2010/5/16のペリク鯖バックアップ

1行目

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

インディアンの大移動



首都

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0000.JPG)

初期立地には二つの食料資源。
鹿を食うために狩猟、ハンマーを稼ぐため採鉱、資源を繋ぐため車輪、の順で研究する。
この位置で首都建設。
ちなみに森が少し白いと北か南の極地に居ることは間違いない。
蛮族対策は斥候を丘の上に置くことで解決する。

方針

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0001.JPG)

周囲の探索をほぼ終了。
というのもすぐ南にビザンチンがおり、南西へ都市を出すのは不可能だから探索するメリットはあまりない。
さらに、西にはオラニエがおり、南にも西にも探索する必要はなくなった。
北には不毛の土地が広がるだけ。
まさに神立地(笑)である。
ここで無理なく、かつ、防御に優れた土地に都市を建設しなければならない。
南にしろ西にしろ壁都市を建てる際、文化圧迫により関係-2がつくのは避けられないからだ。
小国経済でライフルに全てを賭けるにしろ、初期Rにしろである。
オラニエとの"壁"を建設する為、ワイン平原丘に第二都市を建てる。
ワインでコイン+1、平原丘でハンマー+1の都市生産が追加される上、川豚馬となかなかの生産都市になりそうである。
研究は畜産、弓、青銅、陶器、筆記、鉄、数学と進める。
ユスティがすぐ南にも都市を建設。
最早、初期Rを掛けるしかあるまい。

アメリカ先住民の土地

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (初期三都市.JPG)

東に第三都市建設。

カニ、貝が食える徴兵or偉人都市になりそうである。
ここからBC775まではひたすら犬戦士を作り続けるゲームに変わる。
国境沿い、川沿いを優先して伐採。
手が空いた労働者は小屋を建て始める。
無論川沿いにのみ立てる。
コインが+1されるからだ。

奴隷制は採用しない。なぜか?

1.そこまで食料があるわけではない。
第三都市は文化が広がるまでは魚介類が食えない。
また食えるまでには作業船(二つで60ハンマー)必要であり、間に合わない。


2.ランダムイベント、奴隷反乱で生産が止まってしまう。
故に奴隷制は採用しない。
伐採のみで得られるハンマーを頼りにした方がいいのである。


生産物の順番は、労働者、トーテム、兵舎、弓、犬戦士である。
軍事ユニットは弓を3体(各都市防衛用)を作った後は全て犬戦士である。
また、第一陣出撃以降のユニットは全てチャリオットにしている。
先に進軍しているユニットに追いつくためである。
オラニエ、万里建設確認。

貴公が建設した万里のせいで蛮族が入ってきた。
そして鬼畜米h…蛮族が我が国民に被害を与えたのだぞ。

というのが大義名分である。
もちろん、実際は一匹も入ってきていない。(北部で閉じ込められたイギリスの弓兵が頑張っている。)

世界の初期拡張とどっかの遊牧民移動

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (BC750.jpg)

モンゴ…アメリカ先住民は遊牧民ネ!
という訳で西の豊かな国へ移民(侵略)開始。
南ではなく、西に行く理由は、

  • オラニエが大量の氾濫源を抑えたらしいから。
    -金融創造は早めに潰したい。
    -第二都市の文化がヤバイ。
    の3点からである。
    *オランダ滅亡の原因は遊牧民だってよ [#o9663db4]
    #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0003.JPG)

    13体の犬戦士をオラニエ領に入れる。
    戦争中はなるべく丘や森にユニットを入れよう。
    防御ボーナスが付く為、敵は勝率が低い場合あまり迎撃しない。
    つまり、戦争中は都市に隣接する丘めがけて突っ込んでいくとよい。
    もちろん、既に敵の手中にある場合は諦める。
    #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0004.JPG)

    こんな感じに躊躇しているのを逆に殴ってやる。
    犬戦士は斧兵のUUでもあるので剣士は餌と化す。
    #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0005.JPG)

    首都に肉薄。
    文化の発展の仕方で首都の位置は大体分かる。
    分からない場合は道を進んでいくとよい。
    丘に移動していくのがよいのだが、きれいな水が見えたので牛に降りている。
    ここで丘に渡っていると丘都市に渡河攻撃をしなければならず、犠牲は甚大になる。
    #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0007.JPG)

    アムステルダム攻略。万里が建っている為、蛮族対策は不要になった。
    犬戦士3体を生け贄に。2体を都市防衛に残して、南へ進軍。
    氾濫源の都市があるはずだ。
    ぱぱぱわわーどどん
    
    ん?と思っているとアップで顔が表示。
    #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0008.JPG)

    BC650 ザラヤコブがオラニエに買収されたらしい。
    宣戦布告させやすい指導者ではあるが・・・
    国境も見つからないし、ユニットも見えない為、放置。
    #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0009.JPG)

    氾濫源都市確保。
    衛生+2より氾濫源の数の方が美味しそう、そして開拓者を出す余裕がない為維持。
    そのまま南下した犬戦士と合流したチャリ部隊でオラニエ最後の都市を攻略。
    #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0010.JPG)

    馬に象、氾濫は二つとかなりの立地。維持。
    オランダ滅亡。
    #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (btn_lh_netherlands_willemvanoranje.jpg)
    「脳筋バカが・・・」
    傷ついたヤコブ弓兵をチャリで殴ったらチャリ死亡。
    犬戦士で後始末をつける。
    2行目に続く。

今回のまとめ

  • 蛮族が誰か分からない。
    -犬戦士の対白兵やばい。逆に弓兵に弱い。
    -ヤコブうざい・・・

コメント

コメントとかアドバイスがあればお願いします。

  • ブルは迎撃に強いね、鉄あると剣士とワンコの両輪は他よりバランス良い形な気がする --
  • 期待してます。 --
  • レポ乙です!更新待ってます。 --
  • 哲学志向で戦後は専門家経済かな? --
  • 旦那、第三都市はカニと魚じゃなくて、カニと貝ですぜ! --
  • うっかり八兵衛にだって間違いはあるさ! 修正します。 -- easttea
  • 犬ラッシュww弓苦手そうwww --
  • 犬ラッシュ何度か試したけど普通によええんだよなw 銅があるなら通常の斧でてほしいわw --
  • マウントしティーは左下の丘の方が良いよ。ハンマー+1、象も早くなるし、後でカニ大理石で都市が建てられる。 --
  • オラニエはユニット生産数少ないので、最高レベルのエサですなw 技術開発は採鉱→青銅器が無難かな、農場作ったら、すぐ伐採できるので --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー