恐竜

「恐竜」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

恐竜 - (2023/08/27 (日) 10:16:22) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2011/06/26 Sun 18:45:49
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 13 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

&bold(){恐竜}とは、現代から2憶3000万年前~6500万年前の中生代に存在した爬虫類である。
厳密には現生の鳥類も含まれる(後述)が、一般的には絶滅した存在として語られており、&font(#ff0000){生きるロマン}である。

*概要
哺乳類とは数奇な縁があり、哺乳類の祖先である哺乳類型爬虫類(単弓類)が殆ど絶滅した後に恐竜が繁栄し、そして後に哺乳類が増えてきた。

すべて陸生の爬虫類で、同時代には恐竜以外にも水棲の爬虫類(首長竜など)や空飛ぶ爬虫類(翼竜)も存在した。
これらもまとめて恐竜扱いされることが多いが、類縁関係は実は翼竜以外かなり遠い。(そして翼竜もそこまで近い方ではない)

恐竜、翼竜は[[ワニ]]に近く、水棲の爬虫類はトカゲやヘビに近い。ちなみに同時代にはアーケロンのような巨大な亀も生息していた。

現在では恐竜と呼ばれる生物は鳥類を除いて絶滅しており、その骨が変化した化石や、
彼らが生きていた時代の地層に残された足跡などの痕跡からしかその姿や生態を知る術は存在しない。

また、彼らの生きた痕跡は6500万年前頃にいきなり減少し、その後ほどなくして絶滅したと推測されているが、
如何にして生物界の頂点に君臨していたであろう彼らが一度に、それも大幅に数を減らしたのかについては未だに解明されていない。
一般的には[[隕石]]が落下した衝撃とその後訪れた急激な寒冷化によって絶滅したという「隕石衝突説」が絶滅の原因と認知されている。

近年では、&bold(){隕石の衝突のかなり以前から減少していた}という説が登場している。

また、ティラノサウルスやハドロサウルスやアンキロサウルス等は大絶滅を生き延びたという説や、例えばアラモサウルスは、何と&bold(){暁新世に達していた}可能性も指摘されている。

その他の学説は[[恐竜絶滅の原因]]を参照。

有名な話だが鳥類は肉食恐竜の一部から進化したものとされており、
それはつまり鳥類すべてが肉食恐竜の一種(進化系)ということを意味しているため、&bold(){恐竜は、滅んでいない。}

最近では中国で羽毛が生えた恐竜、通称「羽毛恐竜」の化石が発見され、
それに関連した調査の結果、少なくとも一部の恐竜が羽毛を持っていたことは間違いなく、大半の恐竜がもっていた可能性すらあるとされている。
また、恐竜は呼吸器も現生鳥類と同じ機構をもっていたことがわかっている。
この発見により、上述の鳥類が肉食恐竜の一部から進化したという説がさらに有力視されている。
なお学術レベルではもはや鳥が恐竜の一部というのは疑いようのない定説とされており(ごく一部に異論もある)、
また、鳥類のみが持つと考えられていた形質の多くを他の恐竜も持っていたことから、境目が曖昧になり
正式な論文などでは一般的なイメージの「恐竜」をさす場合は&bold(){「非鳥類型恐竜」}、鳥類のほうは&bold(){「鳥類型恐竜」}と表記されることになっている。
また、鳥に近く、現生爬虫類とあまりにもかけ離れている((例えばハバース管と呼ばれる骨の中の血管は、ワニやトカゲは殆ど無いのに恐竜は鳥や哺乳類と言った恒温動物と同じくらいの数が走っている。))のに、&bold(){本当に恐竜を爬虫類として扱って良いのか?}という議論も存在する。


中生代の間、まさに地球は恐竜達の帝国であった。
その間我々哺乳類は、恐竜達が寝静まった夜にこそこそと生きる、か弱い生き物でしかなかった……と思いきや、
実は小型の恐竜を食べていた肉食の大型哺乳類が確認されている。残念ながら子孫を残せず絶滅したが。

恐竜は、大きく分けて竜盤目と鳥盤目の二種類に大別される。
これは、骨盤の形が現世の爬虫類に似るか鳥類に似るかで分別されている。
ただし、鳥類は進化の流れの都合上すべて竜盤目に分類される。ややこしい。
ちなみに、鳥盤目の羽毛恐竜も見つかっている。

恐竜の定義にはいろいろとあるが、恐竜が爬虫類かどうかという議論を棚上げすれば
一番簡単なのは「&bold(){脚が地面に垂直な陸生爬虫類}」である。
この時点で翼竜と水棲の爬虫類は恐竜には分類されないことがわかる。


なお最も厳密な定義は
「AとBの最も近い共通祖先から進化した全ての生物; A=任意の竜盤類の恐竜(もちろん鳥類を含む), B=任意の鳥盤類の恐竜」
というもの。
&bold(){「イエスズメとトリケラトプスの最も近い共通祖先から進化した全ての生物」}
というバージョンが最も有名。

今だ化石が発見されていない未知の恐竜をも含む定義であり、
今後の発掘で海生の恐竜が発見されようが四肢が退化した恐竜が発見されようが決して修正する必要が無い優れた定義である。
ただ、その竜盤目と鳥盤目という分類に見直しが必要であるとされているため、挙げられる種が変わるかもしれない。
が、系統樹の考え方がわからないとかえってわかりにくいかもしれない。



**●[[ティラノサウルス>ティラノサウルス(古代生物)]]:竜盤目獣脚亜目テタヌラ下目
恐竜と言えば彼、ご存知最強の恐竜と名高いティラノサウルス・レックス。
名前を直訳すると「暴君竜」である。白亜紀を代表する恐竜で鳥を除くともっとも有名な恐竜である。

巨大な顎は自動車をあっさり噛み砕くパワーを誇り、12mにも及ぶ巨体、その巨体に不釣り合いな程に小さい腕……。
発掘された化石は意外と少ないが、数多の研究所が彼の魅力に取りつかれている。

なお、「デカすぎて速く走れない。そのため狩りができず死体を食べていた。」という説があるが、近年この説は否定されている。
厳密に言えば年老いた個体に関してはそうしていた可能性はあるが、若い個体は狩りをしていたとされる。

もちろん、新鮮な死体があればリスクのある狩りよりも優先的にそれを食うだろうが、ならば同じことをするライオンやらが狩りをしないかと言えば、もちろん否である。

陸上最強の狩人、それがこの暴君竜王である。

恐竜モノの作品ならば、間違いなくヒーロー、あるいはライバル、ラスボス級である。

なお、本来「テタヌラ」というのは分岐分類学の用語であるため、
「目」や「下目」といった階層分類の用語と同時に使うことはできないのだが(「テラヌラ類」と表記するのが正確)、
日本では便宜的に併用されているのが現状である。

近縁種は[[こちら>ティラノサウルス上科(古代生物)]]を参照。

 
**●[[アロサウルス>アロサウルス(古代生物)]]:竜盤目獣脚亜目テタヌラ下目
ジュラ紀における最強の肉食恐竜。
体長もティラノサウルスに匹敵する、まさにジュラ紀版暴君竜王。だが腕はガッシリしている。
頭に二つの突起があり特徴的。
名前は「特殊な竜」の意((骨格の形がそれまで知られていた肉食恐竜とは異なっていたことに由来する。))。

姿は似ているが、ティラノサウルスの&bold(){先祖とかではない}。
[[ゴロザウルス>ゴロザウルス(東宝怪獣)]]はこれの生き残り。

**●[[オヴィラプトル>オヴィラプトル(古代生物)]]:竜盤目獣脚亜目テタヌラ下目
白亜紀後期の小型恐竜。
テタヌラの仲間だが歯を持たず、その特異な姿と発見時の誤解により、古生物界で最も悲惨な名前が与えられた悲劇の恐竜。
その名前の由来に関しては該当項目参照。

**●ヴェロキラプトル:竜盤目獣脚亜目テタヌラ下目
白亜紀に生きた小型肉食恐竜。
[[某映画>ジュラシック・パーク(映画)]]で有名になった(実際はあそこまで大きくないが)。「格闘化石」という実にものすごいポーズの化石が有名。
全長2m。鳥類に近く、全身が羽毛に覆われていたらしいが、飛行はできず保温用。
鋭い鉤爪と俊敏そうな体躯が特徴的、ラプトル類の代表選手。
名前は「素早い盗賊」の意。

**●デイノニクス
[[恐竜ルネッサンス>https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%81%90%E7%AB%9C%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B9]]のきっかけになったことでも有名な恐竜。
名前は「恐ろしい爪」を意味し、その名の通り鋭い爪で獲物の肉を引き裂き仕留めていたと考えられている。
素早く活発に動き回り、群れで狩りをしていたとされる。
某映画に登場するヴェロキラプトルのモチーフは実際にはこれ。


**●ミクロラプトル:竜盤目獣脚亜目テタヌラ下目
羽毛に覆われた、全長80cmの肉食恐竜。てかほぼ鳥。しかも四肢すべてに風切り羽。
尻尾も含めると5枚の翼を持ち、&s(){恐竜のくせに}これを使って飛べる。林間に暮らし、木々の間を滑空したらしい。
名前は「小さな盗賊」の意。


**●アーケオプテリクス:竜盤目獣脚亜目テタヌラ下目
ジュラ紀の羽毛肉食恐竜……というか鳥。もはや鳥。完全に鳥。
皆さんご存知の[[始祖鳥>始祖鳥(古代生物)]]だが、最古の鳥の一種というだけであり、直系の先祖ではないとされる。
翼の筋肉が未発達らしいが、確実に飛行はできていた模様。&color(red){なぜ飛べるかは謎。}
名前は「太古の翼」の意。

 
**●テリジノサウルス:竜盤目獣脚亜目テタヌラ下目
色々と謎な恐竜。巨大な腕と巨大な鉤爪が特徴的。
だがその爪は余りに扁平。体格や顎から、肉食恐竜グループながら植物食だった。
またはアリクイのように爪で蟻塚を壊してアリを食べていた、と言われている。
発見された当初は肋骨の化石からカメのような姿で復元された。また、[[あのゲーム>ディノクライシス]]ではティラノサウルスよりも巨大で凶暴な肉食恐竜として描かれたことも。

名前は「鎌の竜」の意。もちろんその爪に由来。


**●[[スピノサウルス>スピノサウルス(古代生物)]]:竜盤目獣脚亜目テタヌラ下目
背中の巨大な帆、ティラノサウルスを上回る全長、スリムな体、ワニのようなのっぺり顔が特徴的な肉食恐竜。
顎や歯の形から、魚食性だった模様。
名前は「帆の竜」の意。

戦火に焼かれて長いこと化石が現存しておらず、今残っているのは別の地層から発見された物。
現在では獣脚類でも珍しい四足歩行型ではないかという説がある。
詳しくは該当項目で。

**●デイノケイルス:竜盤目獣脚亜目テタヌラ下目
巨大な腕と鋭い爪、背中に帆のような突起、くちばし、太い脚、羽毛と、様々な恐竜の特徴をかけ合わせたような奇妙な外見。
名前は「恐ろしい腕」を意味し、長らく巨大な腕の化石しか知られていなかったが、近年の発掘調査で全身骨格の化石が発見され、詳細な姿が明らかになった。

獣脚類としては珍しく植物を主食としており、胃から魚の鱗の化石が見つかったことから魚も食べていたという。
テリジノサウルスに似ているが違う種類。

**●[[ギガノトサウルス]]:竜盤目獣脚亜目テタヌラ下目
ティラノサウルスに匹敵する巨大な肉食恐竜。しかもスピノサウルスと違い体格もガッシリ系。
住んでいた場所も時代も微妙に違うが、暴君竜王に並ぶ最強の肉食恐竜。
なお顎と歯の構造の違いから、ティラノは獲物を骨ごと噛み砕いて食べていたのに対し、
ギガノトは獲物の肉をズタズタに噛み切って食べていたらしい。

名前は「南の巨大な竜」の意。


**●ディロフォサウルス:竜盤目獣脚亜目ケラトサウルス下目
ジュラ紀前期の原始的な肉食恐竜。頭に二つの鶏冠がある。比較的小型だが全長6m。
名前は「2つの鶏冠がある竜」の意。

襟巻があって毒を吐き、人間より小さいのは[[あの映画>ジュラシック・パーク(映画)]]だけの話((ディロフォサウルスに襟巻や毒があったことを証明する化石は一切見つかっていない。余談だが2012年に中国で発見されたシノルニトサウルスは、顎の構造などから毒を使って狩りをしていたと考えられている。))。

**●[[ゴジラサウルス]]:竜盤目獣脚亜目ケラトサウルス下目
三畳紀後期の原始的な肉食恐竜。全長は約6mと当時の恐竜としてはかなり大型。
日本を代表する怪獣王[[ゴジラ]]の名を冠しており、ゴジラ好きの研究者によって命名されたため、学名のスペルも英語圏の発音である「Godzilla」ではなく日本語の発音に近い「Gojira」になっている。

……のだが…、
詳細は該当項目と[[こちら>抹消された恐竜の名前]]の項目を参照。

**●ブラキオサウルス:竜盤目竜脚亜目竜脚下目
全長約25m。「腕の竜」の名の通り前脚が後脚より長い、雷竜の代表選手の一匹。

なお、首は長いが首長竜と雷竜は全く違う。
ちなみに雷竜とは「歩く度に雷が落ちるような轟音が聞こえそう」ということから名付けられた分類名(現在は「竜脚類」と呼ばれることが多い)。
昔はその重さからある程度深い水場の底に生息し、長い首は底から頭を水面に出し呼吸するためだろうと言われていた(鼻の穴の位置が高いのもこの説を裏付ける)が、れっきとした陸棲の恐竜。水中だと肺が水圧で潰れてマトモに息が出来なかっただろうと現在では考えられている。
後述する「古代王者恐竜キング」で竜脚亜目の恐竜がわざカードと秘属性を除いて[[水属性]]だったのもこの名残かもしれない。

長い首は真上には上がらなかったらしいが、コイツの場合は体格的に頭が比較的高い所まで上がっただろう。頭を高くしたら心臓の出力が足りず脳に血液が届かなくなるのではという説もあるが……

**●アルゼンチノサウルス((資料によっては「アルゼンティノサウルス」と表記される。)):竜盤目竜盤亜目竜脚下目
セイスモサウルスから史上最大の陸棲動物の座を奪い取った。
全長は少なく見積もっても35m、体重に至っては最大70トンに達したとされており、ギガノトサウルスの好敵手と言われている。

ブラキオサウルスに近い系統のティタノサウルスの仲間で、近縁種には同じサイズに達したパタゴティタンや、小型だが鎧を持ったサルタサウルスがいた。
名前は発掘地のアルゼンチンが由来。

**●アマルガサウルス:竜盤目竜盤亜目竜脚下目
全長11mと雷竜にしては小型だが、首に棘がある事から他の雷竜との差が大きい。
名前は発掘地のアマルガが由来。
[[アマルルガ]]のモチーフ。

**●セイスモサウルス:竜盤目竜盤亜目竜脚下目
史上最大の陸棲動物…だったが現在はアルゼンチノサウルスにその座を譲っている。
なんと全長33mという怪物。
いくら植物食恐竜とは言え、こんなバケモノに喧嘩を売るのはかのティラノサウルスだってゴメンだろう。
名前の意味は「地震の竜」。

…だがしかし…、
詳しくは[[こちら>抹消された恐竜の名前]]の項目を参照。

**●[[ステゴサウルス>ステゴサウルス(古代生物)]]:鳥盤目装盾亜目剣竜下目
背中に骨盤の背鰭を持つ植物食恐竜、剣竜の代表。
捨て子ではない。変わった背鰭の配列をしており、互い違いというのは非常に珍妙。
ちなみに使い道は現在確実視されているのはディスプレイのみ。
固くないので武具には使えなかった模様。だが、血管の跡が発見されており体温調節には役に立ったとされる。
尾には棘があり、これは武器。
アロサウルスのある化石には、ステゴサウルスがこれで反撃したことによってできたと思われるあっぱれな傷がある。

ザ・恐竜の背中。ゴジラも[[ガチャピン]]もこいつがいなければ生まれなかった。つか、恐竜というより怪獣。
名前は「屋根竜」の意。当時は背びれが屋根(甲羅)と認知されていたから。


**●[[アンキロサウルス>アンキロサウルス(古代生物)]]:鳥盤目装盾亜目鎧竜下目
硬質化した背中の鎧竜代表。さらに尾先には骨棍棒。まるで歩く装甲車である。しかも背中の鎧はトゲトゲで痛そう。
過剰なまでの防衛能力をもつ植物食恐竜。尾の棍棒で殴られたらティラノの脚も複雑骨折だそうで。人間なら即死である。
鎧竜はジュラ紀でほぼ死滅した剣竜に代わり、白亜紀を生きた。実はトリケラトプスよりも大きい。

詳細は該当項目で。
[[アンギラス]]の元だが、食性から性格までまるで別物……((しかも『ゴジラの逆襲』ではなぜか三畳紀に生息していた恐竜とされている。))

**●エドモントニア:鳥盤目装盾亜目鎧竜下目
尻尾に棍棒はないが、高質化した背中と肩から生えた棘で体当たりをしたり、異性に見せびらかして求愛していたと思われる。
しかし、少しでも体を軽くするため刺の中身はスカスカだったと考えられている。
尻尾に棍棒の無い鎧竜の中では最大級。

**●[[トリケラトプス>トリケラトプス(古代生物)]]:鳥盤目周飾頭亜目角竜下目
ティラノのライバルたるもっとも有名な角竜。三本の立派な頭の角、雄々しいフリル、ゴツい体格。まさに恐竜版のサイである。
ちなみに脚の構造上速く走れなかったらしく、突進は苦手。代わりに頭を振り、自慢の角で肉食恐竜を追い払う。
この角で貫かれたら、流石の暴君竜王もたまらないだろう。
名前は「三本角の顔」の意。「トリケラ・トプス」じゃなくて「&ruby(3){トリ}・&ruby(角){ケラト}・&ruby(顔){プス}」。

詳細は該当項目で。

**●スティラコサウルス:鳥盤目周飾頭亜目角竜下目
鼻先に一本の角があり、フリルの周りにも角がある。
[[モノブロス]]の頭と言えばわかるだろうか。というかまんまモノブロス。めちゃ派手。
もちろん用途はセックスアピール。鼻先の角は武器だろうが、フリルの角は明らかに役に立たない。
ちなみにこのフリル、[[レッドホーン>レッドホーン(ゾイド)]]……ではなく「ホーンレット」と言う。
名前は「棘の竜」の意。

**●シノケラトプス:鳥盤目周飾頭亜目角竜下目
アジア最大級の角竜で原始的なセントロサウルス亜科。
スティラコサウルスと近縁種。鼻先に一本の角がある。フリルの上半分に小さな角がある。
名前は発掘地の中国と「角のある顔」から。

[[チョコレートで手懐けられない>映画ドラえもん のび太の新恐竜]]し、[[火山の噴火から逃げたりもしない>ジュラシック・ワールド/炎の王国]]。

**●[[パキケファロサウルス]]:鳥盤目周飾頭亜目堅頭竜下目
[[ラムパルド]]のモチーフである[[頭突き]]恐竜代表選手。
頭骨がめちゃ分厚いが突進して頭突きする、と思われていたが首がそれ程頑丈ではないらしくやると折れる模様。やっぱり頭はセックスアピール用か。
それにしても白亜紀の植物食恐竜は派手好きである。
詳細は該当項目で。


**●イグアノドン:鳥盤目鳥脚亜目
世界で最初に発掘された恐竜。世界各地に生息していた植物食恐竜で、簡単に言えば肉食恐竜の主食。
ちなみに親指はスパイク状で、肉食恐竜に対しコレで反撃したとか。
なお、発見された当初、特徴的なその親指の化石は角の化石だと誤解され、イグアノドンは角のある大きなイグアナのような姿と思われていた。
……やはり、みんなあそこに角を生やしたくなるのだろうか?

名前は「イグアナの歯」の意。歯の形がイグアナのそれに似ていることが由来。

**●エドモントサウルス:鳥盤目鳥脚亜目
イグアノドンに代わって栄えた植物食恐竜。ティラノ達の主食だったと思われる。
マイアサウラやパラサウロロフスなどと同じハドロサウルス科の恐竜。
&bold(){皮膚が化石になって発見された}ことで有名。

名前は「エドモントンの竜」を意味し、化石が初めて発見されたカナダの地名に由来。

**●パラサウロロフス:鳥盤目鳥脚亜目
イグアノドンに代わって栄えた植物食恐竜。ティラノ達の主食だったと思われる。
頭に中が空洞になっている鶏冠がある。当初は水面から出して呼吸をするためのものと推測されていたが、骨の先に穴がないため否定された。現在はコレを楽器のように使って仲間と意志疎通を図ったという説が一般的になっている。
名前の意は「サウロロフスに近いもの」。その割にはサウロロフスより知名度や登場頻度が髙く、両方登場するにしてもこちらの方が優遇される事が多い。

そのサウロロフスは見た目も系統もあまり近くなかった(同じハドロサウルス科だが)。

**●マイアサウラ:鳥盤目鳥脚亜目
上記のパラサウロロフスと同じくカモノハシ竜。
名前の意味は「良い母親の竜」。巣穴を作って子育てをしていたと推測され、そこから名称がついた。

**●シャントウンゴサウルス:鳥盤目鳥脚亜目
白亜紀に生息していた植物食恐竜。中国で発見された。
鳥盤目の中では最大級で、歯もでかい。

**●カムイサウルス:鳥盤目鳥脚亜目
北海道のむかわ町で化石が発見された恐竜。通称「むかわ竜」。
2019年に新種と認められ、アイヌ語で「神」を意味する言葉にちなんで「神の竜」という何ともかっこいい名前をつけられた。
ほぼ完全な全身骨格の化石が見つかっていたことから、日本中の恐竜学者に注目された。
死んだ直後に海(だった場所)に流され、海底(だった場所)に沈んだため、完全に化石が保存されたといわれる。

**●モシリュウ:分類不確定
岩手県岩泉町で1978年に発見された、現在の日本列島(北海道~沖縄まで)で一番初めに見つかった恐竜化石である((それ以前に戦前の日本領南樺太での「ニッポノサウルス」の発見例はある。))。
この化石発見以前にも九州や北海道で恐竜と思われる化石の報告は幾度かあったもののいずれも哺乳類や海洋性爬虫類の化石の誤認であった。
また、この発見の10年前に首長竜であるフタバスズキリュウが発見されているが、これもご存知の通り恐竜とは別の種とされている。
そもそも発見当時の学会では「中生代には日本列島は形成されておらずほぼ海しかなかった」と考えられており、当時の陸上生物の化石が発見される確率は限りなく低いと言われていた。

