ランバダ(ボボボーボ・ボーボボ)

「ランバダ(ボボボーボ・ボーボボ)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ランバダ(ボボボーボ・ボーボボ) - (2021/03/03 (水) 07:25:48) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2021/03/01 (月曜日) 06:53:13 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 ? 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&bold(){&color(whitesmoke,purple){「お前は普通には殺さん 屈辱的に殺す」}}} &bold(){&color(whitesmoke,purple){ランバダ}}とは、『[[ボボボーボ・ボーボボ>ボボボーボ・ボーボボ(漫画)]]』の登場人物。 CV:菅沼久義 *&sizex(5){概要} ツル・ツルリーナ三世率いる[[マルハーゲ帝国>マルハーゲ帝国(三世世代)]]において、毛狩り隊Bブロック隊長をつとめていた、組織の最高幹部の一人。 同時に三世、[[ハンペン]]に続く&bold(){三強}の一人でもある。 やや童顔気味な顔立ちと『ボーボボ』の人型男性キャラにしては低めの身長、白い帽子、ヘソ出し、ノースリーブが特徴。[[アニメ>ボボボーボ・ボーボボ(アニメ)]]では若干肌が黒くなった。 **&sizex(4){性格} 普段は無口で大人しく、プライドが高いエリート気質の持ち主で、一匹狼を気取っており3狩リアでは誰とも組まずに行動していたが、 ルブバの「血呼玉」に応じて参上する、強敵相手に自らを囮にして[[レム>レム(ボボボーボ・ボーボボ)]]を逃がす、宇治金TOKIOと一緒にテレビゲームで遊ぶなど、仲間意識はそれなりにある。&font(l){そんな彼にすら無視されてたハンペンって…。} その反面、敵に対しては容赦せず、常に見下した態度を取り、下記の能力を使って[[ボーボボ>ボボボーボ・ボーボボ(ボボボーボ・ボーボボ)]]の仲間に化けて不意討ちを行うなど卑怯な手段も平気で使う。 他にも苛立ちを覚えると相手に屈辱を味あわせた上で倒そうとする、ボーボボたちに倒した[[ライス>ライス(変態)]]についてわざわざ&bold(){&color(whitesmoke,purple){「弱かったぞ、あの足止めくん」}}と告げるなど、上記の仲間への対応を考えると強い二面性を持つ人物と言える。 実は&bold(){天然で間抜け}な部分もあり、&bold(){&color(whitesmoke,purple){「俺の変身は完璧」}}だと思い込んでいたり、&bold(){&color(red){その変身を相手の目の前でやっちゃったり}}、そもそも相手が自分にまでフレンドリーファイアするような輩だということを考慮に入れてなかったりする。 ボーボボたちが乗り込んできた初期の段階から彼らを観察していたのに、何を見ていたのやら…。 念のため言っておくと観察眼皆無というわけではなく、&bold(){「真バビロンの裁き」を一回食らっただけで見切っている。} *&sizex(5){戦闘能力} ランバダの戦法は高い身体能力を活かした物理攻撃とポリゴン化&bold(){だけ}なのだが、「C以下の隊長が束になっても勝てない」と評される三強の一人に数えられる実力は伊達ではなく、ハジケる前だったとは言えライスを瞬殺するほど。 ただ、ポリゴン真拳はハジケリストと相性の悪いデバフ特化の能力であるため、ライスがディナータイムで覚醒していれば結果は違ったかもしれない。&font(l){さすがの作者も「おっぱい星人」と「眠ってるボイン」を対面させるのはまずいと判断したか。} 次期皇帝決定戦では銀バッジ判定。[[ハイドレート]]復活のための最初の生け贄にされるとお約束のかませ化。 真説ではネオマルハーゲに他の旧隊長ともども粛清されてしまい、チンチロ姫のサイコロになってしまっていた。 **&sizex(4){ポリゴン真拳} ポリゴンを出したり、対象をポリゴン化したりしてそれを操るという&bold(){シンプルにチートな能力。} ポリゴン化の判定が&bold(){使用者の放つオーラに触れること}なので、使用者を上回るオーラを放つか、それに相当するエネルギーをぶつけなければポリゴン化は防げず、そもそも&bold(){&color(red){使用者に触れることすら許されない。