3章 昨日の友は今日の敵

敵ユニット
名前 Lv クラス HP 魔力 速さ 幸運 守備 魔防 移動 武器レベル 装備 備考
バカル兵 3 5 ソシアルナイト 23 6 0 5 7 0 5 0 9 剣E 槍D てつの剣 はがねの槍
バカル兵 1 9 ソシアルナイト 27 8 0 6 9 1 7 0 9 剣E 槍C てつの剣 はがねの槍 ナイトキラー
バカル軍 2 6 傭兵 19 6 0 10 12 1 6 0 7 剣D はがねの剣
バカル兵 2 4 アーマーナイト 18 8 0 4 3 0 12 0 5 槍D はがねの槍
バカル兵 1 7 アーマーナイト 19 9 0 5 4 0 13 0 5 槍D はがねの槍 きずぐすり
クロア兵 2 2 魔道士 18 0 5 3 5 0 3 4 6 本E ファイアー
クロア兵 2 4 アーチャー 19 6 0 6 5 0 4 0 5 弓D はがねの弓
バカル兵 2 4 ペガサスナイト 19 6 0 4 9 0 5 6 8 槍D はがねの槍
盗賊 1 5 盗賊 18 5 0 4 4 4 4 0 7 剣E てつの剣
バカル兵 1 10 アーマーナイト 20 10 0 6 4 1 15 0 0 槍C はがねの槍 手槍 制圧地点上から動かず

増援
名前 Lv クラス HP 魔力 速さ 幸運 守備 魔防 移動 武器レベル 装備 備考
魔道士 1 2 魔道士 18 0 5 3 5 0 3 4 6 本E ファイアー turn11 左上の砦
魔道士 1 3 魔道士 18 0 6 4 5 0 3 5 6 本E ファイアー turn14,17 左上の砦
クロア兵 1 6 ソシアルナイト 24 7 0 5 8 0 6 0 9 剣E 槍D てつの剣 はがねの槍 turn11,14,17 ボスの上
クロア兵 1 5 アーチャー 19 6 0 7 5 0 5 0 5 弓D はがねの弓 turn11,14,17 右上の砦

ショップ
マップ下左側(武器屋)
+ ...
はがねの剣 760G
ハンマー 1100G
手槍 800G
てつの弓 440G
てつの斧 380G
手斧 600G
マップ下右側(道具屋)
+ ...
きずぐすり 300G
ライブ 800G
リライブ 1600G
ファイアー 390G
ブリザー 610G
サンダー 480G

マップ中央左レティ参戦

攻略
このステージでは増援が登場する
クリアまで気を抜かないようにしよう

このステージで鬼門となるのはアーマーナイトと右下のLv9ソシアルナイトだろう
アーマーナイトは萃香のように守備が高くまたその多くがはがね以上の武器を持っていることが多い
攻撃が低いユニットだとなかなかダメージを与えられず非常に苦戦してしまう
町を訪問することによって魔法ユニットが仲間になりダメージを多く与えられるようになるがその前に突っ込んでくるアーマーを処理しないといけないのでここは攻撃の高い斧ユニットで倒そう
マップ下側の武器屋でハンマーが売っている
これはアーマー系に特攻がつく斧でこれを装備して攻撃するとアーマー系に大ダメージを与えることができるのでこれを装備するとよい
右下のソシアルナイトはLv9で能力がやや高い
それだけでなくナイトキラーを所持しているので騎兵ユニット(メディスンや鈴仙など)を戦闘させると1発で落ちてしまう可能性が高い
その上なぜか右側
このナイトキラーはソシアルナイトを倒すことで入手できるがこのユニットの移動が高くさらに周りの敵も突っ込んでくるので無傷で入手するのは非常に難しい
妖夢やルナサなどある程度素早さが高いユニットを複数向かわせて確実に倒すようにするとよいだろう

左上には魔道士がいる
魔法は魔法防御が高くないとダメージを下げれないがこれが高いユニットはペガサスナイト、魔道士、僧侶で他のユニットは大ダメージを受けてしまう
僧侶では一方的にダメージを受けてしまうので魔道士か、ペガサスナイトでおびき寄せたい

ある程度ターンが経過すると援軍が登場する
援軍は可能なら砦で迎え撃ちたいが無理そうならなるべく1体のユニットが連戦しないような配置にしよう

ボスはアーマーナイト
守備が15かつ城門の地形効果もあるので生半可な攻撃は通らない
橙のレイピア、萃香の銀の槍、魔法、斧など火力の高い攻撃で倒そう
ユニットを隣接させるとはがねの槍に持ち替えるので1ターンだけだが安全に間接攻撃をすることができる


攻略2
1ターン目に武器屋でハンマーを買い、即使えるようにルナサに渡しておこう。
ハンマーは武器レベルがCの為、メルランリリカでは使えない。ここはルナサ出撃推奨。

盗賊は5ターンで町に到達する。レティを仲間にしたいなら5ターン以内に町までたどり着こう。
当然敵を待って撃退していては間に合わない可能性が高い。どんどん前へ出よう。
橋の上での攻め方が大事になってくる。
河の部分は通れないと思いがちだが、歩兵ユニットなら進入可能。(萃香は無理)
レイピアもちの橙、ハンマーもちのルナサあたりを踏み込ませ、手際よく敵を倒そう。
橋を渡ると上の剣士の射程に入る。対応を忘れないように。

ボスのアーマーナイトもハンマーがあれば楽勝。
城門にいるボスを攻めるときは、自軍ターンから攻撃せずに敵の目の前に攻撃キャラを置いて攻撃させよう。
敵の回復タイミングが相手ターン開始時なので、この方が効率がいい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年01月12日 22:17