Kozmo(遊戯王)

「Kozmo(遊戯王)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
Kozmo(遊戯王)」を以下のとおり復元します。
&font(#6495ED){登録日}: 2015/11/11 Wed 01:04:37
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 22 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----




#center(){銀河の辺境のとある砂漠の惑星の軌道上にて…}
#center(){誇り高き戦士が邪悪なる軍勢の手から逃れた。}




#center(){時を同じくしてふたつの太陽を持つ星系のとある星で、}
#center(){少女は機械の相棒たちと共に壮大なる冒険の旅へと思いを馳せる―}



#center(){時は銀河帝国歴1900年。}
#center(){少女と不釣り合いな仲間たちの…}

#center(){&b(){素晴らしくも圧倒的な宇宙の大冒険が始まろうとしていた――}}











「Kozmo」とは、遊戯王TCGで登場したカード群である。


**▼概要
海外版の遊戯王TCGで先行発売されたカード群。日本では未発売であり、EXTRAPACK 2016での来日がアナウンスされている。
機械文明の発達した近未来的な世界観らしく、所属するカードはどれも近未来的な装いを纏っていたりSFチックな未来都市や宇宙戦闘機だったりと特徴的。
背景ストーリーが緻密に練られているらしく、Kozmoを紹介していた遊戯王TCGの公式ブログではその背景設定について匂わせるような一文が添えられているのが確認できる。


さて、勘の鋭いアニヲタなら冒頭の厨二臭い文と近未来的な世界観、宇宙戦闘機という説明で全てを察しただろう。
このテーマ、モチーフになったのはあのSF映画の金字塔、「[[スターウォーズ>STAR WARS (映画)]]」である。
…というか背景設定の&u(){銀河帝国歴}といいカードデザインと言いキャラクターの見た目と言い&b(){どこからどう見ても「[[スターウォーズ>STAR WARS (映画)]]」です本当に(ry。}

詳細は後述するが、[[同種の物以外ならいかなるものも切り裂く光の刃を杖から出力する魔法「Lightsword」>ライトセーバー]]、[[魔法の力>フォース(スターウォーズシリーズ)]]と[[Lightswordを操り戦う光の魔女>ジェダイ教]]と[[それに対立する邪悪な力を操る暗黒の魔女>ダース・シディアス]]、[[高い機械工学の才能を持ち、自ら制作したロボットの相棒を引き連れた主人公>ダース・ヴェイダー]]、[[特徴的な外観の宇宙戦闘機>ジェダイスターファイター]]など、カードデザインは[[スターウォーズ>STAR WARS (映画)]]のパロディがてんこ盛り。

…真面目な話をすると、このテーマにはもう一つ裏のモチーフが存在している。
もう一つのモチーフは「オズの魔法使い」。
主人公に当たる少女の設定や、対立する善と悪の魔女など、それらしい設定を匂わせる記号が随所にちりばめられている。

表のモチーフである「[[スターウォーズ>STAR WARS (映画)]]」も「オズの魔法使い」のパロディではないかとされる箇所がいくつかファンによって指摘されている事などを踏まえると、それらの設定をうまく折衷して背景設定として仕上げた実に秀逸なカードデザインであることが分かる。

カードのテキストおよびカード名は便宜上遊戯王カードwikiから引用したものを掲載する。また日本語名は現在確定しているもののみ表記する。

***▼所属カード
-モンスターカード
--下級モンスター

下級モンスターは全て[[サイキック族>サイキック族(遊戯王OCG)]]で統一されており、一定値のライフポイントを支払って発動する各カード固有の効果と以下の共通した効果を持っている。

#blockquote(){「(カード名)」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのこのカードを除外して発動できる。
手札からレベル(自身のレベル+1)以上の「Kozmo」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。}

特殊召喚できるのは自身のレベル+1以上なので、基本的には低レベルのKozmoモンスターほど広い範囲のモンスターを展開できる。
後述する上級モンスターや最上級モンスターの展開の軸になる効果で、基本的にはこの下級モンスターをフィールドに呼び込むところから始まる。

■Kozmo―ドロッセル/Kozmo Farmgirl
#blockquote(){効果モンスター
星3/光属性/サイキック族/攻1500/守1000
(2):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、
500LP払って発動できる。
デッキから「Kozmo」カード1枚を手札に加える。}

下級Kozmoの一体。共通効果に加え、戦闘ダメージを与えたときにデッキから「Kozmo」カードをサーチできる。
攻撃力が低く一見サーチ効果発動は難しいように見えるが、属性が光属性なので[[某ダメステいいっすか^^>オネスト]]に対応している。
加えて[[サイキック族>サイキック族(遊戯王OCG)]]であるため、「緊急テレポート」に対応しており場に出す手段も豊富。
さらにこのカードの効果でサーチしてきた上級モンスターは下級Kozmoの共通効果によってそのまま場に展開することが可能で、後述する上級・最上級モンスターの効果と併せれば一気に大ダメージが見込める。
このデッキの回転・モンスターの展開両方の基軸になる最重要カードである。

遊戯王TCGの公式ブログによると、「二つの太陽「Topeka」と「Wichita」が存在する星系の惑星で、農業を営みながら暮らしており、いつか冒険に出ることを夢見ている」「優れた機械工学の才能を持ち、相棒のロボットを自作したり、放棄された戦闘機を改造して自分専用の宇宙戦闘機を開発したりした」とのこと。
イラストでは相棒と見られる%%LQ-84i%%犬型ロボットを従えた少女の姿が描かれている。
以上の設定から判断するとモチーフはスターウォーズシリーズの主人公を務めた「ルーク・スカイウォーカー」および「アナキン・スカイウォーカー」だろう。
2つの太陽の存在する星系の惑星「タトゥイーン」が故郷で、ルークは農場で働き、アナキンは持ち前の機械工学の技術でロボットやポッドレーサーを開発しているなど共通点が非常に多い。
「オズの魔法使い」側の視点で見たモチーフは物語の主人公「ドロシー」と見て間違いない。
彼女も相棒が犬、農業に従事している少女である、二つの太陽の名前「Topeka」「Wichita」はドロシーの故郷であるアメリカ・カンザス州に実在する街の名前である、冒険の旅に出るなど共通点が多い。
デッキだけでなくカードの背景設定においても重要な意味を持った一枚である。

■Kozmo Goodwitch
#blockquote(){効果モンスター
星4/光属性/サイキック族/攻1800/守1000
(2):1ターンに1度、500LPを払い、相手フィールドの表側表示のモンスター1体を対象として発動できる。
その相手の表側表示モンスターを裏側守備表示にする。}

邪悪な軍勢と戦いを繰り広げている光の魔女。
固有効果は500ライフと引き換えの「月の書」とも言うべき効果。
ライオウやM・HERO ダーク・ロウといった厄介な効果を持った相手を無力化しつつ、戦闘破壊によって突破しやすくする役割を持っており、自身は下級モンスターとしては十分な攻撃力を有しているため、他のサイキック族デッキへの出張も見込める。
反面Kozmo―ドロッセルとちがって直接アドバンテージに結びつかず、レベルの高さゆえに緊急テレポートにも対応していないのでKozmo―ドロッセルに比べて優先度は落ちる。

光の剣を持ち、背中に妖精のような羽根を背負った魔法使い…というかまんま[[ジェダイ>ジェダイ教]]である。
TCG公式ブログに掲載されていた「砂漠の惑星の軌道上で誇り高き戦士が邪悪なる軍勢の手から逃れた…」という内容も[[スターウォーズ>STAR WARS (映画)]]シリーズのEP1で反乱軍の宇宙船が帝国軍の追手から逃れるシーンのパロディ。
「オズの魔法使い」側の視点から見たモチーフは、竜巻に飛ばされて途方に暮れていたドロシー達の前に現れて助言を与えた「北の善の魔女」だと思われる。

■Kozmo―ダークローズ/Kozmoll Wickedwitch
#blockquote(){効果モンスター
星4/闇属性/サイキック族/攻1900/守 300
(2):1ターンに1度、1000LP払って発動できる。
このターン、このカードは戦闘・効果では破壊されない。
この効果は相手ターンでも発動できる。}

邪悪な力を操る暗黒の魔女。
このカードのみ「Kozmo」ではなく「Kozmoll(コズモール)」となっているが、名称に「Kozmo」を含んでいるので問題なくサポートを受けられる。
固有効果は1000ライフと引き換えの破壊耐性。
下級モンスターとしては高めの攻撃力を有し、固有効果によって生存率も高い。効果発動はフリーチェーンなので、奈落の落とし穴や激流葬を踏んでもライフと引き換えに生き残ることができる。
しかしライフコスト1000は決して軽くなく、不用意に発動してもダメージが増えるだけなので、使いどころはしっかり見極めたい。

柄の前後から赤い光を放つ2本の刃が展開された特徴的な両刃型のLightswordを操る暗黒の戦士…
どう見てもダース・モールです本当に(ry(名前に「moll」が入っていることから見てもダース・モールがモチーフであることはほぼ間違いない。)
裏のモチーフになったのはオズの魔法使いでドロシー一行と対決した「西の悪の魔女」だろう。(Wickedは英語で「邪悪な」「悪の」を意味する。)

■Kozmo Strawman
#blockquote(){効果モンスター
星2/光属性/サイキック族/攻 500/守1800
(2):1ターンに1度、500LPを払い、
除外されている自分の「Kozmo」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズに破壊される。}

500ライフと引き換えに、除外されているKozmoモンスターを特殊召喚。
下級Kozmoは効果を無効にされるとフィールドに出すメリットがほぼなくなってしまう上、後述する「Kozmo―エメラルドポリス」の効果で手札に回収できるため、基本的には後述する上級・最上級Kozmoを呼び出して火力を増強するのに使うことになるだろう。
上級・最上級Kozmoは戦闘・効果で破壊された際に墓地の自身を除外してデッキからKozmoをリクルートする共通効果を持っており、除外された上級・最上級Kozmoを帰還させながら自壊させてリクルート効果を自発的に発動させられるこのカードとの相性は非常に良い。

Strawmanとは藁(Straw=ストロー)で作られた人(man)、すなわち「案山子」のことを指すのだが、イラストには銀色の人型ロボットらしき物の姿が描かれている。どう見てもC-3POです本当に(ry
案山子という名前から察するにもう一つのモチーフはドロシーの同行者となった「脳の無い案山子」だろう。
公式ブログでの解説によると、「対魔女などを想定して開発された最新鋭の警備ロボット」とのことで、相手に幻覚を見せて戦うらしい。呼び出したモンスターがエンドフェイズ時に自壊するのはこのカードが見せた幻覚だから、という事なのだろう。

