岸辺露伴 > コメントログ

  • 康一ごときのページ読んでアレなら、ジョセフと承太郎の記憶読ませたら神経が焼き切れるまで飲まず食わずで漫画描き続けて完成と同時にペン握ったまま大往生するんじゃなかろかw -- 名無しさん (2013-10-18 06:54:20)
  • アワビとタコまみれになるとは…ゴクリ… -- 名無しさん (2013-10-18 07:08:28)
  • 自分のマンガに自信を持っているので他のなんて認めないのかなと思っていたら六壁坂の話で「るろうに剣心』全巻とセーラームーンノフィギュアを持っていたことに驚いた。(六壁坂保護のために売ってしまったが一時期でも持っていたというのが) -- 名無しさん (2013-10-18 09:35:36)
  • この人の芸術家気質は凄いわ…それで食っていけてるし…普通は編集部の都合でテコ入れとかやらされて無理なのに…それでも自分の描きたい様に描けて食っていけるのは才能とスタンドのおかげだよな… -- 名無しさん (2013-10-18 10:10:56)
  • 世間に迷惑かけるなら見過ごさないあたり、いい人。 -- 名無しさん (2013-10-18 11:27:42)
  • 思うに、初登場時はスタンド発現の影響で異常にハイ!になっていただけで本来は『動かない』シリーズのような偏屈だけど常識はある人なんだと思う。 -- 名無しさん (2013-10-18 15:55:29)
  • 祝動かないシリーズ単行本化! ・・・なんだけど、懺悔室は他と作風が違うから、初見の人はどう思うだろうか -- 名無しさん (2013-10-18 18:36:27)
  • 作風以前に絵が変わりすぎだw -- 名無しさん (2013-10-18 19:00:27)
  • 最高傑作を作り出すためなら何でもするし一切の妥協を許さない職人同士だから、トニオさんとは気が合うんだろうな -- 名無しさん (2013-10-18 19:54:07)
  • 密漁海岸で最後のさわやかな笑顔が印象的だった。怜美さんと一緒だったらこんな感じで食事をするんだろうな。 -- 名無しさん (2013-11-19 13:42:39)
  • 「だから気に入った!」これは「だが断る」と対照的な名セリフになりそうだ。 -- 名無しさん (2013-11-19 14:27:14)
  • 4部とダイレクトにつながってるのは懺悔質だけで、あとはアナザー露伴先生の冒険って感じ。 -- 名無しさん (2013-11-19 18:07:19)
  • 露伴が27歳なのに玉美と音石が学生っぽかったりね -- 名無しさん (2013-11-22 14:52:32)
  • 富豪村は山買って破産したことが触れられてるから、六壁坂と繋がっているみたい -- 名無しさん (2013-11-22 15:07:48)
  • 個人的に一番イケメンに映ってると思うのは35巻、『東方仗助はなぜ出てこないと思うね?』と康一・億泰に質問するコマ -- 名無しさん (2013-11-22 16:00:24)
  • 動かないシリーズのナンバ -- 名無しさん (2013-11-22 23:15:26)
  • 「ジョジョ」と「動かない」では(露伴に限らず)キャラ設定変えてるってどっかで言ってた気がする -- 名無しさん (2013-11-22 23:26:21)
  • 本編、というより4部でまだ弱冠二十歳。メインの連中が学生ばかりだから年長っぽいけど、相当な若者なんだな。若くて二十中盤くらいかと思ってた。 -- 名無しさん (2013-12-04 17:19:49)
  • ↑そりゃジャンケン少年ならずとも「まだ二十歳なのに多くの人に愛される大人気漫画家として、一人前の社会人として自立できている。立派な人だ」と写るわな…思えば気質はともかく、少なくとも一人前の社会人としての義務や振る舞いはちゃんとできる当たり一応年の割には意外と人間できてるのか…? -- 名無しさん (2013-12-04 17:27:13)
  • ↑案外内弁慶な性分なのかもしれない。 -- 名無しさん (2013-12-04 18:10:58)
  • 怜美さんに助けられたときが4歳なのだが想像が出来ない・・・。 -- 名無しさん (2013-12-04 19:30:56)
  • ↑9 あの作品だと玉美と音石は同じ高校の先輩後輩で普通の堅気の学生っぽい。音石なんか殺人なんかやってなさそうだし。 -- 名無しさん (2013-12-15 13:34:16)
  • 「The Book」ではこの人がいないと琢馬の復讐は完璧な形で完遂していたかもしれない。 -- 名無しさん (2013-12-21 23:10:59)
  • 好奇心旺盛でなんにでも『取材』って理由で首突っ込ませることができるから、新展開の発端を創るにはうってつけのキャラなんだよね。殺人鬼が街に潜伏してる、とか、川尻=吉良だ、とかは全部露伴の行動がトリガーで明らかになっている。 -- 名無しさん (2014-02-06 17:41:25)
  • 幽霊とか神様とか妖怪とか、スタンドとは違う意味で変な存在に魅入られやすい体質な人。 -- 名無しさん (2014-02-11 13:35:14)
  • 一巡目の世界でもやっぱり性格は一緒なんだろうか? -- 名無しさん (2014-02-11 13:42:18)
  • 偏屈だけど常識人だったり、俺様だけどファンには快くサインしたりっていうギャップやなんだかんだで担当編集の為に自分の命を賭ける人だから好きだな -- 名無しさん (2014-02-11 13:55:51)
  • 東方家が地主になってるあたり、密漁海岸は一巡後の世界なんだろうなあ -- 名無しさん (2014-02-16 12:43:41)
  • ↑3 こいつの場合は何巡してもこのまんまな気がする -- 名無しさん (2014-03-09 16:45:46)
  • 多分その気になれば働く必要もなくやりたい放題できるのだろうが、職人な性格ゆえに絶対それを選ばない人 -- 名無しさん (2014-05-21 10:24:41)
  • トニオさんのリゾット食べたとき「疲れ目が治ったぁぁぁぁ」と叫んでいたが一人で漫画描くのも限界なんじゃないのかな? -- 名無しさん (2014-05-21 10:31:56)
  • 「味もみておこう」もなかなかの名台詞。「現実での体験こそ、創作のヒントにつながる」という露伴の考えが極端なまでに現れたシーン。若干グロテスクだが…。 -- 名無しさん (2014-06-05 00:44:47)
  • ↑「なかなかの」っていうか…。露伴好きな人にとってはシーンと合わせて絶対にハズせない台詞のような気がwww -- 名無しさん (2014-06-05 01:04:11)
  • 変な人なだけで悪い人ではない -- 名無しさん (2014-08-04 23:59:47)
  • 仗助とは『奇妙な友情』で繋がってる -- 名無しさん (2014-08-18 23:42:55)
  • って感じ。仲が悪いが、本気で嫌いあっているかって言ったらちょっぴり、違和感がある。ハイウェイスター戦で、『だが断る』の後の忠告を無視した仗助をそのまま見捨てず、命懸けで最後の最後まで助けようとした先生はかっこよかった。仗助がグッとくるのも分かる -- ↑途中送信しちゃった (2014-08-18 23:51:52)
  • 『動かない』エピソード4の項目を建てたいなァ~ッと思ったが、あれ文章にするとちょっぴり変わった一家がお月見するだけだからなあ・・・あの絶妙な雰囲気が伝えきれないィィィ! -- 名無しさん (2014-10-12 15:10:18)
  • ピンクダークの少年を是非見てみたい。 -- 名無しさん (2014-10-12 17:17:35)
  • 世界一カッコイイ捻くれ者。 -- 名無しさん (2015-02-03 21:12:53)
  • アニメ化の話が来ても「だが断る」と言いそう。 -- 名無しさん (2015-03-12 01:30:26)
  • アイスオブヘブンのPVでの露伴のキャラ解説が面白い -- 名無しさん (2015-07-24 21:49:30)
  • ↑康一の解説でやっぱりデレたのがツボに来たwwwww -- 名無しさん (2015-09-21 00:57:05)
  • 「東方仗助ぇ…(ドス声)」からの「康一君!僕の大親友の康一君じゃないか!」は笑った。 -- 名無しさん (2015-10-08 14:34:36)
  • 編集者を助けてくれって頼んだりトニオの恋人が快復して笑顔だったり随分丸くなったなぁって思った -- 名無しさん (2015-10-20 08:29:56)
  • アイスオブヘブンPV第三弾の露伴の無事は果たして・・・ -- 名無しさん (2015-10-20 08:40:09)
  • 康一に執着してると犯罪臭凄いけど、年齢的には大学生と高校生のコンビなんだよな。そう考えると親友認定もまぁ…。 -- 名無しさん (2015-10-28 00:21:27)
  • ↑正直、初めて気が合う人が康一だったから康一には変にベタベタしているだけで、康一の後には丸くなって他にも様々な空気?雰囲気の友人関係も築いてると思う。トニオさんとか。三部より若干天然気味の四部承太郎となぜか噛み合ったり、なんだかんだアホの億安の面倒を見てやったり -- 名無しさん (2015-11-19 08:37:01)
  • ↑2 犯罪臭っていうかファーストコンタクトからして監禁&殺人未遂だからね・・・よく許してもらえたと思う。 -- 名無しさん (2015-11-19 09:11:34)
  • 第四部アニメのCVは櫻井さん(元ブチャラティ)。個人的には神谷さんよりあってそうな気はするが・・・ -- 名無しさん (2015-11-19 17:11:38)
  • ジャンプSQにて久々の登場。フライドチキンを本にして情報見るとかなんかパワーアップしてませんか? -- 名無しさん (2015-12-26 20:26:47)
  • 5部と6部にも名前だけ登場。特に6部の離れ業は空想科学読本で分析された。 -- 名無しさん (2016-03-04 09:29:48)
  • ↑加速した世界でペンのインクが乾く前に漫画を描き上げたんだっけ? -- 名無しさん (2016-06-22 10:57:06)
  • 康一くんから記憶を破りとる際みせた笑顔は、邪悪そのものw実際よそ様の記憶を盗み取るなんて、褒められたものじゃないし。 -- 名無しさん (2016-07-07 20:56:54)
  • あの『富豪村』が円盤の特典としてアニメ化するらしい。…つまりこの話はパラレルじゃなく純粋な4部外伝ってことなのかな? -- 名無しさん (2016-08-08 21:48:13)
  • キチガイさの中に時々見せる優しさや笑顔のギャップにやられる -- 名無しさん (2016-10-23 18:57:30)
  • とうとう絶望の朝が始まった。聞こえそうで聞こえない音量で叫ばれる断末魔は悲痛だわ -- 名無しさん (2016-11-28 23:01:03)
  • 怜美さんが生きていてもし誰かと結婚するなんてことになったら「行き遅れになる前にさっさと結婚してしまえ」なんて言ってる裏で仕事も手に付かない程落ち込む、みたいになるかもしれない……いや、ないか -- 名無しさん (2016-12-25 10:32:58)
  • エコーズ顔負けの成長を見せた。←設定が次々変わっていったとも言うw -- 名無しさん (2017-06-02 18:45:46)
  • 康一くんもだけどこの人の成長性もかなりスゴい。 -- 名無しさん (2017-06-28 18:12:57)
  • この人次回作以降の実写版に出番なしの疑いあるんだけど大丈夫なんだろうか。 -- 名無しさん (2017-08-04 15:47:34)
  • ↑一応存在はしてるのよね、康一が単行本並べてたし -- 名無しさん (2017-08-04 15:58:00)
  • バイツァ・ダスト二回目のわけも分からないまま爆殺されてしまう先生の姿は見てて悲しかった。 -- 名無しさん (2017-09-11 23:23:36)
  • いつも不思議なのが、ルーブルへ行くや密猟海岸で東方仗助と同席して、飯食ったりしてるとこなんだよな、並行世界だとそこまで仲が悪くないのかそれとも4部終了後に和解したのか -- 名無しさん (2017-10-04 11:53:57)
  • ハイウェイスターの件でお互い助けたし、あれ以降の二人なら案外まんざらでもないんじゃない? -- 名無しさん (2017-10-12 07:01:20)
  • ↑いや、その後の説明で「やっぱり仗助とは仲が悪い」って説明されていて、チープ・トリック戦でもすごい根に持ってた -- 名無しさん (2017-10-12 07:13:08)
  • 何気に精神支配系のスタンドって結構珍しい気もする -- 名無しさん (2017-10-12 08:03:45)
  • 小説版動かないの子供が遊んでる棒を遠くへぶん投げるのすごい好き -- 名無しさん (2017-10-24 23:39:41)
  • そういえば、承太郎との絡みがないな。彼も気が合わないのだろうか? -- 名無しさん (2018-02-09 08:15:06)
  • 櫻井露伴は「わがまま男感」が出ていいわw。 -- 名無しさん (2018-02-09 09:28:44)
  • ↑↑ あれクッソワロタ。露伴先生マジ大人気ねえw -- 名無しさん (2018-08-03 23:49:12)
  • 一応最終決戦で承太郎と掛け合いしてるけど、当人の前では「さん」付けで、本人いない時は呼び捨てしているあたり‥‥‥‥‥‥ -- 名無しさん (2018-08-06 15:43:23)
  • スピンオフでは割りとシャレにならん存在相手取っているよね ヘタすりゃスタンド使いより凶悪な連中もいるし そういうの相手に毅然と対応して上手く切り抜けるあたり、彼もまたヒーローな気質あるよね -- 名無しさん (2018-08-06 15:45:18)
  • 「時速70kmで後ろに吹っ飛ぶ」と書き込んみが有効なら、標的を破壊する様な記述で攻撃できるんじゃないかな。荒木先生本人によるオリジナル版の動かないシリーズで無生物への干渉も可能だったし、その気になれば書き込みで万物を破壊することも出来るのでは…? -- 名無しさん (2018-08-06 15:56:37)
  • ↑破壊系は限界があるんじゃないかな -- 名無しさん (2019-10-12 00:01:26)
  • こち亀の竜千士さんと絡んだらどんな感じになるんだろう。 -- 名無しさん (2020-02-17 00:13:31)
  • OVA版「ザ・ラン」のバーベルリフティング終わった後の内心ギリギリでかなりバテてるのに余裕ぶって「なかなかやるな」ってちっちゃくマウンティングしてその場を去るあたりの負けず嫌いっぷりと器の小ささが完璧だった。露伴が櫻井さんでよかった -- 名無しさん (2020-06-07 09:10:38)
  • 名台詞しか言えない男 -- 名無しさん (2020-07-24 13:34:25)
  • ドラマ版にて、『ピンクダークの少年』は探偵モノである事が確定。コナンをハードボイルドにしたような感じなのかも。 -- 名無しさん (2020-12-30 23:27:06)
  • ドラマ版で強盗を台詞の資料として捕縛したのに、描いたコマの台詞が結局「無言」っていうのが最高に露伴 -- 名無しさん (2021-01-02 21:17:12)
  • ↑2あくまで8部はミステリであって、ほかの部は他ジャンルだと思う。それに動かないシリーズは平行世界だし確定ってのは違うんじゃない? -- 名無しさん (2021-01-14 18:17:32)
  • 気に入らない読者・編集者相手にも(心の中でめっちゃ文句を言いつつ)誠実に対応する漫画家界のラーメンハゲ -- 名無しさん (2021-08-09 14:18:02)
  • MIHの加速にすらついて行けるとか漫画を描くことに関しての執着とスペックは桁外れだけどそもそも何故漫画を描き始めたのか、その切欠は何だろう。 -- 名無しさん (2021-08-09 15:19:08)
  • 小説に「45ページは3日もあれば…」とあってオイオイオイずいぶん速くなってるじゃあないか!と思ったが6部を思い出すに、それでもまだ成長途中なんスね… -- 名無しさん (2021-09-07 13:20:34)
  • チープ・トリック戦で康一くんが戻って来てくれた時、露伴先生涙目で感激してたな。 -- 名無しさん (2022-01-04 18:26:29)
  • 漫画のネタになる「かもしれない」よくわからないなにかを潰されないためだけに、山を買って破産することすらある←ここら辺が岸辺露伴たるところであり、同時にいかれているといわれるところでもある -- 名無しさん (2022-01-11 21:33:42)
  • デビュー前は巨乳の女の子どうこう言ってたのにドラマ版では褐色美少女を作品に出してて露伴先生の成長を感じた -- 名無しさん (2022-03-02 07:49:43)
  • 漫画の天才クリエイターキャラって大抵奇矯な行動やら意味深な言葉を繰り返す不可解な存在だけど、実際の天才って好奇心が飛び抜けてる以外は割と普通なんだろうなと思う -- 名無しさん (2022-03-03 01:33:59)
  • コナンの101巻の名探偵図鑑で紹介されてた…岸辺露伴は動かないはミステリーじみた話もあるから探偵って言われてもおかしくない気もするが -- 名無しさん (2022-04-13 21:16:03)
  • ↑探偵というよりは伝承とか調べに現地に行ったら巻き込まれる学者系キャラの方が近いかな -- 名無しさん (2022-04-13 21:35:43)
  • ↑2 名探偵図鑑は探偵ガリレオこと湯川准教授みたいな本職が探偵じゃない人や三毛猫ホームズみたいにそもそも人じゃないのもいるからね -- 名無しさん (2022-04-13 21:38:53)
  • 4↑なにかに集中しすぎているときって時計を卵と勘違いして剥こうとしたりするみたいに奇矯な行動をしがちなのもあるとおもう、 -- 名無しさん (2022-04-13 21:47:27)
