路線変更(連載漫画)

登録日:2012/09/02 Sun 11:01:46
更新日:2023/12/02 Sat 18:16:32NEW!
所要時間:約 21 分で読めます





特撮についてはこちら→路線変更(特撮)


路線変更(連載漫画)とは、連載中の漫画のジャンルや題材にしている物が突然ガラリと変わるという大きな出来事である。
例えば


高校生の少年が活躍する野球漫画

大学生の青年の恋愛コメディ漫画

といった変化が該当する。



ギャグテイストな冒険漫画

シリアステイストな冒険漫画

のようにジャンルはそのままでシナリオの雰囲気が変化した物も路線変更と言われる事があるが、これらは厳密な意味での路線変更ではない。
ジャンルを変更せずとも長く続いていれば作品の雰囲気も多少変化していくものであり、こういったものも含めてしまうとキリがなくなる。
例えば『Dr.スランプ』や『天才バカボン』は、どちらも表題にある主人公の影がどんどん薄くなっていき
脇役が主人公の座に昇格しているが、こういった事例は含まない。

路線変更が施される主な理由として、
  • 不人気返上の為
  • ネタ切れ・マンネリ化
  • 編集部の申し立て(所謂大人の事情
  • 作中の時間の流れ
  • 読者からの要望
  • 作者の好み
  • 作者の志向の変化
等が挙げられる。

こうする事により、新しいファンの増加、マンネリ化の防止、連載期間中のターニングポイントとして話題になる事がある。

しかしながら路線変更のリスクも当然大きく、以前のエピソードが黒歴史と化して話に矛盾が生じてしまったり、キャラクターに死に設定が出来たり、キャラクター自体の入れ替えが発生したりしてしまう。
そして何よりも「前の方がよかったのに…………(`3´)」と以前のファンに一気に失望されることもザラにある。
従って路線変更は一か八かのギャンブルであり、成功すれば人気作になり、失敗すれば黒歴史になってしまう。

ちなみに路線変更後にヒットした長寿作品は大体話の纏まりがあやふやになっていく為か「いい加減に終われ!」と言われる事も多い。
同じく路線変更した『ドラゴンボール』のように作者は終わらせたいけど、諸般の事情で社会が許さなかったために長期化されたものも。

ジャンプ作品は雑誌全体のテーマが「友情・努力・勝利」であるためか、はたまた成功例が多い為か、
ギャグからバトルへ路線変更(テコ入れ)される事が多く、それ自体がギャグ漫画でネタにされるケースもしばしば。


【路線変更を遂げた作品】







追記・修正は路線変更の瞬間を目の当たりにした人がお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 漫画
  • 路線変更
  • ターニングポイント
  • バトル化
  • 黒歴史
  • 賛否両論
  • ギャンブル
  • 裏切り
  • テコ入れ
  • 大人の事情
  • 創作
  • 人気作品
  • 諸刃の剣
  • 週刊少年ジャンプ
  • 大人になったら意味がわかる項目
  • 漫画業界の闇

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年12月02日 18:16

*1 設定としては残っており、第一回超人オリンピック編でカナディアンマンが巨大化している

*2 ジャンプ誌面では一話ごとのページ数は「ストーリー漫画>ギャグ漫画」という方針を採っており、これは路線変更を行っても変えられる事は無い。ちなみに単行本のページ数は両者共に一定の事が多いため、「ギャグ漫画スタートのバトル漫画」は他のバトル漫画に比べ連載期間比の巻数が少ない傾向にある。

*3 マンガショップから刊行された単行本では連載第1回の次のエピソードとして挿入されているため作風の違和感は少ない。逆に言えば連載第2回から一気に作風がギャグに寄ってしまったという事でもあるが。

*4 それでもさすがに「しんのすけが前戯をプロレスごっこだと勘違いする」などぼかされてはいるが

*5 余談だが烈が死んだときの担当と同じ人物で、原作者が異世界らしいイベントを考えてくるのを「そうやってやると刃牙にならない」と感じ先のことを考えないでやることを提案した張本人

*6 名義上は作画ではあるが元々本企画は大のバキシリーズファンである陸井氏発案の物である

*7 大概は問題の答えがわからず、「試験用紙に何が書いてあるか」は愚か、科目すらわからない事もある。

*8 この時も「出生届受付の過失が明らかになり、まだ小学校を卒業できない」という無理矢理極まりない手段で中学校への入学を中止させた。

*9 2008年に発売された『R20 ロックマン&ロックマンXコンプリートワークス』のカバー裏には、ロックマンシリーズの漫画版を手掛けた作者も含めたロックマン関係者からの祝いの色紙が掲載されている。その中にはコロコロコミックで「ロックマンエグゼ」の漫画を描いた作者や、ロックマンゼロの漫画よりも後に連載された「ロックマンゼクス」の漫画を描いた作者の色紙も掲載されている。にも関わらず、ロックマンゼロの作者である舵真秀斗氏の色紙は掲載されていなかった

*10 なお、後に作者が出した同人誌にて前作『ライフエラーズ』よりも売れていなかったことを語っている。