}} 黒太陽の力を得てパワーアップしたバビロン真拳でようやく相殺となり、それでも先に[[ソフトン]]がガス欠を起こしたので、やはり[[ギャグ補正]]無しでの対処はまず不可能。 ボーボボたちも結局&bold(){ポリゴン化自体は無効化できておらず}、「ポリゴン化を逆手に取って反撃」というワンパターンを繰り返し、最後はポリゴンが存在しないドットのゲームの力を使う超奥義「レトロ・ゲーム・プレイング」でポリゴンそのものを封じて撃破することになった。 ・ポリゴンチェンジ 一度見た者の姿に変身する。クオリティはあまり高くないが、&bold(){誰も教えてくれなかった}ため本人は気づいていない。そのためランバダの特技は「顔マネ」となっている。 この手のギャグ作品はどんなにクオリティが低くても本物と偽物の区別がつかないというのがパターンだが、ランバダの場合は[[田楽マン]]が呆れるぐらいバレバレ。[[首領パッチ]]や[[天の助>ところ天の助]]への変身はもともとのデザインが単純なのでわりと似てたが、&bold(){&color(red){ボーボボ相手じゃ意味が無い。}} &color(gold,blue){「死ねー! 首領パッチー!」} ・オーラ・オブ ・ポリゴン 触れたものをポリゴンに変えるオーラを発する。相手が能力で出したものでもポリゴン化可能。ポリゴン化すると相手は動けなくなる。 オーラを放てる範囲は拡大可能なため、単純な身体能力だけでは回避不可能。 ・テクスチャー・ハント ポリゴン化した相手の一番の表情を奪う。 ・ポリゴニック・クラッシャー ポリゴン化した鋭い腕で切り裂く。 ポリゴン真拳の中では殺傷力が低めな技だが、ランバダ当人が&bold(){一時的にボーボボとソフトンをまとめて相手取れる身体能力持ち}なので問題無い。 ・メテオ・ポリゴン 空中から円錐状のポリゴンを降らせる。 ・ワインレッド・ジュース ポリゴンのグラスから、相手をポリゴン化させる高温の液体を浴びせる。 ボーボボたちは一度美容液と勘違いし、&bold(){そのままエルボーに持っていった。} &color(gold,blue){「「超うるおいお肌エルボー」!」} ・テクスチャー・フェイス 相手の顔をポリゴンで包み込み、変形させる。 本編ではボーボボが豚の顔にされたが、&bold(){かえってかっこよくなった。} まあ、「豚」と「かっこわるい」が必ずしもイコールではないことは[[この作品>紅の豚]]が証明してるしね。 ・ポリゴニック・ルシファー 究極奥義。ポリゴンで魔王ルシファーを作り出し、オーラに触れた者を一枚のポリゴン板に変化させる。 首領パッチと天の助が思わず土下座して謝罪するほどの迫力で、見た目相応の脅威だったが、&font(l){ガンダムっぽい}「機攻破電メカ三枚板」となった三バカの「セイバー・バスター・キャノン」により打ち破られた。 *&sizex(5){余談} [[声優>声優(職業)]]の菅沼久義は以前、本作でふんどし太郎と獄殺三兄弟のビープを演じていた。 ゲーム版の話をすると、『爆闘ハジケ大戦』では、原作にも登場した&font(l){クソゲー}&bold(){ぬ献上ゲーム}のプレイヤーとして登場している。 『脱出!!ハジケ・ロワイアル』では、能力や立場が似ている電脳6闘騎士の詩人とペアを組んで登場。 &bold(){キャラクターチェンジ}という、敵を自分たちと同じ姿にする合体技を使ってくる。 #center(){&bold(){&color(whitesmoke,purple){編集に決めたぜ。項目最大の追記・修正を味わいな!}}} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,2) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - ソード闇拳やチンチロ姫のサイコロ・コインとポリゴン化してもデバフにならない相手が結構いるのが魔境 -- 名無しさん (2021-03-01 07:49:46) - で、田楽マンが取られた一番の表情ってなんだろう? -- 名無しさん (2021-03-01 08:37:06) - 原作のちょっとした描写を深読みしすぎている記述が多い気がします。