱い。 ついでに諜報忍者も強くなく、当主も年齢が全大名の中で最も高い。 とにかく何もかも滅茶苦茶で難易度はかなり高い方だが、「支配地域の多さで序盤から金がある」「城レベルが最強の大坂城を持つ」というこの勢力ならではの強みもある。 それを活かして他所から戦力を引き抜いたり、籠城作戦で粘って相手をかき乱し、陣容を整えてから一転攻勢に出やすい。 なので明智や武田よりは難易度が低いとも言われる。 追加勢力 ランダムで新勢力が登場する。これらはすべてCPU専用。 プレイヤー勢力の当主は兵科が旗本固定ではあるがこちらは勢力によって違う。 どの勢力も最初は資金力に任せた戦略を使ってくるのが厄介。 特にフビライとペリーは戦力が整ってない序盤((ゲームレベルが高いと登場しやすい))で登場されると一気に詰まされる事も多い。 海外武将は恥の概念に乏しいためなのか初期値は全て0なのだが、忍者の工作で恥をかかせたり、戦で負けさせ続ければちゃんとHARAKIRIしてくれる。 ・一向顕如 この世をジョードとするべく立ち上がる武装勢力…だが大半が最弱兵科の農民なので恐るるに足らず。 配下武将は全員農民でしかも大半が弱い。 更に配下武将も少ないので領土を広げたとしても人数不足に陥りすぐ弱体化する。 登場場所がランダムという点だけは厄介だが。 プレイヤーの領土から遠いところに出現すると、プレイヤーが何もしない内に滅んでしまう事も。 当主の顕如は魅力のステータスがかなり低い。何処かから怒られなかったのだろうか? ・フビライ この時代にはもういないはずのモンゴル軍。 蒼き狼の子孫として日本に牙を剥く。主に九州、四国地方に出現し強力な騎馬隊で各地を蹂躙する。 モンゴル相撲も有名なのに相撲レスラーがおらず、鉄砲がいないので相撲レスラーには弱いはず。 専用の騎馬隊の元騎馬隊を率いる武将が多く、普通の騎馬隊よりもコストは安いがそれでも高い事には変わりないので、長期戦にも弱い。 ・ペリー ご存知マシュー・ペリー……が率いるアメリカ海軍。交渉をすっ飛ばしていきなり武力で制圧しようとしてくる。 圧倒的な資金力と南蛮鉄砲隊によって各地を蹂躙…どころか日本を滅ぼそうとしてくる。 アメリカ軍の登場はこのゲームが''「日本の将軍を決める戦乱」から「他国の侵略から自国を守る防衛戦記」に変わってしまう''瞬間でもある。 この恐るべき暴虐の軍団に立ち向かえるのは銃弾をかわせるNINJAだけである… #endregion ・ミカド ランダムでHANAMIの開催や貢物を要求する。プレイヤーが全大名のなかでもっとも多額の貢物を献上すると 冠位((冠位が上がると魅力が上がる。鳥居守護 → 金山守護 → 茶湯監督 → 大仏奉行 → 神社奉行 → 桜納言 → 大蔵老中 → 菊花大臣 → 先副将軍の順に上がっていく。))・地震((任意の国に起こす。城防御(信長の野望で言うところの城の耐久力や守備力。)大幅ダウン。))・神風((任意の国に起こす。兵力大幅ダウン))の中から褒美を選べる。現人神を地で行っている。 この貢物の要求は断ってもペナルティはない。 HANAMIは開催を要求された場合は了承すれば金を消費する。 しかし任意で開催を断ったり金が足りないときは配下武将全員の恥が上がるマイナスイベント。 ある意味このゲーム最強の人物。 ・世代交代 CPUの現当主が寿命で亡くなると配下の武将が影武者((日本では徳川家康の影武者説が有名だが海外でもナポレオン、ルイ17世、ヒトラー、ルドルフ・ヘスなどに影武者説がある。))として当主に成り代わる。死の掛け軸がイカス。 特殊な条件下になると、情報画面で当主の顔グラが「遺影」ちっくにデコレートされるという要素がある。 ちなみにプレイヤーは現当主が死亡すると即ゲームオーバーである。モタモタしていられない。 追記・修正はこれ以上の恥に耐えられず切腹しながらお願いします。&bold(){&font(#ff0000){BANZAI!!}} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,1) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 忍殺がもうゲーム化していたというニンジャ真実。備えよう。 -- 名無しさん (2014-05-29 00:49:10) - 脚注多すぎ、ワロス -- 名無しさん (2014-05-29 08:43:13) - プレイヤーキャラだと光秀の難易度がクソ高い -- 名無しさん (2014-05-29 20:00:00) - 注釈はガラケー見れんのか。失敗した。 -- 名無しさん (2014-05-29 22:09:00) - 織田信長の弱さが数値・印象・実働的にも光る、そういう意味でも珍しい -- 名無しさん (2016-08-08 23:26:21) - さすがに、光栄が版権ひきとって、今の信長のシステム使ってリメイク……はしてもらえないかなぁ、やっぱり; -- 名無しさん (2017-07-07 11:07:53) - 世界観だけでなく「本当は日本人が作ったのに、あたかも外国人原作者がいるかのように装う」という手法もニンジャスレイヤーめいて罪罰罪罰罪罰罪罰罪罰罪罰罪罰アッハイ、ボンド=サンとモーゼス=サンの原作をほんやくチームが翻訳したものが我々が知る小説「ニンジャスレイヤー」です。 -- 名無しさん (2018-07-31 12:13:13) - …こう言うアホらしいの大好き。色々衝撃受けたので次にやるTRPGの元ネタはこれで行こうっと -- 名無しさん (2019-02-28 10:24:17) - ↑ゲイシャガールズウィズカタナをプレイするといいぞ -- 名無しさん (2019-04-04 11:08:39) - 地震とカミカゼ起こせるMIKADOさまとは。何故統治しないんだ。アレか、君臨すれど統治せずか。 -- 名無しさん (2020-04-06 20:26:35) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: