2010/5/16のペリク鯖バックアップ

【偽者】国王陛下のスパイ戦【注意】 (2)

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

-
【偽者】国王陛下のスパイ戦【注意】


前回のあらすじ

宗教のおかげで、皆ニコニコ、教祖ウハウハ。
世の中から、カルト宗教が無くならない訳を知りました。

すべての旗に背いて(紀元1640年~紀元1882年)


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (08.jpg)

アラブから敵視されるが、光学すら持ってないので問題無し。

紀元1640年に神聖ローマと講和。
開拓移民団満載でレベル1のガレオン船が、レベル3の神聖ローマのガレオン船とニアミスを起こした為だ。
未開の島への進出を目指しているこの時期、海上交通に危険があるのは好ましくない。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (09.jpg)

予定地には既に朝鮮移民団

取られるくらいなら妥協してその場で建設。
紀元1645年に海外領をアダブとギルスの2都市設ける。
そしてこの地で初めて銅を獲得した。
そう言えば、戦略資源については殆ど触れていなかった。
初期の南東部開拓時代に鉄と馬は獲得していたが、軍事力が必要になる時代がこれまで無かった為、特に問題にならずスルーしてました。
まぁ、騎士作ってるって書いてたけどね。

さて、ここいらで再び戦略の見直しを図る。
考えた末に行き着いた方針、それは。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (10.jpg)

{海賊王に俺はなる! };

折角、化学一番乗りを果たしたのに、それを活かさないなんて勿体無い!
こうして、私掠船による限定的だが平和裏に行える戦争実施を決定。
沿岸都市は、全力で私掠船の建造に勤しむ。

化学は生産・科学系分野の技術。
この世界にはこの方面にリソースを優先させる指導者は居ないため、当分は化学の独占が見込める。

さて、私掠船による海上封鎖戦略が決まると、今度は目標を誰にするかだが…
そこはやはり、現在スコアトップで最大の版図と最大の軍事力を擁し、かつ近い所にあるモンゴル以外にあるまい。
モンゴルはまだ神聖ローマと戦争中だが、またいつ朝鮮に牙を向くかも知れないので、それを牽制する目的もある。
モンゴルが大きくなるのは困るのだ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (11.jpg)

派手に包囲されてるが、質の差からか全く手出しされない

私掠船で近い都市から順に海上封鎖を仕掛け、数が充実してくるにつれて、徐々に制海権を押さえて行く。
キャラベル退治で、偉大な将軍・山本五十六大将が生まれ、最も生産力の高い沿岸都市に士官学校を建設する。
これで私掠船の生産を加速させ、最終的にモンゴルの全ての沿岸都市に対して海上封鎖を実施。
私掠活動による収入は、ピーク時で毎ターン50ゴールド弱にまで達した。

紀元1700年に、クメールがアラブに宣戦布告。
要請されたのでこちらも宣戦布告するが、形式参戦。
どちらもお互いに、本格的に外洋への侵攻能力を持っていなかったので特に衝突が無いままに終戦。

神聖ローマ戦線の方は、ロシアとモンゴルが次々と都市を占領して行き、とうとう紀元1808年に神聖ローマがモンゴルに降伏して、モンゴルの属国となる。

少し遡って紀元1800年の事、遂に念願の偉大なスパイ誕生。

( つω;)お~めでとう、お~めでとう、生まれてきてくれてありがとう♪

過去4人は全て預言者だった。
オラクルの効果もあり、最初の1人2人はしょうがないが、5人目まで引っ張られるとは…
早速、効果的な都市にスコットランドヤードを建設する。
因みに預言者の使い道は、聖廟建設、黄金期発動、聖都に定住x2
さらに因みに、今回のプレイで誕生した偉人の内訳(将軍除く)は以下の通り。
スパイ2人、預言者8人、商人1人、技術者1人、この他にランダムイベントで芸術家を1人獲得している。

それにしても、預言者が多い…
スパイ70%とか普通に何度も引っくり返されてました…

間諜X27(紀元1808年~紀元1854年)

神聖ローマがモンゴルの属国になると、フビライの朝鮮侵略が懸念される。
今の所は私掠船によって制海権を押さえているが、その優位も永遠ではない。
もう一つの懸案事項は、我が国の領土から石油が出なかった件について。
油田を有している蛮族が居るので、そこを奪うために出兵したが、そこも海底油田なので利用するにはタイムラグが発生していしまう。
この問題をどうしたもんか…
そして、目下最大の関心事はクメールである。
クメールの技術力はトップではあるが、モンゴルとの差がもうなくなってきている。
しかし一方で、クメールは最大の文化国家なので、ある意味で最も脅威的な存在である。
叩ける内に叩いておかなければ。
こうして、水面下でクメールを排除するための活動を始動させる。
またこの頃、スパイ活動の食指をクメール以外にも本格的に広げていった。

そんな最中にモンゴルから防衛協定を提案される。
結んで損は無いので、二つ返事で受諾する。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (12.jpg)

ついでにロシアも誘って、3強による防衛協定成立

防衛協定があるのなら、無理難題を吹っ掛けて戦争を仕掛けさせるのもいいな。
しかしクメールを排除するに当たって、クメールは最多の世界遺産保有数を誇っているので、これを奪われるわけにはいかない。
物理学も入手したので、今度は飛行船の生産に集中して、来るべき日に向け軍備を増強する。
そしてその日の為に、しっかりと諜報戦を仕掛けて戦を有利に進めるための素地を作る。
先ずはクメールに信仰の自由を採用させて、キリスト教連合から追放する。
クメールはイスラム創始国なので、あわよくばと言う期待もあったが、それは流石に甘かったが、しかしキリスト教に復帰することはなく。
宗教によるプラス感情は消失した。
こちらが、信仰の自由から復帰する際に、もはやメリット無しと見て宗教の組織化から、神権政治に移行して、兵の質を高める。

繰り返しになるけど、体制変更は自分と同じ体制に引き込むしか出来ない。

さらに、現在我が国が採用中の国民国家も押し付ける。
これでフビライからの体制ボーナスも消滅。
こうして遂に、ロシアとモンゴルの参戦要求の欄にあるスリーヤヴァルマン2世の文字が白文字になった。

( ´・ω・)でも、取引材料がねぇよ…

この頃、モンゴルは飛行船を用いた海賊対策に乗り出す。
化学は未だに無いが、飛行船との連携により、これまで狩られる一方だった旧式船による反攻で私掠船に被害が出始めた。
これにより、高レベルの私掠船は国内の安全地帯に退避させる。

ヽ(#`д´)ノI shall return!いつか駆逐艦に乗って帰ってくるぜぇ~!!


紀元1826年には、アラブが海外領を独立させてフランスのナポレオンが登場している。

地雷を踏んだらサヨウナラ(紀元1854年~紀元1868年)

紀元1854年、クメールがライフリングの研究を完成させると、即座にスパイによる奪取を敢行。
これまで作りに作りためてきた騎士及び胸甲騎兵を、これまで貯めに貯めてきた資金を使って、一気に40ユニットを騎兵隊にアップグレード。
翌ターンの紀元1856年、遂にその時が来た。

ヽ(#`д´)ノキサマの世界遺産は全部頂くぜ!

クメールに宣戦布告すると、騎兵隊と飛行船のコンビネーションで、ライフル兵を出す間を与えずに、一息に7ターンで7都市を占領してクメールを大陸から締め出した。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (13.jpg)

勝利の鍵は機動力と反乱を起こして突破口を開いたスパイ

大陸から締め出した後は、直ぐに停戦。
残党が離島や僻地に居るが、クメールは結構海軍力が多い。
一方、こちらの海軍力は今や時代遅れの私掠船が主流。
ここで一度手打ちとする。
尚、停戦交渉時に属国化を希望してきたが断っておく。
属国持ちペナルティに勝る魅力は、クメールにはもう無いのだ。
戦時中、クメールの奇襲で海外領が1つ奪われてしまったが、それは交渉で返還させた。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (14.jpg)

油断大敵ですな。

こうして文化勝利の芽は摘まれ、ライバルがまた一人、日の当たらない世界に堕ちて行った。

戦利品の目録
・都市7個
・労働者11人
・イスラム教の聖都と聖廟
・士官学校1個
・スコットランドヤード2個
・空中庭園
・ピラミッド
・ファロス灯台
・ロードス島の巨神像
・チチェンイツァー
・ノートルダム大聖堂
・タージマハル
・クレムリン宮殿
・自由の女神
・万里の長城
・ゼウス像
・シェダゴン・パヤ
尚、ピラミッドからシェダゴン・パヤまでは、全て首都に建てられていた。


紅の豚(紀元1868年~紀元1896年)

クメール戦後、2ターンかけて普通選挙、国有化、宗教の組織化を採用する。
既に僧院が作れないので、イスラム教は宗教の組織化で布教して収入を伸ばす。

当面の戦略は、内は旧クメール領を建て直すのは勿論、遠隔地の都市は普通選挙をフルに活かして磐石の態勢にする。
国境都市は、飲まれないように文化を強化。
クメールの都市はかなり都市圏が被った立地だったので、クメールの金融の中心地だった都市と、旧都に土地リソースを集約して金融都市を二つ調達。
他の都市は、食料が許す限り生産力を高めて生産都市にする。
新たな生産都市は、概ね沿岸都市なので、いい造船所になってくれそうだ。
外に対する戦略は、海軍力強化でクメールの残党狩りを目指す。

さて、ここで紀元1868年現在の世界情勢を確認する。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (15.jpg)

同じ宗教なのに空気の読めない王建は、ずっと悩みの種

以前から気にしていた物の、余り心配していなかった蒙朝間の関係も、そろそろ悠長に構えてられなくなってきた。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (16.jpg)

およそ150年続いた海賊時代の終焉

とうとうモンゴルは制海権を奪取。
この勢いで朝鮮に行かれたら、ちょっと困るなぁ…
やれる事って言ったら、技術供与と飛行船の供与くらいだけだが…
それだけじゃあ、ちょっと駄目だなぁ…

【偽者】国王陛下のスパイ戦【注意】 (3)に続く

何か書き込んでくれると、レポ主は天にも昇る気持ちになれます。

  • 面白いけどあんまり諜報が前面に出てこないねw --
  • 海賊王クソワロタ --
  • マンサとか金融が近くに居ればそれに寄生出来るけど、今回のゲームだと周りが遅いね --
  • マンサとか金融が近くに居ればそれに寄生出来るけど、今回のゲームだと周りが遅いね --
  • おつかれさんです。 --
  • 海賊王はハマるとえらいぶっちぎりっぷりだよね --
  • 飛行船とスパイと騎兵隊の連携はお見事。 --
  • 国王ぐらいじゃ普通に研究してても追い抜けるからスパイはあまり有効ではないよ --
  • 有効かどうかじゃなくて、スパイを使う事に意義があるのですよ。 --
  • クメールうめぇwww --
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!