atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ブルリフ(淫夢)語録まとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ブルリフ(淫夢)語録まとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ブルリフ(淫夢)語録まとめwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ブルリフ(淫夢)語録まとめwiki | 絆は醜く、強い。(迫真)
  • ぶるりふ らんっ!

ブルリフ(淫夢)語録まとめwiki

ぶるりふ らんっ!

最終更新:2025年06月18日 15:07

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
【ぶるりふ らんっ!】

  • 概要
  • 取扱カテゴリ
  • ルール
  • チャート
    • 幻/EASY
    • EASY
    • NORMAL
    • HARD(未着手)
    • MUSTDIE(工事中)
    • All difficulty
    • 特別な少女
    • ステルス
  • 便利知識(幻)
  • 便利知識(帝)
    • バグ
  • MUSTDIEフラグメント選別
  • MUSTDIEデータ配布
  • その他
  • コメント

概要

ブルリフRTAのチャートです。
みんなでうまれかわれ。

取扱カテゴリ

幻
  • Any% EASY
  • Any% NORMAL
  • Any% HARD


帝
  • Chapter7 EASY
  • Chapter7 NORMAL
  • Chapter7 HARD
  • Chapter7 MUSTDIE

  • Any% EASY
  • Any% NORMAL
  • Any% HARD
  • Any% MUSTDIE

特殊枠
  • All difficulty
  • 特別な少女
  • ステルス

Beyond the Oasis
  • DemoAny%
  • Demo100%

ルール

  • 幻
禁止事項は難易度変更くらいです。

+ Any%/全難易度共通
NEW GAMEからダアト戦のリフレクトカウンターまでを計測。

  • 帝
※DLCは使用できません。

Chapter7
計測区間はNEW GAME選択からクラック2撃破後、「詩の様子を見に行こう」の画面表示まで

+ EASY
EASY
工作+1系バグ(仕様)以外のバグは禁止。

+ NORMAL
NORMAL
工作+1系バグ(仕様)以外のバグは禁止。

+ HARD
HARD
バグの制限はありません。
現状は壁抜けや別データからのアイテムバフの持ち越しが使われています。
壁抜け:https://youtu.be/43BMqdGCDiE
バフの持ち越し:https://www.youtube.com/watch?v=Y0esdkOvaL0

+ MUSTDIE
MUSTDIE
例外的にLOAD GAME(引き継ぎ)が許可されています。HARD同様にバグの制限はありません。

Any%
計測区間はNEW GAME選択からエンドロールの開始まで

+ EASY
EASY
工作+1系バグ(仕様)以外のバグは禁止。

+ NORMAL
NORMAL
工作+1系バグ(仕様)以外のバグは禁止。

+ HARD
HARD
バグの制限はありません。
現状は壁抜けや別データからのアイテムバフの持ち越しが使われています。
壁抜け:https://youtu.be/43BMqdGCDiE
バフの持ち越し:https://www.youtube.com/watch?v=Y0esdkOvaL0

+ MUSTDIE
MUSTDIE
例外的にLOAD GAME(引き継ぎ)が許可されています。HARD同様にバグの制限はありません。

特殊枠

+ All difficulty
All difficulty
EASY、NORMAL、HARD、MUSTDIEの順でAny%を行います。難易度それぞれのルールに従って通します。


+ 特別な少女
  • New Gameから全実績解除、その周でラスボス倒してエンドロール開始まで。
  • 難易度変更アリ。
  • バグはバフ密輸以外何でもあり。
  • Steam版は外部の実績リセットツールを使うと楽かと。


チャート

幻/EASY

https://drive.google.com/file/d/1f3mg8-Oyl1bRiRACh2k0luI7sG-10z4H/view?usp=drive_link

面倒なので↑の修正点を追記していきます。
  • 一部成長ポイントの振り分けを保留してもいい箇所があり、保留一回につき4秒くらい浮きます。無闇に保留すると行動順や逃走成功率に影響するので注意。
    3章フリー期間のLIM、ティファレト1前のLIM、イェソド2前のYZが省略可能。他はまだ未確定。
  • 8章フリー期間の依頼における「クラージュヴェルソ・サンクポワッソの使用」を二戦闘に分けていましたが、1戦闘目にODでどっちも使うようになりました。
    二つのスキルを使った時点から20体カウントが始まるのでなんやかんやで旧チャートより討伐効率が良くなります。

EASY

ここでブルリフ帝RTAに慣れることをお勧めします。目指せ2:17:00
一般向け(の言い回しで書いた)チャート
https://drive.google.com/file/d/1WDN9OZwwIV2ISBnt0PaYGgUbpP9PwAfa/view?usp=drive_link

Chapter7
+ Chapter0
Chapter0
ゴミ箱以外からアイテムを4個取る。
寄り道せずに卵を取る。

YUK依頼
  • 風船キャベツを3個集めます。この依頼中は真ん中の地蔵、小屋の正面、小屋裏側の白玉はキャベツ確定になっています。
  • エリスロくんのペアを狩って温かい砂粒を狙っても良いでしょう。ペアで出るシンボルは右側の石垣のほう、左側のゴミ箱付近の藪あたり、高台前の木の幹あたりにいる3か所です。
  • 帰ってYUKに報告し、保健室から中庭の桟橋にいるKKRの元へ。保健室へのコマンドは「〇〇↑〇」です。

KKRトープ再突入
  • 青犬は当て逃げか配置次第で間を抜けられます。
  • 進路上の金玉は回収していきます。基本的に白は取りません。
  • 拾っていく素材の目安
    ・(木片)6個
    ・(布片)4個
    ・パンの実6個
木片についてはストーリ内の工作で個数を確認できるので、布とパンが金玉から拾えたかを意識しましょう。

中ボス/キュプロクス
  • ターン1:3人とも殴ってギア2に上げる。
  • ターン2:2000epまで溜めてRN、少し待ってKKRの順で2回攻撃、AOが遅れて2000ep溜まるので追って動かす。AOが着弾する頃にはちょうどノックダウンが入っているでしょう。。
  • ターン3:RN・KKRをオートで動かし、AOで殴って終わり。

第二層
ストレスミッション
  • 第二層でのアイテム群で「虹色トウモロコシ」だけ未入手なので、ここでの最初の採集は虹トウで確定です。後で3個要求されるのでファーストタッチは2〜3個出る金玉にしましょう。
  • アイテムを取ると敵が一時的に停止します。なる早で梯子前の金玉を取ると敵の横を通れます。サーチで敵の視界を見るだけの硬直時間はあるので、一応通れる隙間があるかを確認しましょう。

+ Chapter1
Chapter1
  • ここで虹トウを三個揃える。ここで集まらなかったらリセか後でまた来てください。
  • 最深層前のおまんとぉ^〜(気さくなチュートリアル)ではノックダウンを入れて被弾を避けてください。ボス戦の乙リスクは減らします。

最深層
  • ダイアフルーツをマストで拾います。
  • 破れたすだれは木片と布片の両方で使えるので、(あれば)一階の奥側、積み荷のある分岐左の金玉からの回収も検討しましょう。
ボス:アトラシズ
・シュヴェルト/単体(最大火力)
・シュートスランツェ/単体攻撃+DEFダウン
・デーゲンベルグ/全体攻撃
※2連シュヴェルトのタゲが被ると稀に落とされます。リカバリー出来ないのでリセットです。
  • ターン1:AOとKKRは殴る、RNはAOにバフ。
  • ターン2:とりあえずKKRは殴る、AOとRNは2000epまで溜める。アトラシズくんが動いたらAORNで2回ずつ、溜まり直したKKRが1回殴ってノックダウンを入れる。
  • ターン3:KKRは殴らせるとここでギア3に上がる。AORNは待機。
  • ターン4:ノックダウンが解けたらAOとRNで殴り、ギア3のKKRは一番下にある「らめぼーる」で耐性弱化を入れる。真ん中にある「ぴりっとぱるす」が弱点を取れるようになります。
  • ターン5:KKRのぱるす、ギア3に上がったAOは着弾の早い真ん中の「ナール」、RNで殴り続けると2回目のノックダウンが入ります。

帰宅後
  • KKRの「虹色の味覚を求めて」を受注し納品。二個しかない場合は後で納品します。
  • 木の板を作るときに木片の残りが4個以上あるか確認しておきましょう。
※海の家の材料のすだれ2枚はここで貰えます。

+ Chapter2
Chapter2
やること
校内:YUK依頼・体育館デート→タレント振り分け→温かい砂粒回収
SHトープin以降:温泉水6、冷たい砂粒1~2個回収→食料、木の板4枚、丈夫な布6枚作成→YUKデート、KKRにフラグメント装着

校内
  • SHデートでの選択肢は全部↑を取って「うぶな反応」を取得。一枠で効果はATK+です。
  • デートが終わると保健室に戻ってきます。布が明らかに足りないときは左側に「タオル」がないか確認。
  • フリスペ!からYUKとの体育館デート。効果は出血無効なので使いません。デート後はYUKの「バカンス気分を味わおう」を受注。
  • コーヒー作りでは、ミルクフラワーが少ないならキャベツを、キャベツ不足ならミルクを使います。どちらも後で食料にするので在庫に偏りが生じないように意識しましょう。

タレント
  • KKRのエーテル+とDEF+、YUKのAOエーテル+のタレントを振ります。

KKRトープ
  • SHトープ突入前にKKRトープ一層で「温かい砂粒」を2個集めます。ペアのエリスロくんを狩ってキャベツとミルクついでに狙います。ついでにこのタイミングでコインを小屋横のゴミ箱から取っておきましょう。
  • (横着して前章でゴミ箱を開けると新発見優先ですだれが出得るのでダメです。)
  • パンの実が少なくとも5~6個、木片が4個、布片が4個あるかも確認しましょう。

SHトープ
  • 戦闘後にRNとSHを交代して道なりに進みます。
  • 温泉水を拾い次第、道すがらサークレットを狩って温泉水を6個、冷たい砂粒を1~2個集めます。


中ボス/ネブラ(KKR AO SH)
  • 3人で殴ってAOかSHでインファイトに入ります。矢車は技の演出が長いので相手の間合いと相談して撃つか待機するかを決めます。残り300くらいで撤退しトドメ。


ラタン到着以降
  • サンドイッチとヨーグルトの工作で+1が出るのを祈り、サンドイッチを10個前後、ヨーグルトを6個ほど。
  • 木の板と丈夫な布を4枚ずつ作って「ビーチチェア」を製作、YUKと再びデートをします。ここでの選択肢は↓を優先しないとボスが倒せなくなるので重々になるまで注意して選択してください。「即席茶番劇」をKKRに装着すると、先ほどのタレントと併せてKKRがギア2からスタートするようになります。

強制戦闘/輝翼のサトスセイ×2:そんな強くないので雑に処理しましょう。

最深層
輝翼+コモンリューク(KKR AO SH)
  • KKRの暗闇技「みぞれかのん」でリュークをケアし、輝翼から落とします。
  • SHの延命が火力維持の点から重要になるので、主にサポートからアイテム投げるだけで十分です。二体の攻撃タイミングが近いときはメインの方でケアしましょう。

  • 戦闘後にSHとRNを交代し、ボス戦に向けてKKRとRNの体力を30くらい、AOは25くらいまで回復します。
  • 本章ボスは一撃目までにかなり時間があるので、ヨーグルトのリジェネを利用してボス戦で即死圏内から抜けるのもアリです。手持ちの食糧の個数と相談して決めてください。

ボス/ヴォアド(KKR AO RN)
  • RNがAOにバフを掛け、強攻撃を受けたらAOKKRで2回ずつ、RNで1回殴ってノックダウンを入れ、AOでインファイトに入ります。(※現WRは初期位置が良かったので攻撃を受けずに仕掛けてますが、参考にしないでください。900時間で初めての事例です。)
※RNのノックダウンバフをアタッカーの片方に挿れ、RNは一回、アタッカー二人で二回ずつ殴ってノックダウンの形が5章中盤まで続きます。

インファイト
  • 敵の攻撃モーションは正面向いてトサカ飛ばしてくるのと、左に体捻って殴ってくる二つがあります。どちらもそのモーションが見えたらカウンター押すくらいでいいです。
  • 慣れてくると2回目のカウンター前に9コンボ目の攻撃をねじ込めるかどうか迷ってくるかと思いますが、間合いと相談してください。(大抵ねじ込めます)


+ Chapter3
Chapter3
やること
カフェスペース設置→HNKデート+依頼→HNトープ攻略

校内
  • 右に2回動かしてカフェスペースを設置。HNK召喚後、図書室前の放送室への案内とデートを済ませます。
  • 冷たい砂粒がまだ2個落ちていないならお願いの消化を先にして、ついでに図書室内・前に金玉があるかをチェックしましょう。今章から冷粒が金玉の中身に追加されたのでヤり得です。

HNトープin
  • HNトープの初戦は編成が固定されています。RNとSHを「■■→〇」のコマンドで変えます。SHはHNKにあかつき使うよりも殴らせる方が火力効率が良いです。

HNトープ開始
  • 戦闘終了後、RNとHNKを入れ替え、タレントはAO:ヴィンド、HNK:ATK+、SH:エーテル+5/あけぼの、YUK:HNKエーテル+を取り、フラグメントはHNKに「うぶな反応」と「思いがけない短所」を装着します。
  • HNトープでは金属素材を金玉から拾います。一層では「謎の鉱石」と「開かずの缶詰」、二層は「可燃ガスボンベ」、三層ではこれら3つが産出されます。
強制戦闘/アトニッシュの彫像×2(KKR HNK AO)
  • 単体エーテル回復速度減少(減速)の「はばたき」がウザいですが、なにぶん軟いので集中攻撃で殴り倒します。

第二層
  • 二層の戦闘までに白玉でもいいのでレアレンズを拾っておきましょう。
強制戦闘/悲哀のペルソナ+ウィルブランチ(KKR HNK AO)
  • 鹿のアイスコメットがクッソ痛いのでAOとKKRが弱点取れるクライホーンから落とします。早々に倒すとはいえ、鹿が二回は動く想定なので暗闇は撃っておきます。
  • 戦闘後にKKRをサポート、メインをRN HNK AOにし、HNKとAOを30くらいまで回復します。例によってヨーグルトで被ダメを下げて即死圏を外れるのも手です。

中ボス/キュプロクス(RN HNK AO)※ここからサポート枠に特に記載がない場合、KKRを入れると思ってください。インファイト中の補助スキルとしてATK+を飛ばしてくれることがあります。
  • バフをHNKかAOに掛け、HNAOで2回ずつ殴ってノックダウンを入れ、HNKでインファイトに入ります。
インファイト
  • ボスが体倒したらカウンター押します。判定は少し早めを意識しましょう。HNKの△スキルはしばらくの間コンボ+1してくれます。初手に使い、再装填でき次第使います。
  • 中ボス後にRNとSHを交代し、最深層に入ったら一回帰ります。ここで帰らないと後でHNKの依頼を受けるときにデートの誤爆リスクがあります。

最深層
憎悪のペルソナ×2(SH HNK AO)
  • 初期位置が遠い方を2発殴ってノックダウンを入れます。初期位置次第でノックダウンを入れられないときもありますが、どっちに転んでもターゲットは変えないのが肝です。とりあえず数を減らすことを意識しましょう。
  • HNAOは殴り、SHも基本殴りつつ、HNKが落ちないように立ち回ります。
  • 戦闘後、SHとRNを変えてHNAOを40まで回復します。

ボス/ゲイルクリーチャ(RN HNK AO)
(※択が多いので危険なやつだけ抜粋)
・トレアサルト/単体最大火力
・エノルメヴェント/単体スロウ
・オンダフォスキーア/全体スロウ
  • バフ入れて2回目の攻撃までに計5回殴るのが基本ですが、スロウ被弾で周期に間に合わなくなることもあります。
  • スロウを受けた場合、サポートから回復を投げて2回目の攻撃を耐え、スロウ喰らったレズを先に殴らせ、残りはスロウ組のエーテル溜めとスロウ時間の消化のために少し待機させます。そしてボスの3回目の攻撃をなるべく引きつけ、着弾の早い技でノックダウンを取ります。
インファイト
二つの攻撃モーションがあり、頭を振り上げる速度が微妙に違いますが、どちらも頭が上がりきったくらいでカウンターできます。


ボス/空より降りしもの
  • 初手チャージ固定です。攻撃までにノックダウン入れてください。
  • かなり稀に初期位置次第で強攻撃に間に合わないことがあります。待つかは現場で判断して下さい。
インファイト
尻尾を上から振ってきたら少し遅め、真横に振ってきたらこの動きが見え次第カウンターします。

ボス後
  • 冷たい砂粒を集めきっていない場合、屋上の入口に金玉が無いか遠目に確認します。
  • YZ釣りクレープに巨大な卵を一つは残しておきましょう。

+ Chapter4
Chapter4
やること
3依頼受注→爆竹作成→YUKデート→SHステルス→ペルソナ狩り→望遠鏡起動→RNトープ攻略

  • 柑橘トープから帰った後、フリスペ!から連打でHNKの「ブランクを取り戻せ」を、YUKの「爆ぜる芸術」を、SHはデートの選択肢に気を付けて「思い出を訪ねて」受注。
  • YUKを編成して爆竹を作ります。YUKすき 素手で爆薬触らせる
  • YUKとの図書室デートの選択肢は↑を選んで「憧れの日常」を取得。

湿った砂粒の入手
  • ここまでで湿った砂粒を入手していない場合、校内に金玉が湧くまでココロトープの入退場を繰り返してアドを取ってからにするか、白玉でひとつだけ確保して残り3つはペルソナ狩りに託すかを選んでください。
  • 校内の金玉湧き位置は、図書室、図書室前、屋上入口SR虐会場の三つになります。ココロトープ入場またはイベントを2回挟むと玉の配置がシャッフルされるので、毎回確認するのはムダです。

KKRトープ二層
SHステルスです。攻略情報は特にないので慣れてください。

帰宅後
  • RNとSHをチェンジ、SHに「憧れの日常」を装備、タレントはAOの与ダメ+3%、HNKのノックダウン強化、SHの状態異常耐性+3%、YUKのSHエーテル+30を振ってからHNトープ第三層で悲哀(青)ペルソナのペアで2セット狩ります。ここからSHがギア2スタートになるのでHNKのデバフケアがしやすくなります。
  • 狩り終わったらHNKに報告をしますが、中庭や校門前にいるときはエーテル合金の工作を挟んで場所をリセットしてもいいです。
  • エーテル合金とガラス板を一つずつ作り、望遠鏡を4回右に動かして設置します。イベント進行後、中庭に飛んで望遠鏡を起動、隊列をAO SH KKR、サポートをHNKの順に並べ替えます。

RNトープ開始
  • 一層のアイテムを新発見が出なくなるまで取ることで、二層のアイテム未入手枠を絞ります。
強制戦闘/ロウジングスケルトン(AO SH KKR)
  • 一回目の相手の攻撃が表示されたら殴り、二回目のSHの攻撃でノックダウンを取ります。
  • 2ターン目のAO KKRはオートで弱点属性で殴ってくれます。

第二層
  • 金玉だけ取っていきます。前層で未入手を潰したので「甘い火薬」、「星の飾りもの」、「カラフルチョーク」しか残っていません。チョークを金玉から取りましょう。
  • ここで取れなかったら最深層で狙うか4章終了後に最深層に入り直してから逆走し、二層出口に確定である金玉でケアします。

強制戦闘/ロウジングスケルトン×2(AO SH KKR)
  • 暗闇は体感あまり入る感じがしないので、片方に絞って殴り倒します。
  • 死者がまとめて出ることはないので特に回復はしなくていいです。
  • 戦闘後、RNとHNKをメインに挿れ、SHとHNKを回復し、KKRの「即席茶番劇」をHNKに移植します。

中ボス/フォートレス(RN SH HNK)
  • 連続で攻撃してくるので二発目の攻撃が表示されたら殴り出します。
  • 連続攻撃しかしない分、次の行動までかなり時間があるのでタゲ被って耐性の無いバレエ組の片方が落ちても普通にリカバリーできます。(全体二連でどっちも落ちることは)ないです。
  • 中ボス後にRNをAOに変えます。

最深層
強制戦闘/アドミレイター×2(AO SH HNK)
  • 片方を重点的に落とします。ハンドバズーカのタゲが被ると確定で落とされますが、溜め行動で固定なので二巡目までに片方は落とせます。
  • 戦闘後に編成をRN SH HNKに変え、全員MAX!まで回復。バレエ組にヨーグルトを投げるとより安定します。

ボス/ナーガ(RN SH HNK)
・シュンヘルタンツ/モルゲンシュトラール:全体攻撃(約6割ダメ、RNは耐性あるので二連でも耐える)
・グロースムシェル:単体+エーテル回復速度減少(火力控えめ)
・グランツランツェ(稀):単体/バフ消滅
  • 2連攻撃を耐えたら5回殴りますが、減速を受けた場合はそのレズの攻撃を先に消化し、スロウ組のエーテル回復を少し待ってからノックダウンを入れます。全員即殴りだとスロウレズのバリア割が間に合わないことがあります。
  • サポートからの爆竹でATK下げるのも手です。溜めの間にサポートリングの周回が間に合います。
インファイト
殴り:クソ早い、猶予は0.3秒ほど
体当たり:クソ遅い、尻尾が当たるくらいまで待つ
  • 殴りを意識しすぎて体当たりでブチ抜かれるのがあるよくあるミスパターンです。練習をしてみて反応が間に合わないと感じたらポーズ法を習得しましょう。まともに向き合ってミスるよりは余程安定値は高いです。


+ Chapter5
Chapter5
やること
YUK依頼→ペンキ作成→屋台作成(起動しない)→黒歴史回収→KRRトープ攻略

  • デート誤爆に注意し、YUKの「極彩色の芸術」を受注。フリスペを開くのはこれが最後です。チョークをまだ採っていないなら、RNトープ最深から逆走して二層出口に確定である金玉から拾ってきます。
  • 七色ペンキを作るにあたっては、必ずチョークを2個残します。
  • ペンキ作成にYUKを編成してTPを取るとHNKのATK+7を振れますが、正直好みの問題です。
  • 射的の屋台は起動しないのでデフォ位置に置きます。

黒歴史回収
  • 冷・湿粒が足りない場合は道すがら回収します。並行して校内の金玉からとがった砂粒を回収します。想いを揃えるまでに拾えなかった場合、ココロトープ入場+即退出し、2回ごとに金玉チェックを入れて意地でも砂粒を回収しましょう。雑魚から砂粒2ツモなんて素の泥率でやらない方が良いです。
  • コインとコーヒーの交換がまだ、コインを追加で入手したならここで済ませておきます。

KRRトープ開始
  • ここからマヒ攻撃が出てきます。SHが受けた場合はアイテムで回復、それ以外はアイテムかギア3SHのあけぼので治しましょう。
  • 編成をAO SH HNKに、タレントはRNエーテル+、YUKのHNK ATK+、HNKのエーテル+を取ります。
  • 一層では「万能スパイス」、「カラフルキノコ」、「願掛けの笹」を拾います。

強制戦闘/狂乱のリュークナイト×2(AO SH HNK)
・パワーアップ(デレ)
・バブルバースト:全体3割ダメくらい
・ブラストレイ(稀にマヒ):単体8割くらい
  • SHとHNKで削り切ります。死者は出るかもしれませんが全滅する程でもないです。
  • この戦闘後にAOとRNを交代し、バレエ組を回復させておきます。余裕があればヨーグルトのDEF+も掛けるとなおよし。
中ボス/ギブル(RN SH HNK)
・鼓舞/スキル威力上昇
・烈波/単体攻撃+ATK上昇
・刈り取り/単体攻撃+マヒ(バレエ組は7割くらい削られる)
・薙ぎ払い/全体攻撃+マヒ(ほぼ半分削られる)
  • 初手の行動が上二つのとき、サポートに爆竹をセットします。下二つでマヒが出た場合、サポートや暇なレズからマヒ回復アイテムを投げるか、二回目の行動を耐えるためにサンドイッチを投げるなどして凌ぎます。マヒが出ないなら適当に回復してください。
  • かなり一発の被ダメがキツイですが、食糧のリジェネが良い仕事します。
  • ほぼノックバックを取れないので、5発でノックダウンを入れるときはギブルがタイムラインの3000ep以東が間に合う目安になります。誰かのエーテル回復を待つ場合、4000epが目安になります。
  • 薙ぎ払いで二人以上マヒは想定していません。SHフル稼働で対処できなくはないですがめんどいので省略します。全マヒは諦めてください(未経験)
※初手にRNはいつものバフを掛けたいですが、バフを発動して効果がかかる(刃のついたフープのマークがバフ欄に現れる)までにRNがマヒるとエーテルだけ消費してバフがかからない形になります。初期位置の都合で被弾までにバフがかけられるのが明らかでないなら、バフ即打ちは避けて敵の初撃を待ちましょう。

インファイト
・アッパー:見たまんま押す
・振り下ろし:振り下ろしてくるまで待つ(遅め)
そんなむずくないです。

最深層
  • ここで薬用茸を拾います。万能スパイスが2個以上あるなら省略できます。
  • 襖を開ける間に敵が動けます。当て逃げやアイテム採取で硬直させた間に進んでロスを減らしましょう。
  • AO SH KKRに交代し、三人にヨーグルトを投げて強制戦闘に臨みます。

強制戦闘/ヴァニタス×2(AO SH KKR)
・壊抱/単体マヒ
・刺突/単体マヒ
・連続攻撃持ち(ノックダウン狙う時は注意)
  • 6回殴るとノックダウンが入りますが、狙えそうなら攻撃名が出た瞬間に仕掛けましょう。初手ですぐに動かず、2000epまで溜めて動くと狙えますがマヒったらご愁傷様です。
  • 両方から同タイミングでタゲられたレズは見捨てましょう。連続攻撃のタゲ被りは合間に回復を挟むと耐えられます。
  • 1発で6割ほど削られますが、DEF+とリジェネで次のタゲが入るまでには即死圏から外れていることも多いです。落ち着いてメインとサポート、あるいはしののめのどれから回復を挿れるかはそれぞれ判断しましょう。
  • ヴァニタスにKKRの暗闇は基本入らないものとして考えてください。(暗闇が入りにくいのと、(タレントレベルが上がっていないのでデバフ付与率に補正が)ないです。)

ボス/コルプスウルネラ(RN SH HNK)
・ヒエムスエロシオー:単体マヒ
・インサニアトゥルボー:全体攻撃

1ターン目:RNバフ、SHが自分にあかつき、HNKは殴って二人をギア3に上げます。
2ターン目以降:RNバフを殴り役もう片方に、HNSHのバフ入り5打でノックダウンが取れます。
  • 初手のあかつきでSHをギア3に上げ、マヒ対策にします。
  • バフが揃った後にHNSHが麻痺った場合、ノックダウン役でないRNに回復させるのもアリです。サポートのリング周回の遠さで判断しましょう。
  • HNSHで5回殴るとノックダウンが入らないのは、HNSHどちらかの攻撃が3回入るまでノックダウンが入らないとも言い換えられます。つまり攻勢開始からノックバックまで少し時間がかかるので、ボスが4000ep以下にいるときは攻撃が間に合わないので我慢しましょう。

インファイト
  • クラック1と同じなので省略


+ Chapter6
Chapter6

校内
  • プール風呂のために木片とは別カテゴリの「木材」が要ります。HNトープの神秘の苗木、RNトープの木彫りの人形と折れたプロペラしかないですが、RN一層での仕込みでプロペラ拾うので特に影響はないかと。
  • 笹は右に二つズラして設置します。中庭に飛ぶと丁度後ろにある位置です。

HRHRトープ
  • 初戦は■■→〇でSHとRNを変えます。
  • HORの一番上にある技、ピエナオリゾンタで敵を撃破すると800ほどのボーナスエーテルが貰えます。
  • そのひとつ下のイクシオデスピータは弱点を突くと大きくノックバックします。ピコラルーチェで弱点を付与するとSHとのシナジーもあります。
  • 敵にバフを撒くサイドのクマスロくんから落とします。

戦闘後
  • 第一層で光る種を拾います。
  • HORとRNをチェンジし、HORにエーテル系フラグメントを二つとも装備させます。

最深層
  • 水晶石を拾います。
  • 緑→黄色→赤で点けます。
  • カレーをHORに食わせてから戦闘に入ります。
強制戦闘/死神アポーズ(SH HOR HNK)
  • HNSHでコンボを稼ぎ、HORでクマスロを2体ともシバきます。
  • ボーナスエーテルで1000epを超えさせて連続して技を打つことで、敵の間合いに入る時間が短縮できます。大体1500epくらいまで溜めてから殴り出すとサイド殲滅+死神殴りまで1ターン分に圧縮できます。

ボス前
  • M・強化石材の取得→梯子落とし→緑→黄色→黄色点けて帰宅→再入場でボス区画

ボス/ティルフィング+ダインスレイヴ(SH HOR HNK)

ティルフィング(右)
・エレットスパツィオ:全体スロウ+DEFダウン
・アジューンビゴール:ATKアップ+ノックダウン解除

ダインスレイヴ(左)
・強攻撃持ち
・単体と全体どっちもあるけどどうでもいいので省略
  • 左には攻撃性能が無いので一旦放置。
  • 三人とも2000epまで溜め、6回右を殴ってノックダウンを入れます。
  • 初手でスパツィオが飛んで来たら、スロウ受けた人数で対応を変えます。
1スロウ:サポートからアイテムを投げてスロウレズだけ先に2回動かします。他は1発だけ残してアイテム発動までの時間を稼ぎます。(※オーダーリングが近いなら待たなくてもいいです。)右の攻撃が迫ってきたらノックダウンを入れ、HORかHNKでインファイトに入ります。
  • ビゴールが迫ってきている場合は、誰でインファイトに入るかは気にしないでください。
    ※対策アイテムが無くても同様の手順で突破できますが、鈍足のHORがスロウのときは少しシビアにはなります。
2スロウ:自然回復でなんとかしましょう。HNKは殴り、SHはあかつきでギア3に上げて打数を多く取れるようにします。
  • こっちがノックダウン寸前になったら1回殴って調整しておきましょう。スパツィオは「0ダメの全体デバフ殴り」なのでこれでノックダウンになることもあります。
3スロウ:1回しか遭遇したことないので省略。気合で凌げますがタイムは死にます。

インファイト
・月の宮崩壊ビーム:少し早め
・突き刺し:ふつう
どちらも喰らいそうになったら押しましょう。


+ Chapter7
Chapter7
校内
  • ひまわりの花壇はひとつ右に動かして設置。
  • 起動時に誰かしら水撒いてることが多いので意識して避けましょう。
  • UTデートは目的地で〇を押さないと進みません。
  • 一階教室には「〇〇↓↓〇」で飛びます。

UTトープ
  • 入口右の商店→北東の蕪畑→左側

第二層
  • 梨園前のジャンプにE(感じ)の角度で入るとHNKのスカートが吹っ飛ぶことがあります。twitchは問題ないですがyoutubeは年齢制限かかることがあるので気を付けましょう。(1敗)

強制戦闘/マデラウスプレデター×3(SH HOR HNK)
  • 敵の手数が多いので行動を溜めすぎるとノックダウンを喰らうことがあります。エーテルが溜まり次第殴るほうが無難です。
中ボス/ダンタリアン(SH HOR HNK)
  • それぞれ3回ずつ殴るとバリアあと1枚まで削れます。
  • 連続攻撃の溜めのときはノックバックで1000epラインより後ろに押し出さないようにします。ここ超えると行動が再抽選されるので、普通の攻撃に変わったらそこまでの打数がムダになります。
  • たまにフィアーテイルでHNKが即死します。必要だと思ったら何かしらの対策を施しておいてください。

最深層
  • HNKとRNを変え、ヨーグルトが余っていたらHOR以外に投げておきます。
Chapter7カテゴリラスボス/虚無より出でしもの(RN HOR SH - HNK)
・空間断裂:全体攻撃
・削除:単体攻撃・ATK+
・乱反射:全体攻撃(最大火力)
  • HOSHにバフを掛けて殴りますが、2発目で場合によってはSHが落ちます。しかし、SHを早めに動かして攻撃表示から死ぬまでにバフの乗ったSHが1発でも入れたら、あとはHORが3,RNが1回殴ればノックダウンまで持ち込めます。
  • SHが落ちると思ったらすぐにサポートのHNKを待機させ、バリア割りに備えましょう。
  • RNの延命はしません。HORはどうやっても沈みません。
  • 削除でバフがかかった次の乱反射は怖いので、爆竹入れても良いでしょう。

インファイト
・斬撃:剣を振り上げたのを確認次第すぐに押す
・ビーム発射:射出まで我慢

校内
  • 人物指定で教室まで飛び、屋上に徒歩で上がります。
  • 相談相手はプールにいるHNK。Any%ならTPのために作業室のSHを選びます。
  • イベント後、一階教室で「UTの様子を見に行こう」の画面が映ったらタイマーストップ。お疲れナス!


Any%
+ Chapter8
Chapter8 ここからインファイトゲーです。
やること
ラタン解禁→YUKトープ攻略

校内
  • Any%での相談相手はSHです。
  • UTに話しかける前に、SHの依頼「異世界のティータイム」、「食卓に刺激を」を受けます。このタイミングだとデートは出来ないので連打でOKです。
  • 麻婆豆腐と紅茶を作り、作業室から出てSHのTL4イベントを消化すると、ラタンバスケットが解禁されます。バスケットは後で作ります。
  • 編成をAO HOR SHに変え、タレントはAOの、SHの「回復効果上昇」、「再生効果上昇」、を取り、SHに「自分にできること」を装備させます。

YUKトープ開始
  • 一層は右→右→奥の順で進みます。

第二層

強制戦闘/アパシガイコツ×2(AO HOR SH - KKR)
・アクアフォール:単体攻撃
・バブルフォール:全体攻撃
・フィルアップ:自動回復
  • HORのピコラルーチェで歪曲耐性を下げると、SHも弱点を取れるようになります。
  • ※RESISTのある属性には弱化を入れてもニュートラルになるだけです。
中ボス/キュプロクス(RN HOR (任意))
  • ここまで来るともう食料に余裕が無いことが多いので、消耗していないレズを編成してください。誰でも何とかなります。
  • ここから囮を付けたボスが出ます。囮それぞれにボスのATKアップ、回復、こちらにデバフを掛けてくるなどの個性がありますが、ボスに作用するものは全てノックダウン・デバフ即回復の効果があります。
  • 手順はここまでと変わりませんが、囮の位置次第では一発叩いて黙らせた方がいいこともあります。
    ※囮はノックダウン蓄積値関係なく、ダメージの蓄積によってノックダウンします。
最深層
  • 入口でヘヴィ=デーモンヘッドとの戦闘です。編成は変えなくていいです。
ディスガストドクロ×2(AO HOR SH)
  • 先のガイコツ戦に使ったAOとSHが全回復しているので、この戦闘こなしてから帰りましょう。
アドミレイター+アパシガイコツ(KKR HOR SH)
  • アドミレイターはRNトープにもいたアイツです。いわゆる機械族はKKRの暗闇がやけに刺さるので暗闇で抑え込みましょう。
  • 骸骨集中攻撃で先に落とします。
ヘヴィ=デーモンヘッド×2(任意)
  • HORの特性の吸収を利用してここで回復させるのもアリ。弱いので誰でもいいです。
トラスター×2(KKR HOR SHorRN)
  • 両方に暗闇を刺します。
  • RNを組み込む場合はノックダウンを狙います。
アパシガイコツ(任意)
  • 脆いHNK以外から消耗の少ないレズを3人選抜します。
  • HNK以外弱点取れるので誰選んでも火力不足になりません。
  • この戦闘後、消耗に応じて回復するか帰宅するか選んで下さい。

ボス/シュウダ(RN HOR SH)
  • バフを二人に掛けてノックダウン取りに行きますが、囮二体がノックダウンさせた後に邪魔になりそうな位置にいるなら黙らせておきます。
  • SH3,HOR3,RN1で殴るとノックダウン通り越してバリアまで割り切ってインファイトまで伸びますが、SHは攻撃が長いので全開放で殴るとSHでインファイトに入ってしまいます。HORは1発残し、バリア残数を確認して殴りましょう。

  • 囮がノックダウンから復活するときに、ボスに付けたターゲットが囮に奪われることがあります。タゲの確認は重々になるまでやっても損はありません。
  • また、囮の復活時に青白い照準マーカーとTARGETの表示先が一致しないことがあります。ターゲットを変更すると揃うので、不安ならとりあえず横に一巡してから決定してもいいでしょう。

インファイト
  • ナーガと同じです。

+ Chapter9
Chapter9
  • KMTIT作成に3つ目のとがった砂粒が要ります。5章での金玉で2個しか出なかった場合はRN二層のエリスロくんか最深層のノースバグ(虫)のペアを狩りに行きます。どれシバいても泥率そんな変わらないので楽なのを選びましょう。

柑橘トープ
  • 悲しみ→恐怖→喜び→怒りのゾーンの順
  • 喜びのゾーンには「機械」カテゴリのアイテムが二種あります。終章でふたつ要求されるので拾っておきましょう。(前章のデーモンヘッドで機織りの機械が落ちることもあるのでネジのマークが出たかは見ておきましょう。)

悲しみ/レイス(HOR - HNK)
  • 編成欄で△を押すと控えに戻せます。これでHOR単騎、HNKをサポートに入れましょう。
  • 初手で向こうからインファイトを仕掛けてきます。

インファイト/レイス
・両手殴り:クソ早い。猶予0.2秒ちょい
・片手殴り:わりと待つ
  • 0.2秒で判断できる自信のある方は真正面から殴り合いましょう。著者は諦めてポーズ法を採用しました。とても安定します。
  • HOR以外にHNKしか編成していないので、確定でコンボバフが飛んできます。

恐怖/レイス(RN HOR HNK)
  • RNがバフを入れ、HNKでノックバックを取りながら5回殴ります。
  • 初手強攻撃チャージですが、次までにノックダウンは絶対に間に合います。

喜び/レイス(RN HOR HNK)
  • 1発だけ被弾しますが誤差です。ここではHORが弱点取れます。

怒り/レイス(RN HOR SH)
  • 溜め連続攻撃をしてきます。HNKだと2連タゲに耐えられないのでSHを採用します。
  • HORにバフを入れ、SHが3,HORが2回殴る程度がちょうどいいです。バフ持ちが殴りすぎるとノックダウンの入りが早すぎてSHがバリア割り切ってしまう可能性がありますからね。

  • 4区画攻略後、一旦帰宅回復を挟んでからボス戦

ボス/アニムスウルネラ(RN HOR HNK)
  • 2人にバフ掛けてから殴ります。HORは1発分残しておきましょう。

+ Chapter10
Chapter10
UTトープ
  • 当たり前ですが最深層の分岐にいるダンタリアンには構わずに迂回してください。
ボス/シャウラ(RN HOR SH)
  • 緑色の囮は単体スロウを掛けることがあります。嫌なら殴っておきましょう。
  • インファイトはHORで入ります。
  • 技一覧で歪曲耐性がニュートラルで表示されますが、これは囮の耐性に粉飾されているのであってシャウラはRESIST持ちです。ピコラルーチェからのSHと袋叩きが出来ないので振動属性で殴りましょう。
インファイト
  • どちらのモーションも早判定です。キュプロクスみたく、動き出したら押すくらいの感覚です。
  • HNKのバフが飛んでくるかに削れ方が左右されます。インファイト後はRNで回復を持つ緑の囮を黙らせ、
ボスラッシュ
全部書いても冗長なので注意が必要な分だけ書きます。
アトラシズ/インファイト
  • 飛び跳ねるのと発光しながら回る攻撃がありますが、どちらも早判定につき動き出したらカウンター押しましょう。

SHトープ
  • 手さげカゴを3つは確保しておきます。

ゲイルクリーチャ
バフ付2+素の2発を入れ、いつもならRNは着弾の早いクランマランで良いですが、ボスラッシュでのゲイルはカタラクトでないとノックダウン蓄積値が足りません。なんでぇ?(KRR)

コルプスウルネラ(RN HOR SH)
  • SHでマヒ対策

ダインスレイヴ・ティルフィング(RN HOR SH)
  • 素の6発=バフ付2+素の2発です。
  • スロウ対策はSHに投げます。ビゴールには気を付けましょう。

ナーガ・シュウダ
  • 火力高いのでHNKの代わりにSHを入れます。
  • シュウダはラッシュ唯一の囮持ちです。タゲ管理は怠らないよう。

校内
  • カゴに余裕が無い場合、布片を使わないアイテムで+1を出してからバスケットを作りましょう。
  • プール起動用にふわふわバスタオルを作ります。湿った砂粒が要るので無いならラスダンで砂粒拾った後に。
  • バスケットは「SH KRR MO UT」の「偶然の神さまで」作り、バスケットを全体回復・超まで伸ばします。最低4個は作りましょう。

+ Final Chapter
Final Chapter
  • オリジン内の箱には砂粒複数、アイテム複数が出ます。砂粒が出るかアイテムが出るかは箱ごとに決まっています。
オリジンルートの手順はこれです。
歯車作動0a

歯車作動0b

歯車作動1

歯車作動2•3

0a
  • 右下から北東区画の行き止まりに向かいます。
  • 壁押した先の箱は砂粒入りです。
中ボス/フォートレス(RN HOR HNK)
  • 先ほどのゲイル同様、RNにはカタラクトでないときれいにノックダウンが取れません。

0b
中ボス/ギブル(RN HOR SH)
  • 全体の薙ぎ払いは無くなり、麻痺行動は単体の刈り取りだけになりました。
  • ロープウェイ後の梯子を下りた傍の箱には砂粒があります。
中ボス/グレンデル(RN HOR (SHorHNK))
  • SHが消耗しているならHNKを使います。
  • 攻撃択が多いですが、唯一跳弾だけ麻痺があります。
インファイト
・殴り:少し早め
・踏みつけ:着地まで我慢

1
  • このフェーズの後、回復に余裕があるか急ぎならもう学校には戻ってきません。ここでプールを起動してHP3割増の恩恵を受けます。
2
中ボス/レイス(RN HOR HNK)
  • 手順は恐怖のゾーンと同じです。
3
  • ここで北東区画に橋が架かります。
中ボス/ガーディアン(RN HOR HNK)
  • スチールシュートだけ単体麻痺があります。
インファイト
  • ネブラと似た判定です。ほんの少し待ってから押せば両モーションに対応できます。
中心
中ボス/イデア・レース(RN HOR (任意))
  • ボスラッシュのUTの所さんとやること同じです。2回耐えてから動きましょう。

ラスボス直前
  • RNとAOを変え、HNKをサポートに入れます。
  • HNKに着けていたフラグメントは、ATK+をSHに、CRT+をAOに移植します。
  • メイン3人が消耗しているなら回復を入れます。仮にここでバスケットを使ってもラスボス1をリジェネのおかげで全快を保って突破できます。

ラスボス1/ "システム"(AO HOR SH-HNK)
  • 単体麻痺の滅光しか撃ってきません。麻痺はアイテムやSHで対応しましょう(SHの手番は使わずにアイテムの方が望ましい)。
  • 9打でノックダウンします。
インファイト
  • 衝撃波を放つだけです。回転が止まるタイミングで押しましょう。

ラスボス2/ "終わりを望むもの"
・破壊:単体麻痺
・地ならし:全体攻撃
  • 1の同じ手順でノックダウンを取ります。歪曲弱点でのノックバックが取れるのでけっこうやりやすいです。
インファイト
  • 左側の盾で殴って来るだけです。腕を引いて突き出してくる瞬間に合わせます。

ラスボス3/ "想いを絶つもの"
・虚空:単体攻撃
・破壊:単体麻痺
・終の雨:全体スロウ
・赤帝:強攻撃/斬撃,貫通,歪曲耐性低下
  • ここからはノックダウンを入れられません。肉弾戦です。
  • AOがスロウや麻痺を喰らった時に強攻撃チャージを合わせられても対応できるようにするため、AOSHは常に1000ep残しておくと安全です。
  • RTAでは初めてのコンボガード採用です。AOのヴァルレーンで凌ぎましょう。地味に被ダメ1割カットがあるのでコンボ守る以外でも使えます。
  • 少なくとも約1割、3/4削った段階で向こうからインファイトを仕掛けてきます。ダメージを稼ぐというより、生きてコンボを持ち帰る色合いが強いので誰が引っ張り出されても問題ありません。

インファイト(HORで入ることが多いのでHORでの立ち回りを書きます。
・上に伸びて殴ってくるほう
・首だけ上向いてビーム出すやつ
  • ビームの方が少し判定が早めで、上向いたら押します。
  • 殴りは上に浮いて下りてくる瞬間に合わせます。
  • カウンターの再装填が間に合わないことがあります。回避も視野に入れておきましょう。
ラスボス4/ "せかい"
・虚空:単体攻撃
・想い絶ち:・単体麻痺・毒
・事象改変:全体スロウ
・赤き反響:強攻撃/全属性耐性低下(AOは約5割、HOSHは約3割ダメ)
  • AOがスロウや麻痺を喰らった時に強攻撃チャージを合わせられても対応できるようにするため、AOSHは常に1000ep残しておくと安全です。
  • HORのピコラルーチェで歪曲弱点にし、SHとHORがダメージソースになります。時間経過で弱化は消えるので相手の体力バー下の状態異常は逐一確認しましょう。
  • 7~8割まで削ったあたりで頻繁に強攻撃を使ってきます。連続で攻撃するとその分再始動までが長くなるので、AOは1発ずつ動かすのが無難です。また、着弾までが早く、クリ率の高いナールがおすすめです。下から2つ目にあります。
  • 約4割まで削るとインファイトに入ります。半分越すあたりからHORの体力残量がトップになるようにしののめなり食料を投げるとよし。(※この3人で素のHPが一番高いのはHORなのでとりあえず回復しとけばHORが引っ張り出されます。)
  • 幻みたいなサポートスキルが待機組から飛んできます。永続です。
    ・YUK:リジェネ
    ・UT:DEF+
    ・MO:ATK+
    ・KRR:エーテル回復速度上昇
  • サポートスキルのおかげで耐久力が水増しされるので、バスケットをここではあまり使いません。
インファイト
  • モーションは上に伸びるのと、クッソ溜めて衝撃波飛ばしてくるものがあります。
  • 上に行く方は頂点まで伸びたらカウンターを押します。ゲイルクリーチャと同じ感じです。
  • 衝撃波は少し待ってから回避しましょう。回避判定は緩ケツなのでタイミングは何となくで良いです。
  • ↓の画像の左の方で回避した場合、この位置関係だとボスは待ち時間と回避モーションが長いせいで右の攻撃は飛んできません。

余韻
  • 屋上に戻り、左側にいるHNKと最後の一日を過ごし(意味深)、エンドロールの明転と共にタイマーストップです。お疲れナス!

NORMAL

  • 敵がEASY比で約一割硬く、敵の火力も一割増ですが死なないのでやることはEASYと同じです。EASYの1.0217倍難しいので回復を気持ち多めに積みましょう。

    EASY通せる人なら出来るので省略します

HARD(未着手)

  • 前書き
    NORMALの36.4倍難しく、敵の火力が即死級になるので対策が要ります。EASY・NORMALでは行わないデートがかなりあります。

Chapter7
+ Chapter0

+ Chapter1

+ Chapter2

+ Chapter3

+ Chapter4

+ Chapter5

+ Chapter6

+ Chapter7

Any%
+ Chapter8

+ Chapter9

+ Chapter10

+ Final Chapter


MUSTDIE(工事中)

  • 前書き
 周回による引継ぎが前提です。既存の走者は3周して「ギア根性(UT:野外コンサート会場)」や「ギャンブラー(KRR:カプセルトイ)」やその他フラグメントを回収し、TPを溜めたデータを使っています。
 データの用意がクッソ面倒ですが、全収集二周は通常プレイで全人類やっているはずなのであと一周くらい頑張ってください。

 新チャートはギャンブラー回収のために6周かけ、持ち越しTPはKKR以外は周回のなかでなるべく希釈します。頑張ってください(放任)

  • 下準備
 ラスボス撃破後、最後の日を一緒に過ごす(意味深)レズを決める前にアイテムを使うと、次周に効能が引き継がれます。この効能はチュートリアル戦闘を除いた最初の戦闘まで持ち越せます。
 最後の日にハニートースト(エーテル加速度上昇・超)、スムージーor詩帆特製ジュース(被回復強化・超)を六人に、全体アイテムはハデス弁当、(HP継続回復・大)トマト鍋(エーテル回復速度上昇・超)、チョコ鍋(DEF+・超)、キムチ鍋(ATK+・超)を食わせます。

各周回で手に入れたすべてのフラグメントを引き継げますが、フラグメントは捨てることができ(ルージュリフレクター並感)、捨てた分はそれ以降の周回に引き継がれません。装着をしやすくするために、必要なフラグメントだけを持ち越しましょう。

Chapter7
+ Chapter0
Chapter0
  • バフを維持するため、アトラシズ戦までチュートリアル以外の戦闘しません。
  • 虹トウは3つ集めなくていいですが、その代わり巨大な卵は後で砂粒狩りに来るついでに屋根で取ります。
  • 攻め(無謀)チャートの場合は木の板2,丈夫な布3つ、安定を取るなら4・6で作ります。木片4、布片6個は集めます。

+ Chapter1
Chapter1
  • 最深層では特に接敵に注意しましょう。万が一接敵した場合はオートセーブを使います。たぶん最深層の入口時点まで巻き戻ってくれます。
ボス/アトラシズ
  • 単体攻撃のタゲが被ったらほぼ助かりません。リセットかリロードしましょう。
  • このレベルだとRNはクランマランを習得しておらずギア4から攻撃手段がありませんが、オートにするとなぜかカタラクトで殴ってくれます。

+ Chapter2
Chapter2
  • SHを連れ出す前にYUKのビーチパラソル、RNの学習机を受注します。この段階だとデート誤爆がありません。
    ※攻めるならこの二つは必要ありません。
  • タレントはステータス系とラタンバスケットに作用するSHの「回復・再生効果上昇」を取っておきます。

KKRトープ
  • 温かい砂粒を二個、屋根から卵を回収します。デバフ対策はフラグメントでやるのでコイン回収はいりません。

SHトープin
  • 初戦の後、バフ持ち越しのためにSHをしばらくサポートから外し(編成画面で△ボタン押すと控えに送れます)、YUKのSHエーテルとATK+、SHのフラグ解放を取ります。
  • ここでフラグメントを装着します。
    ・AO:カウンター時コンボ加算x2、DEF+
    ・KKR:ギア根性、初期エーテル+1
    ・RN:ギア根性、ギャンブラーx2、諸刃の剣
    ・SH:ギア根性、e/s+1
  • アイテムを二個拾って温泉水が出なかったら、あとは金玉だけを拾って複数個取りましょう。金玉は最深層行きの電車の裏側、通り道の終盤に確定であります。
  • ここで6回アイテム(※段ボールや一層出口カーブの白玉は取らない)を取って最深層の未入手アイテムを炭とカゴだけに絞ります。
中ボス/ネブラ(KKR AO RN)
  • 根性つけた両サイドは殴られるとギア1に落ちてかなり減速するので被弾するまで待ち、ギア1落ちレズから先に動かし、エーテル回復を待ってから残りでノックダウンを入れると安定するでしょう。
  • DEF+でケアはしてますが、稀にAOが単体攻撃でワンパンされるのでここだけギア根性着けていいかも。(一応二人だけになってもリカバリーできます)
強制戦闘/輝翼x2(KKR SH RN)
  • RNはセルフバフからの二連カタラクト、KKRが暗闇で抑え込むのがこれ以降の常道になります。とはいえここの戦闘はSHが密輸バフ持ってるのでSHが落ちないように立ち回りましょう。
最深層突入前
  • サークレット狩りで温泉水を六個まで集め、八割方は落ちる冷粒を最低二個集めます。製薬分まで見ると三個は欲しいですが、さしあたっては二個でいいです。
  • 木の板を四つ、丈夫な布を六枚作ります。(攻めチャーなら2/3でいいです)
  • 学習机とビーチチェアを作ります。セット効果でHPが一割増えます。これあるかで3章の安定感がまるで違います。
SH最深層
  • 最初のロープ渡った先に白玉が二個固まっている場合、壁抜けができません。この配置引いたら一度帰りましょう。ロープ掴む前から配置をミニマップ上で確認できます。
  • 戦闘前にセーブし、白玉から燃え尽きない炭が出るまでリロードを繰り返します。
  • 壁抜けのやり方はHARDのルールの方に動画付きで解説があるのでそっち見てください。
強制戦闘/輝翼+リューク(KKR SH RN)
  • 初手のSHはKKRにあかつき使ってリュークから暗闇を掛けます。RNのバフ付き二連カタラクトと+一打で輝翼のノックダウンを取りに行きます。
  • リュークは足遅いので輝翼から沈めたほうがいいかと。リュークは単体攻撃しかないのでこっち残ってもギア根性で何とかなります。
  • 戦闘後に金玉からカゴを拾います。金玉は現在地の左側、二本目のロープの横にあります。どっちにもないなら諦めて白拾うか後で金拾うか選びましょう。

ボス/ヴォアド(KKR SH RN)
  • 初手でRNが回避できなかったらほぼリセです。
  • 強攻撃までに暗闇が入れられそうならあかつき使ってでも入れましょう。無理なら待機します。
  • RNは自分にバフ使います。

  • 強攻撃のあと、敵の一回目の通常攻撃が出た瞬間にノックダウンを取りに行きます。余っているならRNにあかつき使ってRNがカタラクト二回、KKRが一回殴るとノックダウン入ります。
  • このとき、AOとKKRの交代をセットし、AOが出てくるまでの時間を稼ぎながらノックダウンを入れます。初手でKKRがギア1に落ちていると一回目の通常攻撃で死ぬ可能性があるので、敵の攻撃名が表示されたら被弾する前に殴らせます。AOのための時間はRNを分割で動かすなりして調整しましょう。
  • インファイト強化(意味深)を積んだAOで突入します。
  • インファイト終了後、約三割残っているので適当に削り切りましょう。

+ Chapter3
Chapter3
チェアと机で体力を増やすとここでKKRが三章の敵に一発は耐えます。今章の雑魚戦は暗闇前提なので一撃でギア1に落とされないことには莫大な価値があります。
HNトープin
  • 持ち込んだHNKのアイテムバフはここで行使されます。一瞬でギア4・5に上がるのでSHからあかつき貰い続けてワンマンで良いでしょう。
HNトープ開始
  • 編成をKKR HNK RNに、タレントはKKRがフラグ解放、YUKがHNKのATKとエーテル、SHはエーテルと治療効果向上に物持ち、HNKはフラグ解放とATKを取ります。
フラグメント
・SH:見やすくするために全解除
・AO:クリティカル時コンボ加算x2
・KKR:エーテル+無印を追加
・HNK:ギア根性、初期エーテル+1