しかし、この化石の発見によりそれまでの学説が覆されたことは非常に大きい。
残念ながら状態は極めて悪く、また発見部位も上腕骨の一部だけと極めて少量のため種の分類には至っていない。
そのためモシリュウはあくまで通称であり、学名もいまだつけられていない。


*【[[翼竜>翼竜(古代生物)]]&[[首長竜>首長竜(古代生物)]]】

**●[[プテラノドン>プテラノドン(古代生物)]]:翼竜目プテロダクティルス亜目
6mと巨大な翼長の飛行生物だが、空を飛ぶために体重は成人並。頭の鶏冠が特徴的。
映画等で鳥のように羽ばたいている姿が描かれることもあるが、身体の構造上、グライダーのように滑空して空を飛んでいたと言われる。

創作作品ではティラノサウルスやトリケラトプスなどとセットで描かれることが多いが、実際には同じ白亜紀でも異なる時期に生息していた。
名前は「翼があり歯が無いもの」という意味。その名の通り歯がない。

**●ケツァルコアトルス:翼竜目アズダルコ上科
身長はキリン並みで、翼を広げると10m以上にもなる史上最大級の飛行生物。
名前はアステカ神話に登場する神「ケツァルコアトル」に由来する。

プテラノドン同様、空を飛ぶために体重は非常に軽く、骨も中身があまり詰まっておらずスッカスカである。
主に恐竜の幼体や小型の恐竜、哺乳類などを食べていたと考えられている。

**●フタバサウルス(フタバスズキリュウ):鰭竜上目長頚竜目
恐竜ではないのだが、すっかり「海の恐竜」としてのイメージが定着してしまっている[[首長竜>首長竜(古代生物)]]。
1968年に当時高校生だった鈴木直氏によって福島県の地層から化石が発掘されたものの、当時は首長竜だとは思われず、新種と認定されたのは30年以上経ってからの2006年だった。

[[魚肉ソーセージは食べないし、ボール遊びもしない>ドラえもん のび太の恐竜]]。

**●プレシオサウルス:鰭竜上目長頚竜目
首長竜の代表格の一種。海に暮らし、鰭状の四肢と長い首が特徴的。
肉食で、釘のような歯で魚やアンモナイトを食べていた。
有名なネッシーの正体として有力視されていたのもコレ。

名前は「爬虫類に似たもの」を意味する「plesiosaurus」。

**●[[モササウルス>モササウルス科(古代生物)]]:有鱗目モササウルス科
現在のトカゲやヘビに近い仲間である海の爬虫類。[[あの映画>ジュラシック・ワールド(映画)]]で有名。
名前の「モサ」は「猛者」ではなく、化石が初めて発見されたフランスの「マース川」に由来する。
魚やアンモナイトだけでなく、海鳥や翼竜も食べ、時には共食いもしていたと考えられている。

詳細及び近縁種については該当項目を参照。


*創作における恐竜
ロマン溢れる恐竜は、古今東西の様々な創作作品にも登場する。
パワフル・古代・化石(骨格)・巨大といった記号にも良く使用される一方で、草食恐竜は温厚、小型肉食恐竜は狡猾で素早いといったキャラクター付けをされることもある。。

日本においては男性を中心に人気が高く、男児向けの作品では当然のごとく恐竜をテーマにした作品が多い。
[[ジュウレンジャー>恐竜戦隊ジュウレンジャー]]、[[アバレンジャー>爆竜戦隊アバレンジャー]]、[[キョウリュウジャー>獣電戦隊キョウリュウジャー]]、[[リュウソウジャー>騎士竜戦隊リュウソウジャー]]、円谷恐竜シリーズ、[[ゴウザウラー>熱血最強ゴウザウラー]]など。

[[甲虫王者ムシキング]]の派生作品として「古代王者恐竜キング」というゲームも開発された。カードのやゲームシステムも「甲虫王者ムシキング」がベースになっている。

いわゆる[[ファンタジー]]寄りな世界観だと[[ドラゴン>ドラゴン(西洋の神話)]]の存在があるため、どちらかといえば現実ベースでの作品で登場することが多い。
勿論、両方が登場する作品もあり、例えばポケットモンスターシリーズや遊戯王OCGでは両方のモチーフが使用されている。

**サブとして恐竜が登場する作品
・ウルトラシリーズ
&s(){見た目は恐竜っぽくないが、}僕らのヒーロー[[ウルトラマン]]を[[最終回]]で完膚なきまでに倒し、同シリーズが進んだ今も尚最強怪獣の称号を恣にしている[[ゼットン]]の別名も「宇宙恐竜」である。
なお、ウルトラシリーズにはゼットン以外にも宇宙恐竜の肩書を持つ怪獣が存在している。
架空の恐竜である[[ジラース]]や[[ゴモラザウルス>ゴモラ]]、戦車と合体した[[戦車>恐竜戦車/キル星人]]、タルボサウルスを改造したウェポナイザーといった普通に恐竜をモチーフとした怪獣も多い。
なかにはティラノサウルス・トリケラトプス・ステゴサウルスの化石が合体怪獣化した最強恐竜キングダイナスのような変わり種もいれば、そのまま「&bold(){恐竜}」というあんまりな名前の怪獣まで。

・[[仮面ライダーOOO]]
&bold(){プ}テラノドン・&bold(){ト}リケラトプス・&bold(){ティラ}ノサウルスが、主人公の[[仮面ライダーオーズ>仮面ライダーオーズ(登場キャラクター)]]の最強形態である「[[プトティラコンボ]]」のモチーフになっている。
「強くてかっこいい」というイメージが強い恐竜らしく、豪快に暴れまわる制御不能な暴走モードになっている。
&s(){一種だけ恐竜じゃないのがいるが気にしてはいけない。}

・[[仮面ライダーリバイス]]
主人公である[[仮面ライダーリバイ]]と[[仮面ライダーバイス>バイス/仮面ライダーバイス]]の基本形態「レックスゲノム」がTレックス(ティラノサウルス)、派生形態「ブラキオゲノム」がブラキオサウルスをモチーフにしている。
基本形態が恐竜モチーフのライダーはこれが初。

・[[ゾイド>ゾイド -ZOIDS-]]
[[動物]]がテーマではあるが半数近くは恐竜型である。

・[[ポケモン>ポケットモンスター]]
恐竜型の[[トリデプス]]、[[ガチゴラス]]等がいる。

・[[トランスフォーマー]]
[[G1シリーズ>G1(トランスフォーマー)]]での[[ダイノボット部隊>ダイノボット(G1)]]や[[恐竜戦隊>恐竜戦隊(G1)]]、[[ビーストウォーズ>ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー]]シリーズでの[[メガトロン>メガトロン(ビーストウォーズ)]]や[[ダーダー恐竜>ダイノボット(ビーストウォーズ)]]、[[マグマトロン]]部隊、[[実写版4作目>トランスフォーマー ロストエイジ]]の[[ダイナボット>DINOBOTS/ダイノボット(ダイナボット)]]など、恐竜に変形するTFは結構な数存在する。

・[[モンスターハンター]]
[[飛竜種]]、鳥竜種、[[獣竜種]]は設定上すべてが恐竜と同じ分類である。
ただし、現実の恐竜から進化した存在かどうかは公式には語られていない。

・[[遊戯王]]
遊戯王OCGにおいて恐竜族という種族が存在する。
アニメでは、恐竜族デッキを操る[[ダイナソー竜崎]]や[[ティラノ剣山]]がドンとかザウルスとか言っている。

・[[ディノクライシス]]、[[ディノクライシス2]]、ディノクライシス3
カプコンから発売されたゲームシリーズ。
[[バイオハザードシリーズ]]のエンジンが使用されている。

*余談
恐竜という現実があるからこそ、怪獣たちも輝くのだ!


太古のロマンに魅せられた方だけ追記・修正をお願いします。

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,16)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 鯨の骨格見たら絶対アレから実物復元するの無理だってわかる。恐竜もどこまで行っても想像図でしかでしかないんだろうな。  -- 名無しさん  (2013-10-26 16:40:56)
- 化石だけから中生代の全てを知るのは絶対に無理  -- 名無しさん  (2013-11-11 12:39:24)
- 肉ごとまるごと琥珀とか、タールにでも入ってしまえば…色はなくなるが…  -- 名無しさん  (2013-11-14 08:44:48)
- 長い鼻や巨大な頬袋みたいな筋繊維が主な構成要素の器官はまず残らないからなぁ。岩盤に痕跡でも残っていたらいいんだけど。そうでなくとも恐竜の正しい姿勢ですら二転三転してるし  -- 名無しさん  (2013-11-14 09:15:02)
- ギガノトは巨大な南のトカゲ・スピノは棘トカゲだろ  -- 名無しさん  (2013-12-27 12:51:10)
- 恐竜の項目になんで翼竜とかが混じってんの?  -- 名無しさん  (2014-01-11 21:13:30)
- 別にいいんじゃね。ちゃんと恐竜以外の爬虫類って言ってるし、イメージから言えば似たものだからそう厳密にどうこう言っても不毛でしょ。  -- 名無しさん  (2014-01-11 21:21:25)
- 全く興味ない人だと翼竜・首長竜どころかマンモス・サーベルタイガーまで恐竜だと思ってるかもね  -- 名無しさん  (2014-01-11 21:23:56)
- ↑まぁ、ジュラシックパーク公開された今だと少ないだろうね  -- 名無しさん  (2014-01-11 21:39:10)
- ダイノキングバトルは……あれは黒歴史か  -- 名無しさん  (2014-01-12 09:47:29)
- ↑↑↑マンモスレンジャーとタイガーレンジャーの悪口はやめろー!!  -- 名無しさん  (2014-01-12 10:03:39)
- オーズって恐竜自体が題材じゃないんだから、タグいらなくね?  -- 名無しさん  (2014-01-12 12:13:26)
- ↑プトティラコンボにしろってこと?  -- 名無しさん  (2014-01-12 15:30:17)
- 最近までディロフォは毒液を出すもんだと本気で思ってた  -- 名無しさん  (2014-01-21 20:00:38)
- ↑シノルニトサウルスって恐竜は毒持っていたと言われてる。  -- 名無しさん  (2014-01-21 20:08:20)
- 男のロマン  -- 名無しさん  (2014-01-26 22:06:47)
- 「俺グリムロック、俺とメガトロン(ビーストウォーズ)も忘れないでくれ」  -- 名無しさん  (2014-01-26 23:41:15)
- ちなみに恐竜は正確には爬虫類ではない。骨の構造はむしろ哺乳類に近い。  -- 名無しさん  (2014-03-19 23:29:57)
- 恐竜つってもティラノサウルスとトリケラトプスじゃ目単位で違うしの  -- 名無しさん  (2014-03-30 21:24:36)
- アルゼンチノサウルスとか実際見たら化け物だったろうな  -- 名無しさん  (2014-04-03 23:33:35)
- ???「恐竜くんは必ずどこかに居るZOY!」  -- 名無しさん  (2014-04-04 00:52:42)
- いろんなフィクションでいろんな悪役に絶滅させられた設定にされる可哀想な方々。  -- 名無しさん  (2014-04-15 17:43:28)
- ↑×2ネッシー「そうだよ」 モケ―レ・ムベンべ「せやな」  -- 名無しさん  (2014-04-15 17:55:26)
- ネッシーは首長竜じゃね  -- 名無しさん  (2014-05-01 12:03:28)
- 絶滅の理由の中にはでかくなりすぎて、交尾が出来なくなったという説もあるそうな。  -- 名無しさん  (2014-05-14 22:57:00)
- やったらデカイことを考えると昔は今に比べて重力は小さかった…?  -- 名無しさん  (2014-05-15 00:09:48)
- ↑昔から「こんなデカイ生物が生きていられるわけ無い」って主張は度々あったけどどれもこれも当てにならないのよね。プテラノドンなんかも当初は「こんなサイズで飛行なんかできるわけない」とか言われてたけど、後々プテラノの二倍くらいあるケツァルコアトルスとか、それよりでかいハツェゴッドプテリンクスとかが発見されてるわけだし  -- 名無しさん  (2014-05-15 00:24:07)
- アルゼンチンでまたデカいのが見つかったな  -- 名無しさん  (2014-05-18 14:49:33)
- ↑アルゼンチンはやたら巨大な奴が出まくるよな...  -- 名無しさん  (2014-05-18 21:22:30)
- フタバスズキリュウはどうした?  -- 名無しさん  (2014-05-22 00:35:30)
- ↑フタバサウルスは首長竜のページに載ってるぞ  -- 名無しさん  (2014-05-22 01:06:29)
- フタバスズキリュウとは別にフタバリュウっていたよな  -- 名無しさん  (2014-05-22 01:15:56)
- ↑ティラノサウルスの仲間だっけ?  -- 名無しさん  (2014-05-22 08:01:17)
- 日本では恐竜とかの化石が福井県、福島県、福岡県と"福"がつく県で見つかることが多いな  -- 名無しさん  (2014-05-30 12:45:17)
- 恐竜もロマンだけど、個人的にはマンモス類・スミロドン・ドエディクルス・ブロントテリウム・メガロケロス・バルキテリウムとかの原始哺乳類も同じくらい魅力とロマンを感じる。だけど恐竜と比べてこいつらは世間一般的には地味だよな。  -- 名無しさん  (2014-06-10 06:35:38)
- ↑やっぱ「竜」って称号に比べるとね……現存動物ででかいのが哺乳類っていうのもあるかも  -- 名無しさん  (2014-06-10 09:39:46)
- ↑2 松花江マンモスとかバルキテリウムはヘタな恐竜よりでかいんだよな  -- 名無しさん  (2014-06-13 00:26:22)
- ↑×2 「獣」も野生感が溢れる良い称号だと思うんだけどな..  -- 名無しさん  (2014-06-23 20:18:15)
- ↑野生感が溢れる分、現実味も大きいから幻想感が足りないというか、なんというか  -- 名無しさん  (2014-06-23 20:22:43)
- 新田お  -- 名無しさん  (2014-09-01 08:28:17)
- えみつん  -- 名無しさん  (2014-09-01 08:29:01)
- 翼竜ってワニに近いんだ。それ知っただけでもこの項目読んだ甲斐があった。  -- 名無しさん  (2014-09-01 08:47:36)
- 現代でもワニやら鳥に恐竜の面影が見て取れるね。大きい種だと特に。  -- 名無しさん  (2014-11-06 18:32:21)
- ジュラシックパークの最新作はどうなるんだろうか  -- 名無しさん  (2014-12-15 21:38:35)
- ティラノなどの大型は「最大の強敵」「脅威だが魅力的」として描かれることが多いのに対して、ラプトル系は「悪賢い小悪党」みたいな良くない扱いが多いようなイメージ。更に小型(それでも大方人間より大きいが)だから不意打ちでキック入れられぶっ飛ばされたり棒で叩かれひるんだり「生身のヒトでも撃退できる」描写が見受けられる。実際は向こうの方がずっと敏捷で反射神経も凄いだろうからそんな簡単にいかないと思うんだけどな。賢い=卑怯者ってイメージの悪役はもうやめてほしい  -- 名無しさん  (2015-02-07 12:45:15)
- まあ卑怯って効率的って側面もあるよね。それが賢さイメージの一つではあるし。  -- 名無しさん  (2015-02-07 12:49:05)
- 人間から見れば個体として戦闘力が高い方が格好良く見えるけど、自然界じゃエネルギー効率とか繁殖力とか色々総合的なバランスが重要だからなぁ  -- 名無しさん  (2015-03-18 13:12:30)
- ティラノサウルスよりもユタラプトルの方が人間としては恐ろしい様な…  -- 名無しさん  (2015-03-18 15:53:29)
- ティラノはあれでも大量絶滅末期の登場、つまりある意味で肉食恐竜の最終進化形態的な存在なんやで。長い進化の年月で無駄をそぎ落とした結果があれなんだから、ロマンロマン言われてるでかい図体と噛筋力もあの時代ではかなり重要な代物だったんだろう。  -- 名無しさん  (2015-05-10 23:07:20)
- ゴツゴツしたウロコで直立歩行していた復元図は不器用で温厚そうでよかったが、羽毛を手に入れて水平姿勢の恒温動物になったら、逆に冷酷に見える。復元図はかなり遅い人間の子供の成長みたいである。  -- 名無しさん  (2015-07-12 16:49:16)
- 名前の由来を知ると間違った区切りになっちゃってるのもいるんだよな。「トリケラトプス」は「トリケラ・トプス」かと思ったら「トリ・ケラト・プス(3本の角のある顔)」だし、「パラサウロロフス」は「パラサウ・ロロフス」かと思ったら「パラ・サウロロフス(サウロロフスに似たもの)」だし…  -- 名無しさん  (2015-10-13 16:23:35)
- 最強の恐竜、ゼットンへの言及はないのか?  -- 名無しさん  (2015-10-14 11:18:15)
- "サウルス"と付いてるからってみんな恐竜じゃないぞ!  -- 名無しさん  (2015-12-28 18:57:40)
- トリビアの泉によると恐竜の色は適当との事。  -- 名無しさん  (2015-12-28 19:28:25)
- ↑そうでもない 最近は羽毛恐竜の羽の色素が残っている場合がちらほらあるからね それ以外は変わらず絵描きのセンス次第だけど  -- 名無しさん  (2015-12-28 19:51:26)
- ああそうさ、俺たちは無敵のスーパースターだあああーーっ!!!  -- 名無しさん  (2016-02-21 19:37:49)
- フィクションとリアルは違うってことで  -- 名無しさん  (2016-07-25 14:44:01)
- 誰か恐竜キングの事も思い出してやってください  -- 名無しさん  (2016-07-31 00:52:44)
- ニワトリやダチョウに近いのが竜盤類、遠いのが鳥盤類? ややこしい……  -- 名無しさん  (2017-03-03 17:58:39)
- ダイナソー竜崎はドンもザウルスも言わねえw  -- 名無しさん  (2017-03-03 18:55:55)
- ↑2 その分類名が付けられた時は鳥が恐竜(竜盤類)だったという説を唱える人はかなり少なかったからね…  -- 名無しさん  (2017-03-03 18:58:48)
- ↑2 トラコドンとか俊足のギラザウルスやヘルホーンドザウルス使ってるから!()  -- 名無しさん  (2017-03-03 18:59:52)
- 恐竜を題材としたフィクションに翼竜や首長竜が出続ける限り、これらが「恐竜でない」という認識はとうぶんマニア間でしか知られないままなんだろうなきっと  -- 名無しさん  (2017-04-27 10:52:16)
- ヴェロキラプトルよりディノニクス派・・・って年齢バレるかな?なんで知名度逆転しちゃったんだろ  -- 名無しさん  (2017-04-27 11:07:42)
- マシュマロ通信 ライムの恋 partⅡ  -- 名無しさん  (2017-06-10 12:06:14)
- 最近では獣脚類は竜脚類よりもむしろ鳥盤目に近いとして、長年の竜盤目・鳥盤目の大きな分類にも異議が唱えられているとか  -- 名無しさん  (2017-12-21 12:47:11)
- ↑今年の夏の恐竜博で少し紹介されてたね。まだ確定ではないだろうけどあれは驚いたなあ…  -- 名無しさん  (2017-12-21 23:16:25)
- まあ鳥類の系統樹的な先祖に当たったり、恒温動物説があったりで、爬虫類とは言えなくなってきている模様。というか恐竜を爬虫類にするなら爬虫類の定義が変わってくる。恐竜と鳥類セットで新しい脊椎動物グループにするのが妥当な気もするが。  -- 名無しさん  (2018-02-28 17:29:59)
- ↑5 おそらく『ジュラシック・パーク』の影響。他にはプロトケラトプスと組み合っている有名な化石のため、かな?  -- 名無しさん  (2018-07-13 07:32:22)
- 戦隊の悪役によく倒される方々(ホロンデルタール、ゼツメイツなど)  -- 名無しさん  (2019-01-15 17:28:16)
- 擬人化ものが無いと思って調べたらソシャゲがあったけどサービス終了してた。  -- 名無しさん  (2019-04-10 22:58:25)
- 恐竜モチーフの戦隊は放送中の4作あるのに(しかも3つが21世紀、1つは放送中)その分ライダーには採用されにくい  -- 名無しさん  (2019-06-14 00:12:29)
- ↑5 というより分岐生物学的には既に鳥類が爬虫類の一部という扱い  -- 名無しさん  (2020-02-21 13:08:32)
- 恐竜映画見てるとよく思うんだけど、恐竜って人間食べるなんてことあるの?いくら肉食でも知らない生物なんて普通食べないと思うんだけど。  -- 名無しさん  (2021-09-24 00:24:16)
- ↑サメが泳いでる人間をエサのアザラシとかと勘違いして襲うのと理屈は一緒だと思うよ。  -- 名無しさん  (2021-09-24 01:21:45)
- 5↑哺乳類と違って、女性だと種類的に「上下」どちらも「象徴的」パーツがなくなってしまう。なので腐向けのイケメン擬人化が合う。  -- 名無しさん  (2022-05-07 21:40:28)
- ↑牡馬を女性化したり両性花を女性化したりそもそも生物ですらない戦艦を女性化する界隈にそんなにカタいこと言わんでも…  -- 名無しさん  (2022-07-10 22:50:15)
- 擬人化もやりようあると思うなあ。ラプトルなら鍵爪付きのブーツ履くとか、竜脚類or首長竜ならマフラーで首を表現するとか  -- 名無しさん  (2022-11-13 21:56:20)
- すみっコぐらしの「とかげ」は実はトカゲを自称して恐竜の子供の正体を隠している。でも本人はガチャピンぽいフォルムなのに「おかあさん」はどう見ても首長竜… 母と暮らすと恐竜(?)バレは避けられないので離れて暮らし、時折寂しがっているという設定が母性本能をくすぐると同時に、姉妹の影響ですみっコぐらしを知った男児にも恐竜属性で人気。  -- 名無しさん  (2023-02-23 23:14:11)
- コメントのログ化を提案します  -- 名無しさん  (2023-08-27 10:16:22)
#comment
#areaedit(end)
}