10章 紅パレス
敵ユニット
名前 |
数 |
レベル |
クラス |
HP |
力 |
魔力 |
技 |
速さ |
幸運 |
守備 |
魔防 |
移動 |
武器レベル |
装備 |
備考 |
クロア兵 |
3 |
11 |
アーマーナイト |
20 |
11 |
0 |
6 |
4 |
1 |
15 |
0 |
5 |
槍C |
はがねの槍 |
|
クロア兵 |
3 |
12 |
ソルジャー |
23 |
8 |
0 |
7 |
5 |
1 |
7 |
0 |
6 |
槍D |
はがねの槍 |
|
クロア兵 |
1 |
7 |
スナイパー |
28 |
12 |
0 |
11 |
12 |
0 |
9 |
3 |
7 |
弓B |
ぎんの弓 |
|
クロア兵 |
1 |
3 |
勇者 |
24 |
7 |
0 |
11 |
14 |
0 |
7 |
0 |
8 |
剣D 斧E |
はがねの剣 てつの斧 |
|
クロア兵 |
3 |
7 |
剣士 |
18 |
7 |
0 |
5 |
7 |
7 |
6 |
0 |
7 |
剣D |
はがねの剣 |
|
クロア兵 |
4 |
7 |
盗賊 |
19 |
5 |
0 |
5 |
6 |
4 |
4 |
0 |
7 |
剣D |
はがねの剣 |
|
クロア兵 |
1 |
6 |
魔道士 |
19 |
0 |
7 |
5 |
7 |
0 |
4 |
5 |
6 |
本D |
ブリザー |
|
クロア兵 |
2 |
10 |
アーチャー |
21 |
8 |
0 |
9 |
7 |
0 |
8 |
0 |
5 |
弓C |
はがねの弓 |
|
クロア兵 |
2 |
5 |
魔道士 |
19 |
0 |
7 |
4 |
6 |
0 |
4 |
5 |
6 |
本E |
サンダー |
|
クロア兵 |
1 |
5 |
アーマーナイト |
19 |
8 |
0 |
4 |
3 |
0 |
12 |
0 |
5 |
槍D |
はがねの槍 手槍 竜の盾 |
|
クロア兵 |
4 |
11 |
傭兵 |
22 |
9 |
0 |
13 |
15 |
2 |
7 |
0 |
7 |
剣C |
はがねの剣 |
|
クロア兵 |
1 |
3 |
賢者 |
23 |
0 |
4 |
3 |
4 |
0 |
3 |
6 |
6 |
杖E 本D |
ブリザー ライブ |
|
クロア兵 |
1 |
3 |
賢者 |
23 |
0 |
4 |
3 |
4 |
0 |
3 |
6 |
6 |
杖E 本D |
エルファイアー ライブ |
|
クロア兵 |
1 |
7 |
僧侶 |
20 |
0 |
3 |
2 |
6 |
0 |
3 |
10 |
5 |
杖D |
リライブ |
|
クロア兵 |
1 |
11 |
僧侶 |
22 |
0 |
4 |
4 |
8 |
1 |
4 |
12 |
5 |
杖D |
リライブ |
|
クロア兵 |
1 |
10 |
ジェネラル |
34 |
11 |
0 |
8 |
6 |
1 |
19 |
3 |
0 |
槍C 弓D |
はがねの槍 はがねの弓 手槍 |
制圧地点上から動かず |
増援
なし
ショップ
なし
町
なし
宝箱
マップ左上 上 金塊(小)
マップ左上 下 ぎんの剣
マップ左 アゲイン
マップ上 マジックシールド
マップ右 左 リブロー
マップ右 中 エルファイアー
マップ右 右 ぎんの弓
攻略
レミリア達がガス室に閉じ込められている為、20ターン以内に攻略しなければならない。
21ターン目開始時に強制的にGameOverになるので、できるだけ急ごう。
実質12,3ターンで攻略可能なのでそれほど慌てる必要もないが。
また出撃人数が10人と少なめ。強いキャラをできるだけ出すようにしたい。
宝箱があるため、
サニーか
スターは出撃させよう。
ステージ開始前会話の通り、右上にあるガス室へ魔道士がちょっかいをだしてくる。