■Kozmo Tincan
#blockquote(){効果モンスター
星1/光属性/サイキック族/攻   0/守   0
(2):1ターンに1度、エンドフェイズに500LPを払って発動できる。
デッキから「Kozmo」カード3種類を相手に見せ、相手はランダムに1枚選ぶ。
そのカード1枚を自分の手札に加え、残りを墓地へ送る。}

ステータスは攻守0という貧弱を通り越して悲惨な数値ではあるものの、Kozmoで最もレベルが低い為、自身を除いた全てのKozmoを第一の効果によって特殊召喚出来るのが特徴。
レベル1な為ワン・フォー・ワンに対応しているのも強み。
第二の効果は500ライフと引き換えに発動できる[[パワーツール>パワー・ツール・ドラゴン]]効果。選ばれなかった二枚は墓地に送られる上に発動タイミングはエンドフェイズと遅めではあるものの、第一の効果の恩恵と組み合わせれば大型Kozmoをすぐさま呼び出すことが出来る。
あえて大型Kozmoを墓地に送り、セットしておいたリビデで蘇生するといったコンボもありかもしれない。
また、モンスター以外のKozmoもサーチ出来るので状況に応じた使い分けが可能。

Tinとは錫やブリキという意味。そのまんま「ブリキ缶」という意味の名前に背の低い筒状のロボットという見た目、そして何やらStrawmanと言い争いをしているイラストなどそのモチーフはどっからどう見てもR2-D2です本当に(ry
ブリキのロボットというところからもう一つのモチーフは恐らく「ブリキの木こり」。案山子と同じくドロシーの旅に参加した仲間の一人。

■Kozmo Scaredy Lion
#blockquote(){効果モンスター
星2/光属性/サイキック族/攻1200/守 500
(2):1ターンに1度、500LPを払い、除外されている自分の「Kozmo」モンスター3体を対象として発動できる。
そのカードを墓地へ戻し、相手に500ダメージを与える。}

500ライフと引き換えに除外されたKozmoを墓地に回収しつつ500のバーンダメージを与える。
あまり墓地を利用しなかったKozmo故に、今までのKozmoカードとは墓地に戻す効果が少々噛み合わない。
が、DarkPlanetやKozmo―ダークエクリプサーの様に墓地のKozmoを除外して効果を発揮するモンスターが登場したため、それらの効果用コストを補充出来る点では優れている。
%%最も、Kozmoの回収だけならばKozmo―エメラルドポリスの効果で釣る方が早いし効率も良いのだが…%%

イラストはロボット犬に吠えられそれにビビるライオンの獣人。主人公に同行する毛むくじゃらの獣人ということでスター・ウォーズ側のモチーフは恐らくチューバッカ。
もう一つのモチーフはそのまんま「臆病なライオン」。案山子とブリキの木こりと共にドロシーに同行する仲間である。

■Kozmo Soartroopers
#blockquote(){効果モンスター
星3/闇属性/サイキック族/攻1000/守1000
(2):1ターンに1度、1000LPを払い、
自分の墓地の「Kozmo」サイキック族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。}

ライフを1000支払い、Kozmoのサイキック族モンスターを蘇生することが出来る。
コストが重い上に蘇生できる上級はDarkLadyのみ。主力カードとも言える機械族Kozmoには対応していない。
TincanやScaredy Lionで墓地を肥やし、そこから下級Kozmoを呼ぶという使い方もあるにはあるが、そもそも墓地をあまり利用しないKozmoにとって(ry

マスクを付けたパワードスーツの兵士という見た目は完全にストーム・トルーパーやクローン・トルーパーそのもの。
設定によると「邪悪な軍勢」に所属する一般兵士であり、後述するDOG Fighterを操縦しているらしい。
マントヒヒの様なデザインのマスクを被り、背中に飛行ユニットを背負っている所から察するに、オズの魔法使い側のモチーフは西の悪の魔女の眷属である「空飛ぶサル」か。

・上級・最上級モンスター
上級以上の高レベルモンスターはほとんどがスターウォーズシリーズではおなじみの宇宙戦闘機がモチーフになっていて、1体を除いてすべて機械族で統一されている。
また、ほとんどのカードが以下の共通効果を持っている。

#blockquote(){(3):このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、
墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから(自身のレベル-1)以下の「Kozmo」モンスター1体を特殊召喚する。}

また、レベル7以上の最上級モンスターは以下の共通効果も併せ持つ。

#blockquote(){(2):このカードは、相手の効果の対象にならない。}

最上級モンスターは優れた耐性効果を持ち、いずれのモンスターも破壊されると自身の効果で後続のモンスターを続けて呼び出せる。
下級Kozmoはあくまで展開の軸としつつ、直接的な戦闘はこれらの高レベルKozmoが行うのが基本となる。
共通のリクルート効果により、効果発動コストとして除外された自身を帰還させつつエンドフェイズ時に自壊させて再び効果を発動できるKozmo Strawmanとの相性は非常に良い。

■Kozmo DOG Fighter
#blockquote(){効果モンスター
星6/闇属性/機械族/攻2000/守2400
(1):1ターンに1度、スタンバイフェイズに発動できる。
自分フィールドに「DOG Fighter Token」(機械族・闇・星6・攻2000/守2400)1体を特殊召喚する。}

自身と同ステータスのトークンを生成できる。
トークン自体はノーコストで生成できる上にステータスもそこそこ、シンクロ素材その他の制限もなく、攻撃宣言も自由などなかなかハイスペックなのだが、いかんせんトークン生成までが遅すぎる。
下級Kozmoの効果でスタンバイフェイズ前に呼び出せばすぐさまトークン生成に移れるのだが、後述するカードの効果が優秀すぎてそれらが出せる状況であえてこのカードを出す価値があるかと問われると…
一方総攻撃力が倍加する点はやはり魅力的で、リミッター解除と絡めると即死級の大ダメージを叩き出すことができるなど、一概に馬鹿にできた性能ではない。

設定によれば単機ではさほどの脅威にはならないものの非常に数が多く、パイロットに発見されると増援がわらわらと涌いて出てくるという。トークンはこの増援を呼ぶ機能をモチーフにしていると見られる。
小型で小回りが利く反面大型のレーザー砲や大気圏突入用のシールドが装備できない欠点があるとも述べられており、数で攻めるという特徴も加味して考えるとどうやらKozmo―ドロッセルらと対立する「邪悪な軍勢」が主力とする量産型の戦闘機であるらしい。
そう考えるとモチーフになったのはスターウォーズで帝国軍が主力として運用していた量産型戦闘機、「TIEファイター」ではないかと考えられる。

■Kozmo Sliprider
#blockquote(){効果モンスター
星5/光属性/機械族/攻2300/守 800
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。}

特殊召喚成功時に魔法・罠カードを1枚破壊。
&u(){場合}の任意効果なのでタイミングを逃さずに発動できる。また下級Kozmoの特殊召喚効果は全てフリーチェーンの効果なので、このカードと絡めることで疑似的なサイクロンとして運用できる優秀な効果である。
一気に勝負を決めに行く時はあえて自分のKozmo―エメラルドポリスを割って下級Kozmoの特殊召喚対象を手札に用意したり、セットしておいたアーティファクトを割って妨害したりなどトリッキーな挙動もできる。
反面自身のリクルート効果で特殊召喚できるのは下級Kozmoに限定され、単体の攻撃力も上級モンスターにしてはあまり高くない点が短所。

Kozmo―ドロッセルが開発していた「自分専用の宇宙戦闘機」とはこのSlipriderのこと。
精密射撃精度は並ある宇宙戦闘機の中でも最高クラスで、宇宙空間だけでなく大気圏内での飛行も可能など非常にハイスペック。%%どう考えても農場で働いている女の子の知識程度で作れるような代物ではないとかいうツッコミはNG%%

■Kozmo Delta Shuttle
#blockquote(){効果モンスター
星5/闇属性/機械族/攻2000/守2000
(1):1ターンに1度、「Kozmo」モンスター1体をデッキから墓地へ送り、
フィールドの表側表示モンスター1体を対象して発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力は、墓地へ送ったモンスターのレベル×100ダウンする。}

墓地に任意のKozmoモンスターを送り、相手モンスターの攻守を下げる効果を持つ。
レベルの高い機械族Kozmoモンスターを墓地に送れば効果は強化されるが、今までの軸のKozmoは基本的に墓地利用、回収手段に乏しいため割と痛い。
故に今までのKozmoモンスターとは噛み合わないが、同時期に収録されたKozmo―ダークエクリプサーやDarkPlanet等の墓地を利用するタイプの効果コストに出来る。
上記モンスターを駆使する墓地利用型Kozmoなら選択肢に入るかもしれない。

非常に特徴的な形状から、元ネタは「ラムダ級 T4-aインペリアルシャトル」、もしくは「V-19 トーレント・スターファイター」と思われる。

■Kozmo Landwalker
#blockquote(){効果モンスター
星6/闇属性/機械族/攻2400/守1200
(1):自分の「Kozmo」カードが戦闘または相手の効果で破壊される場合、
代わりに他の自分フィールドの「Kozmo」カード1枚を破壊できる。}

どこぞの六武衆の様に、破壊されるKozmoの代わりに他のKozmoを身代わりに出来る効果を持つ。
自分自身の維持も可能だが、その特性上他のKozmoモンスターを守る方がいい。
最上級クラスはある程度の耐性があるため、Kozmo―フォアランナーの様に耐性を持たないが維持することに意味のあるKozmoモンスターを守ろう。
「Kozmo」カードなら何でもコストにできるため、モンスター以外にKozmo―エメラルドポリスの様な魔法・罠を身代わりに出来る。
特にKozmo―エメラルドポリスとKozmo―エピローグは破壊されたり墓地にある時に第二効果を発揮する為、組み合わせて使うと無駄がない。

イラストは砂漠の大地を進む巨大な四脚のクモ型戦車。帝国軍の陸上兵器「AT-AT"スノーウォーカー"」がモチーフだろう。
クモをイメージした形状なため、オズの魔法使い側のモチーフは臆病なライオンの住処を襲った「巨大なクモ」と思われる。

■Kozmo Dark Destroyer
#blockquote(){効果モンスター
星8/闇属性/機械族/攻3000/守1800
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。}

魔法・罠を破壊するSlipriderに対し、こちらはモンスターを破壊する。
Sliprider同様下級Kozmoと絡めることで事実上のフリーチェーン除去と化し、高い攻撃力と優れた耐性効果によって戦闘に対する備えも万全、さらに上級Kozmo中最高レベル故にリクルート効果で同名カードを除いたすべてのKozmoをリクルートできると至れり尽くせり。
除去効果をあえて攻撃を終えた自分の上級Kozmoに使用して破壊することで更なる追撃に繋げるといった使い方もできる。
このデッキの主戦力となってくれる頼もしい一枚である。
ただしレベルの高さゆえに上級Kozmoの効果でリクルート出来ず、展開は基本的に下級KozmoかDark Ladyの効果に頼らざるを得ない点に注意。

モチーフは帝国軍で運用されている宇宙戦闘機「スターデストロイヤー」。

■Kozmo―フォアランナー/Kozmo Forerunner
#blockquote(){効果モンスター
星7/光属性/機械族/攻2800/守1400
(2):自分スタンバイフェイズに発動する。
自分は1000LP回復する。}

固有効果は毎ターンのライフゲイン。
若干地味な効果だが、下級Kozmoや後述のKozmo―エメラルドポリスは効果にライフコストを要求するため、そのコストとして消費したライフを毎ターン賄えるのは案外馬鹿にできない。
自身もカード効果に対する優れた耐性を持っているのでそれなりに長期にわたって維持しやすく、効果的には噛み合っていると言えるだろう。

公式ブログでの解説によると「自衛用の重火器と星系間移動のために必要な超高速航行機能、小型船舶が発着できる母艦機能を有した標準的な宇宙船で星系間貿易や要人の護送などに利用されている」とのこと。
%%この世界の「標準」は一体どうなっているんだ%%

■Kozmo―ダークエクリプサー/Kozmo Dark Eclipser
#blockquote(){効果モンスター
星9/闇属性/機械族/攻3000/守2600
(2):罠カードが発動した時、自分の墓地の「Kozmo」モンスター1体を除外して発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、
墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキからレベル8以下の「Kozmo」モンスター1体を手札に加える。}

高ステータスと罠に対するパーミッション効果を併せ持つ上級Kozmoモンスター。第三効果が特殊召喚からリクルートに変更されている点には注意。
相手の罠カードを気にせず殴りに行けるのがポイント。コストは墓地のKozmoの除外なので、今まで再利用が難しかった墓地のKozmoカードを能動的に除外しつつ他のKozmoモンスターの効果に繋げることも出来る。
同時期に墓地肥やし型のKozmoモンスターが登場したため、そこを利用して効果用の素材を貯めておくのもいいかもしれない。
罠無効化効果は相手ターンでも効果発動可能なのも地味な強み。

三角形のデザインや特徴的なブリッジ、そして名前から察するにモチーフは帝国軍の巨大戦艦「エクリプス級戦艦 スーパー・スター・デストロイヤー」と思われる。

■Kozmo Dark Planet
#blockquote(){特殊召喚・効果モンスター
星10/闇属性/機械族/攻4000/守4000
このカードは通常召喚できない。
手札の「Kozmo」モンスターを、そのレベルの合計が10以上になるように
除外した場合のみ特殊召喚できる。
(2):魔法カードが発動した時、
自分の墓地の「Kozmo」モンスター1体を除外して発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
(3):このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、
墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキからレベル9以下の「Kozmo」モンスター1体を手札に加える。}

Kozmoモンスター最高レベルかつ、自身の効果でのみ特殊召喚可能なモンスター。
下級Kozmoの効果で特殊召喚できない上に場合によっては手札を多く消費するため呼び出すのには一苦労だが、同名縛りはされていないのでどこぞの[[フォートレス>マシンナーズ・フォートレス(遊戯王OCG)]]の如くもう1体のKozmo Dark Planetを切ればすぐに出せる。
攻守4000という脅威の高ステータスと、墓地のKozmoを除外して魔法の無効化を行える点がウリ。こちらも再利用の難しい墓地のKozmoを除外できる。
罠封じのKozmo―ダークエクリプサー、そして後述のDarkLadyと組み合わせれば相手の動きをほぼ封じることも可能。%%これなんてパーデク?%%
除去耐性は全く無いものの、Kozmo―ダークエクリプサーと同じサーチ効果を持つので破壊された場合は自身以外の全てのKozmoモンスターをサーチ出来る。
フィニッシャーではあるが、いざというときは後続を用意できるのも強みか。

星の名を冠する球状の巨大宇宙要塞というデザインはほぼ完全に帝国軍の巨大要塞「デス・スター」。
周りに城塞を思わせるパーツが付いている為、悪の魔女の城もモチーフに含まれていると思われる。

■Kozmoll Dark Lady
#blockquote(){効果モンスター
星5/闇属性/サイキック族/攻2200/守1800
「Kozmoll Dark Lady」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのこのカードを除外して発動できる。
手札からレベル6以上の「Kozmo」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):1ターンに1度、このカード以外のモンスターの効果が発動した時、
1000LP払って発動できる。
その発動を無効にし破壊する。}

上級Kozmo唯一のサイキック族モンスターであり、上級でありながら下級のサイキック族Kozmoの同様の特殊召喚効果を持つ。
とはいえ制圧向きの第二効果の存在から機械族Kozmoと同じく、他Kozmoの特殊召喚効果で呼ぶことが前提となる。
固有効果は自身以外のモンスター効果が発動した際にそれを無効化して破壊。
コストはライフ1000と重いものの、Kozmo―フォアランナーのライフゲインでプラマイゼロに持っていけるため、組み合わせると良い。
自身の効果で処理しきれなかった時や打点で勝てない場合は、第一効果を利用して打点の高い機械族Kozmoに切り替えるのも良し。
Kozmo Dark DestroyerやKozmo―ダークエクリプサーに切り替えるのが良いだろうか。

Kozmo―ダークローズ(Kozmoll WickedWitch)と同じ「Kozmoll」という名前、そして仮面を被り片手にLightswordを持つ姿はどこからどう見てもシスの暗黒卿ダース・ベイダー。
後述するKozmo―エピローグでの表現を見てもほぼ確定と考えて良い。
Dark Ledy「I'm your Mother…」
Framgirl「Nooooooooooooooooooooo!!」
オズの魔法使い側でのモチーフはKozmo―ダークローズと同じく「西の悪の魔女」、もしくは意地悪なドロシーの叔母に似た風貌をしていた「東の悪の魔女」か。

