新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-08-28 05:05:23 (Thu)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57940
現在:
-
メンバー数:2493
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得のすすめ
(メンバー申請時必読)
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
副管理人募集
(投票中)
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
ロックスター(ONE PIECE)
ボリス・ダイム(レメディー社作品)
BLANKEY JET CITY
ドラゴンズクラウン
フランキー・ナイアガラ(レメディー社作品)
こんなこいるかな
IWI(銃器会社)
キャシャーンSins
わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)
磨毛保則
ゴダイゴ
リコ・ムエルテとキャンディー・ドーン(レメディー社作品)
DRN.004 ガッツマン
アンジェロ・パンチネロとトリオ(レメディー社作品)
リリス(Fate)
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
無双竜機ボルバルザーク
>
コメントログ
無双竜機ボルバルザーク
実際実績出すまでネタカードだったのは間違いない。それをかっこよく主人公に見せようと思ったらただのチートだったんだよなぁ、これって・・・ -- 名無しさん (2013-07-08 13:15:05)
漫画での初登場は……嫌な事件だった -- 名無しさん (2013-07-16 06:55:07)
↑無駄死にのことか・・・漫画でもわりとネタ扱いだったからホントに作った側はネタカードとして作ったんだろうな 漫画の扱いも書いとくべきだと思うよ、いろんな意味で -- 名無しさん (2013-07-16 08:40:39)
いや、敗北条件ってつける位なんだから製作陣も速攻+連続ターンのヤバさは確信犯だろう -- 名無しさん (2013-07-16 19:35:11)
敗北条件つけたから大丈夫っしょって感じだったんだと思う -- 名無しさん (2013-08-09 17:01:11)
発表当初は負けリスクの高いクセの強いカードとだけ思ったよ、使われたらSトリガー頼みの運ゲーになってた -- 名無しさん (2013-08-09 17:37:34)
コンセプトとしては遊戯王のラストバトルが近いか。あっちも勿論禁止だが -- 名無しさん (2013-10-01 09:14:48)
連続ターン以外の部分が強すぎる…… -- 名無しさん (2013-10-01 09:58:44)
↑2解りやすい例えといえば例えだな・・・出た直後は負ける部分のインパクトのほうが強かったこと覚えてる -- 名無しさん (2014-01-24 02:01:39)
そういえば小学生の時転校する親友が別れの時にこれをくれたんだよな…そうか…もう使えないのか… -- 名無しさん (2014-02-11 22:20:16)
これを始めて見た時から(あぁ このカードは環境というかDMを壊すな)と思った俺は正解だった訳だな -- 名無しさん (2014-02-15 00:29:33)
ちなみにDDBさんは帰ってきた -- 名無しさん (2014-03-24 20:48:54)
SAにG・ゼロ-7マナ払える。の時点で怪しいことに気づこうよ…実際はG・ゼロのほぼ上位互換だし -- 名無しさん (2014-04-08 07:51:03)
そういえばDMやらなくなったのこの頃だわ。どこぞのカオスと同じで1人がこれ使い出してか詰まらなくなって自然としなくなった。 -- 名無しさん (2014-04-18 17:43:24)
2004~2006年の間って確かカードゲームユーザーが最も少ない時期だっけか?遊戯王はカオス、デュエマはボルバルって。 -- 名無しさん (2014-06-03 09:45:18)
初心者でも勝てるカードなんて初心者がやっとこさ手に入れた時点で資産も知識もある上級者がフル投入して完成させてるからねぇ -- 名無しさん (2014-06-23 20:07:40)
別のTCGだけどカオスで2色な終焉の使者とは仲良くなりそうだな。今頃海外旅行にでも行ってるのだろうか… -- 名無しさん (2014-07-07 04:28:49)
当時は俺も友達もこれ持ってなかったからあんまり感心無かったけど、今思うと、当時の環境で相手にボルバル使われなければ絶対なる勝利が約束されるようなカードだったんだな… -- 名無しさん (2014-11-08 19:41:09)
当時はニンジャストライクもなかったしねぇ……Sトリガー封じ最強のあれもいたし……ほんと地獄だったわ。しかしその地獄を潜り抜けた先にはサファイアでした… -- 名無しさん (2014-11-08 19:45:39)
↑3 よし、それとボルバルを融合させよう -- 名無しさん (2014-12-08 13:14:40)
↑なお相方はエラッタされて復活する模様…… -- 名無しさん (2014-12-17 19:18:39)
デュエマしかり遊戯王しかり明らかなぶっ壊れだとわからないものなのかと… -- 名無しさん (2014-12-17 19:32:48)
混沌帝龍みたいな感じで現環境でボルバルが復活したらどうなるんだろう -- 名無しさん (2014-12-18 15:36:44)
こいつは効果の仕様上1回使えばよくて効果は今でも1級だからやっぱり暴れるんじゃないかな。カオスと違って1枚で十分だから -- 名無しさん (2014-12-18 17:11:25)
ポケモンのメガガルもまさにボルバルのような荒らし方だ。クレセ、輝石、ダクホ、モロバレル、ひかりのねんども。 -- 名無しさん (2015-01-27 05:03:03)
アニメだと大会全試合でこいつがフィニッシュを決めてるんだよな。かぶと丸との試合でエクストラターンでまたボルバル引いたのは乾いた笑いがこみ上げてくる -- 名無しさん (2015-01-27 08:36:21)
アニメだと大会全試合でこいつがフィニッシュを決めてるんだよな。かぶと丸との試合でエクストラターンでまたボルバル引いたのは乾いた笑いがこみ上げてくる -- 名無しさん (2015-01-27 08:37:09)
あれ二回投稿してしまった、すまん -- 名無しさん (2015-01-27 08:37:55)
ある意味究極のハイリスクハイリターンだよな。若干リターンが多いだけでリスクは決して低くない -- 名無しさん (2015-02-21 02:49:53)
MtGやってると却って強さがわからん。似た効果のカードがあったけど、大して活躍してなかった印象。 -- 名無しさん (2015-03-02 07:48:54)
デュエマはインスタント呪文みたいな相手ターンに能動的に動けるカード基本ないからね トリガーとかはあるが無効化されるし -- 名無しさん (2015-03-02 08:04:26)
↑成る程だからエクストラターンの価値が遥かに高いってことか…。そこら辺のゲームとしての特性に由来する強さについても追記してやるといいかもね。 -- 名無しさん (2015-03-02 09:04:39)
単純に効果が強いのもマズイし出したらどちらかが負けるのが確定するっていうのも興ざめだし問題しかないカード -- 名無しさん (2015-04-14 16:13:15)
これが出た当時バリバリDMやってたけど、このカード、何故か俺の地域では全然流行らなかったんだよな。俺も使おうなんて思わなかったけど -- 名無しさん (2015-05-02 18:04:39)
シノビとかクロックとかが当時あったら禁止じゃなくて制限ですんだだろうな。デュエマは相手ターン中に出来る事が殆ど無いから、出されたらもう独り相撲の始まりだ -- 名無しさん (2015-05-02 22:36:40)
↑ 当時からそいつらが居ようが問答無用でプレ殿なのは間違いないだろうな。 -- 名無しさん (2015-05-29 03:02:43)
何気に一番コイツの割りを食らったのが、二代目DM主人公になるはずだった夢実テルと新星輝DMフラッシュの面々。結局、テコ入れのために極神編から勝舞が主人公に戻された、というね -- 名無しさん (2015-07-15 23:34:16)
エクス見た時は驚愕したな…どうして紫電の様な良調整が出来たのに、また過ちを繰り返したんだ!と… -- 名無しさん (2015-07-16 00:06:40)
水の紫電見て思ったけど…エクスのアンタップする効果を持った自然ドラゴンにした方が良かったんじゃないかって思う。勿論この効果と同じ効果を持つモンスターは、このターン召喚出来ないと付けて -- 名無しさん (2015-07-16 00:26:49)