ランバダに協調性があるか否かは読み手の解釈次第で変わってしまうと思いますし、脚注と二次創作のくだりは筆者の主観でしかないので削除したほうがいいかと -- 名無しさん (2021-03-01 14:15:49) - 変身が似てないのを指摘しないのは三世は人間であるランバタに興味がない、ハンペンが言おうとしてもランバタはいつもの調子でシカトする。ジェダやレム等Cブロック以下の隊長達はランバタが怖いか変身しなくても充分強いから言わなかっただけでは? -- 名無しさん (2021-03-01 19:34:35) - レトロゲームでポリゴン封じるのは「成る程!」て感心した覚えがある。 -- 名無しさん (2021-03-02 00:30:06) - レトロゲームのボーボボワールドに閉じ込められてもしっかりゲームのルールを守って攻撃してくる正々堂々とした男。なお、ボーボボはシューティングゲームで格ゲーの技を繰り出して返り討ちにした模様 -- 名無しさん (2021-03-02 15:47:44) - 編集時のルールより >カップリング記述は荒れやすいので禁止です。 >主観的な内容になっていないか を参考に修正、ゲーム版についての記述を追加しました。 -- 名無しさん (2021-03-02 18:47:25) - 首領パッチに化けた時にボーボボが普通に戦う時より殺意剥き出しな上に首領パッチを明確に抹殺しようとしてるのホント草 -- 名無しさん (2021-03-02 19:49:59) - ボーボボ相手に「三馬鹿のうちだれかを人質に取る」「三馬鹿の姿を模倣する」は完全にフラグ -- 名無しさん (2021-03-02 20:35:41) - 実はボーボボ達姿形を変える系の攻撃は割とまんま食らう。世界一ハジけた○○になった上で上書き解除しちゃうけど。マイテルの石化も首領パッチは一時モロだったし -- 名無しさん (2021-03-03 06:44:36) - ↑↑首領パッチ「殺されるー!!ボーボボに殺されるー!!!」 -- 名無しさん (2021-03-03 07:25:48) #comment(striction) #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2021/03/01 (月曜日) 06:53:13 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&bold(){&color(whitesmoke,purple){「お前は普通には殺さん 屈辱的に殺す」}}} &bold(){&color(whitesmoke,purple){ランバダ}}とは、『[[ボボボーボ・ボーボボ>ボボボーボ・ボーボボ(漫画)]]』の登場人物。 CV:菅沼久義 *&sizex(5){概要} [[ツル・ツルリーナ3世]]率いる[[マルハーゲ帝国>マルハーゲ帝国(三世世代)]]において、毛狩り隊Bブロック隊長をつとめていた、組織の最高幹部の一人。 同時に三世、[[ハンペン]]に続く&bold(){三強}の一人でもある。 やや童顔気味な顔立ちと『ボーボボ』の人型男性キャラにしては低めの身長、白い帽子、ヘソ出し、ノースリーブが特徴。[[アニメ>ボボボーボ・ボーボボ(アニメ)]]では若干肌が黒くなった。 **&sizex(4){性格} 普段は無口で大人しく、プライドが高いエリート気質の持ち主で、一匹狼を気取っており3狩リアでは誰とも組まずに行動していたが、 ルブバの「血呼玉」に応じて参上する、強敵相手に自らを囮にして[[レム>レム(ボボボーボ・ボーボボ)]]を逃がす、[[宇治金TOKIO]]と一緒にテレビゲームで遊ぶなど、仲間意識はそれなりにある。&font(l){そんな彼にすら無視されてたハンペンって…。} その反面、敵に対しては容赦せず、常に見下した態度を取り、下記の能力を使って[[ボーボボ>ボボボーボ・ボーボボ(ボボボーボ・ボーボボ)]]の仲間に化けて不意討ちを行うなど卑怯な手段も平気で使う。 他にも苛立ちを覚えると相手に屈辱を味わわせた上で倒そうとする、ボーボボたちに倒した[[ライス>ライス(変態)]]についてわざわざ&bold(){&color(whitesmoke,purple){「弱かったぞ、あの足止めくん」}}と告げるなど、上記の仲間への対応を考えると強い二面性を持つ人物と言える。 実は&bold(){天然で間抜け}な部分もあり、&bold(){&color(whitesmoke,purple){「俺の変身は完璧」}}だと思い込んでいたり、&bold(){&color(red){その変身を相手の目の前でやっちゃったり}}、そもそも相手が自分にまでフレンドリーファイアするような輩だということを考慮に入れてなかったりする。 