9章 赤霧の王国

敵ユニット
名前 レベル クラス HP 魔力 速さ 幸運 守備 魔防 移動 武器レベル 装備 備考
パルスィ 1 6 ソシアルナイト 22 8 0 4 8 6 9 0 9 剣E 槍D 手槍 はがねの槍 てつの剣 会話可能
スター 1 1 盗賊 17 5 0 4 7 8 5 1 7 剣E 本E てつの剣 会話可能
アーチャー 1 8 アーチャー 19 7 0 9 6 0 7 0 5 弓D はがねの弓
アーチャー 4 7 アーチャー 19 6 0 8 6 0 6 0 5 弓D はがねの弓
ソシアルナイト 6 8 ソシアルナイト 26 7 0 6 9 1 6 0 9 剣E 槍D てつの剣 はがねの槍
ペガサスナイト 2 8 ペガサスナイト 20 7 0 5 11 1 6 6 8 槍D はがねの槍
ペガサスナイト 1 10 ペガサスナイト 21 7 0 6 12 1 8 7 8 槍C はがねの槍 パワーリング
アーマーナイト 2 7 アーマーナイト 19 9 0 5 4 0 13 0 5 槍D はがねの槍
ジェネラル 1 3 ジェネラル 29 8 0 4 4 0 16 3 6 槍D 弓E はがねの槍 てつの弓 扉のカギ
アーチャー 3 6 アーチャー 19 6 0 8 5 0 5 0 5 弓D はげねの弓
アーマーナイト 1 5 アーマーナイト 19 8 0 4 3 0 12 0 5 槍D はがねの槍
魔道士 1 5 魔道士 19 0 7 4 6 0 4 5 6 本E ファイアー
アーマーナイト 1 14 アーマーナイト 21 12 0 7 5 1 16 0 0 槍B ぎんの槍 ぎんの槍 マスタープルフ 手槍 制圧地点上から動かず

増援
名前 レベル クラス HP 魔力 速さ 幸運 守備 魔防 移動 武器レベル 装備 備考
ソシアルナイト 3 6 ソシアルナイト 24 7 0 5 8 0 6 0 9 剣E 槍D てつの剣 はがねの槍 MAP下砦 T13~18目に出現
アーマーナイト 2 7 アーマーナイト 19 9 0 5 4 0 13 0 5 槍D はがねの槍 MAP右砦 偶数T16~20目に出現

ショップ
一番左(道具屋)
+ ...
きずぐすり 300G
万能カギ 2500G
扉のカギ 400G
左から2番目(道具屋)
+ ...
リライブ 1600G
エルファイアー 1080G
ブリザー 610G
サンダー 480G
左から3番目(武器屋)
+ ...
はがねの剣 760G
はがねの槍 920G
手槍 800G
はがねの弓 880G
はがねの斧 700G
手斧 600G
左から4番目(武器屋)
+ ...
ウイングスピア 1900G
ぎんの槍 2250G
ほそみの槍 800G
ドラゴンランス 1400G


中央 咲夜のナイフ

攻略
大量のソシアルナイトに悩まされるステージ。
ソシアルナイトはそれほど強くないが、油断すると僧侶や魔道士が狙われたりする。油断せずに戦おう。
冒頭会話の通りスターに話しかけるために、サニーかルナチャを出撃させておこう。
二人が育ってないと狙われやすい。前線に近づける際は気をつけて。
町を訪れると手に入る「咲夜のナイフ」は咲夜専用の弓。輸送隊に預けておこう。

スタートと同時にソシアルナイト6体、アーチャー3体が迫ってくる。
対処方法は3つ。スタート位置でソシアルナイト6体と戦って、アーチャーを後回しにするか、
全軍で南下し、木のあたりに前線を引き、全員から一斉攻撃を受けないように戦うか、
1つ前のステージで仲間になる小町を霊夢で再行動させつつ単騎特攻させるか。

1つ目は、ソシアルナイト6体を1ターンで倒せる戦力があるなら安定するが、
倒しきれないと広い場所の為、僧侶が狙われる可能性が高い。
2つ目は、攻撃力が高すぎるキャラがいた場合、やっつけ負けする可能性がある。
守備が高めに育ったメンバーが多いなら、こちらが安定するだろう。
3つ目は、小町に経験値が集中してしまうことがデメリットだろうか。
小町より守備の低いキャラをうまく敵の攻撃範囲に入れ、誘い出すといいだろう。
万が一を考えて小町にきずぐすりを持たせておけば安心。

最初の9体を対処できれば一段落。パルスィを硬いキャラで誘い出し、橙で話せば仲間になる。
スターの左にいるジェネラルは弓持ち。間違ってもペガサスナイトで誘い出さないように。
スターを誘い出すときは、武器を外しておいたほうが安心。スターはかなり弱い。
サニーかルナチャで話せば仲間になる。
スターは盗賊なのになぜか魔道書が使える。こっそり便利。

あとはクリアだけ、と言いたいがこのステージの最大の難関、大量の増援が来る。
13ターンから左下の砦からソシアルナイト3体が6ターン連続で、
また16ターンから中央の砦からアーマーナイト2体が現れる。こっちは2ターンに1度。

砦と砦の間で戦うのは自殺行為。さくさく進めそうなら城門の橋で防衛線。
進めそうもなかったら、左端中央で前線を作り戦ってもいいだろう。
小町を左下の砦に置いておき、増援を放置して進む、というのもあり。
中央のアーマーナイトはかなりの長い間出続ける。油断して弱いキャラをその辺に放置しておかないように。

ボスのアーマーナイトは中央にいたジェネラルより強く、生半可な攻撃ではダメージが通らない。
手槍をうけつつ魔法で反撃するのが一番無難だろう。
右上にいるペガサスナイトはパワーリングを持っている。倒し忘れないように。

この町の武器屋、道具屋はかなり充実している。フランが持っていた金塊を売り装備を整えよう。
目玉商品はエルファイアーとウイングスピア。
ウイングスピアは武器レベルAだが、天狗の二人(椛も可)ならレベルEでも装備できる。
逆に武器レベルAなら誰でも使える。ということも忘れないように。
騎兵、アーマー特攻は非常に強力。1,2本買っておいて損はないはず。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年07月29日 23:04