23章 希望の祭壇
敵ユニット
名前 |
数 |
レベル |
クラス |
HP |
力 |
魔力 |
技 |
速さ |
幸運 |
守備 |
魔防 |
移動 |
武器レベル |
装備 |
備考 |
増援
名前 |
数 |
レベル |
クラス |
HP |
力 |
魔力 |
技 |
速さ |
幸運 |
守備 |
魔防 |
移動 |
武器レベル |
装備 |
備考 |
敵5ターン 右上からジェネラル2体 司祭1体
敵6ターン 右上から飛竜2体 パラディン1体
敵7ターン 左下から勇者1体 司祭1体
敵8ターン 右下から火竜4体
敵9ターン 右上からジェネラル2体 司祭1体
敵10ターン 右上から飛竜2体 パラディン1体
左下から勇者1体 司祭1体
敵13ターン 右下から火竜4体
右上からジェネラル2体 司祭1体
左下から勇者1体 司祭1体
敵16ターン 右上から飛竜2体 パラディン1体
敵17ターン 右上からジェネラル2体 司祭1体
敵18ターン 右下から火竜4体
右上から飛竜2体 パラディン1体
敵19ターン 左下から勇者1体 司祭1体
敵21ターン 右上からジェネラル2体 司祭1体
左下から勇者1体 司祭1体
敵22ターン 右上から飛竜2体 パラディン1体
敵28ターン 右上からジェネラル2体 司祭1体
敵29ターン 右上から飛竜2体 パラディン1体
ショップ
なし
町
なし
宝箱
右上ハマーン
中央オーム
攻略
4グループに分断されるステージ。14人のユニットが出撃できるが、レベル上げは考えず精鋭部隊を送り込みたい。
とくにどのチームも遠距離攻撃や強力な敵との戦いでダメージの蓄積は必須。回復のできるキャラを各グループに一人は入れるか、リブロー、リザーブの遠距離回復手段を多めに持たせたいところ。
扉と宝箱があるので盗賊を出撃させたいが、ウォーム持ちの敵やシューターが待ち構えており、育ってない盗賊では危険が大きすぎる。
幸い、中央の宝箱は鍵付き扉は無いので、
魔理沙が育っていた場合は出撃させれば大丈夫。
可能なら、万能カギか扉のカギを前のシナリオで購入しておいてステージ開始前に強いキャラに持たせておきたいところ。
敵はジェネラルやスナイパー、ソードマスター等の難敵とドラゴンの混成部隊。
ここで魔竜が
闘技場以外では初登場。射程が2あり、魔法防御に弱いキャラでは大ダメージを食らう。
また、敵もスナイパーがロングボウを持っていたりジェネラルが弓を持っていたりと壁越しからも攻撃を食らうことが多い。
くれぐれも敵の攻撃範囲の確認は怠らないこと。
敵6ターンから増援が怒涛のように現れる。無視して合流しようとすると中央で4方向からの攻撃が来るので各個撃破が望ましいが、それではいつまでも合流できない。
幸い、左上からの増援は(確認されている限り)来ないので、左上に配置されたユニット3体を右上と合流させるか、鍵を開けて中央の敵を削っておきたいところ。
右上と左上はシューターの危険に晒されている。飛行ユニットや僧侶などは十分に射程を把握すること。
このステージでは敵のシューターは命中精度の高くなったファイアーガンや威力の高いエレファントを装備しており、これまでと同じと思ってかかると痛い目に遭う。
下手に育っていない盗賊あたりが範囲に入ると一撃で倒される可能性すらある。
右下と左下はウォームの射程内。特に中央下の部屋の司祭は動かないが、賢者は動いてこちらを射程内に収めてくる。
部屋も狭く、かなりの高範囲が射程に収まるため、魔法防御が高いキャラを囮にする戦法が使いづらい。
幸い、壁際まで接近してくれるので、上手く魔法防御が低いキャラを狙わせて壁際に来させ遠距離攻撃で壁越しに倒しておきたい。
右下はジェネラル2体と火竜の後、司祭と魔竜が待ち構えている。ここに橙を配置し、レイピアとニャルシオンで撃破していくのが無難か。
もう一人は壁越しにウォーム持ちの攻撃できるキャラが欲しい。壁際におびき寄せる囮役として考えると、魔法防御が低いウォーリアやジェネラルあたりが適任か。
ただし回復役をサポートにつけて、毎ターン回復を怠らないこと。
余談だが、前の章で香霖堂からウォームを購入しており、魔理沙や
パチュリーなどの魔法系ユニットが十分に育っていれば中央下部のウォーム持ち賢者は先制攻撃で潰すこともできる。
魔力21、速さ15もあればウォームの2回攻撃で十分に倒せるはず。
右上はいきなりほとんどがシューターの範囲内。しかも牢屋の鍵で閉ざされた小部屋の中にソードマスターと一緒におり、かなり厄介。
後方の安全を確保する意味でも、十分に育ったキャラに鍵を持たせて突撃させるか、ワープで飛ばし、倒したらレスキューで戻すという手段が有効か。
しかし扉の前にも火竜が2体。ここには出来る限り強力なユニットを配置したい。パラディンか、特攻無効のアイオテの盾を装備したドラゴンナイトあたりが適任か。
もちろん、
にとりを使っていればここもにとりに任せるのが一番楽。ただし司祭×2がリブローで回復してくるのでダメージを蓄積して倒すのが困難。にとりが育っていればサンダーボルト×2で倒せることもあるが、にとりだけでは一撃で倒せない場合、前の章でウォームを香霖堂から購入していると心強い。
小部屋の中にはハマーンの杖もあるので、武器の耐久に不安があればとっておきたい。
左上にはジェネラルが2体いる上、増援でも飛竜やジェネラルが続々出てくる。
対策としてここには魔法使いキャラが一人は欲しい。増援のペースも速いので、飛竜に強いスナイパー、パラディンに強い武器を装備できる槍や斧使いあたりもいれば楽。
鍵を開けること前提なら魔理沙あたりがお勧めか。
また、近くのジェネラル×2がはがねの弓を、スナイパーがロングボウを持っている。壁越しの攻撃に十分注意すること。
左上もシューターが近くに配置されている上に勇者×2、ウォーリア×3の戦士系ユニットと司祭、火竜×2が待ち構えている。
特にウォーリアの攻撃力は脅威の一言。
さらにキル系装備で必殺まで出してくる恐れがあり、HPが高いだけでは耐えきるのは難しい。
パラディンやジェネラルなど、HPと防御力の高いキャラが1人は欲しい。
ここもキャラが3人しか配置できないので、人選はよく考えて。
左上には増援が来ないので、ここのメンバーはなるべく早く進軍したい。
扉の鍵を持っているならこれまでどおりのシューター対策をしながら中央上部の鍵を開け、シューターを早めに撃破する。
持っていないなら攻撃範囲に気を付けて右側と合流させる。
右側は増援の数が多いので、合流したら一気に中央を目指すか、2~3人を増援対応に残すか、戦力や武器の消耗具合と相談して決める。
左下はロングボウ持ちのスナイパーが待ち構えている上、勇者、司祭、賢者、火竜、魔竜とバランス良く配置されている。
さらに高範囲がウォームの攻撃範囲なので、配置を間違えると弓と魔法の集中砲火でやられる可能性もある。
こちらもロングボウ持ちのスナイパーがいると楽。
こちらはシューターの攻撃範囲にかかりにくいので、ドラゴンランスを装備でき魔法にもある程度は強いドラゴンナイトなどが理想か。
もちろん回復役も一人は欲しい。
増援の数は少ないため、敵を撃破したらそのまま中央に行ってもそれほど問題はない。
増援を全て相手にしていてはキリが無いので、橙と宝箱を開けるキャラ、他2~3人で中央を攻め、残りは小部屋の通路あたりに陣取って増援を食い止め、さっさとクリアしたい。
ボスの地竜はこれまで同様、十分に育った橙のニャルシオンなら問題ないだろう。
くれぐれも、拠点制圧する前に中央宝箱のオームを取るのを忘れないように注意。
このステージをクリアすれば次はいよいよ最終章。
22章で言われていた通りもう店はないので、貴重な装備はここで使いきらないように。
攻略2
終章の敵はドラゴンのみなので、ドラゴンランス以外の特攻武器は惜しみなく使っていこう。
上の攻略にも書いてある通り、回復役が4人は欲しいが、僧侶を出すのはやめておこう。
攻撃役が足りなくなる可能性があるので、司祭か賢者を引っ張り出す方がいいだろう。
オススメはマスタープルフが余っているなら
こいし。成長率がものすごく、レベルも上がりやすい。
また、回復役同士が離れている為、回復役の体力は回復させづらい。
リブロー、リザーブを使うか、きずぐすりを持たせると保険になるだろう。
配置場所は能力やメンバーによって変わるが、私の例を書いておきます。参考になれば。
左上:魔理沙、
チルノ、
フランドール
右上:
レミリア、咲夜、にとり、ルナチャ
左下:霊夢、小町、こいし、お空
右下:橙、
サニー、
アリス
司祭は全員、攻撃範囲に入っても動いてこない。右上のジェネラル、中央右の魔竜も動かない。
最初の難関は中央下のウォーム使い2体。
魔防の低いキャラが2回攻撃を受けないように、左下、右下のメンバーで一番魔防が低いキャラを
左下の部屋なら一番左、右下の部屋なら一番右へ配置しよう。
ウォーム使いを誘い出し、攻撃が届く位置へ移動させるには、左下部屋なら部屋の左上1マス下、
右下部屋なら部屋の右上端のマスへ移動させれば確実。
どちらもウォーム持ち以外の敵から攻撃を受ける位置になる為、通路を別のキャラでふさいでおこう。
このステージのシューターはサンダーボルト1発では倒せず、
司祭のリザーブ2回でどんどん回復されてしまう。
ごりおしで倒すとなると4回(魔力0なら)ほど攻撃しなければならないが、
シューターの範囲内ににとりだけ入れておいて、敵から攻撃させれば、次のターンで倒せる。
ただし、右上から中央のシューターを狙うと、火竜の射程範囲に入ってしまうので注意しよう。
霊夢やアゲインの杖で一気に倒してしまうのもあり。
右上の増援だけは、同じマスへ出現しようとする為、その周りのマスを埋めてやると壁の向こうに出現してしまう。
どうしても増援が倒しきれない場合や、倒すのが面倒な時は追い出してしまってもいいだろう。
弓持ちジェネラルと司祭は壁越しに攻撃してくるのでそこは注意。
このステージの増援は出たり出なかったり、一気に2倍出てきたりとなんだか不安定。
特に右上は出現量が多いので油断せずに戦力を置いておこう。
攻略3
忙しい人向け。
ワープ2本とアゲインの杖、十分に育った橙がいること。
左上:橙、藍(ワープの杖)
右上:魔理沙、霊夢、ワープの杖を使える人、アゲインの杖を使える人
1.魔理沙をワープさせて、オームの杖を入手する。
2.次に橙をワープさせて、ニャルシオンで地竜を倒す。
3.霊夢で再行動させて、アゲインの杖を使える人を橙のそばにワープ
4.アゲインの杖で橙を再行動させて、制圧
1ターンで終わる。
攻略4
レスキューを2本持ってるなら。
右上、右下のパーティにレスキューを持たせた奴を配置。
そして、レスキューを使い、左上、左下の奴らを全部呼び寄せつつ北上、南下し合流。
あとは宝を盗って、とっとと攻め込んでクリアするか、増援相手にこいしや他の奴上げるなり好きにしよう。
最終更新:2011年08月03日 05:01