- 加賀さんが指示されるのもわかるんだが、システムが敷居高いし話がドロドロして人選ぶって欠点があるんだよな -- 名無しさん (2013-10-08 23:15:57)
- あの裁判の判決って、ゲーム内容の著作権侵害は無いけど、エムブレムサーガってタイトルでファミ通に載せたのがアウトってことでいいのか? -- 名無しさん (2013-10-15 13:36:05)
- 最近は皆使えるようになったなあ。いい事なんだろうけどちょっとだけ複雑な気分かな -- 名無しさん (2013-11-07 16:41:40)
- スマブラでこのシリーズを初めて知った人はどのくらいいるだろうか -- 名無しさん (2014-05-21 21:19:57)
- 賛否が別れる…今までとノリのかなり違う覚醒もだな -- 名無しさん (2014-08-19 12:32:58)
- パオラの外伝での散り台詞が以降のシリーズの作風を決定付けたと言っても過言ではない、かも -- 名無しさん (2014-08-19 13:29:20)
- ↑あれは単純にエストのセリフと間違えた可能性が1番濃厚らしいけどね。 -- 名無しさん (2014-10-29 17:42:00)
- ゼルダ無双が出たからファイアーエムブレム無双とかやってみたいな -- 名無しさん (2014-12-19 16:03:29)
- それより、FE版スマブラがやりたい -- 名無しさん (2014-12-19 18:51:46)
- ニンダイで新作の「if」が発表されたね。しかしライターがキバヤシとは -- 名無しさん (2015-01-15 12:01:58)
- 新紋章の調整班はどこにいったのか…。仕事してください。 -- 名無しさん (2015-01-15 12:35:07)
- キャッスル・クラッシャーズ NEWGROUNDS -- 名無しさん (2015-04-02 17:39:17)
- 封印しかやったことないけど、「覚醒」ってそんなに他の作品と違うものなの? -- 名無しさん (2015-06-27 11:47:18)
- ↑GBA3部作やった後にプレイするとかなり違和感あるレベル(他の作品にも言えることだけど) ちょこちょこ調整の甘さと妥協した点が目立つのも -- 名無しさん (2015-06-27 12:10:35)
- 近作はヌルゲーというが、蒼炎、新紋章はゲームバランス、難易度共にむしろ一線を画している -- 名無しさん (2015-06-27 22:43:15)
- ifを覚醒気分でプレイしたらhageあがりました本当にありがとうございます。 -- 名無しさん (2015-06-28 12:37:19)
- 初feだけど面白いねif -- 名無しさん (2015-07-07 21:54:22)
- どっち買ったかで感想が別れるのがなんか新鮮だ。 -- 名無しさん (2015-07-07 21:56:02)
- 暗夜のマップは難しいけど本当に面白い。武器の使用制限撤廃も結構いい感じ -- 名無しさん (2015-07-07 21:59:25)
- そもそもFEでストーリーがちゃんとしてるのってそんなにあったかよ -- 名無しさん (2015-07-08 01:31:09)
- ↑よく考えると後付けや消化不良のある作品が多いな…まともそうなのは外伝くらいかな。 -- 名無しさん (2015-07-08 10:44:59)
- FEのストーリーは基本ツッコミ所満載だからな。ifはシナリオも目も当てられないレベルじゃないし、SRPGとキャラゲーの部分がしっかりしてるから文句ないや -- 名無しさん (2015-07-08 12:52:13)
- FEファンって戦略性だけじゃなくシナリオのほうも拘ってたイメージあったんだが違うんか…。ところで何故リメイク版の新紋章の記事はあってSFC版の紋章の記事はないんだ? -- 名無しさん (2015-07-21 12:27:27)
- 覚醒とifのみプレイ済みなんだけど、他のシリーズの方が面白いといった感想を多々聞いたので是非やってみたい。FE超初心者はどれから最初にプレイすればいい? -- 名無しさん (2015-07-31 12:59:37)
- ↑今なら新紋章じゃないかな。チュートリアルが凄く丁寧だし、難易度とシナリオのバランスが良いよ。 -- 名無しさん (2015-07-31 13:01:41)
- ↑どうもありがとう。ifはFEを殆ど知らない自分でも、シナリオがちょっと…と思う場面があったから他のやってみたくなったんだ。 -- 名無しさん (2015-08-03 09:31:02)
- シナリオが面白いかどうかは人それぞれだが、練りに練られた捻ったストーリーとかはFEは基本ない。あくまでもキャラの魅力を高めるスパイス程度の存在。 -- 名無しさん (2015-08-19 16:00:46)
- 覚醒以降のFEも大好きなんだけど敵キャラの説得が少なくなったのは少し残念 -- 名無しさん (2015-10-08 19:40:57)
- 新紋章はカジュアルもあるから初心者に勧めやすいね。ifから入った人にはこれかGBAのVCを勧めてる -- 名無しさん (2015-10-08 20:09:15)
- 最新作はキャラクターのあちこちを撫でる要素ができてしまった。ああ、どこへ行くんだFE。 -- 名無しさん (2015-10-08 20:24:17)
- ↑3そうなんだよね。ゼーベイアは面倒すぎるとしても、ダグラスやオレルアンズみたいなキャラは一人ぐらいいても良いよね。 -- 名無しさん (2015-10-09 12:34:01)
- 忍者だのカラクリ師だの昔からすれば異色のクラスが増えたんだし、FEにももう少しサイバーな要素が増えていいと思う。具体的には戦車兵としてのシューターの復活をだな・・・ -- 名無しさん (2015-11-04 13:16:36)
- VCで蒼炎暁新暗黒竜紋章以外は現世代でできる -- 名無しさん (2015-11-09 23:45:34)
- 火星FEが実現すればサイバー感出そう -- 名無しさん (2015-12-21 11:39:19)
- ♯FE、序盤はペルソナっぽいかなと思っていたら、終盤は紛れもなくファイアーエムブレムだった。 -- 名無しさん (2016-01-21 00:24:06)
- ♯FE終盤で出てきたあのマルス軍のみでクリアしてみるのも面白いかもしれない -- 名無しさん (2016-01-27 20:48:02)
- 個人的には次回作はマイユニット・結婚・子供システムは無しで作ってほしい。ただこのシステムが受けてシリーズが蘇生したから難しいと思うけど -- 名無しさん (2016-02-14 22:10:43)
- 2作連続で子供来たから次はなくてもいいな。マイユニは主人公じゃなくて影の主人公で -- 名無しさん (2016-02-14 22:29:48)
- ストーリーは目立たないけど要所の名シーンが凄い良いって印象だなあ。新紋章のカタリナ説得戦とか覚醒のマルス正体バラシシーンとか -- 名無しさん (2016-02-26 20:44:11)
- ↑バリバリの懐古主義者だが、カタリナ説得は難易度と合わさってかなり燃えた。 -- 名無しさん (2016-02-27 12:55:46)
- 硬派な戦争ストーリーと軟派なキャラクター要素の中立具合が良かったのに、最近は軟派方面に -- 名無しさん (2016-06-22 00:36:23)
- ↑続き 方面にばっかり振り切って面白く無い。 -- 名無しさん (2016-06-22 00:37:29)
- わかる。真新しいシステムも誰かに媚を売るようなキャラもいらん、もっと硬派なFEがやりたい -- 名無しさん (2016-06-22 01:11:28)
- その硬派()な路線で行ってたら売れなくなったから今の路線にしたんだろwそして今の路線で売れ出した以上、何でお前ら懐古厨の我儘に付き合ってそんなリスクを背負わなきゃいけないのかww面白く無いならやめろよ -- 名無しさん (2016-06-22 02:34:11)
- まぁ今の路線で売れなくなったら本格的にFEブランドは畳に入るだろうし、昔の路線に戻ることはないわな。懐古厨の皆さんの望む内容にはもうならないから大人しく諦めな。 -- 名無しさん (2016-06-22 02:37:19)
- サイファやそれ以前のカードゲームのことを追記した方がいいと思います -- 名無しさん (2016-06-22 13:35:30)
- ペルソナとメガテンみたいに従来路線と覚醒if路線の2ラインで開発してくれれば万々歳 -- 名無しさん (2016-06-23 20:05:34)
- 硬派だった昔の路線に戻せって声を良く見るけどさ、元々漫画アニメ調なデザインでキャラクター人気を狙ったキャラゲー要素もあるシリーズだった訳だから軟派なのは昔からだろって気分になる。正直3DSシリーズのマイユニとの告白イベントとかパルレとか昨今のキャラ人気推しの流れに合わせた結果って感じたからそんなに違和感はなかった。問題なのは路線云々じゃなくて純粋にストーリーが駄目になったってことだと思う。元々ファンタジーとはいえ荒唐無稽すぎる設定とか現実じゃ通用しそうもない理論理屈を並び立てるキャラクターとかさ -- 名無しさん (2016-09-05 00:48:38)
- 覚醒はだだっ広いだけのMAPと終盤シナリオの薄さがな……納期間に合わせる為に支援もシナリオもザックリ削った感がある。ifは白夜はともかく暗夜が酷すぎる -- 名無しさん (2016-09-07 01:51:22)
- 懐古主義は加賀Pが作ったSRPGが配信されてるらしいからそっち行った方が良いんじゃね? -- 名無しさん (2016-09-07 02:30:07)
- シナリオやキャラはともかく、成長率が昔のように硬派なのはマジ勘弁。3ピン以上が当たり前じゃないとレベル上げる気力が沸かん・・・ -- 名無しさん (2016-09-15 17:52:24)
- ファイアーエムブレム無双本当に出すのか・・・何度も想像していたタイトルだった。スタッフもおそらくゼルダ無双と同じでプロデューサーも早矢仕洋介氏だろうな。早矢仕さんだったらパンチラ・乳揺れは平気でやると思うのであらゆる意味で期待出来そう。 -- 名無しさん (2017-01-14 00:12:42)
- ↑むしろその情報で不安しかなくなった 乳揺れは海外版ソールカティぐらいの奥ゆかしさ重点でいいんだよなあ -- 名無しさん (2017-01-25 06:37:46)
- 「一人では強くなくても仲間と力を合わせて戦局を切り開く」FEは遂に単騎無双するようになったのか…魅力的なキャラクターや兵種がシリーズを通してかなり多いからそれがどうなるのかが色々気になる。戦場を駆け巡るペガサスナイトとかめちゃくちゃかっこいいと思うんだ。 -- 名無しさん (2017-01-25 07:07:25)
- 暗黒竜の個性溢れるドット絵をイケメン集団にアレンジした箱田版の功績は凄まじいと思う。特にナバールとアベル&カイン -- 名無しさん (2017-05-11 13:51:25)
- 最近は本編よりもリンカーン、♯FE、FE無双などのコラボ作品のほうがまともに評価されてる不思議なシリーズ -- 名無しさん (2017-10-08 19:56:39)
- それにしてもこのシリーズ、キャラロストに対してはずいぶん優しくなったのに、成長については一切緩和しないのは何故なんだ… 完全固定は色々問題ありそうなので、低成長起きたらなんらかの補償が得られるようになったら嬉しい(当然完全ランダムとの選択制で) -- 名無しさん (2018-01-16 13:22:21)
- ↑ ドーピングアイテム -- 名無しさん (2018-01-16 13:30:54)
- ↑そういうんじゃなくてさーもっとシステムレベルで救済措置あってほしいのよ。そもそもドーピングアイテムって希少品で高いし -- 名無しさん (2018-04-30 23:12:53)
- 覚醒とif位しかやったことないけどFEってロストとかもある使用のせいか一回仲間になったあと支援イベントとエンディング前とか生存してるキャラが全員しゃべるところ以外ストーリー上で空気になるキャラ多いイメージがある -- 名無しさん (2018-05-21 22:52:51)
- ↑2 星のオーブ&かけら「呼んだ?」 -- 名無しさん (2018-06-13 09:11:40)
- ↑それドーピングアイテムより希少な超レアアイテムじゃねぇか!もっとこうEchoesの「ミラの歯車を使った成長吟味」よりもっと洗練されて便利な補償であってほしい -- 名無しさん (2018-06-13 10:02:19)
- 最近fehの影響で烈火を始めたけど、キャラの育成がかなり楽しい。 初期上級職の皆さんは育て甲斐という観点から強さ関係なく2軍落ちさせてる -- 名無しさん (2018-12-21 02:23:16)
- 「男は黙ってクラシックモード!」…すんません。せがたさん…俺には無理です -- 名無しさん (2019-07-26 12:11:51)
- 路線変更のほんの数年後に歴代最高クラスの地獄(勿論良い意味で)が投下されるだなんて誰が予想できただろうか -- 名無しさん (2020-12-04 20:45:17)
- 覚醒それ自体は、路線変更どころかむしろ古参向けに全力で集大成として作っているというオチ。何なら、FCの暗黒竜のころからオンリーイベントやってるわけだし。 -- 名無しさん (2021-05-03 12:18:11)
- 今までPXZ2で触れた以外手付かずだったシリーズだけど、エデレス百合かぽーで興味を持った…やってみようかな。 -- 名無しさん (2021-05-03 12:38:39)
- 原作者が当時新紋章が出ていた時期に「みんなが同じように成長するSRPGは手抜きか素人」と言い放ったエピソード好き -- 名無しさん (2021-11-04 20:29:24)
- シリーズ存続すら危ぶまれてた時期が懐かしい 今じゃ任天堂の主力IP -- 名無しさん (2022-04-27 19:03:24)
- 昔は硬派だったとか、シナリオが良かったとか聞くと美化って凄いなと思う。 -- 名無しさん (2022-04-27 19:48:51)
- 紋章の謎以降、ちょくちょく出てくる台詞「けだもの」は、お約束的要素には含まれないのかな -- 名無しさん (2022-05-09 18:07:32)
- ログ化を提案します -- 名無しさん (2022-07-13 21:18:14)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2022-07-23 22:28:55
- 無双は興味があります。覚醒までは、よかったのですが、覚醒から、ファイアーエムブレムらしさがなくなり、変わってしまい、好きじゃなくなりました。 -- (名無しさん) 2022-08-30 15:56:07
- 最近は同じ大陸の続編だったり前日譚的なのってあまりないね -- (名無しさん) 2022-09-20 17:13:41
- 路線変更したというよりは原点回帰した上で誰にでも入れるようにしたってのが正しいんよね。てごわいシミュレーションってのも嘘ではないけどキャラゲーとして元から人気があったわけで。 -- (名無しさん) 2022-09-27 18:00:16
- ↑元はといえば兵器を用いた戦略シミュであったファミコンウォーズの「ユニット」というシステムにキャラクター付けすることでヒットを飛ばしたって側面が大きいからね -- (名無しさん) 2023-02-14 17:43:48
- トラキア776みたいなストーリーやキャラなFEはもう出ないのだろうか(システムや難易度調整はハード以上で...)。 -- (名無しさん) 2023-02-25 13:07:35
- よく「昔はシナリオが良かった」っていう人いるけど、実際プレイすると設定とあらすじはいいけど個々の描写はかなり淡泊なんだよね。ロストってシステムがある以上、主人公みたいなゲーム中絶対に存在し続けるキャラしか描写に出てこないから仕方ないんだけど。重厚なストーリーやる足枷になってる部分もあると思う。 -- (名無しさん) 2023-04-04 22:45:33
- ↑それを克服したのが風花雪月だと思うが… -- (名無しさん) 2023-05-21 03:03:32
- ↑、↑2 そのあたりが再認識されたのか、風花雪月とエンゲージの比較のせいか、「初期のシナリオがよかったのに最近は劣化したというのは誤りで、ISは昔からシナリオそんなに上手くなかった(初期はテキスト量自体の少なさで誤魔化せていただけ)」って論説も見かけるようになったな -- (名無しさん) 2023-05-31 18:23:34
- ソシャゲだから。っていうのもあるけどFEH見るにエムブレマーの民度は良く無いよね、主人公変えて名前変わらない作品だからこそ作品対立が激しくて嫌になる -- (名無しさん) 2023-08-06 04:12:01
- ↑2 紋章豚、聖戦豚、封印豚を、俺は見下さん! すべて、平等に、価値がない! ってか、暁の女神なんて能力値の上限が低いからどうのこうのとか聖戦世代のクレームに耳を傾けまくった結果として生まれたのがあれだからな。ファンの言葉に耳を貸すってのも程々にしたほうがいいぜ。もっともISは同じ自社ブランドのDS版カードヒーローもシナリオに問題があって批判されてるし、シナリオ問題の指摘がFEに限らないというのもどうかと思うが。あっちなんてマジでカード重視でシナリオなんて重要じゃないのに批判されてるのはちょっと酷い。ペーパーマリオのシナリオは良いのにな。 -- (名無しさん) 2023-08-06 09:48:19
- システムのFE、シナリオのスパロボ って感じだわ -- (名無しさん) 2023-12-06 08:57:15
- 昔は硬派だったってのはまあ完全な懐古厨の勘違いだな。キャラの顔グラと台詞だけしか表示されず細部が描写されない(できない)ところをプレイヤーが都合のいいように脳内補完できていただけだ -- (名無しさん) 2024-05-16 07:13:22
- ゲームにとってのシナリオとは、基本的にプレイキャラクターを立たせるための背景であってそれ単独で優劣を語ってもあまり意味がない。それはプレイヤーのリアクションをロールプレイを想定しないTRPGみたいなもんで。だから細部が描かれず薄い方がゲームとしてはむしろいいってこともあるし、極端な話シナリオが無茶苦茶でもゲームとしては面白いってこともありうるんだよ。 -- (名無しさん) 2024-08-05 18:54:14
- FE的に考えて鎌倉武士てあたおかなんだな(ボウナイトとアーマーナイトとソードマスター) -- (名無しさん) 2024-09-19 13:07:14
- ↑6FEの項目で語ることじゃないけどカードヒーローはゲームボーイでのシナリオがホビー物として完璧だし、それなりに意表をつく展開もあった。DS版のは良いわけでないが悪いわけでもなくて、特徴的なイベントがネガティブよりになってしまうのがな… -- (名無しさん) 2024-12-22 00:45:43
- キャラロストのシステムって、どうせ皆リセットするんだから要らなくね?って思ってたけど戦闘後復活することが前提になると玉砕覚悟の突撃戦法みたいなのが最適と言わないまでも解となる場面がかなり出てくるわけだからゲーム性変わっちゃうんだな -- (名無しさん) 2025-05-16 23:46:17
最終更新:2025年05月16日 23:46