サンダーフォースⅥ

「サンダーフォースⅥ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

サンダーフォースⅥ - (2016/07/09 (土) 23:18:54) のソース

アニオタ&font(#6495ED){登録日}:2012/04/01(日) 19:54:54
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 7 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

サンダーフォースVI(&font(#ff0000){BROKEN THUNDER II})とは、2008年10月30日に発売されたPS2用ソフト。
発売はセガ。ただし元テクノソフト関係者からは許可を得ただけで、権利は取得していない。
プロデューサーはゾルゲ市蔵、ゾルゲール哲こと岡野哲。
製作はガルチ…といわれているが、実際にそうなのか怪しい状況。

シューティングゲームとして多くのファンを作ったサンダーフォースシリーズの6作目。そして十年ぶりの新作である。
同時に、セガが立ち上げた「プロジェクトSTG」という企画の第一弾でもある。要はブームが過ぎて久しいSTGをもう一度第一線に復活させようというもので、他にも「ファンタジーゾーン」や「スペースハリヤー」などが候補に挙がっていたとか。
待ち望んだ新作に、シリーズファンをはじめとしたシューター達は大いに期待した。


















……が、見事に&font(#ff0000){裏切られた}。







&font(#FF0000){グロ注意}!
#openclose(show=開くとラスボスの画像。){
#center(){&blankimg(グロ画像.JPG,width=100,height=80)}}




というのも今作は、ゾルゲによる(と思われる)シリーズの設定・世界観の無視および間違った解釈に基づいて製作された、
&font(#ff0000){『ゾルゲの、ゾルゲによる、ゾルゲのためのゾルゲー』}とでもいうべき代物に仕上がっていたのだ。
ナンバリングタイトルに使うのもなんだが、まさに[[原作レイプ]]である。

また、前年にあの悪名高い[[BROKEN THUNDER]]がリリースされていたこともあり、多くのファンの傷口に塩をねじ込む形になってしまった。
挙句、STG専門誌「シューティングゲームサイド」でTF特集が組まれた際、&bold(){&font(#ff0000){本作には1ミリも触れられなかった}}((ただし、これは版権元の許可が降りなかったのが理由とされている。))。
そして記事の総括には「果たして新規の続編「サンダーフォースⅦ」は作られるのだろうか」という嫌味ったらしい正論が記載される始末である。
&font(l){ゲームサイドは発売前に散々煽っていたことを棚に上げて何をしているのか、という憤りもないではないが}


【あらすじ】
人工知能「ガーディアン」の暴走から10年。
ようやく復興を遂げ、再び繁栄を迎えようとしていた地球圏は、突如出現した「オーン・ファウスト」と名乗る勢力によって、今や滅亡の危機に瀕していた。
かつて人工知能「ガーディアン」を生み出し、地下深く厳重に封印されていた地球外文明の残骸「Vasteel」の発する警報を解析したところ、「彼等に対抗するためには、はるか外宇宙の連邦本星に救援の手を求めるしかない」という。
「オーン・ファウスト」の猛攻の最中、封印を解かれた「Vasteel」を組み込まれ、新たな武装強化をされた新型機「RVR-00 "PHOENIX"(フィニックス)」は、「Vasteel」の記憶素子に残された四つの宇宙座標のみを頼りに、地球人類にとって未だその実在すら定かではない、「銀河連邦」の本星を目指して飛び立った。


【主な変更点】
基本システムはⅤを踏襲しているが、以下の点が異なる。

・オーバーウェポンは、倒した敵から取得するエネルギーで溜まる6本のゲージをボタン入力で1本ずつ消費して発動する。発動中に2本まで追加でゲージを使って性能を強化する「重ね撃ち」も可能。

・自機はゲーム開始時に3機の中から選ぶ方式。PHOENIXで1度クリアするとRYNEX-Rが、この2機でノーマル以上を1度ずつクリアするとSYRINXが解放される。