ボーボボたちが乗り込んできた初期の段階から彼らを観察していたのに、何を見ていたのやら…。 念のため言っておくと観察眼皆無というわけではなく、&bold(){「真バビロンの裁き」を一回食らっただけで見切っている。} *&sizex(5){戦闘能力} ランバダの戦法は高い身体能力を活かした物理攻撃とポリゴン化&bold(){だけ}なのだが、「C以下の隊長が束になっても勝てない」と評される三強の一人に数えられる実力は伊達ではなく、ハジケる前だったとは言えライスを瞬殺するほど。 ただ、ポリゴン真拳はハジケリストと相性の悪いデバフ特化の能力であるため、ライスがディナータイムで覚醒していれば結果は違ったかもしれない。&font(l){さすがの作者も「おっぱい星人」と「眠ってるボイン」を対面させるのはまずいと判断したか。} 次期皇帝決定戦では銀バッジ判定。[[ハイドレート]]復活のための最初の生け贄にされるとお約束のかませ化。 真説ではネオマルハーゲに他の旧隊長ともども粛清されてしまい、チンチロ姫のサイコロになってしまっていた。 **&sizex(4){ポリゴン真拳} ポリゴンを出したり、対象をポリゴン化したりしてそれを操るという&bold(){シンプルにチートな能力。} ポリゴン化の判定が&bold(){使用者の放つオーラに触れること}なので、使用者を上回るオーラを放つか、それに相当するエネルギーをぶつけなければポリゴン化は防げず、そもそも&bold(){&color(red){使用者に触れることすら許されない。}} 黒太陽の力を得てパワーアップしたバビロン真拳でようやく相殺となり、それでも先に[[ソフトン]]がガス欠を起こしたので、やはり[[ギャグ補正]]無しでの対処はまず不可能。 ボーボボたちも結局&bold(){ポリゴン化自体は無効化できておらず}、「ポリゴン化を逆手に取って反撃」というワンパターンを繰り返し、最後はポリゴンが存在しないドットのゲームの力を使う超奥義「レトロ・ゲーム・プレイング」でポリゴンそのものを封じて撃破することになった。 ・ポリゴンチェンジ 一度見た者の姿に変身する。クオリティはあまり高くないが、&bold(){誰も教えてくれなかった}ため本人は気づいていない。そのためランバダの特技は「顔マネ」となっている。 この手のギャグ作品はどんなにクオリティが低くても本物と偽物の区別がつかないというのがパターンだが、ランバダの場合は[[田楽マン]]が呆れるぐらいバレバレ。[[首領パッチ]]や[[天の助>ところ天の助]]への変身はもともとのデザインが単純なのでわりと似てたが、&bold(){&color(red){ボーボボ相手じゃ意味が無い。}} &color(gold,blue){「死ねー! 首領パッチー!」} ・オーラ・オブ ・ポリゴン 触れたものをポリゴンに変えるオーラを発する。相手が能力で出したものでもポリゴン化可能。ポリゴン化すると相手は動けなくなる。 オーラを放てる範囲は拡大可能なため、単純な身体能力だけでは回避不可能。 ・テクスチャー・ハント ポリゴン化した相手の一番の表情を奪う。 ・ポリゴニック・クラッシャー ポリゴン化した鋭い腕で切り裂く。 ポリゴン真拳の中では殺傷力が低めな技だが、ランバダ当人が&bold(){一時的にボーボボとソフトンをまとめて相手取れる身体能力持ち}なので問題無い。 ・メテオ・ポリゴン 空中から円錐状のポリゴンを降らせる。 ・ワインレッド・ジュース ポリゴンのグラスから、相手をポリゴン化させる高温の液体を浴びせる。 ボーボボたちは一度美容液と勘違いし、&bold(){そのままエルボーに持っていった。} &color(gold,blue){「「超うるおいお肌エルボー」!」} ・テクスチャー・フェイス 相手の顔をポリゴンで包み込み、変形させる。 本編ではボーボボが豚の顔にされたが、&bold(){かえってかっこよくなった。} まあ、「豚」と「かっこわるい」が必ずしもイコールではないことは[[この作品>紅の豚]]が証明してるしね。 ・ポリゴニック・ルシファー 究極奥義。ポリゴンで魔王ルシファーを作り出し、オーラに触れた者を一枚のポリゴン板に変化させる。 首領パッチと天の助が思わず土下座して謝罪するほどの迫力で、見た目相応の脅威だったが、&font(l){ガンダムっぽい}「機攻破電メカ三枚板」となった三バカの「セイバー・バスター・キャノン」により打ち破られた。 *&sizex(5){余談} [[声優>声優(職業)]]の菅沼久義は以前、本作でふんどし太郎と獄殺三兄弟のビープを演じていた。 [[ゲーム]]版の話をすると、『爆闘ハジケ大戦』では、原作にも登場した&font(l){クソゲー}&bold(){ぬ献上ゲーム}のプレイヤーとして登場している。 『脱出!!ハジケ・ロワイアル』では、能力や立場が似ている電脳6闘騎士の詩人とペアを組んで登場。 &bold(){キャラクターチェンジ}という、敵を自分たちと同じ姿にする合体技を使ってくる。 ボーボボ達はポリゴンの存在しないレトロゲームの世界へ導くという形でランバダを完全撃破したのだが、そもそもの話として彼を含めた三世世代のマルハーゲ帝国の一因は&bold(){本編より100年前の存在}なので、設定上は100年前からポリゴンが存在していたことになる。 しかもアニメ版ではビュティが『ちょっと前までのゲーム』はこうだったとレトロゲーム時代のグラフィックについて親切に開設するシーンが追加されている。 一体彼らの言うレトロゲームの時代というのはいつの時代の話になるのだろうか……? ボーボボの世界だから考察自体が無駄かもしれないが、トドメ用に使った最新ゲームとして現実世界のゲームを持ってきているので、現実世界とボーボボの世界をリンクさせたと見るのが妥当なところだろうか。 #center(){&bold(){&color(whitesmoke,purple){編集に決めたぜ。項目最大の追記・修正を味わいな!}}} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,5) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - ソード闇拳やチンチロ姫のサイコロ・コインとポリゴン化してもデバフにならない相手が結構いるのが魔境 -- 名無しさん (2021-03-01 07:49:46) - で、田楽マンが取られた一番の表情ってなんだろう? -- 名無しさん (2021-03-01 08:37:06) - 原作のちょっとした描写を深読みしすぎている記述が多い気がします。ランバダに協調性があるか否かは読み手の解釈次第で変わってしまうと思いますし、脚注と二次創作のくだりは筆者の主観でしかないので削除したほうがいいかと -- 名無しさん (2021-03-01 14:15:49) - 変身が似てないのを指摘しないのは三世は人間であるランバタに興味がない、ハンペンが言おうとしてもランバタはいつもの調子でシカトする。ジェダやレム等Cブロック以下の隊長達はランバタが怖いか変身しなくても充分強いから言わなかっただけでは? -- 名無しさん (2021-03-01 19:34:35) - レトロゲームでポリゴン封じるのは「成る程!」て感心した覚えがある。 -- 名無しさん (2021-03-02 00:30:06) - レトロゲームのボーボボワールドに閉じ込められてもしっかりゲームのルールを守って攻撃してくる正々堂々とした男。なお、ボーボボはシューティングゲームで格ゲーの技を繰り出して返り討ちにした模様 -- 名無しさん (2021-03-02 15:47:44) - 編集時のルールより >カップリング記述は荒れやすいので禁止です。 >主観的な内容になっていないか を参考に修正、ゲーム版についての記述を追加しました。 -- 名無しさん (2021-03-02 18:47:25) - 首領パッチに化けた時にボーボボが普通に戦う時より殺意剥き出しな上に首領パッチを明確に抹殺しようとしてるのホント草 -- 名無しさん (2021-03-02 19:49:59) - ボーボボ相手に「三馬鹿のうちだれかを人質に取る」「三馬鹿の姿を模倣する」は完全にフラグ -- 名無しさん (2021-03-02 20:35:41) - 実はボーボボ達姿形を変える系の攻撃は割とまんま食らう。世界一ハジけた○○になった上で上書き解除しちゃうけど。マイテルの石化も首領パッチは一時モロだったし -- 名無しさん (2021-03-03 06:44:36) - ↑↑首領パッチ「殺されるー!!ボーボボに殺されるー!!!」 -- 名無しさん (2021-03-03 07:25:48) #comment(striction) #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: