アカツキ(MS)

「アカツキ(MS)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

アカツキ(MS) - (2024/02/18 (日) 21:10:13) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2011/09/24 Sat 19:53:00
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 12 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----


#center(){&font(#ffdc00){オーブ全軍、これより私の指揮下とする!}}

 
『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』に登場する、オーブが開発したフラッグシップモビルスーツ(MS)。


*目次
----
#openclose(show=クリックで展開){
#contents()
}


#center(){&font(#ffdc00){アカツキ}}
#center(){&font(#ffdc00){AKATSUKI}}

*基礎データ
----
型式番号:ORB-01
所属:オーブ連合首長国
全高:18.74m
重量:69.6t(本体のみ)
87.82t(オオワシ[[装備]]時)
90.00t(シラヌイ装備時)
動力:バッテリー
装甲材質:対ビーム防御・反射システム「ヤタノカガミ」

武装:
MSM5D12.5mm自動近接防御火器×2
[[73J2式試製双刀型ビームサーベル>ビームサーベル(ガンダムシリーズ)]]
[[72D5式ビームライフル ヒャクライ>ビームライフル]]
[[試製71式防盾>盾]]

換装パック:
大気圏内航空戦闘装備“オオワシ”(73F式改高エネルギービーム砲×2)
宇宙戦闘装備“シラヌイ”(M531R誘導機動ビーム砲塔システム×7)

特殊装備:背部換装用コネクタ

搭乗者:
[[カガリ・ユラ・アスハ]]
[[ネオ・ロアノーク>ムウ・ラ・フラガ/ネオ・ロアノーク]]


*機体解説
----
オーブ連合首長国が秘密裏に開発していた[[試作>試作機]]MS。
同国元代表ウズミ・ナラ・アスハが深く関わった機体で、再びオーブが戦火に包まれた時の為に建造された。

開発自体はC.E.71([[前作>機動戦士ガンダムSEED]]開始時期)から既に開始されており、当時モルゲンレーテが共同開発に関与していた地球連合大西洋連邦の初期GAT-Xシリーズの技術が投入されている。
[[アストレイシリーズ>アストレイシリーズ(ガンダムSEED)]]とは全く別のコンセプトを持ち、基礎設計自体も[[ストライク>ストライクガンダム]]をベースにしているため、各部にX100系フレームの特徴が見て取れる。
頭部もツインアイにV字状のアンテナなどXナンバーに通じる意匠を施されている。
開発開始は71年であるが、随時最新技術を投入しながら継続されおり、それは各武装の制式番号からも見て取れる。

OSはカスタマイズされナチュラルでも操縦可能となっているが、起動画面の表示は[[ストライク>ストライクガンダム]]などと同じ表記となっている。
そういう意味ではこの機体も「ガンダム」と言えるであろう。

背面には「[[ストライカーパックシステム]]」を参考にしたバックパック[[換装]]システムも搭載。
作中では二種類の専用パックを装備したが、他のストライカーパックと互換性があるのかは不明。
(プラグ部分の外観は同じだが実際に専用パック以外を使用したシーンは無く、首周りや肩部の変更のせいで[[ストライクE>ストライクE(MS)]]同様明らかに装備出来ないパックもある)


最大の特徴は一瞥して分かる、&bold(){&color(gold){全身に施された黄金色の装甲。}}
&bold(){《ヤタノカガミ》}と名付けられたその装甲は、ナノスケールのビーム回折格子層と超微細プラズマ臨界制御層から成る鏡面装甲であり、表面に撃ち込まれた[[ビーム>ビーム/レーザー]]を反射させることができる。
それもただ反射するだけでなく、&bold(){&font(#ff0000){自動で反射方向を制御し、敵機を狙って跳ね返す}}という機能まで持つ攻防一体の代物。
敵のビームの軌道を変えるという点では[[ゲシュマイディッヒ・パンツァー>フォビドゥンガンダム]]に近いが、こちらはビームを放った相手にそのまま撃ち返してしまえるため、防御と同時に反撃までを行える。
何も知らない敵からすれば「ビームを命中させてやった!」と思った次の瞬間にそのビームが撃ち返されてくるのだから初見殺しもいい所だろう。
更に同時に複数のビームを反射することもでき、(後述のシラヌイ装備と併せて)&bold(){戦艦の陽電子砲の直撃すら防ぎ切るちょっと頭がおかしいレベルの防御性能}を誇る。

MSの携行火器がビーム兵器主流となっていたC.E.73当時としては正に無敵と言って良い防御力を発揮するチート装甲。
実際ガンダムシリーズ全体で見ても、
・ビーム攻撃を軽減する「対ビームコート装甲」
・ビーム攻撃を拡散させる「Iフィールド」
はあっても「反射」する装備は殆んど存在しない。

一方、高出力なら「ある程度の弱いビームなら防げる」とされる[[PS装甲>フェイズシフト装甲(ガンダムSEED)]]((これも最低でも艦艇クラスの表面積があっての話ではあるが))と違い、実弾に対しては通常の装甲としての防御性能しかない。
また、ビームサーベルのような斬撃武器に対しても効果を発揮するかは不明((作中のビームブーメランは通常素材の関節部に被弾している))。
加えて、ビームはほぼ完璧に防ぎきるがビームの直撃に伴う衝撃まで減衰させる訳では無いので、あまりに高威力のビームが直撃すると機体には多大な衝撃が伝わる。

攻撃面では、ヤタノカガミによる防御に重きを置いた機体であるため装甲加工との両立が難しい内蔵火器は頭部バルカンしか持っておらず、機体本体の攻撃性能はそれほど高くない。
とは言え、作動中は電力を恒常的に消費するPS装甲がヤタノカガミと相性が悪く実装できなかったことと、パワーエクステンダーの技術革新等の要因もあって余剰エネルギーは十分確保されており、それを利用した下記のバックパックによって戦闘にも耐えうる火力及び大気圏内での単独飛行を可能とする機動力を実現している。


流石に&s(){不思議}技術大国オーブでもこれだけの機体の開発には手こずったらしく、開発開始からOSや装備などを含めた実戦投入可能レベルの完成までは約2年の時間を必要とした。
その開発費もケタ違いで、本機1機分の装甲の費用だけで&bold(){[[M1アストレイ]]が最低20機は製造可能}らしい。
そのため技術を継承した系列機の開発も断念され、試作的に製造された1機も秘匿のうえ、機体や装備の各種調整や技術革新に対応した改良等を繰り返しながら保管されることとなった。


因みに金色なのは鏡面加工の結果であり、決して[[悪趣味に走った金箔貼り>アレハンドロ・コーナー]]などではないのだが、[[スパロボ>スーパーロボット大戦シリーズ]]などの外部作品ではそれをネタにされる事がある。



*武装
----
・&bold(){MSM5D12.5mm自動近接防御火器}
頭部側面に内蔵。
地球製MSの多くに装備される近接用バルカン。
ただし連合機のように「トーデスシュレッケン」とは呼ばれない。

・&bold(){73J2式試製双刀型ビームサーベル}
その名の通り、柄の両端から伸びるビームが発振される。
分離して[[二刀流>二刀流/双刀・双剣]]としても使え、通常は連結状態で左腰にマウントされる。
ヒャクライに[[銃剣]]の如くマウント可能。
型番から察するにかなり後になって完成した武装である模様。

・&bold(){72D5式ビームライフル「ヒャクライ」}
アカツキの武装の中でも使用頻度の高い装備。
非常にシンプルなビームライフルで、構造上ストライクのそれとほぼ同型。違いはフォアグリップ部分が[[銃剣]]用のサーベルラックに変わっている程度。
非使用時には右腰にマウントされる。
漢字表記は「百雷」。

・&bold(){試製71式防盾}
片手用の手持ちシールド。
主に実弾を防ぐ際に使われる(SPエディションではシールド中央の黒い部分で[[ミサイル]]を防御した)。
シールド本体も鏡面装甲を施されており、上記の通り陽電子砲の直撃を受けても破損しなかった。
先端部はブレード状になっており、そのまま打突武器として使うことも可能。
本体でビーム、盾で実弾という使い分けは、元となったストライクと逆である。


*専用パック
----
作中では以下の二種類を装備。なお、両パックとも本体同様全面にヤタノカガミによる鏡面加工が施されている。

**◇&color(gold){大気圏内航空戦闘装備 オオワシ}
バックパックその1。
重力下での運用を前提に開発され、飛行用パック。
漢字表記は「大鷲」。

巨大な主翼と副翼、ブースターを内蔵しアカツキに莫大な推力を与える。
ジェットエンジン4基とロケットブースター2基を搭載することで実現したその加速性能は凄まじいの一言に尽き、アカツキを亜音速まで加速させることができる。
下部には&bold(){「73F式改高エネルギービーム砲」}を2門備え、攻撃力の増強も図れる。
更に分離していてもパック単体で自律稼働が可能。無人支援機として運用することも出来る。

名称からするとHDリマスターで[[ストライクルージュ>ストライクルージュ(MS)]]が装備したオオトリストライカーがベースと思われる((現実で先に設定されたのはこっちだが))。


**◇&color(gold){宇宙戦闘装備 シラヌイ}
バックパックその2。
無重力下での使用を主眼に置いた装備。
漢字表記は「[[不知火]]」。

&bold(){「M531R誘導機動ビーム砲塔システム」}を7本とスラスターから成る&font(l){[[ファンネル>ファンネル(ガンダムシリーズ)]]}[[ドラグーン・システム]]。
通常の[[オールレンジ攻撃]]の他、[[Xアストレイ>ドレッドノートガンダム]]同様端末にフォーメーションを組ませることで、戦艦も容易に包み込む規模の多角形ビームバリアを展開する機能がある。([[νガンダム]]とほぼ同じ仕組み。)
端末にも鏡面装甲が施されているので、撃ち落とされるリスクもほぼ皆無。

ちなみに性能は第1世代のドラグーン。
つまり第2世代のドラグーンを搭載した[[カオス>カオスガンダム]]などと違い((ただ、ストライクフリーダムのスーパードラグーンもベースは第2世代のものではあるが、キラ本人が開発に携わっていたことによる独自改良の結果、空間認識能力に優れたパイロットにしか扱えなくなっている。))、ムウや[[クルーゼ>ラウ・ル・クルーゼ]]のような空間認識能力に優れたパイロットでないと使えない。
こんな使用者が限定される装備の運用が始めから想定されていたとは思えないが、ムウ(ネオ)が救出されてから突貫工事で作ったのだろうか…?
また、ドラグーン制御に用いる量子通信は電力消費が激しい。本格的な運用は[[プロヴィデンス>プロヴィデンスガンダム]]やXアストレイといった、核動力機でないと難しいのだが、そこはバッテリー技術に一際長けたオーブの面目躍如といったところだろうか。

最もC.E.73年においてはカオスの機動兵装ポッド等、バッテリー機でも(システムの簡易化が必要だったものもあるとはいえ)ドラグーン・システムの使用がある程度可能となっている。((とはいえ電力を食う事には変わりないことと、ポッド自体がメインスラスターも兼ねている等構造上の問題もあってカオスはそこまで使用していない。))
加えて上記にもあるように、元々アカツキ自体ヤタノカガミの搭載を前提とした設計であり、ヤタノカガミと相性が悪く、非核エンジン搭載機で最も電力を食う要因の一つであるPS装甲はオミットされている。
ドラグーン・システムは宇宙空間のみの運用が前提なため、装備している状況では重力下ほど機動力の確保にエネルギーを割く必要がない。この装備はそれらの余剰エネルギーの殆どをドラグーン・システムに振り分けることで運用を実現したのかもしれない。
ある意味で、開発陣の割り切りと開き直りすら感じさせる設計となっている。



*劇中での活躍
----
**C.E.73(『SEED DESTINY』)
物語終盤、オーブ本島への攻撃を開始したザフト軍に対抗するため、オーブ領アカツキ島の地下施設に極秘裏に保管されていた本機がカガリに託され、
劣勢に追い込まれていたオーブ軍を支援し侵攻してきた多数のザフト軍MSを次々に撃破した。

途中、[[シン・アスカ]]の駆る[[デスティニー>デスティニーガンダム]]と相対するも実力差は顕著で、左腕の関節部をシールドごと切り落とされる。
更にビームブーメラン投擲で退路を断たれ、あわや早々に退場かというところで、間一髪のところを帰還した[[キラ>キラ・ヤマト]]のストライクフリーダムの援護で事なきを得た。

その後、宇宙に上がることとなった[[アークエンジェル>アークエンジェル(ガンダムSEED)]]に搭載されることになったのだが、
その際に地上に残ることを決めたカガリに代わりネオ・ロアノーク(=ムウ・ラ・フラガ)の乗機となった。
ステーション・ワンを巡る攻防では、ミネルバが放った陽電子砲タンホイザーを受け止めたり、
[[νガンダム]]よろしくドラグーンでバリアを展開してアークエンジェルを守り切った。
 
そして[[インフィニットジャスティス>∞ジャスティスガンダム]]と共にレクイエムの陽電子リフレクターをヤタノカガミで突破(スルー)し、共に破壊した。

**C.E.75(『[[SEED FREEDOM>機動戦士ガンダムSEED FREEDOM]]』)

#region(ネタバレ注意)
終盤のファウンデーションとの決戦に登場。
ムウがカガリの密命により本機を託され、キラ達より先にカグヤのマスドライバーでミラージュコロイドコンテナに入って宇宙へ上がる。

レクイエム付近にミラージュコロイドステルスを展開しながら待機し、ファウンデーション軍とミレニアムが戦闘を広げている中、再びレクイエムがオーブに照準を向ける。それを確認してステルスを解除し、発射直前に姿を現した第一次中継地点の偏向リングを新装備のゼウスシルエットの砲弾で破壊。ゼウスシルエットをパージした後、シールドを全面に出しヤタノカガミで発射されたレクイエムのレーザーを受け、&bold(){それを気合いで反射する}と言った荒技をやってのける。((流石に無理を効かせたのかコックピット内ではアラートが鳴り響いており、ムウも「不可能を可能にするのも楽じゃない」どボヤいていた。))反射されたビームによりレクイエムを破損させ、一部修復を必要とし再発射までの時間を稼いだ。その後、ゼウスシルエットと再接続後に備えつけのスラスターを用いて離脱した。
最終的に再びレクイエムが再発射寸前となった為、合流したデスティニーガンダムSpecⅡにゼウスシルエットを託し、レクイエムの破壊を見届けた。

本作での活躍を見届けたファンからは「アストレイよりアカツキを量産した方がいいのでは?」と言った声が上がった。&s()また、「ウズミが娘のためにオーブの血税を使って作ったMSが国や世界を守った」なんて言われる事も。}
#endregion

*他の映像作品
----
**◇&color(gold){アカツゲー}([[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]』)
[[ゲルズゲー>ザムザザー/ゲルズゲー/ユークリッド]]の下半身にアカツキの上半身を載せ、背中に[[レジェンド>レジェンドガンダム]]のドラグーンプラットフォームを背負い、両手にレジェンドのビームライフルを持ったゲテモノ改造[[ガンプラ]]。
見た目のゲテモノっぷりもさることながらオーブ・連合・ザフトの混成MS(MA?)という原作ではまず見れないあろう組み合わせなのも特徴的。
ベースがアカツキなのか全身金ぴか、さらにドラグーンやライフルも金ぴか塗装。
当然ヤタノカガミによるビーム反射機能やドラグーン展開能力も持っており、種シリーズ恒例のフルバーストも披露してくれる。

作中では第1話冒頭GBNのサバイバルミッション内で登場し、モブダイバーの[[アレックス>ガンダムNT-1]]と[[ジム・スナイパーⅡ]]([[バスターライフル>ウイングガンダム]]装備)を追いかけまわしていたが、介入した[[コアガンダム]]に撃破された。


*立体化
----
**◇[[ガンプラ]]
[[HG GUNDAM SEED]]、1/100で発売。
プラモデルではないがHCM-Proでも発売されている。
商標登録のためか名称は「アカツキガンダム」になっている。

両スケール共に金メッキによってヤタノカガミが再現されている豪華な仕様。
アンダーゲート方式が採用されているため、ゲート跡も目立ちにくい。
ただし、メッキの箇所は塗装がしづらい。

HGのシラヌイはエフェクトパーツの関係上サーベル刃がクリアブルーになっているが、
後発のオオワシでは設定通りクリアピンクとなっている。
背部バックパックの規格がHGストライクと同じなので、
エールストライカーやIWSPを装着することも可能。
ちなみにメッキを剥がすと下地は光沢のある黒となっている。

1/100とHCM-Proは両ユニット付属で好きな方に組み替えられる。
1/100はシリーズ後期に発売されたのもあって、可動域やオリジナルギミックも優秀。
バックパックの接続規格は同1/100シリーズではなくMGのストライクに準じたものとなっている。
オオワシはビーム砲塔下部にグリップが追加され、ウイングも上下可動に優れる。
シラヌイは上部砲塔の可動域に優れている。
どちらもアンダーゲート方式が徹底されており、メッキ部分は特にごく一部しか合わせ目が出ない。

プロショップ限定でビルドアカツキガンダムが発売。
[[ビルドファイターズ>ガンダムビルドファイターズ]]シリーズの系統のキットで、規格はHG。
成形色が白色基調のフラットな色合いとなり、全体像もアカツキ本体にビルドブースターが付いた形になる。
手持ちのライフルだけが新規造形で、銃身にリング状の追加パーツとビームエフェクトを付ける事で円状のビームサーベルを発振できる。
元のキットが古いものなので可動域はお察しだが、金メッキから変更された成形色なので塗装派にはむしろ優しく、ビルドブースター装着のために各種ジョイントが付いてくるのは嬉しい。
プロショップという限定販売のうえ、現在では再販すらしていないので入手はまず不可能。

*[[ゲーム]]での活躍
----
**◇連合vs.Z.A.F.T.Ⅱ
Ⅱより登場。コストは560で、オオワシとシラヌイは別機体。 
オオワシは高コスト帯の万能機枠で、地味に性能の良いバルカン持ち。機動力がシラヌイより優れる。
全体的に高性能でクセがなく扱いやすいため、初心者から上級者まで幅広く使われている。

シラヌイはドラグーン持ちで、バリアや包囲が可能なテクニカルだが、
機動力でややオオワシに劣る支援向きの機体。 
そして両機最大の特徴は言うまでもなく、特殊格闘で出せるヤタノカガミ。
発動にはコマンド入力が必要なので原作のような常時発動ではない。
まぁノーリスクで常時ビーム反射などされたらゲームバランスもクソもないので致し方ない。
ビーム属性の攻撃を、ロックオン中の敵機に跳ね返す。 
…実際は少々狙い処の難しい武装だが、[[デストロイ>デストロイガンダム]]相手には無双可能。

オオワシにはヤタバルカンという[[バグ技>裏技/バグ技(ゲーム)]]が存在する。またの名を金粉バルカン。
名前からおおよそ察せるようにバルカンを撃った直後にヤタノカガミを発動させると、
バルカンがヤタノカガミの効果を持つというもの。残念ながらネタ技の域は出ない。

**◇ガンダムVS.ガンダムNEXT
コスト2000で登場。今回は換装でオオワシ⇔シラヌイを行き来する。
オオワシは高性能なCSが特徴の万能機だが、格闘は不得手でCS以外の決め手に欠ける。
シラヌイは格闘が無くなり、よりドラグーンに特化した機体になるが、オオワシより火力が下がる。
アシストは[[ムラサメ>ムラサメ(MS)]]二機がビームとミサイルを撃ちながら突っ込むため、迎撃に重宝する。
やや玄人機体寄りなため、コストも相まって連ザとは全くの別機体となっている。
パイロットはムウで固定されている。


**◇[[機動戦士ガンダム Extreme vs. MAXI BOOST ON]]
家庭用EXVS以降、[[CPU]][[専用機]]として登場していたが2016年6月にNEXT以来のプレイアブル化。コストは2500。
NEXT時代同様オオワシとシラヌイを換装して戦う。但しマッチ開始直後はシラヌイ形態で出撃。
換装コマンドはインパルス同様に換装しつつ攻撃する動作が追加された。
オオワシではCSでビームライフルも同時に発射しており、OPの再現がなされた。
シラヌイはNEXT同様射撃オンリーだが単発ダウンの射撃CS・レバー入力で行動が変化するムラサメを呼び出す格闘CS、
ドラグーンとライフルからビームを照射する後特殊射撃が追加されたのでドラグーンバリア展開時にもある程度戦えるようになった。
…とはいえ解禁初期は性能がイマイチだったので二度ほど上方修正された。


**◇[[機動戦士ガンダム Extreme vs. 2]]
あまりに弱すぎた前作からテコ入れを貰い、更に稼働中に上方修正も受けている。
オオワシ形態は格闘が全体的に威力上昇した他、命中後追撃が可能になるキャンセルルートが追加された。
シラヌイ形態は後格闘にビームライフル(銃剣装備)投擲が追加され、射撃CSも強制ダウンするように。半面、格闘CSのそれなりに優秀だったムラサメを失ってしまい、ただの降りテクと化したドラグーン一斉展開に変わってしまう弱体化も。
共通して後特殊格闘に、ヤタノカガミを展開しつつビームサーベル薙ぎ払いをするなど、自衛能力を高めに調整された。
が、アカツキの代名詞ともいえるヤタノカガミは相変わらずほぼ死に武装のまま。
まぁ防ぐだけじゃなくて反射で攻撃にもなるのであまり強くも出来ないのかもしれないが…。


**◇[[機動戦士ガンダム Extreme vs. 2 X BOOST]]
弱機体という立場に甘んじていた前作までと一変、一気に強機体として名を馳せることになる。
両形態共通で格闘CSが追加。[[アスラン>アスラン・ザラ]]の乗る[[インフィニットジャスティス>∞ジャスティスガンダム]]を呼出し、ビーム射撃ないしは突撃をしてくれる。どちらも呼び出し時の振り向きこそないがメインキャンセルで落下可能。ビーム射撃の方はやや微妙だが、突撃の方なかなか優秀な性能となっている。
シラヌイ形態はドラグーン射出の硬直が削除。足を止めずにドラグーンをバラ撒けるように。さらにキャンセルルート追加により、射撃CSや振り向きメインから落下可能になった。アカツキの立ち回りを支える重要な武装へと変貌。
ドラグーンそのものの性能も優秀で、足を止めずに使えるオールレンジ武装としては破格の性能を誇る。
このドラグーンと後格闘のビームライフル銃剣モード【投擲】、格闘CSのインフィニットジャスティス呼び出しを合わせた弾幕形成が非常に強力。これらに加えて射撃を防ぎ僚機に展開可能なバリア、範囲がやや広めのゲロビと後衛が欲しい武装は一通り揃えている。
オオワシ形態はサブ射撃がバルカン砲からオオワシパック射出に変更。ビルドストライクガンダムの特殊射撃とほぼ同型の攻撃で、パック射出中はパックを使った射撃CSが使用不可になり機動力が低下するのも同様。
メインキャンセルがついており、さらに技使用時に敵機の方向へ振り向くため自身の向きを問わず落下へ移行できる。弾の性能も優秀で弾幕要因としても活躍できる。さらにセカインを利用してサブ→メイン→格闘CS→メインの2段降りテクも可能。オオワシ本来の機動力とピョン格も合わさり破格の逃げ性能を誇っている。

また死に武装として有名?だったヤタノカガミも強化。発生が劇的に向上。用途は選ぶものの、しっかりと使い所を見極めれば活躍できる防御武装へ昇華。
もともと使われることがほとんとなかった武装であるため敵の意表をつけることもある。
また凶悪な武装として知られている[[G-セルフ>G-セルフ(パーフェクトパック)]]の全方位レーザーを防ぐことも可能。反射こそできないが全方位レーザーを無効化できる手段を持つのはかなりのメリット。GGGP2022では全方位レーザーをヤタノカガミで[[無効化]]するというトンデモプレイを披露した事も。

遂に強機体の一翼を担うまでに出世した本機。しかし強くなり過ぎた影響か、エクバに参戦してから初の下方修正を受けてしまった。
耐久値の減少とドラグーンの性能低下という2つだけだったが、それでもシラヌイ時の主兵装たる部分を抉られたのはかなり痛い。
しかし、シラヌイの弾幕やオオワシの逃げ性能は変わっておらず、[[ジャスティス>ジャスティスガンダム]]やオーヴェロンに隠れがちではあったが2500コストトップとして活躍。
耐久力も降りテクとオオワシのピョン格の逃げ性能である程度カバー可能。ドラグーンも降りテク用と割り切ってしまえば特に問題はない。
下方修正こそされたが「極端にお仕置きを受けたわけではない」ため、2500コストの強力な後衛機体として最右翼。
降りテクの豊富さや、換装を挟むという性質上、指の動きが忙しく、熟練者でも調子が悪いと妙な被弾をすることも。慣れるまでには時間を要するものの、ある程度簡略しても「不可能を可能にする」性能を誇る……のだが、遂に2022年12月に更なる下方修正を受けた。
内容は、ドラグーンの弾数半減・リロード形式変更とリロード時間増加・弾数消費のタイミング変更・空撃ちアクション不可という上記の降りテクの幅を狭める調整。だがその中でリロード形式変更と回転率悪化は弾数調整の安定と格闘CSとの弊害を消せるという意味で歓迎されている。
全盛期と比べて、シラヌイだけで踏ん張ることはできなくなった。やはり換装機らしく、両装備の強みを活かして立ち回っていきたい。

**◇[[機動戦士ガンダム Extreme vs. 2 OVER BOOST]]
環境機体として名を馳せた前作から一転し、追撃お仕置き修正を受けて一気に弱体化への道を更に進むハメになっている。
機動力の全般的な低下・シラヌイ形態のロック距離短縮・格闘CSのチャージ時間延長など基本的な部分に大きな調整が入ってしまう。
更にシラヌイ形態ではドラグーン展開が格闘ボタン長押しから連打へ変更、オオワシ形態では&bold(){頭部バルカン砲が復活}し、更にジャンプ格闘が格闘派生に移行するなど[[ジャスティスガンダム]]のような修正まで受けている。無論バルカン砲はEXVS2の流用で、誘導・速射性に優れていたMBONとは比べ物にならない。
全体的に逃げや待ちが弱くなる修正がされているとはいえ、一度は貰った強化を悉く取り上げられてしまったのは大きな痛手。今までのように後ろから支援一辺倒にやれるほど甘くは無くなっている。

**◇[[スーパーロボット大戦シリーズ]] 
ヤタノカガミでビーム属性無効化(反射はない)、
[[Z>スーパーロボット大戦Z]]ではシラヌイのドラグーンバリアで小隊のダメージを軽減出来る。
剣、盾、ヤタノカガミ、バリアでとにかく固い。
が、攻撃面で際立った性能は無く、加入が遅いのも合間って少々地味。
しかし[[K>スーパーロボット大戦K]]と[[L>スーパーロボット大戦L]]では冥王様を彷彿とさせ、さらに味方識別可能な[[MAPW>MAP兵器]]搭載+パイロット乗り換え可能により、
SEED系パイロットの稼ぎ頭となる。残念ながら地上では強制的にオオワシ装備になってしまうが…。


**◇[[SDガンダムGジェネレーションシリーズ]]
ストライクをベースにしておりカガリ機繋がりということでストライクルージュ(CROSSRAYSではオオトリ装備)から開発出来る。
ヤタノカガミは通常ビームを無効化、貫通ビームを半減となっており、ドラグーンバリアは無し。
オオワシ・シラヌイは自由に換装可能だが、オオワシは宇宙C、シラヌイは地上Bで飛行不可。OPパーツでの補強は必須。
CROSSRAYSではヤタノカガミがビーム全般(格闘も含む)を4000軽減に変更された他、オオワシが宇宙B、シラヌイが飛行可能かつ空中Bに補強された。
今作におけるヤタノカガミはナノラミネートアーマーの上位互換と呼べる性能。
一方でオオワシでは高エネルギービーム砲が一斉射撃に変更され、尚且つ超強気でないと使えないため実質的に火力が下がってしまった。

ちなみに[[三日月・オーガス]]、アトラ・ミクスタ、クーデリア・藍那・バーンスタインの3人はこの機体に乗せると嬉しそうに特別セリフを言う。
特に名前がお気に入りである。その理由は最終回に登場した「彼」と同じ名前だからであろう。



*余談
----
・名称について
本機体は、一部媒体を除いて「アカツキガンダム」等の呼称が使われることは無く、基本的に「アカツキ」とだけ表記される。

前提として、SEED世界における「ガンダム」はOSの頭文字からキラが付けたあだ名でしかないため([[ガンダムタイプ・モビルスーツ]]などを参照のこと)、
SEED世界においては所謂ガンダムタイプのMSの正式名称に「ガンダム」は付かず、歴代主人公機も「ストライク」や「インパルス」などが設定上の正式名称である。
しかし、このルールが遵守されるのは本編中だけで、OSの頭文字の条件を満たす機体であれば、資料本や外部作品では「○○ガンダム」と表記されていることが多い。
そんな中でアカツキは、上述の通り&bold(){ストライクと同じOS名称であるにもかかわらず、「アカツキガンダム」ではなく「アカツキ」表記が基本}という、ある意味例外的な扱いを受けている。

