筋繊維タイプ

「筋繊維タイプ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

筋繊維タイプ - (2014/05/24 (土) 20:24:45) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2011/10/01(土) 05:01:13
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

カッチカチやぞ!
 
か、か、かカッチカチやぞ!!
 
かかっちかち
 
カッチカチやぞ!
 
カッチカチ、やぞ!
 



そんなカッチカチな筋肉は一本一本が糸のような形状をした&bold(){筋繊維}が束ねられて構成されている。
 
そしてこの筋繊維が収縮することによって歩いたり、走ったり、投げたり、跳んだり、チョメチョメしたりすることができるんだ!
 
この筋繊維はみんながみんな同じってわけじゃなく、いくつか種類があるんだぜ。
 
疲労しやすいが速く収縮して大きな力が発揮できる白筋繊維(速筋繊維)と収縮速度が遅くあまり大きな力を出せないがそのぶん疲労しにくい&font(#ff0000){赤筋繊維}(遅筋繊維)に大別され、さらに両者の特徴をあわせ持った&font(#f09199){中間筋}、そしてこいつらの比率でどんなスポーツが向いてるか決まるんだ。
 

この比率は先天的なもので、一般的に白筋優位な人は陸上の短距離走や投てき競技のような瞬発力が要される運動が得意で、赤筋優位な人は長距離走や、スキーのクロスカントリーみたいな持久力が必要とされる運動が得意なんだ。
 
刺身で例えると前者が浅瀬に住んでて獲物を捕らえるために瞬発力が必要な白身魚で
後者が赤身で回遊魚のマグロとかかな!
あっちのマグロじゃないぞ!
 


ちなみに赤筋が多い人はそうでない人にくらべて内向的でおとなしめな傾向があるそうだ。
 

だからマグロは本当にマグロかもしれない。
 


そして残念なことに、赤筋が多い長距離走が得意な人たちは、瞬発的な動きが苦手だから学校体育で大多数を占める球技とかで活躍できないで、運動全般に苦手意識をもってしまっていることが多いんだ!
 

箱根駅伝とかに出れるような選手でも運痴の人とか結構いるんだぜ。
 


ドッジボールを顔面でキャッチしていたそこの君も、リレーでせっかく一位になってたのにビリケツまで落としてしまってボコボコにされた君も、スポーツしてみようぜ!!
 

ちなみに自分の筋繊維にどのタイプが多いか簡単にチェックできるスポーツ遺伝子テストというのがある。気になった人はぐぐってみよう!
 

宣伝じゃないぞっ
 



…とまぁここまでならただ単に向き不向きの話で終わるのだが
 


最近の研究で箱根駅伝に出るようなトップの長距離ランナーの多くは筋肉が赤筋優位ではなく、もともとは白筋のが多いタイプだったことが判明した。
ここで、最初に説明した両繊維の特徴を合わせ持つ&font(#f09199){中間筋}が出てくるのだ。
 
なんとこいつはもとから存在するんではなくて白筋が鍛えられて変化して出来たものだったようだ。
 
そう、白筋優位の奴は鍛えれば持久力がつくのだ。

そのため、100m世界最速の男ウサイン・ボルトがもしも本気で長距離に取り組んだ場合、長距離でも高い確率で世界トップクラスになれるだろうと科学的に証明されている。
 
ところが赤筋優位の奴は鍛えても白筋の割合があんまり変わらないのである。
 
変わらないのである
 
大事なこry
 




つ・ま・り
 







赤筋優位の奴いらなくね?
 


ってことである。
 




しかしマラソンとかガチ持久力勝負の競技ならまだまだ活躍の余地がある
 





にもかかわらず
今現在のケニアのトップランナーは100mを10秒台で走るのであるのである
 






………
 
ネグロイドは腱が長かったりして元から走るのに向いてたり、身体能力には心肺機能や骨格とか代謝とか色々な要因が関わってくるので実際にやってみないとわからないが。白筋自体が赤筋からの突然変異で生まれたという学説もあるから仕方ないのかなとも思う。
 









うん
 







[おまけ]
 
身体の部位によっても筋繊維の比率は違う。
 
ふくらはぎの下部みたいな
使う頻度が多い部位だと赤筋が多く、
 
胸の筋肉とか大腿部とか瞬発的な力が必要になるところだと白筋が多い。
 

白筋が多いといっても血が通っているので断面が真っ白なわけではないが
 

そうやってバランスを保っているのである。
 

中間筋はあくまでも白筋が酸素運搬能力を得て持久力がましただけであり
 
やっぱり発揮する力が大きいので赤筋に比べたら疲労しやすいのである。
 
でも収縮速度が速いから走運動のようなある程度強度の高い運動ならプラスに働く。
 


どこかの哲学する柔術家が全身くまなく中間筋にする魔術を開発していたが、
 

たぶんあれやっちゃうとふくらはぎめちゃくちゃつかれて吊ると思う。
 
たぶん
 




……体力は筋繊維の比率だけではなく色々な要素が関連しているので、かなり複雑であるのである
 

持久系のスポーツ向きか瞬発系のスポーツ向きかを知るだけでも結構難しい。
 
まったくの余談だが
 
筆者の学生時代の知り合いの陸上部で短距離がカスだったから長距離をやってた奴が、遊びで三段跳やったらそこそこ跳んでそのまま跳躍ブロックへなんてこともあったりした。
 

つまり何が言いたいのかというと
ソースが若干曖昧だから詳細が気になったら体育の先生に聞くかグーグル先生に聞くかしてください
 
はい、免責事項ですごめんなさい
 


こういう話はなかなか面白いので皆様が興味をもったりしたりするきっかけになったりしたら幸いです。
 







[[gxc.google.com]]
 






全身を中間筋にしてみたくなった人は追記・修正してみよう!
 
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
#comment
#areaedit(end)
}