+ Chapter4

+ Chapter5

+ Chapter6

+ Chapter7

Any%
+ Chapter8

+ Chapter9

+ Chapter10

+ Final Chapter

All difficulty

こんなものやるな

  • エンディングが7分ほどあるので、補給やトイレはここで行います。
  • 水分の多い食料はなるべく控えましょう。筆者は片手で摂れるモノや甘味、あらかじめ冷凍しておいた食料を食べてました。
  • 空腹耐性があると有利だったりします。
  • 夜を跨ぐのがかなりしんどかったので、早朝スタート~深夜終了の日程が正解かもしれない。
  • 仮眠かふつうの睡眠後にやりましょう。20時間ほどかかるので体調面で無理はしないように。

  • どんどん正常な判断が出来なくなるので、各難易度で取っているチャートよりも回復を多く積んでリカバリが効くようにした方がいいです。
  • 「いけるだろ」は死亡フラグです。大人しく安定択を考えましょう。
  • 各難易度を通せるようになったら気合で走りましょう。
  • 最難関はHARDです。ただ序盤はバフ持ち込みのおかげで大して難しくないので、なるべく進めてから寝る方がお得です。他難易度で消化しないデートが序盤からあるので、デート管理は気を付けましょう。

  • 録画だと容量がアホなので配信上でやることをおすすめします。寝るときは点けっぱなしで。23時間配信したらYouTubeのアーカイブが再生できなかったのでTwitchでやった方がいいです。

特別な少女

こんなものやるな
New Gameから全実績解除後,ラスボス倒してエンドロール開始まで。難易度変更は可。
  • TLv10到達に必要なTPは250。一周目で全員Lv6後半〜7まで上げると綺麗にまとまる。
  • 全員Lv50が意外と遠く経験値上昇フラグメントは必須。
  • 選択肢/ボイス付きイベントでのTP上昇量は全イベント一律で8(たぶん)。いい感じに振り分けろ。

  • ロケーション回収可能時期、記憶の欠片の把握漏れに気をつけよう!

ステルス

  • 一人目のデータをロードして、動き出すと同時にスタート。ラスト一人の目的地到達でタイマーストップ。
  • 全10回のステルス開始地点まで進めているデータ盛り合わせを作ったので使って、どうぞ。
  • RTAじゃなくても楽しいよ(暗黒微笑)
https://mega.nz/folder/XrAFyZLK#Tyfx-nB2T4RPE1oqasMSqQ

便利知識(幻)

  • 雑魚戦闘BGMは「OVERDOSE(7章まで)」、「hallucination And hope」、「こすいちのかくすらなきくどっとえぐぜ(8章から)」の3つ。強敵戦扱いのhallucinationだけは戦闘勝利演出が長い。基本的には逃げ得。
  • 中型・大型モブ で近づいても追ってこないやつらは強敵戦判定。ほとんどのマップに通常戦判定の追跡型モブも沸いているので不動型は避けるのが無難。圭リープの目的地のような小さいマップには湧かないけども、その時はマップ替えを入れればいい。
    • 強敵戦になりうるのは死神/機械/結晶/カカシ族。つまり各ゾーンの最強格。
  • 4章まではマップ両端のゲートに入ってもマップの反対側に出るだけのことが多いので注意。とはいえ反対側から進むほうが時短になるマップもあるので逆手に取れると強い。
    • 変更不可のときでも、コモン入場後に爆速でゲートに飛び込むとマップを変更できるところもある。理由は不明。主にKI章の図書室依頼でAKマップ(アイテム3個しかないやつ)出たら使うくらい。
    • むしろマップの逆サイドに出たいだけの場合は、ワンテンポ遅らせてから入る方がいいかもしれない。
  • 章によって各マップの敵配置が変わる。

  • コモン内の構成は行くたびに変わる。その時点で引きうるマップから2~3枚がランダムにつなげられる。
  • 5章あたりからクソデカマップが追加される。怒り/喜びは帝で見覚えがあるやつ、悲しみは明らかに広いやつ(ジャンプ力が上がる隠し仕様のアレ)、恐怖のマップはこのへんで依頼無いからしらなーい。(また行くころには恐悲の浸食マップメインになるからまず引かない。)

☆天気
  • 雨が降っている間は外組のKI/RN/CHR/RKと話せなくなる。
  • 曇りの状態で外に出ようとすると、雨が降り始めるイベントがランダムで発生し、校内に戻される。この降り始めの状態で校内を移動すると、追加でヒロインの雨イベを食らう。
  • 曇りの時はデートや帰宅のあるイベントを消化して雨止みを待つのが無難。
  • 最初から雨が降っている場合は校内を移動してもイベントを被弾しない。
  • ずっと降ったら知らん。帰って祈れ。

〇名称
  • 同族内で名前が替わっているのが結構いるので幻/帝両方プレー済みホモは注意。
    • 例:機械族の黒いの、RNトープ最深層の強制戦闘のやつは?
  →幻:トラスター 帝:アドミレイター

便利知識(帝)

移動ギミック
  • 鉄骨、屋根、平均台の移動において、それぞれの進行方向のキー(例:左下に向かうならA+S)を2つ押すと、AOの足が早くなります。
https://x.com/cromo11321118/status/1788388990263189943

工作+1
  • 他ページにもある通り、工作では一定確率で起きる大成功によって作成個数が+1されます。
  • +1を引いた後、工作画面を閉じずに追加で製作すると、それ以降の工作に大成功発生の有無に関わらず全て+1がかかります。(+2でも同じことになりますが、大抵その直後に+1で上書きされます。KKRが食ってる)
  • 主に温・冷砂粒を少なく抑える目的で+1を狙います。

クリティカルとノックダウン
  • クリティカル時、少し硬直します。三人でクリったら三回分の硬直が入りますが、一斉に動かすと終点のレズだけの硬直で済みます。
  • また、オートで動かしたレズの攻撃では硬直が発生しません。
  • ノックダウン中は確定でクリティカルになるので、インファイトに入るときはそれぞれの技の着弾の早さを意識しながらまとめて動かすとロスが最小限に済みます。

技の着弾の早さ
早い
・AO/ナール・ヴィンド
・KKR/ないです。
・RN/クランマラン
・SH/しらなみ(ギア2)、矢車(ギア1/近接)
・HNK/シエルモア(近接)・アヴェルスヴェリエ
・HOR/ないです

遅い
・SH/矢車(ギア3/近接 多段ダメージは終点でバリアが割れる)、しらなみ(ギア3)
・RN/カタラクト
※近接技はカメラが大きく動いて状況把握がしにくいのでバリア割るときは非推奨。 

インファイト
  • こちらから仕掛けた場合は途中で撤退できます。
  • 撤退のボタン(PS4コンだとタッチパッド)を押しながら他のボタンを押して行動できるので、撤退ゲージ進めながら殴ると時間をムダなく使えます。
  • 諸々の条件で敵からインファイトを仕掛けてくることもあります。基本的には割合ベース(推定)で体力が多く残っているレズが引っ張り出されます。火力の出ないヘタレのRN、火力は普通だけどモーションが重すぎるKKRが対象にならないように回復やメンバー交代で対応しましょう。

インファイト必勝法
  • インファイト中にポーズ画面を開けます。敵の攻撃モーションが始まった瞬間にポーズを開いてカンニングすると安全に対処できます。
  • 判定がクッソ早い+遅いの二通りで振り回してくる4章ナーガ、8章シュウダ、9・終章のレイス族が使いどころ。それ以外は使いたくなるほど判定が厳しくありません。
  • また、ポーズを開くと撤退ゲージが画面から消えますが、消えるのは視覚上だけで実際は撤退できます。

アイテム採集
  • 未入手のアイテムから回収されます。学校内でも例外ではなく、未入手の砂粒(基本的に湿った・とがった砂粒)を校内の金玉で回収するとアドです。
  • ゴミ箱・段ボール・壺、ごく一部の白玉を取ると、一部素材やコインが出ます。ここで出る素材は所在するフロアのアイテムリストと一致しなかったりします。(RNトープ二層の段ボールからSHトープのごつごつの小石がでてくるとか)

学校の金玉
  • 校内の金玉からは確定で砂粒が出ます。
  • 例えば、3章時点だと1・2章のココロトープで手に入る砂粒、つまり温と冷粒。5章時点だと1~4章の砂粒の温・冷・湿・尖粒がランダムに出ます。
  • 校内のアイテム配置は2回イベント・探索を挟むとシャッフルされるので、湿・尖粒についてはココロトープへの出入りを繰り返して意地でも新発見を金玉に合わせるのも手です。(※湿った砂粒はHNKトープ開幕、第二層の強制戦闘で落ちないことが条件になりますが…)

バグ

幻
エーテルバグ
  • エーテル吸収とエーテルアタック(エーテル消費)のフラグメントを装着した技を使用すると、+と-の効果が作用し合うせいかエーテルが増えます。上昇量は技によりけりで(多分)、エーテルアタックを強化すると上昇量が上がります。RTAでは+1にしてLIMのフェアーフレイムに乗せますが、これで37%貰えます(ティファレト一回目だけ32%、終盤から組み込むYZのシューティングだと27%)。すなわち、エーテルバグ一回につきオーバードライブ一回分を担保できる認識でいいでしょう。 
    材料がなくて無印のままだと上昇量が減って面倒なことになるので意地でも強化入れるほうが安定するし早いです。

