ドグラ・マグラ

「ドグラ・マグラ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ドグラ・マグラ - (2020/04/30 (木) 03:12:05) の編集履歴(バックアップ)


登録日:2010/05/25(火) 01:39:50
更新日:2024/03/08 Fri 11:24:34
所要時間:約 4 分で読めます




胎児よ
胎児よ
なぜ躍る
母親の心がわかって
おそろしいのか





日本の推理・怪奇小説作家、夢野久作の代表作である小説。


作者が構想に十年かけ1935年に発表したこの小説は推理小説にも数えられるが、
あまりに常識を逸脱したこの作品の的確なカテゴライズは到底不可能である。
ちなみに、この小説を刊行した松柏館書店が付けた本作のキャッチフレーズは「幻魔怪奇探偵小説」。

夢野はこの作品を発表した翌年に死去しているが、構想には十年近くかけたとされる。

現在は既に著作権が消滅して青空文庫に全編掲載されているため、読むだけであればインターネット環境と時間さえあれば無料で読める。


小栗虫太郎の「黒死館殺人事件」中井英夫の「虚無への供物」とともに日本探偵小説三大奇書と呼ばれる。
一応、この「奇書」とは秀でた作品と言う意味らしいが、この字をそのままの意味で受け取っても問題は無い。
というか、「秀でた」や「優秀」より「奇妙」「奇怪」の方がこの作品には適している気が…。


狂気に満ちた作風からこの作品を読むものは精神に異常をきたすといわれているが、あくまで狂気性を誇示するための売り文句。
とも言い切れないかもしれない……。


長門有希の100冊』の一つでもある。


■作品内容

記憶を失った男(主人公)が精神病棟で目を覚ますところから話が始まる。
主人公が記憶がないこと等に混乱していると、そこに「若林鏡太郎」と名乗る老紳士が現れる。
若林はとある殺人事件について調べており、主人公がその事件の重要人物だと思っているようだが――


作品の途中にある「胎児の夢」などの長い論文、「外道祭文キチガイ地獄」から始まるパフォーマンス、
チャカポコなど、並の読書家では途中で投げ出したくなること必至。
そのうえ上下巻に分けて発売されるほど長いので、読破するだけでもかなり大変。
さらにストーリーが難解すぎて何度か読み返さないと作品の核に触れられないもはや鬼畜仕様。

こうして書くと何が面白いのかと問われかねないが、後半の真相が徐々に明らかになってゆくシーンは名作という評に頷ける出来。
また変態性欲、エログロなど夢野久作の得意とするテーマが多く登場するので、夢野久作ワールドと呼ばれる独特の世界観を楽しめる。

そこに至るまでに待ち受ける「胎児の夢」などのシーンはファンの間でも賛否両論なので、頑張って読んでみるのもアリ……というか構成上絶対に読まされる。
作品の最終的な解釈は人によって異なるので、そういった考察を楽しめる人にもオススメしたい作品。


アングラ趣味な方々からはかなり人気がある様子で、
これをテーマにした作品は小説以外にもゲーム、漫画、音楽などあらゆる方面において見られる。
これで読書感想文を書けるなら…。


作家の横溝正史は、小林信彦との対談のために「ドグラ・マグラ」を読み返した際、気が変になって暴れたという(奥さんが証言)。
横溝当人は気が変になったことを受け、「おれはまだ相当感受性が強いんだ」と安心したという。


ちなみにこの作品は時代背景や作品性からキチガイなどの差別表現が頻出する。
そういった表現に不快感を覚える人は避けたほうがいいかもしれない。



あなたが追記・修正をこの日にするということは既に正木先生は予言しておりました。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/