トライアングルアタック
ファイアーエムブレム伝統の戦闘システム。
3姉妹、3兄弟など特定の絆を持つ3人で敵の3方向を取り囲み攻撃すると発動し、必中&必殺を与えられる必殺技。
本家では使い手の大半が血縁関係だが、本作では天狗や三月精のように血縁関係で無くても普通に発動できる。
ただし「蒼炎」と違いプリズムリバー三姉妹の弓によるトライアングルアタックはないので注意。
発動可能な組み合わせ
支援効果
ファイアーエムブレム伝統の戦闘システム。血縁関係、恋人、友人、主従関係、同僚など深い絆で結ばれた2人が近くにいると戦闘時に補正がかかる。(周囲3マス以内)
支援レベルは1~3まであり、同じマップに一緒に出撃させることで友好度が上昇し、場合によっては隣接時に支援会話が発生する。
基本的には東方Project原作におけるキャラクターの人間関係がそのまま適応されていることが多いが、中には原作で繋がりが無い意外な組み合わせも見られるので色々と試してみることを推奨したい。
支援会話の組み合わせについては各
ユニットデータの個別記事を参照のこと。
ただし
補正はステータス画面に反映されないので戦闘前の予測データで確認する必要がある点に注意。
なお、支援会話の内容如何によっては戦場のど真ん中でイチャついてたり食事してたり将棋を打ってたり本を読んだりと、お前ら戦場で何しとんねんとツッコミの一つも入れたくなるが、
元ネタ(封印~聖魔)からしてそうである。念のため。
余談だが最近はそうしたツッコミを受けてか、原作では「蒼炎」あたりから戦場ではなく自軍拠点での会話になっている。
星蓮船版では支援会話は存在しないが支援効果はあるので
命中・回避・必殺率をしっかり確認しておこう。
支援効果
支援レベル |
命中率補正 |
回避率補正 |
必殺補正 |
レベル1 |
+5% |
+5% |
0 |
レベル2 |
+10% |
+10% |
0 |
レベル3 |
+10% |
+10% |
+5% |
武器レベル
そのキャラがどの程度武器を使いこなせるかを表すレベル。E~Aまで5段階ある。
武器に設定されたレベルよりもキャラの武器レベルが高くないとその装備を使用できない。
(ウィングスピアやマスタースパークなどの例外はあり)
レベルを上げる方法は武器を実際に使って行くこと。
こちらでは原作と違い[[闘技場]]では上がらないため、実質戦場での実戦で使って上げていく必要がある。
星蓮船版より武術書というドーピングアイテムが手に入るようになり、
現在装備している武器のレベルを1つ上げることができる。
シナリオとゲームバランス的にいろいろカツカツなので
見極めてここぞというところで使用したい。
(今後の厳密な検証が必要となるが)このゲームのベースとなった「新・暗黒竜と光の剣」のシステムと同一と考えた場合、
1回の戦闘で2回攻撃を行っても実際にレベルアップに必要な経験は1回しか増えず、純粋に戦闘回数によりレベルアップするものと思われる。
また、攻撃が外れても武器を使ったと見なされ経験にはカウントされる様子。
武器レベルとレベルアップに必要な回数
レベル |
到達に必要な戦闘回数 |
E |
- |
D |
15回 |
C |
23回 |
B |
30回 |
A |
30回 |
武器レベルによる、最終的な戦闘への補正(威力)
レベル |
剣 |
槍 |
斧 |
弓 |
本 |
C |
+1 |
+1 |
0 |
+1 |
+1 |
B |
+2 |
+1 |
0 |
+1 |
+1 |
A |
+3 |
+2 |
0 |
+2 |
+2 |
武器の三すくみ
剣は斧に強く、槍は剣に強く、斧は槍に強い。
1章の民家の人も言っている通り武器には有利不利の相性が設定されている。
弓や魔法や竜石には存在しない。
有利不利の相性が発生した場合、命中・回避率に10%の補正がかかるようになる。
戦闘前の予測データでは有利な武器の場合は赤の上向きの矢印で表示され
不利な武器の場合は青の下向きの矢印で表示される。
当然のことだが複数種類武器を装備できるキャラがその分有利になる。
斧しか装備できないバーサーカーなどは剣持ちが多い場面でかなり苦戦を強いられる。
逆にクラスチェンジした椛や一輪(錫杖持ち)は単独で剣・槍・斧の三種を使いこなせるので
相手の武器に合わせて非常に有利に戦うことができる。
また特効武器で攻撃する際に戦闘前の予測データにて
特効が有効な相手には武器の相性が悪くても必ず赤の上向きの矢印が表示されるので注意しよう。
星蓮船版では
命中・回避率の補正だけでなくダメージが1つ上下するようになったので
さらに相性が重要になってきた。
うん?〇〇バスターは無いのかって?何の話だ?
特効
飛行ユニットに弓武器が有効なのはFE系SRPGをやるときの常識。(最近例外がありつつあるが)
アーマーキラーなど特殊な効果を持った武器の条件と相手の条件がマッチした時に
武器の威力が3倍になるシステム。
原作と違いキャラクターの攻撃モーションも必殺の時のものになっている。
飛行ユニットが弓で狙われて即死な印象が強いが、HPと防御がしっかりあれば普通に耐えてくれる。
持ち手の力が低くアーマーキラーをガンガン受け止めているジェネラルとかもよく見られる。
星蓮船版では
特効のダメージにさらに必殺の一撃の判定が追加されるようになった。
またドラゴンランス、ドラゴンソードによる竜特効は
地竜や暗黒竜には効かなくなったので注意。
ニャルシオンによる特効は健在。
特効はアイオテの盾で無効化させることが可能だが
星蓮船版では同一名のアイテムで「特効を無効」と「飛兵特効を無効」の二種類があるので注意。
といっても星蓮船版でアイオテの盾が入手可能な頃に敵がしてくる特効攻撃は弓による飛兵特効しか存在しない。
最終更新:2022年02月02日 07:52