ウェディングみたいなエンドカードなのにコスト低過ぎ -- 名無しさん (2015-07-16 02:09:47)
ドキンダムの活躍までの流れがボルバルを彷彿とさせる。タイプはかなり違うし二の舞にならんとは思うが・・・ -- 名無しさん (2015-12-24 20:20:45)
凡そ二年間の間頂点に立ち続けたカードという凄まじい肩書き -- 名無しさん (2016-05-15 20:10:26)
MTGにも「最後の賭け」(このターンの後に追加の1ターンを行う。そのターンの終了ステップの開始時に、あなたはこのゲームに敗北する。)って言うのがあるけどこっちはあまり使われないよね。どこが違うんだろう -- 名無しさん (2016-05-28 21:44:40)
↑やっぱり「当時のデュエマには相手ターンに行動出来る手段が、仕込まない限りは運任せのS・トリガーしかなかった」っていうのが大きいかと。今現在でもニンジャ・ストライクと革命0トリガーぐらいしか相手ターンに動ける手段はないから、当面は復活しないだろうなぁ。というか復活しないで -- 名無しさん (2016-05-28 22:18:50)
↑2 それが元カードだが、MTGはブロック時にタップしなくて良い&ライフは20&インスタント(相手ターンでも行動できる)だからそこまで悪用できなかった。 そういう意味では、黎明期にMTGとデュエマの違いを浮き彫りにしたカードとも言える -- 名無しさん (2016-06-08 17:29:10)
恐らく革命ファイナルの3弾か4弾辺りでドキンダムが屁に思えるくらいのボルバルザーク並に環境破壊するカード出して来るかもしれない。来年の完全な新章が待ち遠しい -- 名無しさん (2016-06-10 15:51:40)
こいつが初収録された聖拳編第1弾は多色カード初登場にして現在の禁止3枚制限1枚が初収録されてるまさにインフレの象徴のようなエキスパンション ウィンドアックスやクルトみたいな良カードも多いけどね -- 名無しさん (2016-06-11 22:59:42)
このカードが出た瞬間、相手の擬似ソリティアが始まって、こっちはひたすらトリガーというくじ引きを引くだけ…確かにデュエマではないな -- 名無しさん (2016-06-11 23:15:10)
これ殿堂ゼロデュエルでボルバルザーク+ボルサファで暴れそう -- 名無しさん (2016-10-04 16:27:53)
キング化 -- 名無しさん (2016-10-04 16:42:48)
危険な臭いが既に漂いまくってるんだよなぁ -- 名無しさん (2016-10-05 16:10:00)
エクス見るたびにMTGのフリースペルで何を学んだのかといいたくなる -- 名無しさん (2016-10-05 16:13:06)
デレマスの本田未央と固い絆で結ばれた模様。キングはバトライ閣もだけど、革命チェンジと組んで暴れそうだな -- 名無しさん (2016-10-05 16:41:19)
キングさんインフィニティがプレ殿しないとまた温泉に入りそうなんですが…… 例えインフィニティがいなくてもエバラと組めれば被害少なく追加いけるからいいか、温泉いけ。 -- 名無しさん (2016-10-05 17:18:01)
キングボルバルでエクストラターン→モルネク出してガイネクスト龍解させる→ボルバル攻撃でエクストラターン→ガイネクスト龍解→以下ループ -- 名無しさん (2016-10-05 18:12:53)
唐突なドラグハートの裁定変更はキングボルバルと関係ありそうな気がする?インフィニティさん1枚だから大丈夫ルキだって。ボトム送りでもバルキリー・ルビア、バトライ武神で豪快に引きずり込めるんだよな -- 名無しさん (2016-10-05 19:10:50)
とりあえず結婚おめでとうございます…まさかボルバルとアマテラス結婚するとは… -- 名無しさん (2016-10-24 21:05:48)
エクストラターンだとvv-8が連続で出せれるけど普通なら7ターンは必要だからなあ -- 名無しさん (2016-10-24 21:13:40)
10←つまりデュエマの醍醐味のシールドトリガーが存分に生かされるカード…なわけねーだろ! -- 名無しさん (2016-12-17 14:47:29)
ライフ6点みたいなゲームで自信が4打点とかマジキチ -- 名無しさん (2017-04-23 03:36:37)
漫画「デュエルジャック」の番外編ではプレ殿ネタからか「バルキリードラゴン校長に放送で呼ばれDM高校から退学処分を食らった伝説の不良」とされていた。 -- 名無しさん (2017-05-17 19:19:16)
エターナルボルバルエッジとかいう恐ろしい呪文が出るんだな… -- 名無しさん (2017-10-11 22:03:31)
強制敗北無くなったから強化じゃんと思ったけど元祖は出せば良くも悪くもゲームが終わるのも問題だったのか… -- 名無しさん (2017-10-11 22:19:46)
↑3 ちなみに仲間も攻撃力が実質二倍になります。他に仲間が居て相手が初期値以上にならなきゃ必ずゲームセットとかホントぶっ壊れだぜ。 -- 名無しさん (2017-10-12 01:23:45)
↑2 出された側はその時点でゲーム終了まで介入できない(今はそうでもないけど),もし出された側が勝っても相手が自滅しただけだから爽快感とか得られないってのも問題だったと思う -- 名無しさん (2017-11-02 13:19:26)
おそらくDM史上最もやらかしたカード。バーレスクは条件の厳しさがあったから許されたのであってやっぱり追加ターンが確定するのは危険 -- 名無しさん (2018-01-20 10:07:22)
↑4そういえばジバボン3兄弟も強制敗北効果持ってるな -- 名無しさん (2018-01-20 12:10:27)
実のところ、特殊敗北条件さえ抜けば現代なら1枚制限で帰ってきてもよいのかな -- 名無しさん (2018-01-20 14:17:52)
↑2あれは最後のチャンスを作る系だと思う、ガブリエラとか無敵じーさんと同類 -- 名無しさん (2018-02-19 17:48:06)
相手ターン中の行動がルール段階で抑えられてるから、反撃しようがない+DMというゲームがライフがデフレ気味という点から、出せば勝てる状況を作ってから出せば、実質デメリットなんてない。ついでにこいつに限らずDMの追加ターン系がMtGに比べバーレスク以外自重しないのは、カウンターの有無に加えてDMは大抵追加ターンにフィニッシャーがくっついてるから。なおP6000丁度だけ破壊するのは当時野放しだったカーストーテムと並ぶのを防ぐためだったもよう。 -- 名無しさん (2018-02-19 18:38:03)
殿堂ゼロだとギフトこいつからバスターが出てくる -- 名無しさん (2018-05-16 10:30:15)
別TCGのトリシューラ以上に多くのユーザから憎まれ、また愛されてるカードだよな -- 名無しさん (2018-06-22 13:10:57)
このカードの何がクソって出したとたんに相手の行動に関係なくゲームが終わるんだよこいつ 凌げば終わり、凌げなければ終わり -- 名無しさん (2019-01-01 10:19:57)
せめてスピードアタッカーが無ければ違ったのかな -- 名無しさん (2019-04-16 17:00:00)
△温泉送り第一号○最初はコイツのためだけに温泉が建てられた -- 名無しさん (2019-06-24 16:57:59)
ラストバトルや最後の賭けの通り、どうせなら投了代わりに使ってしまえ、といった用途に変貌し得るのが最大の問題だろうな。拮抗した終盤ほど相手より先にこのカードを出せるかで勝負が決まってしまう -- 名無しさん (2019-08-03 03:46:50)
遊戯王:カオスが出て別ゲーに移る→デュエマ:ボルバルザークが出て別ゲー→ガッシュ→なんか知らんがみんな飽きた→ポケモンカード→そもそも需要がない。気が付いたらゲームボーイで遊ぶかキックベースしてたのはいい思い出 -- 名無しさん (2019-08-25 04:01:16)
↑ボルバル?使ったら負けるなんて弱いじゃんHAHAHAで済んでた頭の悪い地元環境でよかった… -- 名無しさん (2019-10-01 12:25:44)
今はMTG並みに相手の反撃手段多いから禁止解除されて戻ってきてもすぐ潰されて活躍できないだろうなあ。ボルバル自体よりもボルバルさえ空気にしてしまう今のゲーム自体の壊れっぷりどんだけw -- 名無しさん (2019-12-29 00:45:06)
↑現環境、こいつのスペックなんて大したことはないがこいつが出た時点でゲームセットが確定=対戦相手の必要性の否定なところあるから、潰される潰されない関係なく戻るのはきついだろうね…… -- 名無しさん (2019-12-29 01:47:02)
デュエプレに出すとしたら、「自分のエクストラターン終了後、自分のクリーチャー全て破壊して相手にもエクストラターンを与える」ぐらいが妥当かな? -- 名無しさん (2019-12-29 20:47:03)
そもそも禁止された理由が単純な強さではない(むしろ大地現役だったからうかつにマナに置いた日には引っこ抜かれてやられる) 出たらゲームエンド確定なのがアウトだった -- 名無しさん (2019-12-30 09:57:59)
↑他TCGでも似たような理由で禁止にぶち込まれてるの居るからなぁ…ゲーム性の否定はどのTCGでも厳しく取り締まられるものよ。「そんなカード作るなって?」そうねぇ…(目そらし) -- 名無しさん (2019-12-30 10:16:20)
いや単純な強さも間違いなく一因よ。環境を二年も染め上げたフィニッシャーはそうはいない -- 名無しさん (2019-12-31 06:46:31)
今ならこいつも大したことないぜ!みたいな感じだけどコイツ戻ってきたらまた1ターン目で制圧盤面築いて2ターン目で確殺するようなデッキが流行って温泉に逆戻りにされるんだろうなあ。こいつを潰す方法も増えたけど安全に通す方法もまた増えたことを忘れてはいけない -- 名無しさん (2020-01-17 16:28:40)
デュエマは遊戯王じゃないからそんな超スピードで展開できないしループ系のデッキならシャコの方がより安全に勝てるし豊富なマナを使って制圧するなら大王VANナインなり決めてそのまま殴った方が強い。こいつが活躍できたのは相性が良すぎるカードが軒並みフル投入できていた事とトリガー以外にカウンター手段がなかった事も多分にあるから現環境に解放されても当時程の強さは発揮できないと思う。まぁゲーム性を著しく損なうカードだからエラッタされない限り解放はされないだろうけど。 -- 名無しさん (2020-01-17 17:28:01)
強さで言ったら後の時代のカードの方がやばい奴もいるんだけどこんな強さで二年間も使えたことが他のチートカードとの一番大きな違いだな…そもそもプレ殿っていうシステム自体がこいつのせいで作られた罪深さ -- 名無しさん (2020-03-20 06:55:00)
大幅なエラッタされてスマホに登場するみたいだ -- 名無しさん (2020-04-21 22:21:38)
10T以降の制限はいいとおもうんだけどST使えないっていうのは何対策で入ってるんだろうか -- 名無しさん (2020-04-21 22:38:00)
単純に7コストのWブレイカーのスピードアタッカーとして使いづらいようにじゃないかな。 -- 名無しさん (2020-04-21 23:04:18)
別にそれが無くても種族以外既存カードの劣化だから無くても良かったのではと思うがドラゴンであることが危険視されたのかな -- 名無しさん (2020-04-23 01:20:03)
デュエプレのボルバルマスターズは避けられたが、ブリザードが魔改造によりネクスと化して、ボルバルの代わりに様々なブリザードデッキタイプが暴れるブリザードマスターズが勃発している模様。そういう所再現しなくていいから(良心) -- 名無しさん (2020-04-25 22:12:53)
なおボルバルはブリザードデッキのクローザー担当という仕事はある模様 -- 名無しさん (2020-04-26 00:53:50)
しょご竜「主人公の切り札だからって環境荒らしていいってわけじゃねーよな」Vドラ「やっぱゲームシステムを根本から揺るがすようなカードはダメだな!」 -- 名無しさん (2020-04-28 11:13:07)
ログ化を提案します -- 名無しさん (2020-05-16 11:05:05)
ブリがナーフされた後は普通にボルバルマスターズ化してるな -- 名無しさん (2020-05-24 21:51:43)
デュエプレでは弱体化されたとはいえ、2ターンを耐えきったとしてももうリカバリーできない程にやられた後だから、実質出されたら終わりなんだよな。もうほとんどレ○プだぞこれ… -- 名無し (2020-06-22 13:49:16)
デュエプレ、ブリザードナーフ後は環境遅くなったから結局ボルバルがトップメタらしいな。ボルバルマスターズ再来とか言われてて草生える -- 名無しさん (2020-07-10 17:26:27)
遊戯王でこいつと比較すべきは《ラストバトル!》でしょ。どちらも本来の結果を無視して強制的に決着をつけるという点で -- 名無しさん (2020-07-10 17:45:45)
ブリが異常すぎただけで、エクストラターンなんてオーパーツ獲得したらそりゃボルバルマスターズ化するよねという話 -- 名無しさん (2020-08-04 20:52:53)
↑2 ラストバトルとも違う。あっちは超劣勢からでも通せば勝ちだが、こっちはあくまでもある程度勝てる盤面にしないといけない。その基準がゆるすぎるのと、特殊敗北が凶悪なのが悪い。 しかし青黒にタッチで赤緑なんていう構築が成立してるし、調整してもこのカードの根幹部分が強すぎるな -- (名無しさん)
2020-08-31 15:33:17
↑ボルバルはリスクリターンのバランスが想定外だっただけで、使い方自体はカードの想定通りだけどラストバトルは特殊召喚封じてから一方的に勝つっていう完全に想定外の使われ方して禁止だしねぇ -- (名無しさん)
2020-09-07 17:00:29
頼むからトリガー踏んでエクストラターン終わったら負けてくれ…。耐えた後ただでもきついのに何で2発目まであるんだ。 -- (名無しさん)
2020-09-09 21:00:53
強いけど強いから規制というのとは違う、どちらかといえばヘルスラやパトロールに近い規制 遊戯王のVドラやMtGのルールスみたいな感じ -- (名無しさん)
2020-09-09 21:46:40
デュエプレの公式大会でベスト4以上がボルバル天門という珍事に -- (名無しさん)
2020-09-13 23:38:19
ついにデュエプレで初の制限カードに… -- (名無しさん)
2020-09-15 20:45:28
聖拳編期、Nエクス期に続くデュエプレでの第三次ボルバルマスターズ -- (名無しさん)
2020-09-15 23:24:24
デュエプレのマナシステムの悪用がしづらくなったからいい規制だとは思う -- (名無しさん)
2020-09-16 09:46:33
デュエプレ次元じゃ温泉がないからボルバルアマテのカップルが成立しないのではないかとヒヤヒヤしたが、このままいけばアマテがうまいこと殿堂枠にぶち込まれたらデュエプレ次元でも結婚できそうだな(カプ脳) -- (名無しさん)
2020-09-16 10:12:18
そもそも青黒ボルバルだのボルバル天門だの紙版時代よりも更に多様化しちゃったからね、ボルバルデッキ -- (名無しさん)
2020-09-16 10:37:31
「自分の10ターン目」って能力文章が修正されるけど、実質20ターン目以降にナーフってこと? -- (名無しさん)
2020-09-16 15:32:21
↑せやで -- (名無しさん)
2020-09-16 15:40:17
↑、↑2 違う。デュエプレでは自分と相手、それぞれ合わせて1ターンと数える。自分の10ターン目というのは、今後ボルバルを相手ターンに召喚できるカードが来たとき、先攻10ターン目に後攻プレイヤーがそれでボルバルを出してもEXターンを出せないということ。 -- (名無しさん)
2020-09-16 15:54:28
補足。この先デュエプレに来そうな相手ターンでの召喚カードというと、《星龍の記憶》がある。S・トリガーは召喚扱いになる。 -- (名無しさん)
2020-09-16 15:56:47
逆にブライゼナーガはいるのになぜ星龍の記憶はないのか -- (名無しさん)
2020-09-28 18:02:41
星龍の記憶なし、そもそも環境に顔出したのは新章に入ってからなのに何故か弱体化されて実装されたブライゼナーガは本当に可哀想。 -- (名無しさん)
2020-09-28 18:47:48
今日の大会で優勝したデッキはまさかの赤白速攻。マナブーストを始めとしたお膳立てに手間のかかるデッキが増えた環境へのメタなんだろうけど、本当にボルバルマスターズが終わったんやな -- (名無しさん)
2020-11-22 00:00:35
海外版の展開終了原因の可能性もあるってのが曰く付きすぎる。 -- (名無しさん)
2021-01-11 22:39:38
そういえば往時もボルバルと渡り合えた非ボルバルデッキは赤白だったね -- (名無しさん)
2021-01-11 23:15:38
なんだかんだ今の5色天門でも使われてるんだよな。コントロール向けの緑含みのカードがあるかどうかで決まるな -- (名無しさん)
2021-02-26 14:25:28
王来篇3弾でVV-8と合体して禁断竜王に。第三次Vol Valマスターズ勃発か……。 -- (名無しさん)
2021-07-25 16:33:19
誕生と共にある種の伝説となって温泉送り、転生したり末裔がデビューしたり再ブレイク狙ったらやっぱり温泉送りになったり電撃結婚したり自伝を語ってみたりした末に、最近何かデケェロボの腹に埋め込まれてる姿が目撃されたお騒がせドラゴン。 -- (名無しさん)
2021-08-03 22:45:57
↑奥さんのアマテラスはロマネスクに寝取られちゃった(電融させられた)しな。鬼丸とモルトはノータッチなのにアイラとモエルだけディスタスにしてたりボルバルとアマテラスを別のやつらとくっつけたりディスペクター陣営はNTRがトレンドなのか? -- (名無しさん)
2021-09-12 13:49:22
↑アマテラスからしても「旦那がどこの馬の骨とも分からん水文明と合体してる」って感じだし、ロマネスク的にも「ヤバいと評判の友人の嫁さんがいつの間にか合体してる」って立場なので本当にひどい 誰も得してない まさにディスペクター -- (名無しさん)
2021-09-14 22:49:53
ボルバル8を倒したら、モモキングはボルバルザークの力を得ることになるのか・・・? -- (名無しさん)
2021-09-28 22:05:00
↑ ガイアハザード復活してたし王来列伝の自然クリーチャーって()コイツ -- (名無しさん)
2021-10-01 23:45:36
↑ミス 王来列伝の自然はモモキングに隠されてたボルバルだけだからモモキングはカツキングを継承してボルバルを継承するのはバラギアラなんじゃないかと推測してる -- (名無しさん)
2021-10-01 23:47:02
今なら1枚くらいなら解除していい気もするけど戒めとしてプレ殿に置き続けてほしいカード いややっぱ普通に駄目だな -- (名無しさん)
2021-12-21 02:03:56
プレ殿の象徴なのもあるけど本来こんな特殊敗北をcipで持っているのはあり得てはならないカードだからねこれ。 -- (名無しさん)
2021-12-21 09:55:08
ガチガチに条件課したスコーラーでさえ環境で活躍してる事考えるとお手軽cipでフィニッシャーが付いてくるエクストラターンは未だにヤバいし、出した時点で勝敗決まってしまうのも未だに許されないからな。 -- (名無しさん)
2021-12-21 10:22:00
ボルバルの敗北効果云々は正直独り歩きしてる感もある -- (名無しさん)
2022-03-20 02:52:37
当時は単純に強すぎて2年間放置されてたのに今更ただ強いんで禁止にしますじゃ納得できない空気があった -- (名無しさん)
2022-03-20 02:54:37
遊戯王とかMTGに同じ効果のカードあっても多分そこまで暴れなかったと思う。こいつが凶悪だったのは、相手ターン中にほとんど動けないデュエマのゲーム性によるものだと思う。当時ブサマルとかハンゾウがいればまた違ったかもしれんが。 -- (名無しさん)
2022-06-02 21:14:30
DJショー曰く、"出たら終わり"なのである意味では実況で盛り上げるのが簡単だったカードだとか。サファイア地獄の時の方がしんどかったらしい。 -- (名無しさん)
2022-06-02 21:23:12
モモキングダムXが無事殿堂往来空間に片足を突っ込んだ模様。ボルバルの試練失敗? -- (名無しさん)
2022-09-28 00:12:13
全体のカードパワーが高くてエクストラターンの価値が昔とは比較にならないほど高まっている今の環境では、能力の性質がどうとか以前に実力で解除は無理そう。CRYMAX ジャオウガを -- (名無しさん)
2022-10-11 13:48:11
凌ぐフィニッシュ性能があって種族も強いのはアウト。 -- (名無しさん)
2022-10-11 13:49:44
デュエマwikiにも書かれてるけどこのカードの特殊敗北、性質上特殊勝利に近い効果なのも大問題なんよね。「自分の敗北を担保にした特殊勝利」っていうのは言い得て妙だ。 -- (名無しさん)
2022-10-27 21:19:53
でもアニメで出るとめちゃくちゃ熱いんだよな -- (名無しさん)
2023-07-31 20:12:34
勝てるときに使えばいいのは勿論、負けそうなときに使うのもノーリスク。「死ぬまで借りているだけだぜ★」とぬかしながら、相手のターンすべてを一方的にかっさらっていくようなもの -- (名無しさん)
2024-06-07 18:30:59
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2024年06月07日 18:30