スタナー系統の初期型。Uの字型の電極らしき放電部が特徴。
2秒のチャージで1秒のスタン(実1.2-3秒、ノックバックの延長ほど)を与える。オーバーヒートまでの猶予は4秒、解除に2秒前後。
威力は、それぞれ最大ダメージの1/2(1800、スタン0.3-0.4秒)および3/4(2700、スタン0.75秒?)。
ちょうどチャージ武器の充填効果小(1.5倍、2倍)にあたる。
フルチャージヒットで標準装甲なら3割以上4割未満、高装甲で約2割半、低装甲で約4割強になる。
2秒のチャージで1秒のスタン(実1.2-3秒、ノックバックの延長ほど)を与える。オーバーヒートまでの猶予は4秒、解除に2秒前後。
威力は、それぞれ最大ダメージの1/2(1800、スタン0.3-0.4秒)および3/4(2700、スタン0.75秒?)。
ちょうどチャージ武器の充填効果小(1.5倍、2倍)にあたる。
フルチャージヒットで標準装甲なら3割以上4割未満、高装甲で約2割半、低装甲で約4割強になる。
チャージ時間の早さから、突発的な戦闘にもある程度対応できる。ダメージソースにする場合もJ2より時間火力が高い。
しかし、スタン時間わずか1秒の間に自分で主・副武器による追撃を入れるには、理論値でD+以上の武器変更速度が必要で、最高0.33秒の猶予しかない。極限まで武器交換速度を高めた上で、高度な交換操作技術とスタン中にAIMし直す反射神経が必要だが、切り替えて射撃成功できた時の恩恵はやや高い。
基本的に味方にチャンスを生かしてもらう使い方がメインになるだろう。
しかし、スタン時間わずか1秒の間に自分で主・副武器による追撃を入れるには、理論値でD+以上の武器変更速度が必要で、最高0.33秒の猶予しかない。極限まで武器交換速度を高めた上で、高度な交換操作技術とスタン中にAIMし直す反射神経が必要だが、切り替えて射撃成功できた時の恩恵はやや高い。
基本的に味方にチャンスを生かしてもらう使い方がメインになるだろう。
チャージした場合の範囲は、横方向へのあたり判定が増幅することもあり射程範囲内の命中「幅」が結構高まる。ただし前方もそれ相応に伸びる程度(大まかには、ブラスト約1体分)なので、射程「距離」はそこまで変わらないと思った方がいいだろう。
J2と比べて最大チャージの範囲については横にも少し広い(おおよそ自機の横幅より広い)く高くジャンプされた場合も当たることがあり、複数ヒットや回避阻止にも有利。ブラスト一個分横にいる敵にも当てられるので、通りざまに放って通り過ぎることも可能。
縦にはブラスト2-2.5機分当たる距離を心がけよう。
J2と比べて最大チャージの範囲については横にも少し広い(おおよそ自機の横幅より広い)く高くジャンプされた場合も当たることがあり、複数ヒットや回避阻止にも有利。ブラスト一個分横にいる敵にも当てられるので、通りざまに放って通り過ぎることも可能。
縦にはブラスト2-2.5機分当たる距離を心がけよう。
ノーモーションで撃つため、撃った瞬間に武器の切り替えも早く出来ることを活かし、ノックバックの時間と射撃間隔が遅く効果中に攻撃が間に合わないスマック、LSGの1発破壊用にするのもいいだろう。
クイックスマックやLSG-アヴローラγ、ネイルガンTFといった、
拡散率が低く1トリガーの瞬間威力があるものの、AIM技術が必要な武器と相性が良い。
チャージ時のダメージや相手の装甲にもよるが、スタンした後にCSを入れれば決められれば一瞬で沈む。その代わり軽量腕部の持つ早い持ち替え性能が必須(反動吸収性能によって使い分けるとよい)。これはJ2も同じ。
クイックスマックやLSG-アヴローラγ、ネイルガンTFといった、
拡散率が低く1トリガーの瞬間威力があるものの、AIM技術が必要な武器と相性が良い。
チャージ時のダメージや相手の装甲にもよるが、スタンした後にCSを入れれば決められれば一瞬で沈む。その代わり軽量腕部の持つ早い持ち替え性能が必須(反動吸収性能によって使い分けるとよい)。これはJ2も同じ。
スタナー一本で撃破を取る場合は、ノーチャージを5-9回、1チャージコンボは4-8回、フルチャージコンボは4-8回必要。