カドルコア / CUDDLECORE
カドルコア
UPPER
【カドルコア】
※こちらではポップン10初出のguitar pop ver.の方を扱うため、IIDX版はカドルコア(IIDX)を参照。
ぺちゃくちゃはちゃめちゃ、フシギメロディーのギターポップ!ぼくらの世界はこんなにキラキラしてるのさ!
ポップンミュージック10で登場した楽曲。担当キャラクターはマーマーツインズ。
初出はbeatmaniaIIDXからの移植曲で、店舗対抗イベント「お星様にお願い!」で登場したイベント隠し曲。
後に「UPPER」マークが付いた楽曲も、ポップンミュージック peaceでポップンタイムトリップの隠し曲として元バージョンと共に登場した(詳細は後述)。
murmur twins(guitar pop ver.) / yu_tokiwa.djw merge scl.gtr
BPM:174
5b-12
N-21
H-【10】28 ⇒ 【18】30
EX-(37)
※EX版は以下の通り(ゲーム画面において曲名・アーティスト名表記は変わらない)。
murmur twins / yu_tokiwa.djw
BPM:174
5b-(12)
N-(21)
H-(30)
EX-【10】36 ⇒ 【11】37
通常版
新難易度
|
5Buttons
|
NORMAL
|
HYPER
|
EXTRA
|
9→【peace途中】16
|
27
|
36
|
43
|
UPPER版
新難易度
|
EASY
|
NORMAL
|
HYPER
|
EXTRA
|
16
|
30
|
39
|
45
|
ハイライト
|
EASY
|
NORMAL
|
HYPER
|
EXTRA
|
4
|
4
|
4
|
9
|
ポップン7の「カモミール・バスルーム」で初登場した常盤ゆうが、初めてbeatmaniaIIDXに登場したのが8th styleの「murmur twins」。ジャンル名のCUDDLEとは、子供を抱いてかわいがるという意味の通り、可愛らしいポップンチームのkaeruによる、男の子と女の子をわざと手書きで落書きしたムービーと、速いテンポでのピアノの旋律が印象的。なお歌にある「pudding a la mode」は曲の仮タイトルであったりする。移植希望の声も多数あったこともありポップン10の企画で実現、good-coolと豊田のギターによって、曲の内容を損なわないギターポップにアレンジされて登場したが、wacの意図でEX譜面に限り移植元と同じ音源になっているというサプライズが加わっている。15年以上も後のpeaceでは、ポップン初出のアレンジ版とIIDX版の両方の音源それぞれに新たに別譜面が設けられた。 ハイパーは同時押しと小階段が混じり全体難の配置で、開幕も油断すると面食らうハメになりやすい。しかも最後の折り返し階段と同時押しラッシュは、油断すると殺しになる箇所。しかもCS10(AC12いろは)で少々譜面が変わり、部分的に配置が少し増えて難度が上がっている。EXは本家の7keys(現HYPER)とほぼ構成が同じで例の高速階段譜面があり、判定も辛くポップンのボタンで階段を押すという違ったスキルが問われる。 UPPER版はギターポップのアレンジ音源のまま、通常版のEASY~HYPERの間を補うような形で別譜面となっており、階段も少ないので往年のポップン特有の同時押し譜面を思わせる構成となっている特徴がある。EXも開幕の三角押し絡みさえミスしなければフルコンボも視野に入るか。
|
他のBEMANIシリーズへの収録
beatmaniaIIDX
Dance Dance Revolution【短縮有】
GUITARFREAKS&drummania
ジャケット
|
|
-
ポップン初出のアレンジバージョンがV4で収録。
ムービーもIIDXのものをアレンジして書き直されており、Bボーン先生やTボーン先生の格好も確認できる。
-
BEMANI杯 課題曲の1曲としてギタドラに初登場。
-
GITADORA HIGH-VOLTAGEへのバージョンアップを記念して、BEAT ARENAに2021/04/22からプレイ可能な曲として追加された。
REFLEC BEAT
ジャケット
|
|
ノスタルジア
-
Op.3において、2021/01/07からの期間限定イベント「時を巡る音楽祭 Vol.I」で出現する曲として登場。
//
その他関連
-
メダルゲーム「ファンタジックフィーバー2」にジャックポットBGMとして登場している(原曲バージョンの方)。
このメダルゲームでは他にもNoriaの「Belrin」やSanaの「Dreams Come True」も入っていたりする。
