17章 招かれざる客

敵ユニット
名前 レベル クラス HP 魔力 速さ 幸運 守備 魔防 移動 武器レベル 装備 備考
ヤクモ兵 1 20 アーマーナイト 24 15 0 8 7 1 18 0 5 槍B ぎんの槍 手槍 会話可能
バカル兵 3 18 傭兵 27 12 0 16 18 3 9 0 7 剣B ぎんの剣
バカル兵 1 18 傭兵 27 12 0 16 18 3 9 0 7 剣B ぎんの剣 キルソード
バカル兵 2 20 アーチャー 25 11 0 13 13 0 11 0 5 弓B ぎんの弓
バカル兵 2 20 ソルジャー 26 11 0 8 7 1 8 0 6 槍C はがねの槍
バカル兵 1 12 ジェネラル 36 11 0 9 6 1 20 3 6 槍B 弓D ぎんの槍
バカル兵 1 14 ジェネラル 37 12 0 10 7 1 21 3 6 槍B 弓D ぎんの槍
バカル兵 2 10 盗賊 20 6 0 7 7 5 5 0 7 剣D はがねの剣
バカル兵 2 16 魔道士 22 0 11 8 12 1 6 8 6 本C ブリザー
バカル兵 1 16 魔道士 22 0 11 8 12 1 6 8 6 本C エルファイアー
バカル兵 2 20 魔道士 24 0 12 10 13 1 7 9 6 本B ボルカノン ウォーム
バカル兵 2 10 司祭 27 0 8 6 8 1 4 12 6 杖C 本D ブリザー リライブ
バカル兵 1 10 司祭 27 0 8 6 8 1 4 12 6 杖C 本D ブリザー リライブ リブロー
バカル兵 1 10 司祭 27 0 8 6 8 1 4 12 6 杖C 本D エルファイアー リライブ リブロー
バカル兵 3 14 ウォーリアー 39 20 0 6 11 1 8 0 7 斧B 弓C ぎんの斧 はがねの弓
バカル兵 1 14 勇者 32 12 0 16 19 2 10 0 8 剣B 斧C ぎんの剣 はがねの斧
バカル兵 1 16 勇者 33 13 0 17 20 3 10 0 8 剣A 斧C ぎんの剣 はがねの斧 手斧
バカル兵 3 12 スナイパー 32 15 0 13 14 0 9 3 7 弓A ぎんの弓
バカル兵 1 12 スナイパー 32 15 0 13 14 0 9 3 7 弓A ぎんの弓 天子の衣
バカル兵 1 16 スナイパー 35 17 0 15 16 0 10 3 0 弓A ぎんの弓 ロングボウ 制圧地点上から動かず

増援
なし

ショップ
なし


なし

宝箱
中央 左 金塊
中央 右 サンダーボルト
一番上の部屋 竜の盾
上から二番目左の部屋 魔除け
上から三番目右の部屋 左宝箱 女神像
上から三番目右の部屋 右宝箱 スピードリング
上から五番目左の部屋 パワーリング

攻略
小さい部屋がたくさんあり、扉を開けるまで中の様子がわからないFE恒例の城内マップ。
扉の中にも宝箱がある。サニースターを出撃させておこう。
特に説得させる相手もおらず、敵の数もそれほど多くないので、育てたいキャラを出撃させよう。

部屋の中には宝箱があったり、敵が潜んでいたりする。
扉を開ける際は、盗賊を逃がすために霊夢、敵へ攻撃するためのキャラを用意してからにしよう。
潜んでいる敵は以下の通り。
一番上の部屋 スナイパー(ぎんの弓)
上から二番目右の部屋 スナイパー(ぎんの弓)
上から三番目左の部屋 勇者(ぎんの剣、はがねの斧)
上から四番目左の部屋 スナイパー(ぎんの弓、天子の衣
上から四番目右の部屋 スナイパー(ぎんの弓)
扉を隔てたすぐ上にいるので、扉を開けた直後は一人しか攻撃できない。
強力なユニットが多いので、こちらも主力クラスを準備しておこう。

中央にある宝箱は盗賊にとられてしまう。
逃げる前に急いで追いつかないと…と思いきや、宝箱を開けたあとは
その宝箱の付近でまごまごしている。
下から扉を開けながらゆっくり進軍し、攻撃が届く位置になったら倒せばいいだろう。
1.12パッチから盗賊が逃げるようになった。脱出経路はジェネラルのラインの上の左端。
宝箱を開けられた次のターンには倒しておかないと、いろいろ敵を誘い出してしまう。
各小部屋を開ける前に、まっすぐ盗賊を倒しに行った方がいいだろう。

このステージの難関は小部屋を突破した後。
中央にジェネラルとアーマー。その後ろに魔道士が待ち受ける。
魔道士の攻撃力が結構高く、ジェネラルとの同時攻撃が怖く見えるが、
ジェネラルとアーマーは動かない。ひとまず魔道士だけ誘い出し倒してから進もう。
この時、左右にいる魔道士が初登場のウォーム持ち。
シューターと同じく射程3-10の長距離魔法。
幸い移動はしてこないので、この魔道士から10マスに入らないよう気をつけよう。

戦闘前会話のひっかけ通り、ヤクモ軍の兵士が一人だけ催眠術にひっかかっている。
それがこのアーマーナイトだ。橙で話しかければマタタビジュースをくれて撤退する。
マタタビジュースを使うと橙の力、技、速さ、幸運、守備、魔防が1上がる。
忘れて倒してしまわないように注意しよう。

ボス周りの敵は、ボスの2マス下のウォーリア以外動かない。
このウォーリアだけは、なぜか動いてくるので注意しよう。
ウォーリアは弓持ち、遠距離攻撃させた後、接近戦をしかけて楽に倒そう。
ボスのスナイパーがロングボウを持っている関係で、隣の司祭と勇者に手が出し辛い。
こちらも遠距離から攻撃するか、硬いユニットで攻撃を仕掛けよう。
周りにいる雑魚さえ倒してしまえば、ボスは囲んで経験値を稼ごう。

ステージクリア後、神綺が尋ねてくる。
「モリヤンの城下町に魔理沙一人で尋ねるように」というメッセージは忘れないようにしよう。
また、13章アリスを仲間にし、このステージクリアまでにアリスが死亡している場合、
神綺が仲間に加わる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年07月16日 13:58