レドラー(ゾイド)

「レドラー(ゾイド)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
レドラー(ゾイド)」を以下のとおり復元します。
&font(#6495ED){登録日}:2010/03/13 Sat 07:10:43
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

&sizex(5){&font(b,#4d4398){レドラー}}とは、タカラトミーの『ZOIDS』に登場する機体。


◆機体スペック

番号:
RHI-7(ゼネバス帝国)
EZ-005(ガイロス帝国)
所属:
ゼネバス帝国/ガイロス帝国

分類:
ドラゴン型/超高度空撃型
ロールアウト:ZAC2045年
全長:17.0m
全高:6.0m
全幅:15.0m
重量:34.0t
最高速度:M3

武装/装備:
(旧)
引込式切断翼
格闘戦用脚×4
可変収束レーザーサーチライト
放熱システム
太陽エネルギー吸収翼×2 

(新)
可変レーザーブレード
ストライククロー×4
 

中央大陸戦争時代より運用されている、ガイロス帝国軍の&font(b,#4d4398){空中戦の主力}。
もともとの開発はゼネバス帝国にて行われており、ガイロス帝国にも輸入された経緯がある。

『ZOIDS』に登場する機体としては珍しく、現実に存在しない所謂「&font(b,#4d4398){幻獣}」の姿をしたゾイドであり、その幻獣の中でも特に有名な&bold(){ドラゴン}型のゾイド。

しかし中型量産機故スペックの方は高いとは言えず、空戦機であると言う利点も他の機種ほど活かしきれていない。
更に、&font(#ff0000){デフォルトで火器が一切無い}と言う空戦型にあるまじき機体。そのため距離を取られると何も出来ず、対地攻撃すらままならない。
航空格闘戦というとドッグファイトのはずなのに……

揚げ句の果てには、肝心のデフォの武装すら二つしか無く、しかもその内の一つは尾の中にあり、尚且つ機体の上を向いて展開する。

あんまりにあんまりなためか、バトルストーリーではあごの下や翼あたりにビームガンを搭載していることがほとんど。
また、場面によっては対地・対艦ミサイルを搭載している場合もある。
それでも解説には&font(b,#4d4398){「運動性とスピードはすごいが、火力が足りない」「上級者向け」「使いにくかった」}と散々に書かれている。

とはいえ、そのスピードとパワーはヘリック共和国軍の主力空戦ゾイド・&bold(){[[プテラス>プテラス(ゾイド)]]}を大いにしのぐ。
実際、プテラス部隊とレドラー部隊が交戦したときには&font(b,#4d4398){一方的に駆りまくったこともある}ぐらいなのだ。
さらに、ヘリック共和国軍最大最強の空戦機として名高い&bold(){[[サラマンダー>サラマンダー(ゾイド)]]}に対しても、トンビを襲うカラスのように集団で襲い掛かれば、迎撃することも出来たらしい。


……しかし、忘れてはならないのは、&bold(){共和国空軍はいつだって強い、ぶっちゃけ陸海軍より強い}ということ。
やがて共和国が、レドラー以上の運動性とスピード、小回りと火力を誇る&bold(){レイノス}を投入すると、レドラーの迎撃能力はガタ落ちに。
あまつさえ、レイノスがレドラーを相手取っている間に、プテラスとサラマンダーが爆撃を行うという悪夢のような光景が現出した。

西方大陸戦争期に入ると、幸いにもサラマンダーとレイノスが正規軍から離れたため、プテラスしかいない共和国軍に猛威を振るった……
と行きたかったが、やたら対空迎撃能力に優れる&bold(){ステレスバイパー}などの抵抗にあい、&font(b,#4d4398){なぜか苦戦}。
さらに、共和国軍がレドラーの完全上位機種である&bold(){格闘戦特化の大型ゾイド・&bold(){[[ストームソーダー>ストームソーダー(ゾイド)]]}}を開発・投入してしまう。
レイノス以上のスペックを誇るストームソーダーにはレドラーは一方的に蹂躙され、しかも共和国はレイノス、サラマンダーをも次々と復活させてしまう。

流石にこのままではマズイと思ったのか帝国軍もレドラーの強化に踏み切り、様々なバリエーションが生まれる事になる。


**◆劇中での活躍
・バトルストーリー
基本は上述。デビュー戦であるZAC2045年5月のフロレシオ海戦にては、爆装していたにもかかわらず&font(b,#4d4398){驚異的な運動性}でプテラス部隊を壊滅せしめた。
フル装備した艦爆・艦攻機が、艦戦機を相手に圧勝したという、よく考えると恐ろしい専科である。
しかし燃料を使いきったために敵艦隊の撃滅には失敗し、司令官ガーランド中佐の指示で投降している。
その後も帝国軍の空の王者として活躍したが、レイノス、サラマンダーF2などの登場で苦戦し、&bold(){ガン・ギャラド}の開発で一線を引く。

西方大陸戦争では再び&font(b,#4d4398){最強の空戦ゾイド}として返り咲くが、ステレスバイパーなどの迎撃にてこずっている間にストームソーダーが現れ、圧倒される。
それでも、嵐の中の強行出撃でロブ基地に襲い掛かる、エウロペ脱出艦隊を護るべく特攻をかける(これはゼネバス残党兵が任命されていた)、アンダー海海戦で[[ハンマーヘッド>ハンマーヘッド(ゾイド)]]を狙撃するなど、ガイロス帝国の主力空戦ゾイドとしての&font(b,#4d4398){見せ場}は要所要所で見られていた。


・アニメ『[[ゾイド -ZOIDS-]]』
初登場は第二話。
盗賊団「デザルト・アルコバレーノ」の&font(b,#4d4398){ヴィオーラ}の搭乗機として登場。
意外な事に登場したのは&font(b,#ff0000){赤い装甲に}&font(b,#ff4500){オレンジ色キャノピー}&font(b,#ff0000){のゼネバス仕様}。コクピットのすぐ下に小さな機銃が二基装備されている。
初登場以降バンの前にたびたび現れ、ヴィオーラの故郷・イセリナ山ではその地方特有の霧を用いて奮戦した。
それからもロッソ脱獄などに参戦するが、最後は&bold(){[[レイヴン>レイヴン(ゾイド)]]}の&bold(){[[ジェノザウラー>ジェノザウラー(ゾイド)]]}に荷電粒子砲で狙撃・撃墜されてしまった。

その後、通常機(当然紫色のガイロス帝国仕様機)も要所要所で現れるが、たまにルドルフが移動用に使うぐらいで、あまり目立った活躍はない。

なお、ヴィオーラ機は上述したとおりゼネバスカラーだが、一説にはアニメ制作当初は新シリーズの機体色がほとんど決まっておらず、反映できなかったらしい。
実際、一話から登場したガイサックは旧共和国時代に近い青色で、[[コマンドウルフ>コマンドウルフ(ゾイド)]]や[[ゴルドス>ゴルドス(ゾイド)]]もすべて独自のカラーリングとなっている。
オープニングに映る、正規軍らしき三機のレドラー(「たとえどんな」~のあたり)も、ヴィオーラ機と同じ&font(b,#ff3300){旧カラー}だった。

第29話には&bold(){ブラックエンジェル}が登場。
ガイロス帝国軍エーベネ空軍基地にて、[[ラルフ>ラルフ(ゾイド)]]少佐率いるアイゼンベック部隊が試験運用を行っており、暗殺任務中に乱入したアーラ・バローネの二人組が駆るストームソーダーと激しい航空戦を行った。
正式採用されてからは数々の戦場で投入され、爆撃や奇襲・強襲・迎撃とさまざまに活躍する……
が、ストームソーダーに引き裂かれたり、三銃士筆頭・ワグナーのセイバータイガーに次々撃墜されたり((一応フォローするとシュバルツでさえ撃墜は困難。ワグナーが凄すぎるのである。))、ブレードライガーに直進スピードで追いつけなかったり、デスザウラーにミサイルを撃ってもまるで聞かなかったりと、悲惨な目にも遭いまくっている。



**◆バリエーション
・&bold(){レドラーBC}
レドラーに火器とブースターの一体化した「&font(b,#4d4398){ブースターキャノン}」を両翼に一基ずつ搭載した機体。
ブースターキャノンそのものはかなり大口径のビーム砲なので火力としては充分、ブースターも搭載されてスピードも上がったのだが、
前方スピードは上がったものの小回りは利きにくくなったらしい。そして、相手のレイノスはその小回りに長けるのであった。
とはいえ、作中では飛び上がった&bold(){[[ハンマーヘッド>ハンマーヘッド(ゾイド)]]}を撃ち抜く場面もあり、攻撃力と運動性もある程度は担保できた模様。


・&bold(){ブラックレドラー}
いつまでも上層部が空戦ゾイドの強化や新型機の配備をしない事にイライラした帝国空軍のパイロット達が、勝手にレドラーを強化した機体。
それぞれパイロットにより違った改造が施されている為、機体毎に性能はバラバラ。
  

・&bold(){レドラーホークアイ}
漫画『[[機獣新世紀ZOIDS]]』に登場するオリジナルレドラー。偵察目的に使用され、高高度から情報を収集し、味方に伝える。
武装は確認されず、背中にレーダードームがあるのが確認出来るのみ。恐らく、戦闘能力は皆無。
どっかの[[雨天時には無能な大佐を補佐する中尉>リザ・ホークアイ]]は関係無い。


・&bold(){ブラックエンジェル}
機動性、火力、装甲のいずれにおいても大幅に強化された、バランスの良い&bold(){ブラックレドラー}である。
頭部形状、三基に増設された尾部のブレード、翼下のミサイルポッド、腹部の対地ミサイル、頭部の機銃など、カラーリング以外にも通常機との明確な外見的差異がある。
全体的に重武装化しての爆撃機のような機体。
しかし対戦したシュバルツによると、火力や装甲のみならず運動性も高くなっているとのこと。

もともとはアニメに登場した「ブラックレドラー」。上記のバトスト版のブラックレドラーと区別してこう呼ぶ。
ガイロス帝国軍エーベネ空軍基地の「アイゼンベック部隊」で試験運用され、後に制式採用されている。

ちなみに43話ではコックピットのデザインが異なるブラックレドラーも登場した。
キャノピーがレイノスのものに近い。


・&bold(){レドラーインターセプター}
ドッグファイト用の改修を施したタイプのレドラー。
極限られた生産に留まり、防空部隊に配備された。
  

・&bold(){レドラーMk-Ⅱ}
全高:13.2m 
全長:26.5m 
全備重量:93.2t
最高速度:M4.0

武装:
ストライククロー
キラーバイトファング
フェイズドアレイレーダー
ブレードアンテナ
ジャミングブレード

GBCソフト「白銀の獣機神 ライガーゼロ」に登場したゾイド。
レドラーを二足歩行させ、格闘戦に特化させたような鋭いデザイン。

詳しい設定は不明。
一説ではストームソーダーに対抗するべく、レドラーを発展させたものと言われるが、最早レドラーとは別物。

頭部に装備されたフェイズドアレイレーダー、ブレードアンテナ、ジャミングブレードのおかげで広範囲の索嫡範囲を実現していると思われる。

電撃HOBBY MAGAZINE2001年12月号に掲載された「&bold(){シューティングスター}」というゾイドにデザインが似ており、これを参考にしたと思われる。
「シューティングスター」は旧大戦中のガイロス帝国に存在したゾイドをベースとして開発される予定だったが、
その肝心のベースとなるゾイドを確保できなかったためにお蔵入りになったとされている。
これらの記述と、大きさや翼の形状を考えると、予定されていたベースのゾイドは[[ガン・ギャラド>ガン・ギャラド(ゾイド)]]あたりだろうか。


・&bold(){[[ストームソーダー>ストームソーダー(ゾイド)]]}
便宜上ここに記載。
ヘリック共和国の新型機だが、&bold(){その基礎データはガイロス帝国から入手したもの}(諜報で盗んだのか、裏取引があったのかは不明)。
おそらくはレドラーの後継機として開発されたものを、ジェノザウラー開発が優先されたためお蔵入りになったものと思われる(ジェノザウラー設計班が予算不足に苦しんでいたことは描写されている)。
しかしそのデータが共和国に盗まれて、しかもレドラーを駆逐するハメになるとは……・


・&bold(){[[ギル・ベイダー>ギル・ベイダー(ゾイド)]]}
ガイロス帝国が誇った最強の空戦ゾイドだが、その設計にはレドラーも反映されている……といわれる。
実際、ワイバーン型と銘打っているがなぜか四本の足があることや、顔の流線型、尻尾の形などに面影がある。

また、旧バトストではレドラーを改造して背景・遠方のギル・ベイダーに見せている場面もあった。





追記・修正は超音速で格闘戦を仕掛けてからどうぞ。

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- FCのゾイド黙示録にも登場。ゲームの仕様(全ゾイドが遠距離武器装備)のため、こいつの切断翼も射撃武器に。……他の飛行タイプ小・中型ゾイドを出すという選択肢はなかったのか  -- 名無しさん  (2015-06-01 16:58:15)
- 帝国空軍の中核をなす傑作機。同時に標準で火器が一切付いていない欠陥機でもある。しかしポテンシャル自体は高く、近代化改修を続けながら長らく前線に留まった。  -- 名無しさん  (2015-06-02 11:07:24)
- 忘れられがちだけど、ブラックレドラーは爆撃機。ある意味極端な機体だな  -- 名無しさん  (2015-06-02 14:34:47)
- ストームソーダーF1もそうだが、アニメ強化機体はとりあえず爆撃機仕様になるのが通例らしい  -- 名無しさん  (2017-04-25 01:22:48)
- 基本共和国より帝国の方が機体性能が上というイメージがあるけど、航空戦力だけは明らかに共和国の方が上だとおもう。共和国はプテラスやレイノス、ストームソーダーといった戦力があるため。帝国は航空戦力になぜこんなにも力をいれなかったのだろうか?ガンダムでいうと連邦軍の水中戦力みたいなものなのか?  -- 名無しさん  (2018-05-21 03:38:11)
- ↑オーガノイド搭載機の開発を優先したせいで航空機が煽りを受けたとブラックレドラーのキット説明にあったような。そしてストームソーダーの研究を後回しにした結果、共和国に奪取されたのは周知の通り。それ以外に暗黒大陸に野生の小型飛行ゾイドが少ないとか、プロイツェンの謀略で航空戦力をわざと減らされたとか推測できる。  -- 名無しさん  (2018-05-21 08:27:09)
- ビームスマッシャーを装備すれば火力が一気に上がると思う  -- 名無しさん  (2018-05-23 00:29:20)
- ↑ジェネレーターがもたん。アイアンコングサイズのゾイドでさえ(試作型という点を考慮しても)ギル・ベイダーやギルザウラーのような威力は発揮できないものを、中型ゾイドがもったところで・・・  -- 名無しさん  (2018-05-31 11:38:40)
- PS版「メカ生体の遺伝子」では最早ビルバイ…もといウイングキャリバーのごとき活躍も可能。なんでこんなに強いのかと思ったらゲームの予約特典だったから張り切ってたんだ、っていう。  -- 名無しさん  (2018-11-30 19:26:09)
- ↑×5メタ的なことを言えば、もともと空の共和国、海の帝国というイメージで作られてたとか。実際はウルトラが来て海の共和国、空の帝国みたいになってたが。平成でまた戻ったけど。  -- 名無しさん  (2019-10-16 01:11:48)
- psゾイドだとやたら強かった 武器2つしかないから装甲積みまくり ビームドレインなんて着けたらビガザウロをハメ殺せるし 回避も移動も高く、HPもそこそこ 武器の威力も高いしクリティカル出まくり  レイノスどころかサラマンダー相手に勝てる中型ゾイド  -- 名無しさん  (2019-12-26 22:41:55)
#comment
#areaedit(end)
}

復元してよろしいですか?