-魔法・罠カード

■Kozmo―エメラルドポリス/Kozmotown
#blockquote(){フィールド魔法
(1):1ターンに1度、除外されている自分の「Kozmo」モンスター1体を対象として発動できる。
そのカードを手札に戻し、自分はそのモンスターの元々のレベル×100LPを失う。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
手札の「Kozmo」モンスターを任意の数だけ相手に見せ、デッキに戻してシャッフルする。
その後、自分はデッキに戻した枚数分だけドローする。
(3):フィールドゾーンのこのカードが効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから「Kozmo」カード1枚を手札に加える。}

フィールド魔法。
3つの効果を有しており、第一の効果は除外された「Kozmo」の回収効果。
自身の効果で除外された下級Kozmoを回収して再利用するのが主な目的になるが、既に自分フィールド上に下級Kozmoが存在するならば除外された上級Kozmoを回収して次なる展開に備えることもできる。
特にDark DestroyerとSlipriderを手札に回収すれば実質的に一回分のフリーチェーン除去を発動できるのと同義であり、相手プレイヤーに大きな心理的プレッシャーをかけられる。
とはいえ上級KozmoはStrawman等の効果で特殊召喚するという選択肢もあるので、状況に応じて回収するカードを決めよう。
このデッキの回転を強力に補佐する最重要カードの一枚だと言えるだろう。
ただし回収した後にレベル×100のライフロスが発生するデメリットもあるので、残りライフと相談しながら計画的に使用するように努めたい。

第二の効果は手札の不要なKozmoモンスターをデッキに戻して、戻した枚数分ドローする手札入れ替え効果。
似たような効果を持つ「リロード」や「打ち出の小槌」と違ってカードロスが発生しないため、事故った時でも安心して効果を発動できる。

第三の効果は破壊された際に「Kozmo」カードをサーチする効果。
モンスターカードだけでなく魔法カードもサーチできるため、仮にこのカードが破壊されたとしてもすぐさま同名カードをサーチすることによってそのまま戦線を維持することができる優秀な効果である。
自発的に割って効果を発動するのも良いが、墓地に送られたフィールド魔法カードは再利用手段に乏しいので無計画に使うのは避けたい。

公式ブログの紹介ページでは「銀河帝国歴1900年、不釣合いな仲間達が共に素晴らしくも圧倒される宇宙の旅に旅立つ…」という文章が掲載されていた。
1900年と言えばこのカテゴリのモチーフになった「オズの魔法使い」の初版の刊行日(西暦1900年5月)であり、Kozmoと「オズの魔法使い」との関連性を暗示しているともとれる。

モチーフはカード名からオズの魔法使いが住むとされた「エメラルドの都」だと見て間違いない。スター・ウォーズ側のモチーフは銀河帝国及び銀河共和国の首都、惑星コルサントだろう。

■Kozmo Lightsword
#blockquote(){装備魔法
「Kozmo」サイキック族モンスターにのみ装備可能。
「Kozmo Lightsword」の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):装備モンスターの攻撃力・守備力は500アップし、
1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。
(2):装備モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、800LP払って発動できる。
このカードを手札に戻す。}

光の剣。
このカードも効果は3つあり、一つは攻撃力アップと2回攻撃効果。
戦闘ダメージをトリガーとしてサーチ効果を発動できるKozmo―ドロッセルにとって打点を上げて戦闘破壊できる範囲を広げつつ2回も攻撃できる効果は非常にありがたく、うまくいけば2回連続で効果を発動できる。
オネストとの相性も最高で、オネストの効果で上昇した攻撃力のまま2回攻撃できるため、ダメージソースとしても大いに期待できる。

第二の効果は貫通効果の付与。
守備表示のモンスター相手でも戦闘ダメージを与えられるようになり、これも戦闘ダメージが発動トリガーのKozmo―ドロッセルの効果とよく噛み合っている。

第三の効果は墓地に送られた際にライフを800払って手札に自身を回収する効果。
下級Kozmoは自身を除外して上級Kozmoを展開する共通効果を有しているため、その効果を発動後は必然的にこのカードも墓地に送られてしまう。
ライフコストが必要とはいえ、墓地に送られたこのカードを回収して次のターン以降も活用できるのは便利であり、やはりこれも下級Kozmoの効果と噛み合っている。

見た目はまんま[[ライトセーバー]]。
Kozmo―ドロッセルの発明品の一つらしく、魔女たちの扱う光の剣を出力する魔法を科学技術を使って疑似的に再現した物らしい。
魔女同士の決闘の際、何らかの理由で大規模な魔法の行使が躊躇われる場合に良く利用されるという。%%この世界の魔女、異様にアグレッシブである%%
イラストでは%%クワイ=ガン・ジン%%Kozmo Goodwitch・%%オビ=ワン・ケノービ%%Kozmo―ドロッセルのタッグが、中央に陣取る%%ダース・モール%%Kozmo―ダークローズと激闘を繰り広げている様子が描かれている。

■Kozmojo
#blockquote(){通常罠
「Kozmojo」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの「Kozmo」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊し、相手フィールド・墓地のカード1枚を選んで除外する。}