・クローの仕様がⅣまでのものに戻された

・スクラッチボーナス、ハイテンポボーナス、ダイレクトモードは廃止

・コンティニューした際は死んだその場で復活

・隠し要素として、敵弾に色がつき、対応した武器で消すことができるようになる「ネオシステム」が追加された。


【問題点】
&bold(){・音声を前作まで敵味方共に使用していた英語から、地球と銀河連邦が西夏語・オーン・ファウストがモンゴル語へ変更}
「宇宙人が地球の言語を話すのはおかしい」ということらしい。&font(#ff0000){その2言語圏の人間は地球人ではないとでもいうのか。}
結果的に我々日本人にとっては非常に間が抜けて聞こえるようになってしまい、『C言語』『油ドボーン』『とーちゃん』などの空耳を残した。
ゾルゲ曰く最後までやれば解るということだが&font(#ff0000){理解できたユーザー皆無}。一応「銀河連邦の人間であるIVの主人公たちがIVのファウストとの戦闘後、時空転移に巻き込まれ古代の地球に漂流、そこで西夏王朝を建国、西夏語が誕生した」という設定も汲み取れなくはないが、Ⅳの主人公は時空転移に巻き込まれてなどいないし、「もともとは宇宙人の言語だった」というだけなら西夏語にする必要性もない。
その上、改行の位置など全体的に間違いだらけで、&font(#ff0000){専門家によるところ言語として成立していないのが殆ど}とのこと。
モンゴル語に関しては「慣れない言語だから謎さが出ている」と前向きにとらえる意見もないことはないが、西夏語は擁護不能。
後述する珍事の原因にも。
ちなみにPV一弾ではゾルゲが「好きで好きでしょうがない」といっている新篆体も使われていたが、評判が悪かったので廃止したらしい。
西夏語とモンゴル語もやめとけばよかったのだ。

&bold(){・著名な作曲家を起用している(らしい)ものの、世界観には合ってない多数のBGM}
ステージBGMはゾルゲの「STGの音楽は熱く激しく、儚くメロディアスじゃなきゃなっちゃいない」という自論に基づき起用されたレイシリーズのTAMAYO女史だが、「レイっぽく」と発注されたらしく、どう聴いてもレイシリーズのBGMにしか……。
そして最終ステージのBGMは何故か&font(#ff0000){トルコ民謡調}。せっかく作った曲をこんなゲームに使われた女史を哀れむ声はかなり多い。
ボスBGMは雷電シリーズの佐藤豪氏が担当。こちらはTFらしいロック調の曲が中心で、比較的評価は高め。
古川もとあき氏の楽曲は氏が作曲した著作権フリー楽曲の流用。&font(#ff0000){起用って公式で書いてますよ?}
ゾルゲにべったりの金子剛氏は[[セガガガ]]から&font(#ff0000){BGM流用}がされている。
本作独自の曲には(TFに合うかは別として)単体の音楽としては悪くないものも多いが、氏が担当した過去作のアレンジ曲に関しては評価が壊滅的に低い。
セガガガ曲は隠れ面の曲の予定だった、金子氏は海外に住んでいた……という謎の主張をしている人もいるのだが、それは曲の評価と無関係なのだが……。

&bold(){・しょぼいグラフィックと過去の焼きまわし感漂う演出}
体を斜めから映すような謎のカメラワークを多様。[[アインハンダー]]のように他の演出と噛み合っているわけでも無いのでただやりづらいだけ。
無駄な視点変更が多いせいで背景がペラペラなのがよくわかる。敵も撃破時のエフェクトがショボく、ギミックもへぼい。
演出には過去の焼き増しとしか言えないものが多数。
 
&bold(){・SEがもっさりして迫力に欠ける}
SEはBGMも担当した佐藤氏が担当。雷電シリーズでノウハウはあるはずなのだが……。

&bold(){・二次創作小説「TF FOREVER」やセガガガに登場する二次創作の機体「Syrinx」の&font(#ff0000){無断使用疑惑}}

&bold(){・かつてゾルゲが描いてた漫画などのキャラを登場させる}
当然世界観には全くマッチせず、特にラスボスがゾルゲが執筆した「横綱大社長」のキャラの流用(しかも&font(#ff0000){グロイ胎児}みたいなデザインで多くのプレイヤーを不快にさせた)という始末。
しかもこのグロ胎児の正体は&bold(){Ⅲでバイオコンピューターとして登場したはずのオーン皇帝}である。

&bold(){・歴作ストーリーの改悪}
前作の敵「ガーディアン」の行動動機が完全に変わっている。Last Letter台無し。
EASYのEDはまんまLast Letterの改悪。
その他にも、前作の設定と矛盾している点が多いなど。


世界観を気にしないなら遊べるし問題ないんじゃないの? と思いきや、ゲームシステム自体にも多くの問題を抱えている。
 
・前述の通り全体的にグラフィックがお粗末。一応過去作と比べれば綺麗だがハード性能を活かせているかという点ではむしろ負けている
・弾(特にハンター)がペラペラ。視点を動かしまくるので嫌でも目につく。
・散漫で爽快感を感じない敵の配置。難易度を変えても弾の数しか変化しない。
・ゴリ押しでもクリアできる低い難易度
・頻繁におきる処理落ち
・時々、スタートボタン押しただけでフリーズ(3面では再現性100%のところが2箇所も)
・オーバーウェポンが強すぎる。高威力、お手軽なチャージ、敵弾を消せると反則級の性能を誇り、重ね撃ちを使えばボスでも瞬殺できる
・↑のせいでせっかくのネオシステムが無意味になっている
・オーバーウェポンをぶっぱなしてるとフリーズ(恐らく大量のオブジェクトが原因のメモリエラー)
・レイヤー指定のミスで画面手前のオブジェクトから弾が浮いて見える
・テクスチャミスの画面化け
・D端子を使用する際プログレッシブ出力が可能だが画面がズレる
・タイムアタックでスタートボタンを連打するとタイムが短縮できる
・&font(#ff0000){自機が消失する}
・&font(#ff0000){セーブ時にメモリカードを破壊する}
・バグでデータが消えても対応してくれないメーカー

と、ファンじゃない方でも「買って損した」と思わせてしまう程の稚拙な出来。


今まで築き上げたTFシリーズを見事にぶち壊したため、派閥化の激しいシリーズファンからも&font(#ff0000){満場一致}で
「あれはゾルゲー」「核地雷級のなにか」「VIなんて無かった」「これってBT2だろ?」と黒歴史扱い。今でも嘲笑されている。
もっといえば、音楽とストーリーはTFしてただけ&bold(){BTのほうがマシ}という意見もかなり多い。
&font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){しかも、こんな内容なのに真のEDのラストが「TO BE CONTINUED」。……マジで出すつもりだったんですか?}}}

独特過ぎたコンセプトが仇となって笑えるクソゲーと化した「[[たけしの挑戦状]]」、
越前の奇行とツッコミどころ満載のOP、不条理なシステム、そして会社側のファンに対する姿勢で今も愛されている「[[デスクリムゾン]]」とは違い、
ネタにもできない、笑えない、ただ怒りと後悔しかない質の悪いクソゲーとしか言いようのない物とあっては仕方ないが。


【駄目すぎる自機解説】
・RVR-00 PHOENIX
&font(#ff0000){RVRシリーズなのに防具の名前じゃない。}
封印していたVasteelを試作機に組み込んだら&font(#ff0000){唐突にオーン・ファウスト機からエネルギー吸収できるようになった謎の性能。}
しかもそのVasteelは何と&font(#ff0000){Vで木っ端微塵に吹っ飛んだ筈のRYNEXと明かされている。}&footnote(一応Ⅴのエンディングで「最後のVasteelに封印を」という文面は出てくるが、これがRYNEXではなく自機のVAMBRACEであることはしっかりと述べられている)
あとBRIGANDINEは使い捨てブースター扱い。
機体左翼のフォトンライフルを使ってる描写は全く無い。
武装とクローは&bold(){最初からフル装備}。やられても残機以外何も失わない上にそれに合わせたゲームバランス調整もされておらず、死んでも無くならないのが利点だったツインショットとバックショットはただの産廃に。
因みにパイロットは前作主人公セネスのクローンをより戦闘向けに調整した存在らしいが、特に活かされることはない。
#openclose(show=武装){
・ツインショット
前方に2連ノーマルショット。産廃その1。
OWは前作同様ソード。

・バックショット
後方に2連+前方に単発ノーマルショット。産廃その2。
OWは前作のBRIGANDINEとほぼ同じだが、前方に1本レーザーが追加されている。

・ウェーブ
前方に波状ショットを連射。
Ⅲのものとほぼ同じ仕様だが&bold(){地形は貫通しない}。まあ2面以外に地形らしい地形はないので問題ないが。
OWは何やら名状しがたい形の弾を高速連射。命中するの2WAYのウェーブショットに分裂。

・フリーレンジ
自機と逆方向に四角錐型のロックオンサイトを展開。
ショットボタンを押し込むと射角が固定され、侵入した敵を自動発射レーザーで迎撃。
Ⅴで猛威を振るった武器だが威力は弱体化された。
OWは前作同様ウィップ。

・ハンター
前方3方向に誘導弾を連射。
前述した通り球がペラッペラで、アルゴリズムも過去作より単調。
OWは威力と当たり判定をそのまま強化。
}

・FIRE LEO-04C RYNEX-R(RYNEX改)
設定上ピーキーとされていたRYNEXがSYTXに代わって何故か量産化。
サンダーソードシステムを内蔵型にしたら&font(#ff0000){何故か地球の技術のオーバーウェポンが使えるようになったという謎の設定。}
こちらは従来通り、アイテム取得で武装とクローが増える仕様。
パイロットのシン・S・マーキュリーはⅣのロイの血縁者なんだそうな。
この機体とSyrinxでハードモードをクリアすればグッドエンドを見られるが、こちらだと&bold(){字幕なしでモンゴル語だけ聞かされる}ので理解は至難の技。
#openclose(show=武装){
・ツインショット
PHOENIXと同仕様。
OWはサンダーソードで、重ね撃ちを使うと刃が伸びる。

・バックショット
PHOENIXと同仕様。
OWはレールガン。OWとしては見た目が超地味。

・ブレイド
前方にブーメラン状ショットを連射。着弾すると爆発して追加ダメージを与える。
なんでツインショットと別にしたし。
OWはメガフラッシュ。&bold(){それはEXCELIZAの武器だ}。


・フリーレンジ
自機の周囲全方向にロックオンサイトを展開し、侵入した敵を自動発射レーザーで迎撃。
PHOENIXよりリーチが短いが同時に攻撃できる範囲は広い。
OWはファイブウェーブ。それもEXCELIZAの(ry
というか何故フリーウェイをリストラした。


・ハンター
PHOENIXと同仕様。
}

・Syrinx
PHOENIXが梅干とエッチプリンプリンあの娘~で変化した謎の機体。搭乗者まで取り込んでる。
前述の通り二次創作作品から無断使用疑惑がある(モデルはセガガガから流用してる可能性が高い)。
武装はPHOENIXの強化型…なのだが逆に使い辛い。
本家設定のカラーリング&footnote(本来ならRVRシリーズのような青基調のカラーリングのはずだが本作では赤基調)とサンダーソード?知らんがな。
この機体もPHOENIX同様最初からフル装備。
#openclose(show=武装){
・ツインショット
PHOENIXと同仕様。
OWで[[汚物を消毒>汚物は消毒だ〜!!]]できる。グロ胎児にでもブチ込んでやろう。

・バックショット
PHOENIXと同仕様。

・ウェーブ
前方に空間震動波を照射するⅤ仕様だが色は赤い。
PHOENIXと違って地形と敵を貫通できる。
OWは前作同様スペルで、こちらは青い。

・フリーレンジ
PHOENIXと同仕様だがサーチできる距離は伸びている。

・ハンター
PHOENIXと同仕様。
}


【駄目すぎるステージ解説】
※一応、RYNEXの座標記録から転送してるらしいが、あまりに設定無視しすぎてて突っ込みどころ満載。

・1面 「%%C言語%%RUINED GREEN」
レイシリーズようなBGMが流れる。しかも&bold(){ステージが短すぎて1ループもしてくれない}
設定はIIIの惑星ハイドラなのだが、&font(#ff0000){コロニーになってる}。いつ惑星がコロニーになった。
あと「JUNGLE STAGE」と銘打たれてるのにジャングルなのは背景のみ。
ボスはガーゴイルパーフェクト(笑)。ガーゴイルダイバーに人型ボディが合体する発想は面白いが、浮遊して炎を吐いてくるだけなので人型の意味がない。
安地からOWを重ね撃ちするだけの簡単なお仕事。

・2面 「%%Wii言語%%HELL FIRE」
まんまIIIの惑星ゴルゴン。オイ何時RYNEXがゴルゴン行ったんだよ。
喫茶店で流れていそうなBGMがものすごくミスマッチ。
地形はやたら起伏に富んでいる癖してスクロール速度には緩急という発想が全く無く、ひたすら高速で地形を突き進まなくてはならない。
ボスはフレイムメイデン(笑)。安地からOWを重ね撃ちするだけの簡単な(ry

・3面 「%%ジオ言語%%EVER BLUE」
IVの設定のみに登場する惑星アクエリア。こっちもRYNEXが行ったことはない。
というか完全にVの1面の焼き直し。
BGMはTFらしくはないが割と人気。
ボスはケルビムパープル(笑)。安地からOWを重ね撃ちするだけの(ry

・4面 「%%WiiWii言語%%FEDERATION」
銀河連邦本星で艦隊戦。映像も音も放送禁止レベルの酷さ。
RYNEX-R部隊と合流した際、唐突に「THUNDER FORCE Ⅵ」のボイスが聞こえる。それでファンサービスのつもりか。
ボスはB3(笑)。Barbaric Barsark Beastの略らしいがA3のもじりなのが丸わかり。デザインはA3とガーディアンズナイトを掛け合わせた感じで中々良いが、BTの先行者よろしくフワフワ浮きながら弾をバラ撒くだけで芸がない。
そろそろ気付いた方も多いと思うが、ゾルゲはVのボスキャラの名称の元ネタを知らないらしい。
 
・5面 「%%戦前神宮%%BATTLE SHIP」
4面で合流したRYNEX-R部隊と共に戦艦ケルベロス2を襲撃。
だがIVに登場したSTYX量産機の様に共に戦ってくれるわけでもⅤのE型GAUNTLETのように背景で戦っている訳でもなく、飛んでいって行方不明。
&font(#ff0000){あとIIIのケルベロスは戦艦じゃねえ}。デザインがⅣのオーン戦艦とごっちゃになっている上に&bold(){何故かコアを破壊しても沈まない。}
そのあと出てくるヴァーサス(何故かファウストに改名)は&bold(){頭部のデザインが完全に間違っている}。しかもBGMはセガガガのクール部長戦の流用。
ボスは闇のVasteel(笑)ことヴァスティール・ナハト(笑)。ここにきてまさかのドイツ語。
歴代自機を巨大化させたニセモノなのだが、オーン・ファウストが知っているはずがないGAUNTRETのニセモノは出てくるくせに何故かFIER LEOとEXCELIZAはハブられた。
あと何故かニセRYNEXのレールガンがBRIGANDINE仕様。
登場シーンはセガガガの歴代セガハード戦のそれの焼き直し。

・6面 「%%チンポーウイング%%FORTRESS」
BGMが&font(#ff0000){トルコ民謡調}。
敵要塞なのだが、どう見てもⅤのバベル内部。
&bold(){カメラが微妙に傾いた状態でコンテナがギッシリ詰まった死亡名所に突入する}場面がある。
ボスはヴァーサス2体と&font(#ff0000){&bold(){グロ画像}}。
ラストの脱出シーンはⅤの焼き直し。


【余談】
当初ゾルゲは「スタッフは全員TFファンで、自分も大好き」と言っていたが、後に「完全新作は時間も金もかかって面倒だから既にある人気タイトルを使えば売れると思った」などと発言しており、旧作に対してもBGMを「ギターサウンドもどき」、サンダーソードを「あんな短いの」と罵倒するなどファンを挑発するような言動も多々見られた。
つまり&font(#ff0000){売れさえすれば別にTFでなくともよかった}ということである。
先述したプロジェクトSTGの企画書にも「STGなら骨子を使いまわせる」といった記述があったため、万一企画が続いていたら他の名シリーズまでレイプされ尽くしていたであろうことは日を見るより明らか。

本作の出来によって、前々から失言や放言が目立っていたゾルゲは徹底的に叩かれることになる。「任天堂法務部のブラックリストに載ってる」だの「会社の資金を私的に流用した」だの「規格案を横取りしたあげく海外ブローカーに売った」など、多くの疑惑が噴出し、まことしやかにささやかれるようになった。
流石に嘘くさいものも多いが、ネット上ではこうした罵倒や突っ込みが始まると&font(#ff0000){何故か火消しに必死になる擁護者が直ぐに湧いてくる}ので、ますます真実っぽいと思わせる逆効果になっている。「信者」なんて高尚な連中がいるとも思えないし……やっぱ身内か本人なんじゃ(ry
本作以前にも「ガンスタースーパーヒーローズ」を旧作レイプ満載のゾルゲーに仕上げ、開発元のトレジャーから出入り禁止を食らっている。
本家Wikiですら辛辣な内容で書かれている。
※ゾルゲ本人の項目は「履歴書」と揶揄されるほどの&font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){本人が書いたとしか思えない}}}濃い内容。


『ゲーマガ』誌では満足度ランキングで&font(#ff0000){10ヶ月連続最下位}、「期待外れだったゲーム特集」で堂々の1位。
「&bold(){かつてのデスクリムゾンを彷彿とさせる評価を受けたサンダーフォースⅥ}」とボロクソに評価された。平均点数はあの[[海腹川背Portable]]の&font(#ff0000){ダブルスコア下}。

購入者が消費センターに本作を持っていた際に、説明書(一部、先述したモンゴル語が書かれている)を見たとき、職員の感想が&font(#0000ff){「海賊版かと思った」}
 
KOTYこと[[クソゲーオブザイヤー]]では前年の[[ヨンパチショック>ヨンパチショック(KOTY)]]で審査基準が跳ね上がったことと、情報不足とで話題にすら上がらなかった。
というか、このときはまだバグが発見されていなかった事もあり、根本的な問題として本作の選評が出てなかったのである。
現在ではダメジャー2のような笑えるようなバグではなかったこと、中身もシリーズ改悪ということを抜きに考えてダメダメなこと、
後に露見したメモリカード破壊バグなどから、「総評に載ってもおかしくない」と指摘されている。
一応はシューティングゲームとして遊べる程度の出来ではあるので、バグやそれ以前の問題でルール崩壊によって普通に遊ぶことすら困難な[[ジャンライン]]等とは、流石に比べるのは不可能だろう(だからと言って「TF6はクソゲーじゃない」というわけでは断じてない)。

グラディウス、ダライアス、R-TYPEの横シュー御三家に隠れて影が薄かったTFシリーズの知名度向上には一応貢献してはいるが、
過去作に対しても少なからぬ風評被害を与えてしまっている以上、評価点とは言えないだろう。

パッケージはかなり良作っぽく見えるデザインのため、もし見かけたら裏返してあげましょう。
もしあなたがとても裕福ならば、買い占めてゴミ処理場に投棄してあげてください。


追記・修正は岡野さんはWORK無いことを確認してお願いします。

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,6)
}
#center(){&link_toppage(-アニヲタWiki-)}

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- ここまでだと逆にどんなものか見てみたくなる。ただし遊びたくはないし、お金を払いたくもないけどね。  -- 名無しさん  (2013-08-28 02:30:31)
- 雷電が縦シューの雷電だとしたら雷電Vとは一体…  -- 名無しさん  (2013-08-28 02:45:17)
- ボス画像?がグロい…  -- 名無しさん  (2013-09-21 11:12:15)
- 手前の漫画のゲーム化とかならともかく、他所のシリーズに自分のキャラねじ込むとか何考えてんだ? アトムハートの秘密でも同じ事やってるし。  -- 名無しさん  (2013-12-03 03:55:40)
- 書籍「シューティングゲームサイド」のサンダーフォースシリーズ特集でもものの見事に存在が抹消されてたなw  -- 名無しさん  (2014-02-13 11:42:45)
- だってよ・・・ゾルゲなんだぜ・・・?  -- 名無しさん  (2014-03-03 20:12:48)
- クソゲーだな。うん。  -- 名無しさん  (2014-03-04 01:59:39)
- ガイアブレイカーという前に動けない縦シューが大賞逃してたから、これが大賞になるのか微妙。酷いゲームなのは間違いないが  -- 名無しさん  (2014-03-04 17:50:56)
- 馬鹿ディレクションのせいで従来ファンのバッシングにさらされる羽目になったTAMAYOさんとCD無断使用された古川さんに賠償しろ  -- 名無しさん  (2014-03-04 21:23:13)
- あと機体無断借用の件で作者さんにも  -- 名無しさん  (2014-03-04 21:24:13)
- このゲーム、エミュレータでプレイすると実機で処理落ちするところでも普通に動くようになるんだよな。基本的なライブラリだけで作られてるかららしいんだけど08年でそれはあり得ないほど低レベルな事なんだってさ。  -- 名無しさん  (2014-03-04 23:37:53)
- あのグロいラスボスを見たらスプラッターハウス2の胎児みたいなボスキャラが可愛く見える。  -- 名無しさん  (2014-07-15 12:21:35)
- >開くとボスの画像。グロ注意 見えてるんですけど……  -- 名無しさん  (2014-07-16 18:29:57)
- 画像丸見えじゃねーか!w  -- 名無しさん  (2014-07-30 08:59:35)
- ラスボス「これ以上の醜態をさらすのが恥ずかしいので、リンク先に隠れました。」  -- 名無しさん  (2014-08-11 22:01:39)
- 某雑誌のシリーズ特集でこの作品だけ無視されてたのは笑えたな。最後の総評に「新規の続編『サンダーフォースⅦ』が登場する日は来るのか?」なんて書かれてたし  -- 名無しさん  (2014-08-11 22:23:01)
- フルプライスなので鳥避けとしても星1  -- 名無しさん  (2014-09-03 02:02:28)
- クソゲーなのは間違いなさそうだけど、「シリーズらしさを壊してるから」ってのが悪評の最大の理由っぽいから大賞は厳しかったかもね。  -- 名無しさん  (2014-09-20 23:44:36)
- コメ欄かなり消されてる。結構面白かったのに  -- 名無しさん  (2014-09-22 20:28:34)
- 岡野の糞野郎はどうもセガから独立したっぽいな、ゼロディブの原神といい憎まれっ子世に憚るというやつか…  -- 名無しさん  (2014-11-22 18:54:29)
- 2chシューティング板本スレはある意味面白い &br()ラスボスAAネタとかセンスあるわw &br()今もスレの勢いは衰え知らず  -- 名無しさん  (2014-12-08 12:52:46)
- 派生アイワナにこのゲームのオーン皇帝が出た時はさすがに吹いたわ  -- 名無しさん  (2014-12-08 13:07:30)
- テイルズオブシリーズもこれと同レベルの爆弾が投下されたな。しかも内部の人間がゾルゲった分余計悪質  -- 名無しさん  (2015-02-16 17:09:32)
- kotyレベルじゃないがクソゲーの基準がコレな気がする、個人的だけど  -- 名無しさん  (2015-04-05 14:59:59)
- ↑5 独立っていうか、どうもクビになったというもっぱらの噂。社内のお偉いさんにコネがあったらしいが、会社の金を横領しまくってそのお偉いさんにすら見限られたという……まぁどこまで本当かわからんが  -- 名無しさん  (2015-04-13 01:09:37)
- プレイ動画見てみたんだが、カメラワークがやたら立体的で見づらかった。STGには疎いんだが、これって僕が無知なだけ?それともゲームの方がおかしい?  -- 名無しさん  (2015-06-12 13:21:09)
- ↑貴方の思考が正常です。なんでもゴリ押し(ゲーム性とか訳のわからんモノより見た目)でこんな仕様にしたとか…  -- 名無しさん  (2015-06-12 15:40:27)
- ↑3 そしてスクエニに再就職しようとした時に履歴書の代表作にアトムハートとセガガガしか書いてなくて、面接官に他のは無いのかって訊かれたら「2つもあれば十分でしょう」って答えたんだと。で、言うまでもないけど落ちた。  -- 名無しさん  (2015-07-10 09:23:28)
- ↑スクエニじゃなくてバンナムと聞いたが・・・あと最新の情報では今はどこかの会社の代表らしい  -- 名無しさん  (2015-10-31 22:38:53)
- ↑自分で立ち上げたヒューガって会社なんだって。  -- 名無しさん  (2015-10-31 22:55:16)
- 儚くメロディアスってのはまだいいとしてこのゲームに熱く激しい曲なんてあったか?  -- 名無しさん  (2016-01-04 12:51:06)
- 裏返すのを勧めるのはいかんでしょ  -- 名無しさん  (2016-01-04 13:14:10)
- ↑だよな。見かけたら視認できなくなるまでハンマーで粉砕するべき。  -- 名無しさん  (2016-01-04 13:18:24)
- 2008年はクソゲーだらけだったから大賞は厳しかったと思うな、逆に2008年のクソゲーの濃さが際立ってるともいえるんだろうけど、しかし仮にこれが入ってたら七英雄じゃなくてなんて呼ばれてたんだろうな  -- 名無しさん  (2016-03-03 14:49:19)
- 書かれてないけど当時から臭い岡野自演疑惑 ・大阪レポ(店員のありえない行動、一人だけ筺体占拠、ヨカタヨー)+それはマジとか断言するブログが唐突に表れる ・尼レビュー☆5のべた褒めもの ・現在進行形でTF6スレに出現する通称「脂」  -- 名無しさん  (2016-03-24 01:12:43)
- ある意味、(笑)ゲーや東映北斗に近い物を感じるな  -- 名無しさん  (2016-04-08 00:39:51)
- たまーにいるゾルゲの漫画ファンが「TFだけで判断する信者大人しくしてくれ」みたいに言ってるのをみると、複雑な気分になる。  -- 名無しさん  (2016-04-26 03:41:34)
- そういやゾルゲって漫画家としてはどういう評価されてたんだろうか。  -- 名無しさん  (2016-04-26 13:26:33)
- とりあえず、ゾルゲはこの世から消えてもいいと思うんだ。ファンの方々には申し訳ないが。あいつがいないほうが、ゲーム業界のため。いつまたこんな惨劇を起こすかわかったものじゃない。  -- 名無しさん  (2016-07-08 07:19:50)
- 物書きとしては面白いんだよゾルゲ。ただ書いてることの半分ぐらい嘘だから慣れが必要だが・・・ゲーム屋としては?言わずもがなだよ(´・ω・`)  -- 名無しさん  (2016-07-09 23:18:54)
#comment
#areaedit(end)
}