松見坂線

松見坂線 (まつみざかせん・Matsumizaka Line)は、東京都同渋谷区の松見坂駅と新宿区の新宿駅とを結ぶ、ちばドリームエクスプレス(cdx)の鉄道路線である。
路線記号は MZ



路線データ

松見坂線 Matsumizaka Line
営業距離
(営業キロ)
4.5km
管轄 東京支部(全線)
軌間 1067mm
駅数 7駅(起終点含む)
路線記号 MZ
平均駅間距離 0.64km
複線区間 全線
電化区間 全線(直流1500V)
閉塞方式 車内信号方式
保安装置 Digital-ATC
運賃区分 都市線
  路線図

路線概要

東湘本線ゆめみや線のフィーダー線として開業した路線で、2005年8月5日に開業した。路線の性格上、全線を通過する利用者の方が多く、線内の駅利用者はあまり多くない。
1970年代に北関東鉄道宇都宮線(現:cdxゆめみや線)と東湘急行電鉄(現:cdx東湘本線)をつなぐ目的で東京都が計画。1983年開業を目指して工事が進められたが諸事情により工事が凍結され、完成していた一部の設備は長い間放置されていた。しかし2000年代に入り、宇都宮線と東湘線が2005年にcdxの路線となることが決定。2002年から工事が再開し、2005年に開業した。
運行上は「ゆめみや線の延伸区間」となっているが、駅番号は2020年3月に新宿駅から東湘本線松見坂駅へと続く番号に振り直されている。

運行形態

東湘本線・ゆめみや線双方から様々な種別の列車が乗り入れるが、ゆめライナーを除き全列車各駅に停車する。線内のみ往復する列車は少ない。
沿線の各駅は5 – 10分間隔となる様、ダイヤが組まれている。

車両




松見坂線で使用する車両は全て電車である。同線専用の車両は存在せず、東湘本線ゆめみや線春前本線用の車両が乗り入れている。使用車両については各直通路線の項目を参照のこと。

ラインカラー

ラインカラーはダークブラウンである。

歴史

前述の通り、松見坂線は東京都主導で1970年代後半に着工し、一旦は工事が凍結された。
  • 197x年--月--日 – 着工。
  • 198x年--月--日 – 工事凍結。
  • 2002年--月--日 – 工事再開。
  • 2005年8月5日 – 開業。
  • 2020年3月14日 – 駅番号を振り直し。

駅一覧・接続路線

  • 2020年3月14日改正
  • ●は停車駅、|は通過駅
  • 全駅東京都に所在、東京支部管轄
  • 区快:区間快速、通快:通勤快速、直急:直通急行、ゆめ:ゆめライナー宇都宮号・前橋号
松見坂線 Matsumizaka Line
駅間
キロ
営業
キロ
駅番号 駅名 普通 区快 快速 通快 急行 直急 ゆめ 接続路線・備考 所在地
- 0.0 MZ07 松見坂駅 TS 東湘本線(一部乗り入れ) 目黒区
0.8 0.8 MZ06 松濤駅 渋谷区
0.9 1.7 MZ05 富ケ谷駅 OH 小田急小田原線(代々木八幡駅)
0.7 2.4 MZ04 南初台駅
0.9 3.3 MZ03 初台駅 KO 京王電車
0.7 4.0 MZ02 西新宿三丁目駅 KO 京王新線・ S 都営新宿線(新線新宿駅) 新宿区
0.5 4.5 MZ01 新宿駅 YM ゆめみや線(直通運転)
東日本旅客鉄道: JY 山手線・ JA 埼京線・ JS 湘南新宿ライン・ JC 中央快速線・ JB 中央緩行線
京王電鉄: KO 京王線
小田急電鉄: OH 小田原線
東京地下鉄: M 丸ノ内線
都営地下鉄: E 大江戸線(新宿駅・新宿西口駅)
駅間
キロ
営業
キロ
駅番号 駅名 普通 区快 快速 通快 急行 直急 ゆめ 接続路線・備考 所在地


最終更新:2022-05-13 松見坂線 路線

最終更新:2022年05月13日 01:37