  • むしろ101人の中で職業探偵は珍しいまである。学生、大学教授がやや多め。あと泥棒が3人いる。 -- 名無しさん (2022-04-14 14:28:13)
  • 高橋一生にちょっと似てたから、多分実写ドラマ版の探偵役という扱いだと思う -- 名無しさん (2022-04-14 16:54:14)
  • 露伴先生スタンド能力自体はチートなんだけど本人の旺盛な好奇心のせいでしょっちゅうトラブルに首を突っ込んで(巻き込まれるのは希なイメージ)ピンチになってる。 -- 名無しさん (2022-04-14 18:53:51)
  • ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2022-09-10 21:17:50)
  • ログ化しました -- (名無しさん) 2022-11-18 09:30:16
  • 6部で時が加速している状態でも漫画を描き続ける。 もはや変人を通り越して神のレベルに到達した偉人 -- (名無しさん) 2022-12-10 17:52:00
  • すっかり高橋一生の声で脳内再生されるようになってしまった。 -- (名無しさん) 2022-12-29 21:53:40
  • 中の人が殺人とまでは行かないけど聞いててドス黒い気分になる億泰風に言うならブタ野郎の所業をしてしまったのが… -- (名無しさん) 2023-03-02 12:27:38
  • 9部にて名前と容姿と職業そのままでまさかの登場。 -- (名無しさん) 2023-03-25 15:06:57
  • 大なり小なりストーンオーシャン以前の世界とSBR以降の世界の人達は違いがあるのに、この人だけ変わんなさすぎだろwww -- (名無しさん) 2023-05-19 00:56:58
  • 9部の露伴先生凛々しい。指先で触れて本化ってのはドラマ版露伴先生を彷彿とさせる描写だった -- (名無しさん) 2023-09-12 14:57:03
  • 一巡後でも年齢は一巡前とはそれほど変わらないとして、四部の杜王町から現代の9部で年齢が倍になってるはずなんだけどぜんぜん変わらんな… -- (名無しさん) 2023-10-07 11:04:48
  • ↑そこは真面目に考えてもしょうがないと思う。多分作劇上そんなに意味無い。 -- (名無しさん) 2023-10-07 13:19:28
  • 何気にヘブンズドアーって「物質同化型」→「物質でもなくスタンド像もないタイプ(指で空中に描いた軌跡)」→「(その描いたピンクダークの少年の姿の)スタンド像あり」と、スタンドの存在の仕方そのものが変遷してるのすごい -- (名無しさん) 2023-10-28 21:34:40
  • 最近同人活動を始めた身としては露伴の「作家としてのメンタリティ」はすごく見習いたいわ。人間性は欠片も見習いたくないけど -- (名無しさん) 2024-08-23 13:23:16
  • 人気ありすぎて6部で名前が出たりスピンオフの主役になったりしてる。 -- (名無しさん) 2024-09-18 20:10:59
  • ジョジョでよくある「たまたまそこにいた生物と生態の知識を利用して難を逃れる」展開へのツッコミを「彼はリアリティを創作における根源として尊重する漫画家です。彼は可能な限りあらゆる出来事や知識を自ら体験し学び取ることを望みます」で解決できる(『岸辺露伴は動かない』シリーズで顕著だけど)なの、本当にイカしてる -- (名無しさん) 2024-09-29 15:39:10
  • ↑6 1999年に20歳が今の巡回でも同じだとしたら実写版の高橋一生が1980年生まれなので実は大差なかったりする -- (名無しさん) 2024-10-31 20:40:42
  • 4部当時だと本心から尊敬してる漫画家はいないって設定で動かないシリーズだと「神」クラスの相手はどうにもできないみたいな感じだけど「漫画の神様」と対決したらどうなるんだろうな。一応荒木先生は手塚先生と面識はあるらしいが…露伴がどういう反応するのか気になる -- (名無しさん) 2024-12-31 14:13:55
  • 第4部当時だと初期のラーメンマンばりに頬骨が出てたけど動かないシリーズだと普通の顔になってる。 -- (名無しさん) 2025-02-23 19:23:47
  • 実写ドラマ版でのセリフ、特に第1話の泥棒に対するセリフが原作にあってもおかしくない解像度の高さだった。 -- (名無しさん) 2025-04-19 14:58:46

タグ:

コメントログ
+ タグ編集
  • タグ:
  • コメントログ
最終更新:2025年04月19日 14:58