-
また、同じメダルゲームで「GRANDCROSS」にも原曲がジャックポット用のムービーとして入っている。
他にもIIDX曲がジャックポット用のムービーとして数曲入っている。
-
ULTIMATE MOBILEに配信された「BEMANI曲をバンドで演奏してみた#?」に収録されたアレンジ版は[murmur twins -CIVILIAN SKUNK mix-]を参照。
-
ボンバーガールにて、IIDX初出版がBGM「BEMANIセレクション」シリーズの1曲として登場。
2021/01/28~2021/02/25 10時前までの期間限定で、期間中1プレイごとに貰えるスタンプを集めることで、BGMアイテム「BEMANIセレクション」を入手できる。
この曲はBEMANI Vol.8に収録。
-
メダルゲーム「スマッシュスタジアム」で2021/01/28からIIDX初出版が、スマッシュポイントで獲得できる「フィーバー楽曲パックVol.7」の1曲として追加された。
-
IIDX8初出の「murmur twins」が10でアレンジ移植された曲。
EX譜面だけはⅡDXのHYPERと同じバージョンになるという希有の変化曲。
-
ポップンcs10では5キーとN、H譜面が変更されている。
特にハイパー譜面は顕著な変化だ。
判定もEXのみ2DXと同じで、それ以外は甘い。
-
関係ないが、IIDXの穴はポップンのEXの倍は難しい(そもそも曲自体が変わり、ピアノ音が追加されているため)
-
IIDX REDから登場しているBEGINNER譜面は一部ポップンの音が入っている。NORAMAL・HYPER・ANOTHERにはない音色やフレーズがある
-
NとEXの音が違う
-
ポップンミュージック10の隠し曲。
多数の要望によってbeatmaniaIIDXから、曲・キャラクター・譜面が移植されてきた楽曲。
曲はギターポップ調にアレンジされているが、EX譜面のみ原曲のままという仕様。
「ガドルコア」と間違える人をなぜかよく見かけるので注意。
-
ギタドラV4にポップン版の曲が収録された。
これにより曲調に若干の違いがあるものの、現在稼動しているBEMANIシリーズすべての作品に収録がされている。
-
EXの途中の細かい小階段を含めてニエンテEXを弱くしたようなものと言えるだろう。
(ボーカルが常盤ゆうなのも考慮して)
-
ポップン20からのネットワーク対戦では、譜面によって曲調が異なったアレンジが入っているにも関わらず、店内対戦で別難易度の設定が可能な1曲である。
-
ポップンpeaceでUPPER譜面版が追加。
このUPPERはEX譜面も含めて、通常版のEX譜面以外の音源と同じ、ポップン10で登場したguitar pop verと同様の音源である。
同時にIIDX版が追加されているのを踏まえると、意図としてはIIDX版とguitar pop版に分けて各譜面を用意することだろう。
-
上記の追加アップデート(2019/04/23)に伴い、何故か通常版のEASY譜面がUPPER譜面のEASYと同じレベルに上がった。
Lv9としては少し強い程度だったので、過去の紅焔EASYと同じく、明らかに謎のレベル上昇となった。
UPPER譜面版は通常版と比べ使用ボタン数、譜面が全く異なるので同じ感覚で挑まないようにしたい。
-
何故か、バトル譜面がUPPER側にハイパーが用意されていない。
-
beatmaniaIIDXで初出のmurmur twinsは、カドルコア(IIDX)のページを参照。
収録作品
AC版
ポップンミュージック10~ポップンミュージック11
-
登場時のN・H譜面が収録。
ポップン11のみ、アーティスト名の「merge scl.gtr」が省略されていた。
ポップンミュージック12 いろは~ポップンミュージック うさぎと猫と少年の夢
-
EXを除いて、CS版ポップン10と同じものに譜面が変更された。
ポップンミュージック peaceからの全作品
ハロー!ポップンミュージック
CS版
ポップンミュージック10~ポップンミュージック11
ポップンミュージック ポータブル2
ロング版収録
音楽#? / wac
BEMANI SYMPHONY ORIGINAL SOUNDTRACK
関連リンク
-同ジャンル名
カドルコア(IIDX)
-別バージョン
[murmur twins -CIVILIAN SKUNK mix-]
wac
常盤ゆう
good-cool
楽曲一覧/ポップンミュージック10
楽曲一覧/ポップンミュージック peace
最終更新:2024年01月28日 09:30