新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-04-29 15:02:45 (Tue)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57199
現在:
-
メンバー数:2458
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
← 意見募集中
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
浦佐ノア/上ノ山ゆのか
橘ヒカリ/橘ノゾミ(ブルーアーカイブ)
武居和麻(ティンクルセイバー)
めいけんチーズ
ボチューン
天宮さつき/アークセイバー
SDガンダム Gジェネレーション エターナル
フランツ・ベッケンバウアー
コンラッド・ケロッグ(Fallout4)
モスク・ハン
スヤリス姫
星川みつき
綾瀬川次郎
マキシムトマト(星のカービィ)
無敵キャンディー(星のカービィ)
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
路線変更(連載漫画)
>
コメントログ
コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2017-10-26 20:19:52)
密!リターンズを先日読み返したが路線変更直前の5巻で終わってれば名作だったのになぁと改めて思った。あと本作品は全7巻ですよ -- 名無しさん (2018-01-09 13:50:00)
他作品に喩えればアウターゾーンが突如ぬ~べ~に変わるような変更をした学校怪談はどうだろうか。ジャンルとしては前も後もホラーだが…… -- 名無しさん (2018-03-25 09:02:34)
デュエルマスターズって今にして思えば最初から、あるいはかなり早い段階からDMの販促漫画として企画されていて、MtGユーザーをDMに誘導するために最初はMtGやってたんじゃないかなーとも思う。最初から意図されていた路線変更というかなんというか -- 名無しさん (2018-06-12 15:38:55)
ネギまは失敗例に入れていいんじゃないかなぁ -- 名無しさん (2018-07-19 01:55:20)
↑続編とかやってるんだから成功じゃないのか? -- 名無しさん (2018-08-08 18:36:34)
漫画版ロクゼロが黒歴史になったのはねえ…漫画自体の出来もさることながら、作者本人がアクションゲームを舐め腐ってるのと、「ゼロはメットが取れると心身ともに弱体化する」というオリ設定を公式化しろとカプコンに直談判したりと色々酷かったってのもあるんだろうなあ -- 名無しさん (2018-10-03 21:22:00)
マイナーだけど「どみなのド」ってチャンピオンRED連載作品も興味深い路線変更してたな。「デレなしツンのみドSお嬢様ラブコメ」という形でスタートしたのに、中盤から普通にヒロインがツンデレする上にキッツい下ネタギャグマンガになったの。ちなみに原作は雑破業で下ネタの中にはカードゲームネタもあったのだが、まさかその後本家遊戯王の脚本に名を連ねることになるという… -- 名無しさん (2019-03-27 21:32:12)
↑4ネギまは、編集部はラブひなの人気を受けてラブコメを書いてもらいたかったが、作者はバトル・冒険ものが書きたかったから、あえてラブコメに向かない主人公を据えて初期のラブコメテイストから徐々にバトルにシフトさせていったという話。実際、急な路線変更ではなく、2巻から徐々にバトル展開への導入を深めていってるあたり、計画的なものと思われる。 -- 名無しさん (2019-04-26 17:49:35)
そもそも打ち切りになってない -- 名無しさん (2019-04-26 18:40:24)
↑7 作者が全く知らされずに「白凰戦からDM使ってね」って言われたらしいからそれはないんじゃない? 「頼むから白凰戦まではMtGでやらせてくれ」って言ったけど頑として編集部が譲らなかったとか -- 名無しさん (2019-04-26 21:26:33)