・抜刀シーンの妙
オオワシ形態で[[デスティニー>デスティニーガンダム]]と相対したシーンで、ビームサーベルを構えて戦闘するシーン。
一見してジャスティスと同様のモーションを取っているように見えるが、実は微妙におかしい挙動を取っている。
両刃のビームサーベルを構えるまでは同じなのだが、その後のシールドを前へ向けるタイミングで右腕が後ろへ行った挙動が省略されているのだ。
当然だがジャスティス系統の抜刀シーンではしっかり右腕が後ろへ行く=両刃ビームサーベルの位置が逆転する作画になっている。
なので&bold(){ビームサーベルが胴体を貫通しながら後ろへ行った}か&bold(){[[光の速さで右腕ごと後ろへやった>黄猿(ONE PIECE)]]}かしないと説明がつかない。
なお当該シーンはスペシャルエディションやHDリマスターBlu-ray版でも修正されていないので、スタッフ的にはOKなのだろうか……。

-装甲の色
全身金ピカという要素は恐らく[[百式>百式(MS)]]のオマージュと思われる。
日本語を使った名前、[[続編で素性を隠し陣営も変えて復活したヤツ>クワトロ・バジーナ]]が乗るといった要素も共通する。
といっても金色のロボットは半ばサンライズの伝統みたいなものでもあるが。

後年のシリーズでは[[金ピ>アルヴァトーレ]][[カ仲間>アルヴァアロン]]も出来た。


追記・修正は体に金箔を塗ってビームを反射させてきてから、お願いします

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,7)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 予告した通り、コメント欄が長いのでリセットしました。  -- 名無しさん  (2018-04-12 14:13:25)
- 百式のオマージュなら、「暁」って名前にしとけばよかったのに。  -- 名無しさん  (2018-07-14 11:58:29)
- ↑それだと後のKMFの名称は違ってただろうなw もしくは、見た目はガンダムだから、プラモ通り、アカツキガンダムって名前の方が良かったと思う。  -- 名無しさん  (2018-08-08 08:43:16)
- 普通に考えたら相手も自分も移動するわけで撃った相手にそのまま返すのは非効率を通り越して基地外レベルの発想だと思うが何を思ってこういう装備をつけたのか気になる。フレンドリーファイア(?)の可能性もあるし、体勢によっては自分や武装にあたる可能性もある。単機で突っ込んで反射しまくるのならやりようはあるがそれはそれで(ロマンを考えなければ)MSである必要がないし…SEEDのMSは止まりまくるからセーフではあるんだけども  -- 名無しさん  (2018-08-08 10:04:58)
- ↑コメントする前に記事よく読んでね  -- 名無しさん  (2018-08-28 01:51:03)
- クロスレイズで三日月たちが名前に触れてくれたのが良かった。  -- 名無しさん  (2020-01-09 07:43:04)
- ↑アカツキのこと好きだなっていうセリフに涙出ますよ・・  -- 名無しさん  (2020-01-09 09:29:32)
- ↑×4愚痴レベルの言いがかり  -- 名無しさん  (2020-01-13 06:56:01)
- 「ストライクと同時期に設計が開始された本機に核エンジンが採用されているとは考えにくく」→設計されたのはCE71年段階だけど、製造はもっとかかっただろうし。フリーダムが奪取された後にキラ達がオーブに居る間に、フリーダムのNJCの技術を応用して核エンジンにした可能性もある。まあ動力源の設定が未だあやふやな以上、何とも言えないが。  -- 名無しさん  (2020-01-13 07:04:12)
- ↑6 むしろフレンドリーファイアを起こしにくい反射先ととして発射源に向けて反射する方式にした可能性。敵機の居た場所にビームが戻るまでの数舜の内に射線に味方が入る可能性(元から居たならそっちに当たってるはず)は低い訳だし  -- 名無しさん  (2020-11-10 23:51:18)
- ↑アカツキの反射機能は正確には「発射源へ返す」のではなく、「自機のセンサーが補足している敵機へ向けて反射させる」ので味方からの誤射も敵に向かって飛んでいくと思うよ  -- 名無しさん  (2021-01-01 23:36:16)
- 元ネタは百式と言うよりゴルドランだろ?  -- 名無しさん  (2021-11-26 02:07:56)
- そもそも粒子ビームの速度はほぼ光速と同じだし、そのまんま跳ね返すだけだったとしても帰ってきたビームを避けるのは人間の反射神経ではまず無理でしょ  -- 名無しさん  (2022-08-19 16:21:10)
- 何の相談もなく項目名弄ったメンバー、それは荒らし行為と同じだから元に戻せ  -- 名無しさん  (2022-08-19 16:43:01)
- 一通り読んだけど結局「何のために(何を想定して)ヤタノカガミが作られた」のかって不明なんだな。ビームが当たり前の種死時代ならともかくウズミが関与出来る時代を考えたら対ビーム装甲で身を固めたMSの需要がわからん  -- 名無しさん  (2022-08-19 18:21:40)
- ウズミが関与した時代って宇宙戦艦にビームは当たり前で、MSですらビームを標準搭載したGAT-Xとかアストレイとか作ってる時代だから「これからMSにもビームが当たり前になる時代」で、しかもPS装甲という形で「実弾兵器が陳腐化する」のが現実のものになりつつある時代だから、「連合・プラントの戦争が終わった後、量産型GAT-X(≒ストライクダガー)やそのカウンターパート(≒ゲイツ)がオーブに向けられた時を想定して」じゃないかな  -- 名無しさん  (2022-09-30 09:40:06)
- 散々言われてる話だがM1アストレイ20機作ったほうが良くない?  -- 名無しさん  (2023-05-21 18:34:15)
- 量産を中止したのだから、M1を20機作るほうを選んだんでしょ?  -- 名無しさん  (2023-05-21 21:30:59)
- M120機よりはアカツキのがずっと強いだろ  -- 名無しさん  (2023-07-21 13:54:26)
- M120機分のコストってことはアカツキ小隊なんてものを作ろうとしたら5機編成でも100機分か。コストに見合った性能はあるとはいえ流石に頭数が足りなくなるなぁ  -- 名無しさん  (2023-07-21 14:24:16)
- 国民の血税を横流しして作られた機体が世界の危機を救うとかオーブのおっさんおばさん全力でガッツポーズしてるって言われてて草不可避  -- 名無しさん  (2024-01-28 10:06:58)
- あんな運用の仕方できるならM1×20なんてむしろ安いでしょ シールドみたいなサイズでいいからもうちょっとカガミ作れ  -- 名無しさん  (2024-01-28 20:50:04)
- M1アストレイ20機分でレクイエム防げるというバグレベルのコスパの良さ  -- 名無しさん  (2024-01-28 23:59:49)
- 映画見たけどさ、あのシーン、ムウさんが搭乗状態になる必要性ないよね?リモートでも可能だよね?・・・・ムウさんに死んで来いと?  -- 名無しさん  (2024-01-29 00:39:44)
- ふ、不可能を可能にする男だから……きっとムウさん以外じゃ無理なんだよ(震え声)  -- 名無しさん  (2024-01-29 00:51:09)
- ストフリやデスティニーすら旧式と揶揄されるくらいMSの性能向上・技術発展が著しいC.E.世界において基礎設計がストライクベースとか化石に片足突っ込んでるレベルだろうに、装甲性能の一点だけで一線級に留まり続けてるヤベー機体。ヤタノカガミが技術ツリーの特異点すぎるというか、これがあるせいで劇場版敵機体のビーム無効装甲が霞む霞む...  -- 名無しさん  (2024-01-29 09:56:11)
- ↑まあ実弾兵器には何の意味も無い上に機体性能自体は旧式のそれなんだろうが…  -- 名無しさん  (2024-01-29 10:26:18)
- 報告にあった違反コメントを削除。  -- 名無しさん  (2024-01-29 20:08:28)
- 元ネタの百式は百年経っても戦える機体になって欲しいという意味を込められてたけど、アカツキは装甲のせいで本当に百年経っても戦えそうに思えてきたよ…  -- 名無しさん  (2024-01-30 11:01:16)
- ヤタノカガミがオーパーツすぎる…あれを無印種時代に開発していたという狂気よ  -- 名無しさん  (2024-01-30 11:08:35)
- ↑中継リング壊しつつ即反転してレクイエムを反射するのはリモート操作だと難しいとかだろうか  -- 名無しさん  (2024-01-30 11:58:18)
- ↑ムウという異能生存体が搭乗することでヤタノカガミの反射精度が従来の10倍まで跳ね上がるからだよ  -- 名無しさん  (2024-01-30 13:26:03)
- レクイエムの口径考えたら、絶対にヤタノカガミで覆われてない関節やフレーム部分に当たってて誘爆してもおかしくないのに何故か無事なのが一番の謎かもしれない。  -- 名無しさん  (2024-01-30 16:36:54)
- 流石に作った人も戦略兵器受けるのは想定してなかっただろうね…不可能を可能にするのにも限度があんぞ!!  -- 名無しさん  (2024-02-03 15:25:11)
- ひょっとして劇場版のMVPなのでは・・・  -- 名無しさん  (2024-02-03 15:35:56)