帝
壁抜け
  • HARDのルールにもある通り、壁を抜けたり足場判定を無くしたりできます。アイテムの新発見と固定戦闘が合わせられるならどこでもできます。どれだけ動いてもY座標が変わらなくなる上、判定復活のセーブ&ロードを行なっても上方向には戻れない性質上、有効な使いどころさんは限られます。

    ・KKRトープ第一層では、YUKのキャベツ依頼時に「憤怒のエリスロ」との戦闘前に草を刈ることで起こりうる「コイン」の新発見でセットアップが成立し、壁抜け+復帰で中ボスのケツマンから第二層に不正入場できますが、フラグ管理が意外としっかりしているので雨漏り修繕資材の白玉はあれども取れず、霧の部分に不可視の壁判定があって進めません。

    ・RNトープ、KRRトープ第二層は上に登っていく構造の都合で、悪さをすると復帰する場所がなく、入口に戻されます。

インファイトバグ
  • インファイト終了後、相手に何もさせずに再びノックダウンを挿入れるとコンボが切られることがあります。また、インファイト後の強攻撃チャージのあとにノックダウンでこれを回避してもコンボが切られることがあります。
  • 不明な原因で切られないこともありますが、(強攻撃は例外として)相手に行動させて切られることはないので特にHARDとMUSTDIEでは気を遣いましょう。

MUSTDIEフラグメント選別

※ギア4・5発動のものは除外してあります。

矢印は選択肢上下どっち取ればいいかのサインです。矢印ないものはどっち選んでも同じ効果のフラグメントになりますが、同名のものは×Nの形でまとめて収納されるので、同名になるように集めるとスマートになります。

必須
  • ギア根性/致死ダメージを受けたとき、HPが1残る代わりにギアが2つ下がる。ギア1のときは戦闘不能になる。(UT:野外コンサート会場)
  • ギャンブラー/回避率が大幅に上昇するが、被ダメージが大幅に上がる(KRR:カプセルトイ)
  • 麻痺無効化(SH:花畑のベッド)
  • スロウ無効化(HNK:カフェスペース)
  • 諸刃の剣/ノックダウンさせやすくなるが、されやすくもなる(MO:放送室/↑、UT:屋上/↑)
  • インファイトカウンター成功時コンボ加算(YUK:野外コンサート会場、HOR:放送室)
  • インファイト火力上昇(SH:駅のホーム/↑)
  • 達人の間合い/インファイト与ダメが大幅に上がるが、インファイト被ダメも大幅に上がる(KRR:縁側のある部屋)
  • e/s上昇+1(KKR:射的の屋台/↑)
  • 戦闘開始時エーテル加速度上昇(YUK:ビーチチェア/↓、RN:アサガオの花壇/↑)
    +1(YUK:図書室/↑)
    +2(KKR:作業室、MO:保健室/↑)
  • クリティカルコンボ加算(KKR:プール/↑)

優先度低め
  • 回避率上昇(YUK:一階教室、HNK:風力発電機、MO:笹と短冊)
    +1(KKR:たんぼ/↓)
    +2(MO:商店街ゲート)
  • 被ダメージ減少(KKR:図書室、
    +1(MO:作業室)
    +2(UT:屋上部室/↓)
  • クリティカル確率上昇(RN:体育館/↑)

Any%だけ使う
  • ギア制限強化/貞操帝(HOR:レトロな街燈)
持越フラグメント参考
https://imgur.com/a/NhgLnuy

MUSTDIEデータ配布

※steam版のみ
steamのローカルフォルダではなく、ドキュメント>KoeiTecmo>ブルリフ にセーブデータがありました。save.DATくんに上書きすること。

幻のデータ整理がゲーム内で出来ないのでセーブ場所を伊尻ましょう。

配布場所
https://mega.nz/file/6z4VnbYL#WW81JuyZIY0GUX0wvi7yMnswLNJRRZEe8_MH9b0N_h8
持ち越しバフに戦闘不能回避(一回)を追加

日菜子がペルソナ討伐でLv5(エリア解放)に到達する状態を改善しました。
持ち越すバフを「被強化回復・大→超」に改善しました。

その他

  • 順位表
幻:https://www.speedrun.com/blue_reflection
帝:https://www.speedrun.com/blue_reflection_second_light

  • 機種差
幻はロード差が露骨に出ます。ps4proとPCで30分差付きます。

帝最速はロードが早い以前にそもそもロード回数が減るPC版です。次点でps5,ps4ですがps4版でもPC勢に普通に勝てているのでそんな気にしなくていいかと。
Switch版は不明

  • 書いてるのは(https://twitter.com/cromo11321118)です。
    (https://discord.gg/G3BPdx7Nvd)ここによくいるのでこっちに来るのも手っ取り早いです。

コメント

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ぶるりふ らんっ!」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • inf.png
  • ori1.png
  • ori2.png
  • ori3.png
  • ori4.png
  • wOHr8Tc[1]
  • スクリーンショット (888).png
  • スクリーンショット (889).png
  • スクリーンショット (890).png
  • スクリーンショット (941).png
ブルリフ(淫夢)語録まとめwiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 基本用語
  • 淫夢語録
  • ハッテン用語
  • 未分類
  • アトリエ(淫夢)(仮)


ブルリフ愛央詩合同誌『愛に詩えば』
R18 B5 152p カラー10p 小説140p挿絵付
全編こ↑こ↓

RTAinJapan
ブルリフ幻アーカイブ

月刊山田アワード2022
大賞発表!
月刊山田アワード2022専用掲示板part1

BLUE REFLECTION SUN/燦
サービス終了
https://bluereflection-sun.com/

  • もう一度やりたいぜ燦
+ 過去の燦(仮)
  • イベント保管庫-燦(2023)
  • イベント保管庫-燦(2023)Part2
  • イベント保管庫-燦(2024)

  • レズの社交場Part28
+ 過去のホモ
  • コメント/ホモの社交場
  • コメント/ホモの社交場Part2
  • コメント/ホモの社交場Part3
  • コメント/ホモの社交場Part4
  • コメント/ホモの社交場Part5
  • コメント/ホモの社交場Part6
  • コメント/ホモの社交場Part7
  • コメント/ホモの社交場Part8
  • コメント/ホモの社交場Part9
  • コメント/ホモの社交場Part10
  • コメント/ホモの社交場Part11
  • コメント/ホモの社交場Part12
  • コメント/ホモの社交場Part13
  • コメント/ホモの社交場Part14
  • コメント/ホモの社交場Part15
  • コメント/ホモの社交場Part16
  • コメント/ホモの社交場Part17
  • コメント/ホモの社交場Part18
  • コメント/ホモの社交場Part19
  • コメント/ホモの社交場Part20
  • コメント/ホモの社交場Part21
  • コメント/ホモの社交場Part22
  • コメント/ホモの社交場Part23
  • コメント/ホモの社交場Part24
  • コメント/ホモの社交場Part25
  • コメント/ホモの社交場Part26
  • コメント/ホモの社交場Part27
  • ハッテン場-燦
  • 月刊山田11
+ 過去の山田
  • コメント/月刊山田
  • コメント/月刊山田2
  • コメント/月刊山田3
  • コメント/月刊山田4
  • コメント/月刊山田5
  • コメント/月刊山田6
  • コメント/月刊山田7
  • コメント/月刊山田8
  • コメント/月刊山田9
  • コメント/月刊山田10
  • ホモの砂場
  • 性痕の軌跡


  • ホモの宝石箱

リンク

  • 現役走者兄貴
 しーんこーど 兄貴
  • 完走兄貴
 me 兄貴(幻ちゃん)
 chang.s 兄貴(幻のグレープ、ふたい帝RTA)

  • バッドドラゴンYKKの元ネタ(pixiv)




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. レズの社交場Part28
  2. コメント/レズの社交場Part28
  3. YMD虐
  4. SNママ
  5. 拓也さん
  6. もう一度やりたいぜ燦
  7. 月刊山田11
  8. コメント/ホモの社交場Part5
  9. 淫ミュ
  10. コメント/月刊山田2
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1時間前

    コメント/レズの社交場Part28
  • 4時間前

    メニュー
  • 7日前

    野獣先輩
  • 8日前

    ハッテン場-燦
  • 13日前

    HOR
  • 15日前

    もう一度やりたいぜ燦
  • 31日前

    アトリエ(淫夢)
  • 42日前

    アイテムほかんこぉ^~
  • 42日前

    コメント/月刊山田11
  • 45日前

    ぶるりふ らんっ!
もっと見る
人気記事ランキング
  1. レズの社交場Part28
  2. コメント/レズの社交場Part28
  3. YMD虐
  4. SNママ
  5. 拓也さん
  6. もう一度やりたいぜ燦
  7. 月刊山田11
  8. コメント/ホモの社交場Part5
  9. 淫ミュ
  10. コメント/月刊山田2
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1時間前

    コメント/レズの社交場Part28
  • 4時間前

    メニュー
  • 7日前

    野獣先輩
  • 8日前

    ハッテン場-燦
  • 13日前

    HOR
  • 15日前

    もう一度やりたいぜ燦
  • 31日前

    アトリエ(淫夢)
  • 42日前

    アイテムほかんこぉ^~
  • 42日前

    コメント/月刊山田11
  • 45日前

    ぶるりふ らんっ!
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.