Kozmo専用のゴドバ、あるいは毒蛇の供物。
問答無用で相手の場か墓地のカードを1枚除外出来る。

「Mojo」とは呪術、おまじないという意味。
イラストはFramgirlがDarkladyに念動力によって首を締められているというものであり、恐らくはベイダー卿名物のフォース首絞めが元ネタと思われる。

■Kozmo―エピローグ/Kozmourning
#blockquote(){永続罠
(1):「Kozmo」モンスターが戦闘で破壊したモンスターは墓地へ送らず持ち主のデッキに戻る。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
このターンに1度だけ、自分の「Kozmo」モンスターの戦闘で自分がダメージを受ける場合、
その数値分だけ自分のLPを回復する。}

フィールド上の効果と墓地発動効果を併せ持つ永続罠。
第一効果は自身のKozmoが相手モンスターを戦闘破壊した際に、それ墓地に送らずデッキへと戻すというもの。
墓地利用効果の多いデッキにはかなり刺さるが、相手のデッキによっては逆にメリットとなるので注意。

第二効果は墓地のこのカードを除外し、一度だけ戦闘ダメージをライフゲインに変えるというもの。
ダメージ回避はもちろんのこと、自爆特攻の際の保険にも使える。
元々ライフ消費の激しいテーマなので、こういった回復手段はありがたい。

イラストは横たわった素顔のDarkLadyと悲しげに縋り付くドロッセル、そして後ろで驚愕の表情を浮かべるGoodwitch。
英語名の「mourning(死別、哀悼、悲嘆の意)」という名前やそれぞれの元ネタから察するに、死闘の末ドロッセルがDarkLadyを討ち取ったがその正体が自身の肉親、もしくは最も親しい人物であったと思われる。
%%このままドロッセルがダークサイドに落ちないか心配である。%%

***▼デッキ概要
まず大前提となるのが「Kozmo―エメラルドポリス」の回収および「Kozmo―ドロッセル」の展開である。
まずKozmo―エメラルドポリスを発動後、Kozmo―ドロッセルを展開。Kozmo―ドロッセルで一回殴り、Kozmo―ドロッセルのサーチ効果を発動する。
デッキから任意の上級Kozmoをサーチした後は下級Kozmoの共通効果によりサーチした上級Kozmoをそのままフィールドに展開。追撃して更なるダメージを与える。
バトルフェイズ終了後はメインフェイズ2でKozmo―エメラルドポリスの効果を発動。効果発動によって除外された下級Kozmoを回収し、ターンを終える。
このようにKozmo―ドロッセルの効果で毎ターンアドバンテージを得ながら上級Kozmoを手札に呼び込み、下級Kozmoの効果で展開しながら殴っていくのが基本戦術になる。
サーチされた上級・最上級Kozmoを次々と場に展開して追撃を繰り返してゆけばそのまま1ターンキルに持ち込めることも。
またDark DestroyerやSlipriderは展開時に除去効果を発動でき、下級Kozmoの効果と絡めることで事実上のフリーチェーン除去としても機能する。
瞬間的な爆発力と、攻撃後のアドバンテージ回復が高い水準でまとまったテーマだと言える

弱点は除外メタ。
全てのKozmoモンスターは何らかの形で自身を除外して発動する効果を具えており、「王宮の鉄壁」などでカードの除外ができなくなると途端に苦しい戦いを強いられてしまう。
サーチメタなども天敵で、ライオウやダーク・ロウならばKozmo Goodwitchの効果で裏返すことによって、永続罠の「手違い」ならSlipriderの効果でそれぞれ突破できる可能性が残されているものの、発動後墓地に送られてそのターン内でのサーチを確実に妨害してくる「取違い」は対策なしだと本当に厄介。

また、除外したカードの再利用には長けるものの墓地に送られたモンスターの再利用手段には乏しく、召喚を無効にされるなどして墓地にモンスターが送られてしまうと高確率でそのまま塩漬けにされてしまう(同様にモンスターを直接墓地に送ることを要求するシンクロ召喚やエクシーズ召喚にも同じことが言えるので注意が必要)。
保険のために墓地のモンスターを再利用するカードを入れようにも自発的に墓地を利用することが少ないKozmoとは噛み合わせが悪く、事故を誘発する可能性もある。

カード追加でダークエクリプサーを始めとする墓地利用型のモンスター、それに合わせScaredyLionの様な墓地肥やし効果を持つモンスターも増えたが、今までのKozmoモンスターと微妙に噛み合わないのも難点。
ただ、Kozmo―ダークエクリプサーとDarkPlanetは墓地のカードを除外しつつ効果を発揮できるため、墓地に落とされてしまったKozmoを処理出来る点では今までの軸と同居が可能。

アドバンテージの獲得および上級Kozmoの展開をKozmo―ドロッセルをはじめとする下級KozmoとKozmo―エメラルドポリスに依存しており、それらが来ないと戦力の展開もアドバンテージの獲得もできなくなって動きが大幅に制限されてしまう。

***▼相性の良いカード

■緊急テレポート
このデッキにおいて真っ先に展開したいカードであるKozmo―ドロッセルをリクルートできる。
エンドフェイズ時に除外されるデメリットも自身の展開効果で結局除外されるので関係なく、仮にそのまま除外されたとしてもKozmo―エメラルドポリスの効果で手札に呼び戻せる。

■オネスト/ジュラゲド
キーカードであるKozmo―ドロッセルの打点を補強し、戦闘破壊対象を広げて効果発動を補助する。
普段はおまけに過ぎないジュラゲドのライフゲイン効果も、一部のカードの効果発動にライフコストを要求するKozmoでは有効に活きる事が多い。
先述の通りKozmo Lightswordとの相性は抜群で、効果で上昇した攻撃力のまま2回攻撃できる。

■アーティファクト
Slipriderの効果で自発的に破壊できるため発動条件を満たしやすい。
比較的扱いやすい効果を有したモラルタやデスサイズなどはSlipriderと同じ光属性・レベル5なので、同時に展開できればランク5のエクシーズ召喚に繋がる。

■サイコパス
除外されたサイキック族モンスターを二体まで回収できる。
下級Kozmoを除外しすぎてKozmo―エメラルドポリスでは回収が追い付かなくなった際に利用できる。

■リミッター解除
上級Kozmoの攻撃力を爆発的に上昇させる。
止めを刺せずに自壊したとしても上級Kozmoは破壊をトリガーとするリクルート効果を有しているので戦線を維持しやすい。

■カオスモンスター
光属性・闇属性両方をカテゴリに含んでいるので、墓地に落ちてしまったKozmoを除外して再利用の準備を整えつつ特殊召喚できる。
ただしシンクロ召喚やエクシーズ召喚を積極的に使うのでなければ、都合良く墓地にモンスターが貯まっていることは少なく、最悪事故要因にもなりうるので注意が必要。

■静寂のサイコウィッチ
破壊することで下級Kozmo全てをリクルート可能。
リクルートまでに若干のタイムラグがあるのが欠点だが、除外のプロセスを経るためKozmo―エメラルドポリスで回収するという選択もでき、また直ちに特殊召喚されないためリクルートしたモンスターがそのまま戦闘破壊されるのを回避できるなどリクルーターとしては動きに融通が効きやすい。

■封印の黄金櫃
除外したKozmoをKozmo―エメラルドポリスの効果で即回収する。
%%霊獣といいラヴァルといい全くカードを封印できていない。封印とは一体…うごごごご%%


追記修正はフォースの導きのままにお願いします。

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,9)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 緊テレはレベル参照だぞ。ところどころ攻撃力参照みたいに書いてあるけど。  -- 名無しさん  (2015-11-11 01:16:14)
- ライフを払うことと除外を主軸とした、PSYフレームとはまた違った意味で古典風なサイキックテーマ。  -- 名無しさん  (2015-11-11 01:36:28)
- どういうテーマだ!?まるで意味が分からんぞ!?  -- 名無しさん  (2015-11-11 18:33:55)
- ↑ADSでもいいから一度回してみることを進める。言葉じゃ表現しにくい独特の挙動をするから  -- 名無しさん  (2015-11-11 18:53:43)
- 相変わらず海外テーマは面白そうな効果持ってるな  -- 名無しさん  (2015-11-11 20:56:10)
- テーマ名はcosmo+ozからか Kaijuもだけどスタンダード次元っぽいテーマで好き  -- 名無しさん  (2015-11-11 22:10:03)
- Wickedwitch=デモンズのかぼたんにダースモールのアレもたせただけ  -- 名無しさん  (2015-11-12 02:33:45)
- Konozamo  -- 名無しさん  (2015-11-12 06:30:19)
- イラストがそこはかとなくエロい  -- 名無しさん  (2015-11-12 22:39:33)
- 古代生物といい怪獣といいスタウォ女体化といい海外はっちゃけてんな。後者2つはEX不要だしね。ジャージやライトソードの詰め込み感好き  -- 名無しさん  (2015-11-17 22:52:46)
- farmgirl高価過ぎ…  -- 名無しさん  (2015-11-18 07:20:24)
- 相性の良いカードにフォースがないとはどういう事だ? ライトセ、じゃないライトソードと相性良いだろ!  -- 名無しさん  (2015-12-28 23:05:03)
- 日本語名にすると何だ?何て読むんだ?コズモか?  -- 名無しさん  (2016-03-06 00:07:51)
- 緊急テレポート制限なったけどそれだけなら戦えるよね  -- 名無しさん  (2016-03-20 14:31:19)
- 魂吸収とか相性良くない?途中で何か邪魔されなかったらLP損失無くせるし他の除外するカードとかも組み合わせたら逆にLPが増えるで良いと思うんだけど  -- 名無しさん  (2016-05-02 19:36:15)
- 墓地利用効果が結構増えましたね  -- 名無しさん  (2016-05-21 13:18:05)
- 10年振りに遊戯王に復帰して真っ先にこれとあたって、意味不明なまま殴り殺されたわ。 自分で使ってみたら展開しまくりですごい楽しかったけど、シンクロやエクシーズ、ペンデュラムに慣れてない自分にはとっつきやすかった。  -- 名無しさん  (2016-06-04 12:53:27)
- 日本語名も『Kozmo』で確定らしい  -- 名無しさん  (2016-07-16 19:01:51)
- ↑よかったのやら、なんか拍子抜けした様な……  -- 名無しさん  (2016-07-16 19:32:52)
- いっそデスコズモとかにしてくれたらそれはそれで面白かったと思う(KONAMI)  -- 名無しさん  (2016-07-22 20:23:08)
- ノヴァインフィニティしてくるわ、場が空になったらバトルフェイズ中追加召喚であっという間にライフ削られるわ、フィールド魔法が破壊時効果ある上同名カードサーチできるのにターン制限ないからサイクツイツイじゃ妨害できないわ…  -- 名無しさん  (2016-07-22 21:23:31)
#comment
#areaedit(end)
}

復元してよろしいですか?