デュエル・オブ・レジェンド(Flash版)攻略Wiki

連撃デッキ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

連撃デッキ


中大型ユニットに連撃パーツを駆使して高速で相手のLPを削るデッキ


カード解説

メインカード

連撃パーツ

MP削りに強いのが強み。連撃をこの1枚で行えるのも強力である。
また、援軍要請の蒼玉などで引いてきたユニットをすぐに使える。

同じユニットで攻撃できるメリットがある。場からユニットが離れないので、装備をつけたユニットMPドレインつけた魔獣や装備をつけてap1950超えたユニット)専用の連続攻撃マジック。基本的に他の連続攻撃マジックの方が使いやすい。
未完のキューブにはCPもあいまって最も弱い

MP削りには弱いが、こちらも援軍要請の蒼玉などで引いてきたユニットをすぐに使える。
また、未完のキューブなどでこのカードは邪魔されない。

未完のキューブに対して生命吸収で対応できる。中大型も多いので無理なく入るカード
こちらもMP削りには弱め。

連撃パーツの詳しい比較はナイトの紋章の所を参照


その他候補に入るカード

ユニットの消費が激しいこのデッキにおいて、ユニットを使いまわせるのは非常に強力。
本人も中型としては遜色のないAPを持っている。

連撃への対応を難しくさせるためのカード
MP50削りでも未完を置かせなければ良い場面も多い

手札消費が激しいデッキなので、自然と候補に入る。

中大型デッキなので、2枚程度は保険に入れておきたい

デッキの派生

不死の侯爵フェネクス
連撃の弱点である手札切れを抑えることができるので、連撃に使える。
生命吸収のあと手引き(CP0)で出せるのも強みである


冥府の神ヘル
ヘルとCP200ユニットを用いた連撃デッキ
ヘルの効果が強力で、連撃に向いたユニットとなっている。

CP300ユニット
化身カルキなど、使い勝手の良い大型ユニットを用いたデッキ
こちらは効果のおかげで全体的に耐久力があるが、打点は魔獣にくらべて低めなので注意


魔獣
攻撃力の高い魔獣を用いたデッキ
魔獣はデメリット効果も相まって、連撃と相性が良い

神種族
強力な効果を持つ神種族を用いたデッキ
美の神ラクシュミーで特攻対策もできるのが強みである。

プレイング

まずユニットを遅くとも3ターン以内には召喚し、早い段階で戦いを仕掛けたい。
相手の足止めが多い序盤は無理に連撃を狙わず、ユニットの保護を優先したい。
相手のLPが減ってきたらラッシュを狙い、相手を仕留めたい。
また、特攻はあえて回避しないというのも状況によってはありうる

連撃デッキ対策

MP300を使いまわすデッキなので、そのユニットを破壊されてしまうと大打撃となる。
回収させずにユニットを破壊するかが胆
あとは心削りの石を復活や手引きに合わせてうったり
生命吸収後に削りを複数打っても効果的。

コメント欄

  • 連撃デッキ系の親記事として作成 -- (名無しさん) 2014-07-05 22:13:40
  • あいうえお -- (あかさたなはまやらわ) 2014-08-28 17:46:46
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー