-機体調整大会11月(10th EXA Games)

こんばんわです、またやります
EXA CUP 2013 の調整用にどうぞ


概要:草試合だし気軽に参加し運営
受付期間:ただ今より11月16日(土)日本時刻23:59締切
(締め切り後、11月17日(月)21:00頃くまいぬTV第2CHにて配信予定)
参加方法:SATLOKEにテンプレートに従いアップロード

テンプレート

I participate in The 10th EXA Games
Owner name:
Team name:
Comment:

※ 大会の欧米化に伴い、1バイト文字でのテンプレートとなります。
※ TEAM1等ではなく区別の出来るチームファイル名に変更してください

レギュレーション

参加チーム数:1人1チーム(国籍問わず・大会ゲスト許可チーム採用の場合もあります。)

機体制限:無し

チップ制限:無し(操作型と認識されるチップのみ全て禁止)

フィールド:上級演習場と倉庫街のランダム

フィールド広さ:540m

バリケード:反発

対戦方式:フルリーグ形式 (チーム数が多いと考えます)

試合時間:120秒

被弾転倒:ON
武器破損:ON
装甲破損:ON
障害物破損:ON

勝利条件:残耐久率

対戦順:シャッフル

乱数:固定

点数:勝ち3点・負け0点・引き分け1点

草試合なので、点数同一の場合による甲乙はつけません。


参加者一覧


No チーム名 オーナー名 ( 1番機 2番機 3番機 ) ( 機体名1 機体名2 機体名3 )
01 にぎやかし用員2 しろいたち ( ハデス ) ( げこ )
02 桜隊20 さくらパパ ( アラクネー アラクネー アラクネー ) ( Sar1.9Mキザクラ Sar1.9Mキザクラ Sar1.9Mキザクラ )
03 ライトニングスタン ばぐたて ( エッグノッグ エッグノッグ エッグノッグ ) ( タマゴッグ タマゴッグ タマゴッグ )
04 ロケット打ち上げ隊ω 髭レッド ( トライポッド グラスホッパー ケイローン ) ( ドリームロケット トコトコガトリング トッカンランス )
05 銀石盾3 Xtend ( ジェイラー ジェイラー ジェイラー ) ( ジュエイル ジュエイル ジュエイル )
06 30秒間遠距離格闘 かぜよみ ( ジェイラー ジェイラー ジェイラー ) ( )
07 Love.Car ミナリ ( バッドドリーム バジリスク ホイリーコーン ) ( )
08 Turbulence UNANA ( マリアエレナ マリアエレナ マリアエレナ ) ( Skyfish0.11改 Skyfish0.11改 Skyfish0.11改 )
09 くまクネー部隊 くまいぬラボ2 ( アラクネー アラクネー アラクネー ) ( Bd13gMk5c Bd13gMk5c Bd13gMk5e )
10 パワードとらいもん 浸透襲撃 ( トライポッド トライポッド トライポッド ) ( パワードとらいもん パワードとらいもん パワードとらいもん )
11 トルーヴェロ*3 ケペタ ( エッグノッグ エッグノッグ エッグノッグ ) ( トルーヴェロ 01 トルーヴェロ 01 トルーヴェロ 01 )
12 見えないしっぽ もっぷ ( ゲイザー ニーズヘッグ ) ( ほうき星7.05 )
13 飛び出せワンワン3D ポンクレ ( パークドッグ パークドッグ パークドッグ ) ( ポンクレワンワン ポンクレワンワン ポンクレワンワン )
14 RニトロN「BS」 M2 ( グレイブストーン グレイブストーン グレイブストーン ) ( ニトロ「BSA」 ニトロ「BSB」 ニトロ「BSC」 )
15 月見兎+ さつき ( 月影 バッドドリーム バッドドリーム ) ( 月影「十六夜」@2.0A バッドドリーム@0.90 バッドドリーム@0.90 )
16 早すぎチェリー サクラサク ( ホイリーコーン ホイリーコーン ホイリーコーン ) ( MS-13β5b MS-13β5a MS-13β5b )
17 クリムゾンブロウ ヴァンツァー乗り ( ゲイザー アングリフ アングリフ ) ( )

試合結果


リーグ1

No チーム名 オーナー名
01 30秒間遠距離格闘 かぜよみ
02 パワードとらいもん 浸透襲撃
03 ロケット打ち上げ隊ω 髭レッド
04 Turbulence UNANA
05 トルーヴェロ*3 ケペタ
06 RニトロN「BS」 M2
07 桜隊20 さくらパパ
08 にぎやかし用員2 しろいたち

W3L0D1
No 01 02 03 04 05 06 07 08
01 \ × × ○ × × ○ × 02-05-00 06?位
02 ○ \ ○ × × × × × 02-05-00 06?位
03 ○ × \ × × × × × 01-06-00 08位
04 × ○ ○ \ ○ ○ ○ × 05-02-00 02位
05 ○ ○ ○ × \ △ × × 03-03-01 04?位
06 ○ ○ ○ × △ \ △ × 03-02-02 03位
07 × ○ ○ × ○ △ \ × 03-03-01 04?位
08 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ \ 07-00-00 01位


リーグ2

No チーム名 オーナー名
01 銀石盾3 Xtend
02 月見兎+ さつき
03 くまクネー部隊 くまいぬラボ2
04 飛び出せワンワン3D ポンクレ
05 早すぎチェリー サクラサク
06 見えないしっぽ もっぷ
07 Love.Car ミナリ
08 クリムゾンブロウ ヴァンツァー乗り
09 ライトニングスタン ばぐたて

W3L0D1
No 01 02 03 04 05 06 07 08 09
01 \ ○ ○ △ ○ ○ ○ ○ ○ 07-00-01 01位
02 × \ × × ○ × ○ × ○ 03-05-00 05?位
03 × ○ \ ○ × ○ ○ × ○ 05-03-00 03位
04 △ ○ × \ ○ ○ ○ ○ ○ 06-01-01 02位
05 × × ○ × \ ○ ○ ○ × 04-04-00 04位
06 × ○ × × × \ × ○ ○ 03-05-00 05?位
07 × × × × × ○ \ × × 01-07-00 09位
08 × ○ ○ × × × ○ \ × 03-05-00 05?位
09 × × × × ○ × ○ ○ \ 03-05-00 05?位



リーグ3

No チーム名 オーナー名
01 パワードとらいもん 浸透襲撃
02 ロケット打ち上げ隊ω 髭レッド
03 30秒間遠距離格闘 かぜよみ
04 月見兎+ さつき
05 早すぎチェリー サクラサク
06 くまクネー部隊 くまいぬラボ2
07 Turbulence UNANA
08 銀石盾3 Xtend
09 飛び出せワンワン3D ポンクレ

W3L0D1
No 01 02 03 04 05 06 07 08 09
01 \ ○ ○ ○ ○ × × × ○ 05-03-00 03?位
02 × \ ○ × × × × × × 01-07-00 08?位
03 × × \ × × × × ○ × 01-07-00 08?位
04 × ○ ○ \ × ○ ○ × × 04-04-00 06?位
05 × ○ ○ ○ \ × × × ○ 04-04-00 06?位
06 ○ ○ ○ × ○ \ × × ○ 05-03-00 03?位
07 ○ ○ ○ × ○ ○ \ ○ × 06-02-00 01位
08 ○ ○ × ○ ○ ○ × \ △ 05-02-01 02位
09 × ○ ○ ○ × × ○ △ \ 04-03-01 05位


リーグ4

No チーム名 オーナー名
01 ライトニングスタン ばぐたて
02 トルーヴェロ*3 ケペタ
03 見えないしっぽ もっぷ
04 RニトロN「BS」 M2
05 にぎやかし用員2 しろいたち
06 クリムゾンブロウ ヴァンツァー乗り
07 桜隊20 さくらパパ
08 Love.Car ミナリ

W3L0D1
No 01 02 03 04 05 06 07 08
01 \ × × △ × × × ○ 01-05-01 07位
02 ○ \ ○ × × × ○ ○ 04-03-00 03?位
03 ○ × \ × × ○ × ○ 03-04-00 06位
04 △ ○ ○ \ × ○ △ × 03-02-02 05位
05 ○ ○ ○ ○ \ ○ × ○ 06-01-00 01位
06 ○ ○ × × × \ ○ ○ 04-03-00 03?位
07 ○ × ○ △ ○ × \ ○ 04-02-01 02位
08 × × × ○ × × × \ 01-06-00 08位



リーグ5

No チーム名 オーナー名
01 RニトロN「BS」 M2
02 銀石盾3 Xtend
03 くまクネー部隊 くまいぬラボ2
04 トルーヴェロ*3 ケペタ
05 桜隊20 さくらパパ
06 月見兎+ さつき
07 にぎやかし用員2 しろいたち
08 早すぎチェリー サクラサク
09 飛び出せワンワン3D ポンクレ

W3L0D1
No 01 02 03 04 05 06 07 08 09
01 \ △ × △ △ × × ○ × 01-04-03 08?位
02 △ \ ○ △ ○ ○ △ ○ △ 04-00-04 01位
03 ○ × \ ○ × × × ○ ○ 04-04-00 04?位
04 △ △ × \ × △ × × ○ 01-04-03 08?位
05 △ × ○ ○ \ △ × × ○ 03-03-02 06?位
06 ○ × ○ △ △ \ ○ × × 03-03-02 06?位
07 ○ △ ○ ○ ○ × \ × × 04-03-01 02?位
08 × × × ○ ○ ○ ○ \ × 04-04-00 04?位
09 ○ △ × × × ○ ○ ○ \ 04-03-01 02?位


リーグ6

No チーム名 オーナー名
01 見えないしっぽ もっぷ
02 Love.Car ミナリ
03 クリムゾンブロウ ヴァンツァー乗り
04 ライトニングスタン ばぐたて
05 30秒間遠距離格闘 かぜよみ
06 パワードとらいもん 浸透襲撃
07 ロケット打ち上げ隊ω 髭レッド
08 Turbulence UNANA

W3L0D1
No 01 02 03 04 05 06 07 08
01 \ ○ ○ ○ ○ × ○ ○ 06-01-00 01?位
02 × \ × × × × × × 00-07-00 08位
03 × ○ \ ○ ○ × ○ × 04-03-00 04位
04 × ○ × \ × × × × 01-06-00 07位
05 × ○ × ○ \ × × ○ 03-04-00 05?位
06 ○ ○ ○ ○ ○ \ ○ × 06-01-00 01?位
07 × ○ × ○ ○ × \ × 03-04-00 05?位
08 × ○ ○ ○ × ○ ○ \ 05-02-00 03位

コメント

+ コメント
,close
01 にぎやかし用員2 しろいたち ( ハデス ) [1] ( げこ )
カラカラを搭載した少し珍しいハデス。
特徴は36チップの上に低速なのでスタン攻撃がほとんど通用しない点であろう。

遠距離ではジャンプしながら接近、近距離ではゆっくり前進しながらレールガンで狙撃し、ロケットで丁寧に追撃を狙い、接近したら格闘するオーソドックスな動きをするハデスだ。

開幕ミサイル後に地雷を放出するためか、地雷をあまり生かせてないのが気になった。接近時に散布するようにするのが良いと思う。

また近距離では前進のみで接近するため、ジェイラーのような機動力の低い相手にも逃げられてしまうことも気になった。スプー機動を実装するか、加速装置を搭載してみてはどうだろうか。


02 桜隊20 さくらパパ ( アラクネー アラクネー アラクネー ) [1] ( Sar1.9Mキザクラ Sar1.9Mキザクラ Sar1.9Mキザクラ )
100mm装甲に耐爆装甲、さらには2連修復と厚い装甲と高耐久力を兼ね備えたタフなアラクネーチーム。

あまり散開せずにやや強引に距離を詰めいていき、近距離の砲撃で相手を仕留めるスタイルだ。
予測射撃を行わないようだが、砲撃のタイミングが的確なためか命中精度がかなり高いように感じた。

かなりの重装甲のため弾幕機相手に終盤燃料切れを起こすなど燃料がかなり厳しそうだ。
この燃料問題を解決できればもう一回り強くなれると思う。

ミサイルは主に開幕、閉幕および追撃に使用するようだが、開幕で半分を使ってしまい弾数が少なくなるため、ムラマサよりも単弾頭タイプの中型ミサイルか、大型ミサイルに換装した方が効果的だと思う。

機雷に対してはソニックを使用しないため、対地機雷に対して無防備になるのが気になった。

また相手に背後に回られた際、正面に捉えるまで飛翔体に対して無防備になるのも気になった。
背後に回られた際も、飛翔体検知ルーチンを組み込んでみるのが良いと思う。


03 ライトニングスタン ばぐたて ( エッグノッグ エッグノッグ エッグノッグ ) [1] ( タマゴッグ タマゴッグ タマゴッグ )
青ビームとライトニングスタナーを搭載した珍しいエッグノッグチーム。
ビームで狙撃し、熱がたまったらグレネードを投げるオーソドックスな動きをするチームだ。

壁スイッチや不明探査索敵など基本的な機能は備わっていおり、特に大きな問題点は見当たらなかった。

気になる点を挙げるとすれば、敵機のスタン時に与えるダメージソースが乏しい点ぐらいだろうか。スタン状態を判別するのは難しいが、敵機が静止状態などではビームを乱射したり、グレネードをまとめ投げをしたりしてみるのが良いと思う。


04 ロケット打ち上げ隊ω 髭レッド ( トライポッド グラスホッパー ケイローン ) [3] ( ドリームロケット トコトコガトリング トッカンランス )
髭レッドさんおなじみのパフォーマーチーム。

霧ケイローンが索敵して敵を発見したら突撃してロケットの安全を確保し、移動砲台が敵機を牽制し、戦闘残り時間が80秒になった時点でロケットが打ち上げになる。

ケイローンのプログラムも犬の形を模していたりとパフォーマンスに余念がない。
しかしながらロケットが打ち上がらないバグがあり、不発に終わってしまう事があるようだ。

今後もよりよいパフォーマンスチームを生み出していく事を期待しております。


05 銀石盾3 Xtend ( ジェイラー ジェイラー ジェイラー ) [1] ( ジュエイル ジュエイル ジュエイル )
アサルトとソニックを搭載し、2連修復で耐久力を確保したジェイラーチーム。

近距離では的確なジャンプで距離をとり、遠距離では予測射撃で確実に相手の耐久力を削る。
またガードや伏せは行わなずに、盾を常に相手の方向に向けることで攻撃と防御を見事に両立しているのが特徴的だ。

グレネードに対してはソニックを使わないようだが、まとめ投げでラッシュを仕掛けてくる相手にはある程度対処できるので、悪あがき程度でもソニックを使った方がいいと思う。

また逃げる事を優先しているため格闘で迎撃をしないようだが、格闘の性能で相手を上回りそうな一部の2脚などには格闘で迎撃してみてはどうだろうか。


06 30秒間遠距離格闘 かぜよみ ( ジェイラー ジェイラー ジェイラー ) [1] ( )
ビームソニックを搭載したジェイラーチーム。
チーム名通りに加速装置がけの遠距離格闘を30秒間仕掛ける。その後は普通に射撃戦をする機体だ。

コンセプトがはっきりしているため、特に言えることはなさそうだ。
強いて言うならばグレネード持ちなどの迎撃能力の高い相手に対しても遠距離格闘をしかけるのは少し厳しい気がする。

相手によっては突撃と射撃戦を使い分けてみてはどうだろうか。


13 飛び出せワンワン3D ポンクレ ( パークドッグ パークドッグ パークドッグ )
地雷とビームでダメージを稼いで判定勝ちを狙っていく修復2つのパークドッグ。回避率は高く、危険度が高くなれば大ジャンプで離脱し簡単には捕まらない。
安定した立ち回りで手堅く稼ぐチームに仕上がっている。

主武装が軽めのため装甲を上げて生存性を高めると良いかもしれない。地雷を早めに手放せば100mmでもいけそうですが。
ミサイル耐性がないのでミサイルに苦労している様子。追撃時は諦めるとしても、犬ならミサイルを正面に捉えて、ガード→直前に少し伏せて高低差をつけてから特殊の回避に入れば連続ミサイルもかなり捌けるようになると思います。


14 RニトロN「BS」 M2 ( グレイブストーン グレイブストーン グレイブストーン )
ジャミング後、ベヒーモスの罠を設置しながら壁周回する霧逃げチーム。濃霧の中270キロで逃げるホバーを捉えるのは難しく、何も出来ずに判定負けしてしまうチームも多いことだろう。
36チップながら動きは的確で無駄がなく、見事な仕上がりとなっている。
完成度が高く、特に言えることがない。


15 月見兎+ さつき ( 月影 バッドドリーム バッドドリーム )
ジャミング後に突撃する自爆4つのバッドと体力要員の月影の混成チーム。
狭い視界でレールガンを回避するのは難しく、一度転べば一気に体力を持って行かれてしまうだろう。かろうじて撃退しても自爆装置の餌食となる。
バッドが仕事を終えた後は残る月影が悠々と判定勝ちを収めるという筋書きだ。

バッド2機の距離が近くなり、片方の爆風にもう片方が巻き込まれてしまう場面が見られた。
残機数を見て1機づつ突撃するようにしてみてはどうだろうか。


16 早すぎチェリー サクラサク ( ホイリーコーン ホイリーコーン ホイリーコーン )
機動力を生かして突撃しロケットを連射の大火力で先制。ロケットを使い切ったら、後退走で壁周回しつつミサイル攻撃に移る、手堅い戦い方のホイリーコーン。

ロケットを撃つ前にミサイルを見せて威嚇しておくと、回避が難しくなるので攻撃力がUPすることだろう。
射撃のテンポが早くソニックで凌がれ易い傾向が見て取れたので、特殊弾持ちにはペースを変えていくと良いかもしれない。
速い相手との試合では射撃がキャンセルされてなかなか撃てないことが多いようなので、射撃状態になったら味方が射線に入らない限りキャンセルしないようにするのもアリかも。
またミサイル、カノンレールなど危険物はガードで被害を軽減したいところ。

17 クリムゾンブロウ ヴァンツァー乗り ( ゲイザー アングリフ アングリフ )
集中ロックで1機ずつ破壊していく車両チーム。アングはパルスで敵の動きを止め、ゲイザーはソニックで地雷を払う連携の良いチームだ。ゲイザーがナパーム、アングはフォレストを装備しており敵をオーバーヒートさせつつ集中攻撃を加えていく。

燃料が切れることが多いので、ある程度燃料が減ってきたら急速などの消費の多い行動を封印し、前進でもたせるようにすると良いでしょう。
飛翔物を見て急速移動しているようですが、車両の加速力では弾を見てからの回避は難しく、攻撃機会を逃すことが増えてしまうので、割り切って攻撃を優先したほうが良いかと思います。


07 Love.Car ミナリ (バッドドリーム、バジリスク、ホイリーコーン)

はじめまして、ミナリさん。初出場とのことですが、それぞれ違う車両混成チームでの出陣です。バッドドリームはレール・中・大ミサ、バジリスクにはナパーム・中ミサ・地雷消し、そしてホーリーコーンは大ロケ・中ミサ。バジはちょっと変わったハード構成ですが、補佐的役割といった感じでしょうか。また特徴的なのは、3機ともにオプションは修復×2、ECM×2を採用、そして追加装甲は全員エネ生成を積んでいます。

戦い方としては車両チームらしく、積極的に近付いて高い火力で相手チームの体力を削っていきます。開幕からのラッシュは迫力十分で見ていて気持ちいいです。一度はまれば壊滅まで持っていける力技には圧倒されるものがあります。基本的な方針に大きな問題はありませんので、これから作り込んでいけば、もっと強くなりますよ。

改良点として、熱量が溜まると射撃を中止するのですが、オプションに冷却装置を積んでいないことから熱が下がらず、一方的に熱ダメージを受けて負けてしまうことが多かったようです。車両は熱がどうしても溜まり易いので、冷却装置は出来れば2つ、最低でも1つは積んだ方が良いでしょう。また車両は火力が命ですので、オーバーヒートしていても敵が近くにいれば撃ち続ける方が有効なことが多いです。また敵と近付きすぎた時に、急速後退で距離を保とうとする動きがありますが、前への動きと干渉してガクガクしていました。近付かれて困るのは多分相手の方だと思うので、常に前進して相手の裏を取る動きに徹した方が勝率は上がると思いますよ。実際私が作るなら、ほとんど後退するような動きは採用しません。

初出場の今大会は思うような成績ではなかったかもしれませんが、ミナリさんなら次はもっと良い勝負が出来ると思います。そしてその次はもっと…。今後も試行錯誤の日々が続くと思いますが、上記を改善するだけでも相当勝てる機体に変貌を遂げると思います。また積極的に先人のプログラムの中身を覗いて研究してみて下さい。面倒臭い作業のようですが、これが上達への最良の近道なのです。当面の目標として、次の初心者限定大会を目指して頑張って下さいね。そしてまた大会でお待ちしています!首を洗って待っておりますよ(笑)



08 Turbulence UNANA (マリアエレナ×3)

最近流行(?)の突撃型マリアチーム。マリア定番のミサイル攻めを封印し、地雷宅配と格闘で戦う新型OKE軍団。しかもオプションにはタンクを3つ積み、全力で高速移動をし続けます。UNANAさんが作るまでは、ほとんど見かけないタイプのコンセプトでしたので、始めてみた時は驚愕でしたよ。

相手が誰であろうと開幕から高速ダッシュ!全力で相手の裏を取る動きに徹します。そして強力なのが接敵してからの宅配ベヒーモス!着地後の発動が速いのが特徴で、ソニックなんか間に合いません。下手をするとECMを持ってても不安になるほどの攻撃力です。さらに背後からの格闘攻撃が凶悪なこと極まりない!背後を取られてしまったら、もう暴漢に遭ったと思って諦めるしかありません。お母ちゃん助けて~

ただ攻撃が接近重視ですので、ほとんど回避行動はスピード任せです。コンセプト上は仕方ないのですが、火力の高い武器で転がされてお手玉されることが多いです。やはり苦手な相手には接近+地雷宅配ではなく、均等散布+周回軌道が良いと思うのですがいかがでしょうか。あとは地雷での爆死はホバーの宿命的な部分もありますので、気長にダメージを軽減できるように改良してみて下さい。それから、やっぱり最後まで燃料は持たせたいですよね。燃料切れて勝率高いのは、フライポッドぐらいのものですから…

それにしてもマリアは早いよね。いろんな意味で早いって、若さが溢れていて良いですね。私はおじさんになった今でも、早いままなのですが…w また大会でお会いしましょう('-^*)チョイエロ


09 くまクネー部隊 くまいぬラボ2 (アラクネー×3)

今大会の主催者でもあり、エクサ普及活動の第一人者、くまいぬさんのアラクネーチーム。今回はパープル2着とブルー1着の混成ランジェリーです。いや違った、カノン2機とアサルト1機の混成ですm(__)m カノン機は副武装に中・大ミサ、アサルト機は小ミサ24発を装備。対空には滅法強そうな砲撃体制です。今回は飛行がいなくて残念でしたが…

接近戦に強いアサルト機を前に配置して敵に集中させて、後方からカノン機が支援する作戦が結構はまっていました。初期配置の妙技は、さすがの熟練振りを感じずにはいられません。また小ミサ24発が結構足付きに決まっていましたね。ソニックを採用しない攻撃的な戦法は大いに評価できると思います。

ただミサイルは追撃専用になっているのか、なかなか撃たない試合も多く閉幕に連射する場面もありました。ある程度定期的に撃った方が良いかもですね。ミサイルの運用次第では、もっといけると思います。でも車両や馬はきついですけどね。

最後になりましたが、今回も素敵なエロンブレムで男性ネジラー(女性など存在するのか?)の大事な部分を熱くしてくれました。個人的には毎回楽しみにしております!きっとみんなも楽しみにしているに違いない!これからもよろしくお願い致します。



10 パワードとらいもん 浸透襲撃 (トライポッド×3)

エクサ界のアイドル的存在「とらいもん」の最新型モデル。たまに間違って「とらえもん」と覚えている人がいますが、どうせ間違うなら「もらいもん」とか「どえりゃあもん」とかの方がおもしろいと思います。関係ない話で、すみません。

さて気を取り直して、ハード構成の説明です。ビーム+小ミサ+ベヒモの組み合わせが、いいんです(カビラジエイ風)。対戦した方は分かると思いますが、強いんですよねぇ~。ベヒモと小ミサのコンボがなかなか避けられない!それ以上にビームによる被弾追撃は、本当にカッコいいよ!とらいもんに負けても、その華麗さに賞賛の拍手を贈りたくなるぐらい、カッコいい!さらに回避も凄い!主謝も上手に避けて回り込むし、ミサイルも当たらないし、どうすりゃいいのよ~って感じです。