部屋の右か下から攻撃してくるため、最初の配置では魔法防御のない咲夜、美鈴が狙われてしまう。
レミリアが魔防6、
小悪魔が魔防8なのでこの二人を前に出し、咲夜、美鈴は左上に隠れさせてもらおう。
敵は出来るだけダメージを与えるように動くので、小悪魔よりレミリアを優先して攻撃してくる。
そこで、うまく小悪魔に攻撃を受けさせる為に一工夫しよう。
まずレミリアを左下、小悪魔をその右に配置し、魔道士にレミリアへ攻撃させる。
次のターンにレミリアを右上に、小悪魔を左下に配置する。
この配置にすると、魔道士は小悪魔以外射程外となるため、小悪魔を攻撃するようになる。
小悪魔はきずぐすりも所持しているため、使い忘れなければクリアまでに死ぬことはないだろう。
橙たちはどんどん進んでいくしかないが、道が細く強力な敵ユニットもいるので気は抜けない。
まずスタート地点右にいるぎんの弓持ちスナイパー。攻撃24速さ12守備9という恐ろしいユニット。
弓なのでできれば近づいて倒したいところではあるが、地形的に難しい。
壁越しに攻撃してもらって反撃で倒したいところ。当然自軍最強クラスのユニットで対応したい。
永琳や
パチュリーなら一発耐えるHPがあればなんとか対応できるはず。
こちらもぎんの弓や、エルファイアーなど武器も惜しみなく使って倒そう。
残りのメンバーは上のアーマー3体、ソルジャー3体へ。
両方ともレベルが高く意外と攻撃力が高いが、ソルジャーは速さとHPが低くやっつけ負けしやすい。
弱い武器を持たせたり、てやりなど重い武器をもたせて2回攻撃させないようにしよう。
ペガサス二人、剣士一人、ソシアル一人で、入り口右に縦一列に並べ、一人が複数人を相手にしないようにしよう。
初期配置右上にペガサス2体、その左に剣士系、その左にソシアルナイトを並べておくと移動力に無駄がない。
アーマー対策にウイングスピア、アーマーキラーなどを準備しておこう。
宝を奪った敵の盗賊は、左下の階段から逃げようとする。逃げ切られる前に倒したい。
なぜか盗賊達は、壁際に沿って下へ行こうとする。
最初の1体は壁越しに攻撃して倒してしまわないと、逃げられる可能性が高い。
スナイパーを倒したユニットを霊夢で再行動させ、攻撃できる場所につれて来れると楽。
ペガサスナイトのてやりでも問題ない。当たれば。
上記ガス室の工夫で、魔道士が左下の小悪魔へ攻撃している場合、
1マスだけ橙達側の壁越しに攻撃範囲が届いている。
このマスに小悪魔より魔防が低く、反撃できないキャラを置いておくとこっちを狙ってくる。
誘い出したあと、ペガサスナイトの手槍などで倒せばレミリア達は安泰。ぜひ狙ってみよう。
細い道で勇者や剣士、壁越しに攻撃してくる魔道士やアーチャーを反撃で削りながら、どんどん進もう。
この辺の敵はそれほど強くないが、壁越しの攻撃範囲のチェックだけは忘れないようにしよう。
特にアーチャーの攻撃範囲にペガサスナイトを入れないように注意。
逃げようとする盗賊を倒せば、残りはボス部屋と宝部屋の魔道士とアーマー。
宝の部屋のアーマーは竜の盾を持っている。忘れないように倒そう。
しかしいちいち上に回って倒しに行くのも時間がかかるため、壁越しに魔法か手槍で倒してしまおう。
ボス部屋の敵は少々特殊な仕様になっていて、右上の賢者の攻撃範囲に入らないと、
傭兵や左上の賢者が動いてこない。まともに部屋に飛び込んで相手をするのは、少々不利。
そこでボス部屋左上にいる僧侶にてやりなどを投げると、傭兵たちが反応して外に出てくる。
しかし賢者は出てこないので、うまく引き寄せて倒すといいだろう。
賢者はエルファイヤー持ち。魔防の高いキャラで戦おう。
ボスのジェネラルは守備19+玉座。対アーマー武器か魔法じゃないとまともにダメージが通らない。
守備以外の能力はそれほど高くないので、総攻撃をかけてさっさと倒してしまおう。
最終更新:2011年07月08日 04:38