ユメペディア
大横本線
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
大横本線
(おおよこほんせん・Ōyoko Line)は、埼玉県さいたま市大宮区の大宮駅と神奈川県横須賀市の湘南鷹取駅とを結ぶ、ちばドリームエクスプレス(cdx)の鉄道路線である。
路線番号の記号は OY 。
路線番号の記号は OY 。
路線データ
大横本線 Ōyoko Line | |
---|---|
営業距離 (営業キロ) |
112.8km (六平連絡線除く) |
管轄 | 浦和支部:44.1 km(大宮駅 – 宮寺駅間) 東京支部:35.8km(みずほ高根駅 – 金森駅) 横浜支部:32.9km(つくし野駅 – 湘南鷹取駅) |
軌間 | 1,067mm |
駅数 | 59駅(起終点含む) |
路線記号 | OY |
平均駅間距離 | 1.91km |
複線区間 | 全線 |
電化区間 | 全線(直流1500V) |
閉塞方式 | 車内信号閉塞式 |
保安装置 | Digital-ATC(全線) ETCS Level 3(西所沢駅 – 拝島駅間:予定) |
運賃区分 | 都市線 |
路線図 |
概要
大横本線は環状方向の路線で、「ドリームネットワーク」の西側部分を受け持っている。営業キロが約112キロと長く、cdxの単一路線では一番長い。駅数はcdxの単一路線では最も多い(cdxグループの路線を含めると、ひたち高速鉄道ひたちラインが営業キロ・駅数共にトップとなる)。
- 車両基地のある新杉田駅は横浜環状線に相互に乗り入れられるようになっており、一部の列車が外回り線経由で乗り入れる。
- 2008年3月15日のダイヤ改正から
六平 連絡線(東平戸駅〜横浜環状線六ツ川駅間)が旅客営業路線化、町田駅方面から横浜駅へ乗り入れる列車が大幅に増加した。
運行形態
線内の有料特急列車は2009年3月12日まで運転していたが、利用客低迷のため廃止した。しばらくの間有料特急が全く走らない状態が続いていたが、新杉田駅以南に限り2012年3月17日のダイヤ改正から有料特急が復活した。
2012年3月現在、有料特急は 「はまゆう」 が運行している。有料特急以外の列車種別は 急行 ・ 直通快速 ・ 快速 ・ 区間快速 ・ 普通 の5種別。
2012年3月現在、有料特急は 「はまゆう」 が運行している。有料特急以外の列車種別は 急行 ・ 直通快速 ・ 快速 ・ 区間快速 ・ 普通 の5種別。
- 環状方向の路線で区間・時間帯によって旅客の増減が大きいため、区間運転の列車が多い。
- 大宮駅~川越駅間は大柏本線の列車が乗り入れる。かつては急行も普通も各駅停車であったが、混乱の原因となるため、現在は大横本線の列車と停車駅を合わせている。
- 新杉田駅以南は原則として三浦線の列車で運行しており、旅客案内上も「三浦線」として扱っている。大横本線の列車が乗り入れるのは早朝・夜間のごく数本のみである。
特急はまゆう(Limited Express HAMAYŪ)
東京湾を横断して三浦半島と房総半島を結ぶ特急列車。詳細は
特急はまゆうの項目
を参照。
急行(Express)
大横本線の最速達列車。大横本線で全区間走行する列車は急行のみである。
- 停車駅は 大宮駅 - 川越駅 - 東所沢駅 - 所沢駅 - 拝島駅 - 豊田駅 - 町田駅 - つくし野駅 - ズーラシア駅 - 上大岡駅 - 新杉田駅 と、新杉田駅 – 湘南鷹取駅間の各駅である。
- 運転区間は原則として大宮駅 – 新杉田駅間で、区間運転列車の設定は無い。一部の列車は湘南鷹取駅まで乗り入れ、更に三浦線へ乗り入れる。三浦線内は普通列車となる。
- 日中30分ヘッドの運転。
快速(Rapid)
大横本線の快速列車である。運転本数の少ない区間は各駅に停まる。
- 停車駅は 大宮駅 – 川越新宿町駅間の各駅、川越新宿町駅 – 入間大井駅 – 東所沢駅 – 所沢駅、所沢駅 – 拝島駅間の各駅、拝島駅 – 多摩平駅 – 豊田駅 – 武蔵堀之内駅 – 山崎団地駅 – 町田北口駅 – 町田駅 – 金森駅 – つくし野駅 – ズーラシア駅 – 鶴ケ峰駅 – 別所中里台駅 – 上大岡駅 – 新杉田駅 と、新杉田駅 – 湘南鷹取駅間の各駅である。
- 区間運転列車が多く、全線を通しで運転する列車は少ない。運転頻度も区間によって異なる。
- 2008年3月15日のダイヤ改正で六平連絡線が 直通快速 が新設されるまでは、新杉田駅から横浜環状線横浜駅まで乗り入れていた。
- 日中30分ヘッドの運転。
直通快速(Rapid)
- 大横本線内の停車駅は 快速 と同じで、横浜環状線内は各駅に停まる。
区間快速(Regional Rapid)
- 停車駅は 大宮駅 – 川越新宿町駅間の各駅、川越新宿町駅 - 入間大井駅 - 東所沢駅、東所沢駅 – 拝島駅間の各駅、拝島駅 – 多摩平駅 – 豊田駅 – 武蔵堀之内駅 – 山崎団地駅、山崎団地駅 – ズーラシア駅間の各駅、ズーラシア駅 – 鶴ケ峰駅 – 別所中里台駅、別所中里台駅 – 湘南鷹取駅間の各駅である。
普通(Local)
- 全ての駅に停車。区間運転主体で、2010年3月現在全線を通して運転する列車は無い。
- 前述の通り、新杉田駅以南は三浦線の車両で運転しており、三浦線の車両で運転する列車は原則として「三浦線」と案内している。
車両
開業当初は2 – 4両の編成の短い車両を使用していたが、予想旅客需要が大きく上回って捌ききれなくなってしまったため、現在は4 – 8両編成の4扉車に統一されている。
2021年現在は、大宮エリアでは主に古谷車両センター(浦フヤ)所属の2系を使用し、横浜エリアでは主に新杉田車両センター(浜スキ)所属の24系・8系を使用している。新杉田駅以南は三浦線と一体的に運用していることから、三浦線と同じ17系を使用している。
このほか、大宮から乗り入れてくる大柏本線の車両も見られる。
2021年現在は、大宮エリアでは主に古谷車両センター(浦フヤ)所属の2系を使用し、横浜エリアでは主に新杉田車両センター(浜スキ)所属の24系・8系を使用している。新杉田駅以南は三浦線と一体的に運用していることから、三浦線と同じ17系を使用している。
このほか、大宮から乗り入れてくる大柏本線の車両も見られる。
- 24系100番台:横浜エリアの新型車両で、2021年10月にまず6両編成1本が導入され、2022年3月までに4編成が出揃った。横浜エリア用だが24系自体の性能評価とETCSの試験のため、2022年度から当面の間、大宮エリアの西所沢駅 – 拝島駅間で独立した運用を組んでいる。100番台に区分しているが、基本仕様は横浜環状線用の0番台と同一である。
- 2系:大宮エリアの主力系列。4両編成を基本とし、2本繋いだ8両編成で使用することもある。横浜エリアでも使用可能だが営業運転で乗り入れたことは無い。また、2系には2016年3月以降の横浜環状線で必要なTASCが装備されていないため、仮に横浜エリアで使用するにしても直通快速では使用できない。
- 8系:横浜エリアの主力系列で、開業時から使用している。1000番台がほとんどだが、2003年に古谷車両センター(浦フヤ)から転属した0番台(二次車)も2編成在籍している。当初は5両編成だったが、後に1両増結されて現在は全て6両編成となっている。
大横本線以外の車両
- 24系0番台:横浜環状線用の新型車両。直通快速(環状線直通列車)の一部の便は環状線用の車両を使用していることから、本系列も大横本線の町田まで乗り入れている。順次、後述の30系を置き換えていく予定である。
- 30系:横浜環状線の主力系列。24系と同様の理由で、大横本線でもその姿を見ることが出来る。順次、24系に置き換わる予定である。
- 17系:三浦線用の電車で、主に新杉田駅以南で使用している。
かつて使用していた車両
- 6系:大宮口用の増結車両として7編成が在籍していた。増大する需要に耐えきれず、2011年までに全ての編成が転属している。
ラインカラー
開業時のラインカラーは■ロイヤルブルーであったが、2009年11月1日から色合いを変え、新たな■ロイヤルブルーに変更した。
歴史
- 1998年09月23日 – 【路線開業】全線。
- 2001年01月16日 – 【駅開業】大井鶴が岡駅。
- 2004年06月15日 – 【駅開業】さいたま宮前駅。
- 2006年03月18日 – 【駅改称】大井中央駅 → 大井ふじみ野駅
- 2008年03月15日 – 【路線開業】【直通運転開始】六平連絡線が開業。直通快速が新設され、cdx横浜駅(現:横浜駅)まで乗り入れを開めた。
- 2020年03月14日 – 【駅改称】大井ふじみ野駅 → 入間大井駅
駅一覧・接続路線
- 2012年3月17日改正
- ●は停車駅、|は通過駅、‖は経由せず、◆は折り返す列車のある駅
- 直通快速の大横本線内の停車駅は、快速と同じ。
大横本線(大宮〜新杉田) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
駅 間 キ ロ |
営 業 キ ロ |
駅 番 号 |
駅名 | 普 通 |
区 間 快 速 |
快 速 |
直 通 快 速 |
急 行 |
接続路線・備考 | 所在地 | 管轄 | ||
- | 0.0 | OY01 | 大宮駅 | ◆ | ◆ | ◆ | ◆ |
TH
大柏本線 東日本旅客鉄道:新幹線・ JU 東北本線(宇都宮線)・ JU 高崎線・ JS 湘南新宿ライン・ JK 京浜東北線・ JA 埼京線・川越線 東武鉄道: TD 野田線 埼玉新都市交通: NS 伊奈線(ニューシャトル) |
埼 玉 県 |
さ い た ま 市 |
大宮区 | さ い た ま 支 部 | |
1.4 | 1.4 | OY02 | 大成町駅 | ● | ● | ● | | | ||||||
2.7 | 4.1 | OY03 | 日進駅 | ● | ● | ● | | | 東日本旅客鉄道:川越線 | 北区 | ||||
1.7 | 5.8 | OY04 | さいたま宮前駅 | ● | ● | ● | | | 西区 | |||||
2.8 | 8.6 | OY05 | 新指扇駅 | ● | ● | ● | | | ||||||
3.2 | 11.8 | OY06 | 古谷本郷駅 | ● | ● | ● | | | 川越市 | |||||
3.4 | 15.2 | OY07 | 仙波駅 | ● | ● | ● | | | ||||||
1.5 | 16.7 | OY08 | 川越駅 | ◆ | ◆ | ◆ | ◆ |
SO
埼央線 東日本旅客鉄道:川越線 東武鉄道: TJ 東上線 |
|||||
0.8 | 17.5 | OY09 | 川越新宿町駅 | ● | ● | ● | | | ||||||
1.8 | 19.3 | OY10 | 砂新田駅 | ● | | | | | | | ||||||
2.3 | 21.6 | OY11 | 大井鶴が岡駅 | ● | | | | | | | ふじみ野市 | |||||
0.7 | 22.3 | OY12 | 入間大井駅 | ● | ● | ● | | | ||||||
3.4 | 25.7 | OY13 | 北永井駅 | ● | | | | | | | 入間郡 三芳町 |
|||||
2.6 | 28.3 | OY14 | 南永井駅 | ● | | | | | | | 所沢市 | |||||
2.4 | 30.7 | OY15 | 東所沢駅 | ● | ● | ● | ● | 東日本旅客鉄道: JM 武蔵野線 | |||||
3.1 | 33.8 | OY16 | 上安松駅 | ● | ● | | | | | ||||||
0.9 | 34.7 | OY17 | 所沢駅 | ● | ● | ● | ● | 西武鉄道: SS 新宿線・ SI 池袋線 | |||||
1.9 | 36.6 | OY18 | 西所沢駅 | ● | ● | ● | | | 西武鉄道: SI 池袋線・ SI 狭山線 | |||||
3.0 | 39.6 | OY19 | 武蔵北野駅 | ● | ● | ● | | | ||||||
1.8 | 41.4 | OY20 | 所沢キャンパス駅 | ● | ● | ● | | | ||||||
2.7 | 44.1 | OY21 | 宮寺駅 | ● | ● | ● | | | 入間市 | |||||
1.9 | 46.0 | OY22 | みずほ高根駅 | ● | ● | ● | | | 東 京 都 |
西多摩郡 瑞穂町 |
東 京 支 部 | |||
1.8 | 47.8 | OY23 | 箱根ケ崎駅 | ● | ● | ● | | | 東日本旅客鉄道:八高線 | |||||
2.0 | 49.8 | OY24 | 武蔵双葉駅 | ● | ● | ● | | | 羽村市 | |||||
1.3 | 51.1 | OY25 | 東福生駅 | ● | ● | ● | | | 東日本旅客鉄道:八高線 | 福生市 | ||||
1.3 | 52.4 | OY26 | 新牛浜駅 | ● | ● | ● | | | 東日本旅客鉄道: JC 青梅線(牛浜駅) | |||||
1.8 | 54.2 | OY27 | 拝島駅 | ● | ● | ● | ● | 東日本旅客鉄道:
JC
青梅線・
JC
五日市線・八高線 西武鉄道: SS 拝島線 |
昭島市 | ||||
1.9 | 56.1 | OY28 | 南昭島駅 | ● | ● | | | | | 東日本旅客鉄道: 青梅線(昭島駅) | |||||
2.4 | 58.5 | OY29 | 武蔵福島駅 | ● | ● | | | | | ||||||
2.4 | 60.9 | OY30 | 武蔵石川駅 | ● | ● | | | | | 八王子市 | |||||
1.2 | 62.1 | OY31 | 多摩平駅 | ● | ● | ● | | | 日野市 | |||||
0.9 | 63.0 | OY32 | 豊田駅 | ◆ | ◆ | ◆ | ◆ | 東日本旅客鉄道: JC 中央本線 | |||||
1.2 | 64.2 | OY33 | 武蔵平山駅 | ● | | | | | | | ||||||
3.2 | 67.4 | OY34 | 武蔵堀之内駅 | ● | ● | ● | | | 京王電鉄: KO 相模原線 | 八王子市 | ||||
1.5 | 68.9 | OY35 | 西唐木田駅 | ● | | | | | | | ||||||
2.3 | 71.2 | OY36 | 小山田駅 | ● | | | | | | | 町田市 | |||||
1.6 | 72.8 | OY37 | 図師町駅 | ● | | | | | | | ||||||
1.8 | 74.6 | OY38 | 山崎団地駅 | ● | ● | ● | | | ||||||
2.2 | 76.8 | OY39 | 町田北口駅 | ● | ● | ● | | | ||||||
1.4 | 78.2 | OY40 | 町田駅 | ◆ | ◆ | ◆ | ◆ | ◆ | 東日本旅客鉄道:
JH
横浜線 小田急電鉄: OH 小田原線 |
||||
1.7 | 79.9 | OY41 | 金森駅 | ● | ● | ● | ● | | | |||||
2.3 | 82.2 | OY42 | つくし野駅 | ● | ● | ● | ● | | | 東京急行電鉄: DT 田園都市線 | ||||
2.2 | 84.4 | OY43 | 霧が丘駅 | ● | ● | | | | | | | 神 奈 川 県 |
横 浜 市 |
緑区 | 横 浜 支 部 | |
1.9 | 86.3 | OY44 | 三保町駅 | ● | ● | | | | | | | |||||
2.1 | 88.4 | OY45 | ズーラシア駅 | ◆ | ◆ | ◆ | ● | ● | TS 東湘本線 | 旭区 | |||
1.4 | 89.8 | OY46 | 東今宿駅 | ● | | | | | | | | | |||||
1.3 | 91.1 | OY47 | 鶴ケ峰駅 | ● | ● | ● | ● | | | 相模鉄道: SO 本線 | ||||
1.4 | 92.5 | OY48 | 市沢駅 | ● | | | | | | | | | |||||
1.7 | 94.2 | OY49 | 新桜が丘駅 | ● | | | | | | | | | 保土ケ谷区 | ||||
2.4 | 96.6 | OY50 | 東平戸駅 | ● | | | | | | | | | (六平連絡線(一部乗入れ)) | 戸塚区 | |||