褒めて落とすのが関西人の常套手段なのですが、とらいもんについてはもう何も言うまい。燃料がたまに切れるけど、それもいいんです(重ねました)。静止している敵を殴ろうとして、空振りを繰り返しても、いいんです(しつこい)。最近の近接ホバーの流行は、間違いなく浸透襲撃さんの「とらいもん」によるものと、ある専門家(誰?→俺)も分析しております。今後も近接ホバーの先駆者として、輝き続けて下さいねぇ~♪( ´▽`)


11 トルーヴェロ*3 ケペタ (エッグノッグ×3)

ロボは二脚と譲らない、二脚研究家のケペタさん(勝手なこと言ってすみません)。今回はいつもの綾影ではなく、エッグノッグでの出場です。ん?と思っていたら、結構強くてびっくりしました。さすが二脚研究家だけのことはありますね。

ハードはビーム+ナパグレ+ソニックとオーソドックスな構成です。攻撃はナパグレがメインになりますが、プラズマ併用の熱攻めは結構ごっそり体力を持っていかれます。追加装甲に対鉄を採用し、更に2連修復+ソニックで防御は万全。更に隙なしジャンプ(検証してないけど、そう見えた)にグレ旋回と、使える技術を全て吸収したスペシャル卵酒に仕上がっています。対戦相手を悪酔いさせてからの回転キックは、非道の限りでもう懸賞首ものです。

その戦いぶりに隙はないのですが、今回はソニックに難があったかもしれません。ミサイル回避のローリングは秀逸でタイミングも良いのですが、ソニックが余っていても撃たないことの方が多かったようです。最初は温存しているのかなと思いましたが、最後まで残っていた試合もありましたので、何かが干渉しているようですね。またゆっくりプログラムを検証してみて下さい。

上記でソニックの使い残しについて書きましたが、きっとケペタさんは溜めて出すタイプなんじゃないかと勝手に思ったのは私だけでしょうか?うん、きっと私だけだな( 〃▽〃) きっと最後に放出するんだと思って見ていましたが、そんなことはありませんでした。すみません。またまた次回の大会もよろしくお願いしますね。



12 見えないしっぽ もっぷ (ゲイザー、ニーズヘッグ)

大蛇大好き、もぷさんの最新作。今回はゲイザーをお供にフィールド内を暴れ回ります。初めての組み合わせとのことですが、相性は良いと星占いに出ておりました(嘘)。ゲイザーは堅くて速く、ソニックもあるので良いパートナーになると私も思います(本当)。ゲイだけに、硬くて速いわけではありません('-^*)チョイエロ

ニーズのハード構成はロマン指数全快の大ロケ2門!さらにアサルトとビームを積んだ変わった構成。射撃ニーズとはおもしろい発想だと思いました。ゲイザーはビーム+ナパーム+ソニックと支援体制な感じでしょうか。装甲は100mmですが、エンジン出力とエネルギーを上げて150mm装甲にした方が良いような気もします。

近付いてからのアサルト連射、そして怯んだ隙に大ロケ発射で昇天させるのが勝ちパターン。ニーズの近くで大被弾すると、あっという間にイカサレテシマイマスヨ( 〃▽〃)キャー 格闘は控えめというか、超接近してのガードが結構決まっていましたね。ホバーに背後を取られたところでの、ガード?か何かの切り返しで敵を葬っていたのが印象的でした。

ただアサルト連射中は敵に対しても無防備になりますので要注意。火力の高い相手に、近付いての連射は危険です。ニーズの前進+射撃は、左右にブレが大きいので当りにくいです(専門家が言ってた(誰?→俺))。相手によってはアサルト連射する距離でも急速前進からの格闘で決めに行った方が良いと思われます。それから、ゲイザーの存在価値をもっと出した方が良いですね。ノーマークなら集中ロックで攻めるとか、何かダメージソースになる動きが欲しいところです。

最後にもう蛇年も終わりですね。「蛇年」と言えば「ニーズヘッグ」、「ニーズヘッグ」と言えば「大蛇」、「大蛇」と言えば「太くて長い!」 そうだ、それは燃える男の最終兵器なのだ!何が言いたいのか自分でも分からないが、ニーズは強いと言いたかったんですw これからもニーズヘッグの研究に没頭して下さいね。私も次の大会に出そうかなぁ~。もぷさんのニーズを、みんな応援していますよ~

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年06月08日 10:42