食戟のソーマもその内失敗例になるのだろうか....... -- 名無しさん (2019-04-26 21:49:24)
妖怪ウォッチも路線変更に含まれるんだろうか? -- 名無しさん (2019-04-27 00:36:27)
なんかここに言う人は「これも含まれます?」ってタイトルだけ言わないで何でそうなのかを言ってくれないかなぁほんと。 -- 名無しさん (2019-04-29 11:05:50)
めだかボックスは成功例として入れたい。バトル系(特に球磨川参戦)してから、良くも悪くも西尾維新テイストになって、かつ今までドベ2だった人気がそこそこ上位に上がったから。 -- 名無しさん (2019-06-23 06:01:46)
ドルヒラはちょっと違くない?あれは「柔道の天才少年が水泳部の女の子に一目ぼれして水泳に転向する」ってのが第1話だから、最初から柔道漫画ではない -- 名無しさん (2019-08-04 13:36:04)
「トイレット博士」 当初はタイトルに偽りないスカトロギャグ漫画としてスタートしたがネタ切れにつき人情ギャグものに路線変更、これが大成功して初期のジャンプの看板作まで上り詰めた。一方、タイトルになっている主人公は消滅した -- 名無しさん (2019-08-20 16:37:32)
「『スラムダンク』は、当時バスケ漫画は流行らない、という風潮のため、連載前から編集に『人気が出なかったら、ヤンキー漫画に路線変更するように』と言われていた」というエピソードが地味に好き。本記事に入れてほしいけど、実際には路線変更されてないから難しいかなあ。 -- 名無しさん (2019-09-18 14:00:39)
↑路線変更してないからそこは触れられないものだと思う。その例まで例外としようとしたらキリがなくなります -- 名無しさん (2019-09-18 14:28:41)
初期は子ども向けっぽかったけど途中からジャンプ並のゲキアツ展開になった回転むてん丸っていう漫画もあるね -- 名無しさん (2019-10-04 14:14:44)
何かジャンプ漫画って、成功か失敗かは別として高確率でバトル物にシフトしていく印象がある -- 名無しさん (2020-01-15 19:08:50)
↑ 元からバトル物に移る事を考えてたパターンとテコ入れバトル物変更パターンと両方あるし、バトル物に変えたら成功したって前例がいくつもあるから、困ったらバトルものにしようって風潮も編集部とか漫画家にあるように思う -- 名無しさん (2020-01-23 09:08:19)
↑5それはそれで面白そうだから、中学生時代の花道を主人公にしてスピンオフで描いて欲しい -- 名無しさん (2020-03-16 05:46:27)
うろ覚えだが、ドルヒラって最初から水泳マンガじゃなかったっけ?主人公が元は柔道やってただけで。 -- 名無しさん (2020-03-16 06:42:58)
↑3 ↑最後まで路線変更しなかった「きまぐれオレンジロード」が、バトルもしくは冒険ものにいつなってもいいように最初から主人公兄妹に超能力持たせてたらしいしな…その能力が割とラブコメ向きだったのと鮎川まどかの当時は斬新だったキャラがウケてラブコメのまま続行 -- 名無しさん (2020-03-16 07:37:40)
失敗例だと「腹ペコのマリー」もラブコメ物→不良バトル物に変更していたな -- 名無しさん (2020-06-08 04:13:30)
のぞみウィッチィズを失敗に入れるのは無理ありすぎるやろ。ボクシング編になってからどれだけ巻数重ねたと思っとるんだか -- 名無しさん (2020-09-11 21:13:29)
「路線変更」その物の記事がないから敢えてここに書くけど、ペーパーマリオシリーズも路線変更にあった作品と言えるかな? -- 名無しさん (2020-10-28 07:05:07)
↑1つのゲームであったのならそうなる -- 名無しさん (2020-11-20 13:11:37)
ゴンズイ……「背中を負傷したヒロインを、『アズサ、アズサ……アチョプ』と心配する主人公」のシーンが今も記憶に残っている。それに影響されたのか、小学校高学年にもなって、母の背中に頬ずりしてたなぁ(遠い目 -- 名無しさん (2020-11-20 13:22:08)
失敗例としてダイミダラーOGSも掲載して良い気がする -- 名無しさん (2020-11-25 21:08:12)
昔と比べると最近のジャンプ作品はあまり路線変更していない…? -- 名無しさん (2020-12-16 04:37:24)
小林まさのり氏の車田氏評「ヤツは突然何かを悟りやがった」だが、漫画評論家の夏目房之介氏によれば「次第に『結局は読者が一番見たいと思っている部分』に絞り始めた」んだそうだ。つまり主人公や仲間が敵を吹っ飛ばして勝ちを決める活躍シーン。そこを突き詰めていったらリングの上だけでは似たようなシーンばかりになってしまうので、リングの外に吹っ飛び会場の外に吹っ飛び背景が宇宙になったり何か稲妻が走ってたり…にもなるだろうさ。 -- 名無しさん (2020-12-24 19:40:13)
ロックマンゼロの漫画版はある意味取り入れちゃいかんような要素も多かったな…1巻の表紙は良かったけど、2巻の表紙には笑いながらカエルのキャラと一緒に走ってるイラストになってるという時点で嫌な予感がしてた。そして読んでみたらおつむの弱い新生ゼロ、金にがめつくなったリト、顔芸連発のオメガと…どうしてこうなった -- 名無しさん (2020-12-24 19:51:07)
↑3 路線変更してまで続けるくらいなら打ち切られているだけという気がする -- 名無しさん (2021-01-23 11:54:37)
ベクターボールは強引に路線変更されそうになって作者自ら打ち切ったんだったか -- 名無しさん (2021-01-23 12:00:16)
かの悪名高いクロスハンター漫画版も途中で路線変更したな。最初(ゲーム発売前)は主人公以外ゲームと全く関係ないバトル漫画→ゲーム発売後はそれまで影も形もなかったゲーム版の設定が唐突に出てきて、挙げ句それまでのオリ要素とミックスしてしっちゃかめっちゃか。変更前も後もクソ漫画という点は同じ -- 名無しさん (2021-04-11 03:43:02)
『賭博覇王伝 零』→『賭博覇王伝 零 ギャン鬼編』: 主人公が在全グループの代打ちに選抜され、世界中の富豪を相手に戦う話…と思いきや、続編はお悩み解決しますみたいな展開(作中で年単位の時間が経過したためか、最終話で世界規模のギャンブルは終わっていた模様。その結果も謎のまま) -- 名無しさん (2021-04-22 14:56:48)
↑あくまでギャンブル続けてるから路線変更って言い切る物でもない -- 名無しさん (2021-04-22 15:10:36)
誰だよマジックピータン入れたやつ……くっ、うまく思い出せん。 -- 名無しさん (2021-04-22 15:48:24)
↑9 ここ数年、路線変更しようとしたもの(あるいはその片鱗を見せたもの)はことごとく打ち切りにあっている。昔ほどには成功しない印象。連載前の企画や準備がずっと重要になっている。とはいえ準備をしても、打ち切られるときは打ち切られるのだが… -- 名無しさん (2021-04-29 13:35:31)
↑2 自分もマジックピータン入ってるの見てビックリしたwストーリー含め色々うろ覚えだけど、ストーンゴーレム戦で石の目の存在を初めて知ったのが思い出深い -- 名無しさん (2021-05-04 12:31:05)
のぞみウィッチィズ、あれでOVAにもなってるし、そもそも人気なければ48巻も続かないから失敗作扱いはさすがに酷すぎるだろ -- 名無しさん (2021-05-09 23:56:24)
幽☆遊☆白書は幽助が死んだままでいつまでもいるわけにはいかないので(名探偵コナン方式という手もあるが)復活することは前提で話が作られていると思う -- 名無しさん (2021-05-10 03:26:16)
のぞみウィッチィズは内容を少し修正して成功例の方に回しました。異論がある方は「誰の意見かもわからない評価」ではなく事実を以て修正してください。 -- 名無しさん (2021-05-11 01:12:52)
漫画版ロクゼロの作者、「アクションゲームなんか怠くてやってらんねー」とかぶっちゃけたり、「ゼロはメットが取れると弱体化する」という俺設定を逆輸入しろと公式に送りつけたり舐めた事してたらしいので、普通にカプコンから嫌われてたんだろうなと。それで肝心の漫画まであれじゃハブられるのも残当 -- 名無しさん (2021-05-11 08:32:30)
最近だと烈海王が異世界に行くやつが序盤の大不評からか普通に烈さんが大暴れする方向にチェンジしたみたいだな -- 名無しさん (2021-05-11 10:50:22)
シャドーハウスは(百合オタに注目されるほど)女性キャラの比重が大きな不穏日常系→男キャラもかなり出張る能力バトル・知略バトルにシフトしたけど意図しない路線変更じゃなくて最初から前者は前振りで後者からが本番の予定だったらしいね -- 名無しさん (2021-05-11 13:49:12)
マッシュル -MASHLE-はちょっと違うか -- 名無しさん (2021-05-11 18:41:56)
異世界烈海王はまだ評価を下すには早すぎるか -- 名無しさん (2021-06-11 07:43:41)
神緒ゆいは路線変更前から路線変更後に持ち込んだ要素の使い方が異様に上手かったな…鍵斗さんのキャラとか -- 名無しさん (2021-07-05 16:56:11)
テレビ番組(特にバラエティ)やゲームシリーズでの路線変更を見てみたい -- 名無しさん (2021-07-12 21:36:22)
「保留」って何ぞや?「路線変更成功か失敗か評価ができない」って意味か? -- 名無しさん (2021-07-12 21:49:06)
判断が難しいって意味なんだから「保留」じゃなくて「番外」に変えるべきだと思う。どっちにも入れられないってんならそもそも書くべきじゃない。 -- 名無しさん (2021-07-17 14:35:11)
↑なんでや、この記事は路線変更の記事なんだから、事の正否にかかわらず路線変更があった漫画が乗ってて悪いことないでしょ -- 名無しさん (2021-07-24 17:49:50)
神緒ゆいは路線変更成功だったけど遅かったorそれでも面白さが足りなかったか -- 名無しさん (2021-07-30 14:05:13)
↑2 だったらそもそも「保留」なんてカテゴリー自体いらんだろ。何を以て路線変更とするかの定義が曖昧な状態なら書くな。書くならきっちり決めてからやれって言ってるだけだ。項目作成のルールとかが厳格に決められてるのはそういうことを防ぐためでもあるんだから。 -- 名無しさん (2021-08-10 10:52:19)
保留って言うから路線変更したてでまだ良し悪しを判断できないものかと思いきや連載終了作品ばっかで謎。これこの後成功と失敗のどっちかに分類する予定あるの?多分「保留」って言葉の意味を勘違いしてるかなんかだと思うんだけど… -- 名無しさん (2021-08-10 11:37:03)
BEASTARSは学園群像劇からいつの間にか裏社会・ヤクザものにすり替わってたイメージあるけど、実際あれって評価どうなんかね? -- 名無しさん (2021-08-24 10:24:47)
↑2 「成功か失敗かどちらとも言えないから判断保留」って事では。そもそも明確に成功と失敗の2択で語れる作品ばかりじゃないんだし。 -- 名無しさん (2021-08-24 15:42:24)
そもそも失敗成功で二分しなければいいのでは…? -- 名無しさん (2021-10-29 02:11:20)
初期の「こち亀」は、怒りん坊でわがままな不良の両さんだったせいで、読者から不評の嵐を受けて少年ジャンプ最短記録になってしまうことをきっかけを理由に路線変更される事態となり、1980年代以降は両さんがおちゃめでおっちょこちょいで泣き虫な性格となり、路線変更は大成功となり、定期連載が40年間も続いていた。 -- こち亀大好き (2021-12-15 17:47:26)
路線変更かというと最初から変わってないんだが、自分がやりたい路線に連載を持っていくために読者受けする路線を延々と描き続けた進撃の巨人という作品。 -- 名無しさん (2022-01-28 05:48:34)
クロエの流儀も途中から辻斬り説教漫画からラブコメになってた -- 名無しさん (2022-05-09 18:52:16)
↑5 世界観と根幹となるテーマが食殺事件決着後も一貫していたので路線変更というより1部2部というイメージが強いかな -- 名無しさん (2022-06-18 10:07:49)
のぞみ♡ウィッチィズ -- 名無しさん (2022-07-23 12:44:22)
>のぞみ♡ウィッチィズ 当時の「GON!」誌ではつまらない漫画の例としてこいつとクッキングパパ・ホットマンは常連だったな 当時のヤングジャンプは打ち切りを極力嫌っていたのかもしれない(クッキングパパはモーニングだが) -- 名無しさん (2022-07-23 12:49:55)
ジョジョも波紋からスタンドに変わったけど攻撃方法が変わっただけでバトル漫画なのは変わってないから路線変更ではないか しかしそう考えるとジャンプ黄金期って路線変更多いな -- 名無しさん (2022-09-06 15:12:39)
ジャンルってか、序盤は短編メインだったのが中盤辺りから単行本数冊を跨ぐ長編になるパターンは路線変更? -- 名無しさん (2022-09-06 15:52:23)
うる星やつらも初期は一話完結で、ラムちゃんも -- 名無しさん (2023-02-21 23:20:43)
↑ラムちゃんもゲストキャラたったのよね。実際、登場から数話はラムちゃんの出番なし。ラムちゃん出てからも、あたるとシノブがラムちゃんに邪魔される!ってノリが多かったけど、いつのまにかシノブはあたるのこと見限ってたな -- 名無しさん (2023-02-21 23:22:04)
恋次と白哉が出てくる前のドタバタギャグありのバトル漫画だったBLEACHが好きだった…全体を通して言えば期間が短ったから路線変更かどうかはわからんが -- 名無しさん (2023-04-06 17:20:46)
FSSはメカが変わっただけで物語そのものは一緒だからノーカン? -- 名無しさん (2023-04-14 18:51:42)
タカヤは最初から異世界に行かせて後に学園編やっとけばもうちょい評価が変わってたんじゃなかろうか -- 名無しさん (2023-04-14 19:10:48)
ドラゴンボールは10位ぐらいの時あったんだっけ -- 名無しさん (2023-04-15 21:15:34)
コメントログ化を希望します -- 名無しさん (2023-07-09 23:34:31)
もし『海人ゴンズイ』が少年ジャンプではなく「ガロ」というマイナー誌に連載されたらコアな読者に受けたのかもしれない。 -- 名無しさん (2023-10-04 18:04:39)
少年ガンガンは2010年代に路線変更によって萌え系のオタク向け雑誌になったんだよなぁ。余談だけど、コロコロコミックは2020年代からは小学高学年・中学生向けのラインナップになっており路線変更前の少年ガンガンを思い出す。 -- 名無しさん (2023-10-16 14:12:07)
↑8ぶっちゃけあんなインパクト(掲載当時ならなおさら刺激的だろう)あるビジュアルのラムをゲスト止まりにするつもりだったなんてな…まあ後に先生はエロい格好の美少女(逆髪の結羅)を序盤ゲスト止まりにしてしまうのだが -- 名無しさん (2023-10-21 10:42:28)
路線変更後の『トイレット博士』は、ウ○コネタが殆ど出てこない変わりに、チ○コネタが頻繁に出てきたのだが。 -- 名無しさん (2024-03-06 15:54:22)
初期が不人気でテコ入れしたけど状況は変わらず打ち切りは成功とも失敗とも言えない -- 名無しさん (2024-03-06 17:35:26)
↑いや失敗でしょ…ギャンブルで考えてみて。このままだとジリ貧だから大穴一発勝負!で負けたら失敗でしょ?それと一緒 -- 名無しさん (2024-03-06 18:21:40)
極めて自然に変更したから誰もわからないけど、ワンピースもエニエス・ロビー編から「海賊ヒーロー」から「悪漢(ピカレスク)ヒーロー」へとさり気なく路線変更したケースだと思う。 -- 名無しさん (2024-06-02 08:50:00)
おしりたんていを入れてもいい? -- 名無しさん (2024-06-20 16:07:29)
アメコミのリランチは違う? -- 名無しさん (2024-07-27 17:26:38)
児童書だけど、『かいけつゾロリ』シリーズは路線変更に該当するのか? -- 名無しさん (2024-08-06 12:16:57)
ワンピースのは路線変更と言わなくないか?何かのインタビューで明言されてたならともかく最初から勧善懲悪の正義の味方として描かれてたわけではないだろピースメインはただの読み切り版の設定だし作中では登場すらしない単語だし -- 名無しさん (2024-08-12 22:37:26)
ワンピースは序盤から海軍(スモーカーとか)とやり合ってたしなあSBSとか公式でそう言う話がないならただ予想・考察屋のガセネタな気がするのだわ -- 名無しさん (2024-08-12 23:13:49)
ワンピは海賊ものって根底が変わってないんだからここに入れるのは違うと思うわ 幽白のラブコメ→バトルとか肉のギャグ→バトルくらいの完全にジャンル変更がないと -- 名無しさん (2024-08-26 23:33:13)
ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2024-09-12 12:48:01)
ワンピの世界観的に海賊=悪なんだけど何言ってんだ?しっかり読んでね。 -- 名無しさん (2024-09-12 12:57:14)
「海賊なのに金品や略奪に興味が無いルフィが特異なだけ」って最初から明示されてたよね。敵が大体普通の悪党海賊だったり汚職海軍だったりだから正義っぽく見えてただけで -- 名無しさん (2024-09-19 23:37:06)
反対意見が多かったのでONE PIECEを一旦削除しました。 -- 名無しさん (2024-09-20 02:22:32)
ログ化しました。 -- (名無しさん)
2024-09-20 09:26:05
ここには書いてないけど銀牙も人間と犬による熊狩り→犬達対熊のドラマ→犬達のバトル漫画と変わっていった作品だよね -- (名無しさん)
2024-10-14 11:11:33
うさぎドロップの子育て物→歳の差恋愛物ってこれに該当するのかな -- (名無しさん)
2024-11-01 12:20:12
「ワタシってサバサバしてるから」も最初ウザいOLの話だったのに政治家になったり先生になったりしてるな -- (名無しさん)
2024-11-15 21:50:13
あそびあそばせ、途中からあそ研のみんなもほぼ出なくなりギャグ要素も一気に影を潜めてどうしちゃったんだと思っていたら完結し、その後あそあせの後半部分のみを抽出したような新連載が始まっていた -- (名無しさん)
2024-11-16 02:38:05
漫画や特撮だけにあらず、その他番組やゲーム等の路線変更の記事も欲しい -- (名無しさん)
2024-11-17 21:46:29
最近のカイジ全然ギャンブルしなくなってるからこれも路線変更かな -- (名無しさん)
2024-12-06 22:53:25
ボンボンのマジシャン探偵Aは推理ものからバトル漫画に変更したけど、人気急落か大人気になったとも言えないから失敗か成功か微妙なラインだな。 -- (名無しさん)
2025-01-14 19:07:20
>コロコロコミックは2020年代からは小学高学年・中学生向けのラインナップになっており 元々そうだというかそうでないと小学○先生と被るんだが -- (名無しさん)
2025-02-11 07:49:36
2.5次元の誘惑とかもアニメ化まで行ったし成功例に当てはまるのかな -- (名無しさん)
2025-03-18 05:58:30
↑あれは言う程路線変更してない気もする。 -- (名無しさん)
2025-03-24 16:43:34
作者が熱血コスプレ漫画に路線変更したって認めてた気がするんだが。 -- (名無しさん)
2025-04-26 17:36:16
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年04月26日 17:36