- ↑4 それでも限界ギリギリの綱渡り…こんなバクチをホント良くやったよ。  -- 名無しさん  (2024-02-03 16:02:23)
- そんなに数増やす必要はないが20機分だと作っといて損はない機体な気がしてきたな…  -- 名無しさん  (2024-02-03 23:06:36)
- コレ明らかにアストレイ20機分を超えてる性能ではないか  -- 名無しさん  (2024-02-03 23:13:04)
- ムラサメ20機分のコスパが驚きの低コストに思える日が来るとはな  -- 名無しさん  (2024-02-03 23:17:01)
- ↑3 あくまで「装甲だけでアストレイ20機分」なので、フレームや武装を考えるとコストはさらに上昇する。ついでにこの20機分にバックパックのことが含まれてない場合はさらにとんでもないことに。なのでせいぜい予備機程度が限界かと…  -- 名無しさん  (2024-02-04 11:44:19)
- 数増やすと強奪される可能性があるから1体を厳重に管理した方がいいかもしれない  -- 名無しさん  (2024-02-04 12:38:29)
- 装甲が強い系のロボでよくある、装甲が耐えれても関節やフレームが耐えられないとか、熱量でパイロットが参ってしまうとかそういうコトもなかったしなんなのこのモビルスーツ…  -- 名無しさん  (2024-02-05 03:10:46)
- 作りすぎても平和になったら維持費が……平和になるわけねぇから量産しろ  -- 名無しさん  (2024-02-05 04:24:05)
- ちょっとしたことでレクイエムが飛んでくる世界なんだから、ムウが乗り回す用の現行機とは別に、カガリ用に駆動系や設計刷新したアカツキ改でも作って、オーブに1機は常駐するようにしておかないと。  -- 名無しさん  (2024-02-05 09:31:39)
- 戦艦の主砲ですら防ぎきるのヤバいのに衛星兵器すら弾き返してくるのなんなの…  -- 名無しさん  (2024-02-06 10:39:57)
- あのモルゲンレーテが出来ませんでしたで引き下がる訳無いだろ  -- 名無しさん  (2024-02-06 11:34:43)
- ムラサメの盾だけヤタノカガミ製にしよう(提案)  -- 名無しさん  (2024-02-06 11:51:21)
- 明確に新技術でアップデートされた他のガンダムと違い、改良されたかどうかも不明瞭なまま無双したことにドン引きだよ  -- 名無しさん  (2024-02-06 11:53:08)
- ↑3 最早SEED版サイコフレームとかゼロシステムとか他作品のトンデモ技術を作っても不思議じゃない会社になってしまったな…  -- 名無しさん  (2024-02-06 11:58:14)
- サプライズアカツキ理論。ミラコロで突如現れたアカツキに防がれるようでは、良い戦略兵器とはいえないので作り直した方が良い。  -- 名無しさん  (2024-02-06 12:01:58)
- エクバでリーブラだのツインサテライトキャノンだの反射していた勢いを本編直結の作品で出してくるとは  -- 名無しさん  (2024-02-06 13:23:18)
- 防御面はともかく素体は旧ストライクのままなので、仮に強奪されても侵略側としては使い辛いという点も地味に素晴らしい機体。まさに「オーブに向けられた死の刃をそのまま相手に跳ね返すという意志」が形になったようなMS  -- 名無しさん  (2024-02-06 21:37:38)
- ベースがストライクなだけで随時最新技術注ぎ込み続けてるので戦闘能力自体も第一線で通用するのは作品見ればわかるとおり  -- 名無しさん  (2024-02-06 21:40:12)
- とはいえ、流石に内部機構へのダメージは結構あったみたい(モニターにアラートが出た)  -- 名無しさん  (2024-02-08 21:52:58)
- 肩の先や脛から下とかシールドでカバー出来てなかった部分は赤熱してたから限界ギリギリで耐え切れたって感じだったんだろうね  -- 名無しさん  (2024-02-08 22:01:55)
- 他の味方サイドの機体がspecⅡだの弐式だの強化されていたり、最新の量産機を使っている中でアカツキだけ特に弄られてる様子が無いのもあって尚更とんでもないことやってくれたなって感想が出てくる・・・戦闘能力でアカツキを凌駕する機体は多くあれど防御面に関しては、劇場版の時点でも最高クラスなのは否定できないのが恐ろしいわ  -- 名無しさん  (2024-02-08 22:52:58)
- 装甲がバカ高い上に破損しづらいから外見上の変化がないだけで、中身は最新の技術でアプデされ続けてると思うんだけど  -- 名無しさん  (2024-02-09 00:15:31)
- アカツキは絶えずアップデート中みたいなもんだからわざわざ二式とか付けてないだけ。ライフリとかの開発資産も既に投入されているはず  -- 名無しさん  (2024-02-09 13:59:05)
- 中身アプデしているだろうとはいえ基礎設計はCE71、それもストライクベースなんだよな やっぱだいぶオーパーツじみている  -- 名無しさん  (2024-02-09 14:04:30)
- 地下にMSを隠しまくってるオーブの事だから、アカツキの次世代機を作ってても不思議じゃない気がしてきたな  -- 名無しさん  (2024-02-09 14:05:17)
- ゼウスシルエット装備すれば火力面は問題ないな!尚使い勝手  -- 名無しさん  (2024-02-10 08:05:23)
- ↑3 ストライクと同じ100系フレームのデュエルやバスターが、ちゃんと改修すればまだ戦場を駆けられるんだ。100系フレームの冗長性が高い証拠だよ。  -- 名無しさん  (2024-02-10 12:32:42)
- FREEDOMでの圧倒的戦果を評価されて後にコンパスの全戦力が金ピカになってる可能性が微レ存  -- 名無しさん  (2024-02-10 13:08:42)
- 基礎設計なんてあくまで基礎設計でしかない。そもそも失敗作でもなければ3年そこらで全く通用しないなんて有り得ないよ  -- 名無しさん  (2024-02-10 13:15:51)
- 防いだとはいえアラート鳴りまくってたし自慢の対ビーム防御もついに底が見えた感  -- 名無しさん  (2024-02-10 14:52:21)
- やっぱビームはダメだな。コロニーと石ころ持ってこい  -- 名無しさん  (2024-02-10 20:48:30)
- ↑2 抑々、一機のMSで戦略級の超大出力ビーム砲を防ぐなんて馬鹿げた発想と所業、普通の戦場に居る分にはビーム兵器相手にほぼ無敵。あんな戦略兵器、通常は考慮する必要ないっての……そんなのが次々出てくるコズミック・イラなので、確かにそこはうーむ、となるけど。  -- 名無しさん  (2024-02-11 14:03:07)
- 防御能力の底が見えたっていうのがむしろ安心感をもたらすよ、あれ弾いて涼しい顔されたらさすがにギャグ描写かと思うし、ギャグにしては寒いなって冷めるわ  -- 名無しさん  (2024-02-11 14:15:43)
- あれPSみたいなエネルギー装甲じゃないの?  -- 名無しさん  (2024-02-14 21:41:34)
- 底が見えた(戦略兵器級は流石にギリギリ)。  -- 名無しさん  (2024-02-16 16:59:35)
- わりと勘違いされがちなのが、「アカツキ1機に施すヤタノカガミ装甲の製造コストだけでM1アストレイ20機分以上」であって「アカツキ1機のコストがM1アストレイ20機分」ではないということ。  -- 名無しさん  (2024-02-16 17:12:00)
- ↑2 底は見えたけど念には念を入れてヤタノカガミ対策で曲射できるジェネシスを造ろうとする勢力が出てきたりしてな  -- 名無しさん  (2024-02-16 17:19:47)
- ↑2ヤタノカガミのコストがアカツキ本体だけなのかバックパックも込みなのかが地味に不明瞭よね。フラッグシップモデルだからシステム面や武装等に最新鋭の技術を惜しみなく投入しているだろうからオーブ国民も頭抱えるレベルの資金が投入されていそう  -- 名無しさん  (2024-02-16 17:35:09)
#comment
#areaedit(end)
}