2.1 | 98.7 | OY51 | 別所中里台駅 | ● | ● | ● | ‖ | | | YL 横浜環状線 | 南区 | |||
1.4 | 100.1 | OY52 | 上大岡駅 | ◆ | ◆ | ◆ | ‖ | ● | 京浜急行電鉄:
KK
本線 横浜市営地下鉄: B ブルーライン |
||||
1.3 | 101.4 | OY53 | 磯子汐見台駅 | ● | ● | | | ‖ | | | 磯子区 | ||||
2.3 | 103.7 | OY54 | 新杉田駅 | ◆ | ◆ | ◆ | ‖ | ◆ |
YL
横浜環状線 東日本旅客鉄道: JK 根岸線 京浜急行電鉄: KK 本線(杉田駅) 横浜新都市交通:金沢シーサイドライン |
||||
| | ‖ | ‖ | ‖ | | | ‖ | ||||||||
YL01 | 横浜駅 | ‖ | ‖ | ‖ | ◆ | ‖ | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | 下段へ | |||||||||
駅 間 キ ロ |
営 業 キ ロ |
駅 番 号 |
駅名 | 普 通 |
区 間 快 速 |
快 速 |
直 通 快 速 |
急 行 |
接続路線・備考 | 所在地 | 管 轄 |
- 2012年3月17日改正
- 全駅神奈川県内に所在、横浜支部管轄
- ●は停車駅、|は通過駅、‖は経由せず、◆は折り返す列車のある駅
- 大横本線:全種別各駅停車
大横本線(新杉田〜湘南鷹取)・三浦線 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
駅間 キロ |
営業キロ | 駅番号 | 駅名 | 大横 本線 |
三浦線 | 接続路線・備考 | 所在地 | ||
大宮 から |
新杉田 から |
普通 | |||||||
↑ | 上段へ | ||||||||
- | 103.7 | 0.0 | OY54 | 新杉田駅 | ● | ◆ |
YL
横浜環状線(はまゆう号乗入れ) 東日本旅客鉄道: 根岸線 京浜急行電鉄: KK 本線(杉田駅) 横浜新都市交通:金沢シーサイドライン |
横 浜 市 |
磯子区 |
1.8 | 105.5 | 1.8 | OY55 | 杉田富岡駅 | ● | ● | |||
1.2 | 106.7 | 3.0 | OY56 | 新能見台駅 | ● | ● | 金沢区 | ||
2.1 | 108.8 | 5.1 | OY57 | 釜利谷駅 | ● | ● | |||
2.3 | 111.1 | 7.4 | OY58 | 六浦駅 | ● | ● | 京浜急行電鉄: KK 本線 | ||
1.7 | 112.8 | 9.1 | OY59 MI01 |
湘南鷹取駅 | ◆ | ● | MI 三浦線(直通) | 横須賀市 | |
| | | | | | |||||||
27.8 | MI09 | 三崎口駅 | ◆ | ||||||
29.8 | MI10 | 油壺駅 | ◆ | ||||||
33.1 | MI12 | 三崎城ケ島駅 | ◆ | ||||||
駅間 キロ |
大宮 から |
新杉田 から |
駅番号 | 駅名 | 大横 本線 |
普通 | 接続路線・備考 | 所在地 | |
営業キロ | 三浦線 |
今後の計画
車両・車体更新
2022年から順次、横浜地区で運用している8系(1000番台未更新車・0番台二次車)を24系に置き換えていく。なお、大横本線では既に横浜環状線用の24系が環状線から町田駅まで乗り入れており、町田以北でも7月から試運転している姿が目撃されている。
大宮エリアでは今の所車両更新の計画は出ていないが、2系のリニューアルを順次行っていく予定である。
大宮エリアでは今の所車両更新の計画は出ていないが、2系のリニューアルを順次行っていく予定である。
移動式保安装置の試験運用
2022年度から西所沢駅 – 拝島駅間でETCS(Level 3)の試験を始める予定である。試験に供する車両は24系のSK4101 –SK4101編成を予定しており、2021年10月に落成したSK4101編成は当初からETCS車上装置を搭載している。