初期R直後
GNP以外は優秀の初期R。
よくライフルRやカノンR決めるまでに敵の攻撃受けて死ぬんだけど、って人は初期Rをかけるとよい。
多くの優良立地と宣戦回避程度のエネルギーを確保出来るのでオススメだ。
さて、ここからGNPを回復しなければならない。
このままだと徳川より酷い脳筋指導者に成り下がってしまう。
その為には全土の川沿いに小屋を建てていく。
作るものがなくなった都市や幸福限界を迎えた都市は労働者を作っていく。
生産力は不要。図書館は伐採で建て、小屋の育成に全てを注ぐ。
第二都市は防衛用の弓を3体生産する。
外交配慮
そしてビザンチンとの関係が最悪の敵に悪化してしまう可能性もある。
まず、ビザンチンと相互通商を締結。大量の宣教師を送り込んでもらう。
宗教をなかなか決められない、という場合は隣接国のそれと合わせるとよい。
神権政治を採用したいので、中世に入るまでに一つは宗教を持ちたい。
今回はオラニエが創始していた儒教があり、仏教マニアがいるのでなんとかなるはず。
世界はヒンズーに染まりつつあるが、隣接国との関係が一番大事である。
因みに家康は全然貿易してくれない上、時代遅れユニットで襲ってくるので無視する予定。
研究
数学の後は美学を取得する。
アルファベットとの交換が目標だがそれだけではない。
早めに文学を取り、オラニエの首都だった都市にアレクを建てるのだ。
カニが2とかなりの偉人都市になりそうな都市である。
アレクに加え、民族叙事詩を建てるつもりだ。
幸い森も結構残っている。
通貨(維持費を多少でも減らす為)、君主(人口を伸ばすため)、法律(カースト、官吏の繋ぎ)
文学、音楽と進める。(音楽の前に官吏へ行きたかったがビザンチンが文学まで持っていて怪しかった)
犬戦士Rから一夜明けた移民団
アムステルダムで科学者雇用開始。
アカデミー用の大科学者が目的だ。
これがあるかないかで大きく変わる。
BC275 ヤコブと停戦。
特に譲渡はなし。
互いにアルファベットを持っていない上、エネルギーも若干こちらが上だからだ。
BC150 美学完成。誰もアルファベットを持っていない脳筋大陸のようだ。唯一持っていたオラニエは地上から消滅している。
諦めて自分で研究開始。
BC125 最初の大科学者誕生。首都予定地にアカデミー建設。
AD50 アルファベット完成。
聖職まで、帆走、暦を入手。
AD150 宮殿を建てる為、奴隷採用。
幾らでも人間など沸いてくるわガハハハ、と独裁者ぽくガンガン奴隷。
斧とか弓とかでなるべくハンマー入れずに奴隷すると2人口減るが、 30近いハンマーがあふれとして次の生産物に使える。 これを利用するとハンマー産出1の立地でも色々立てる事が出来る。
AD275 君主取得。
AD300 世襲政治採用。採用できるようになったらすぐ採用するべし。
改宗やらなんやかんや
AD325 全都市に仏教が伝わったので仏教に改宗。
ここで関係図を見てもらいたい。
ザラ・ヤコブが端っこで一人ぼっちになっている以外は、仏教VSヒンズー教の構図となっている。
内政のお時間です
AD475 文学完成。アムステルダムでアレク建造開始。
取りこぼしを交換で入手。(美学やら瞑想やら多神教を差し出している。)
建築の入手と共に第二都市でカタパのみ量産開始。
AD600 音楽一番乗り達成。無事偉人ゲット。
AD660 大スパイ誕生。無敵偵察ユニットとして活用開始。
首都遷都完了。
AD760 徳川、ヤコブに宣戦布告。
兼ねてより最悪の敵だったがヤコブのステラの文化パワーに怒っている模様。
大スパイ斥候により戦況が判明。
日本軍:剣士2、カタパ4、斧2、チャリ2。但し攻撃済み。~ エチオピア軍:弓2死にぞこない、剣士1。~
エチオピア程度では徳川は止まらないのか・・・
官吏取得。独占ではない。
AD780 官僚・カースト採用。
AD840 アレク完成。
民族叙事詩の建設を開始。
アムステルダムは偉人、第三都市は徴兵都市として回す予定。
紙、羅針盤と取得。
哲学を科学者で取得したい。
頼りにしていた偉人が大スパイ。
哲学へ。
AD980 ヤコブどもは停戦、ヤコブ側が1都市陥落。
AD1020 道教創始。どうでもいい。
AD1030 平和主義採用。
セビリズム外交。これで科学税率を維持する。
AD1130 教育取得。技術首位。
AD1140 科学者で短縮、自由主義獲得。ナショナリズムを選択。タージマハルは立て(られ)ない。
そんなハンマーあったら専門家雇えよ、って話。
あとカタパやらトレブを作りたいというのもある。
ブル長弓は一匹しか作ってない。
科学税率を0にして大学R、哲学なので半額。
因みに図書館建造時は、維持費で0%にせざるを得なかった為、あえて書いていない。
3行目に続く。
今回のまとめ
-
ヤコブが攻められてから最悪の敵が徳川に変更。
-ビーカー増幅施設建てる時は科学税率を0%にして完成後100%に。
-金銭系たてまくる時は、奴隷で緊急生産するか、科学100%の時に立てること。
ベストの時は大学建てた直後。市場、雑貨商、資源ない場合は銀行。
-相互締結時にユスティから宝石を貰って鹿をあげてます。
*おまけ [#z8b881b1] 科学税率をギリギリまで下げてから官吏を取得して官僚制にするとちょっとお得。
例ば、科学税率70%あと3ターンになったら、あと3Tで完成する範囲、科学税率50%あと3ターンなどにして、官僚制になってから100%にするとよい。
なお、100%にした場合は3T後に税率を戻すと過程。
首都だけの計算、100コイン(商業)出ていると換算。(アカデミー、図書館建造済み)
70%で進める場合:70*1.25*1.5+30=161.25(官僚前)、官僚後コミ403.125コイン相当。
50%で進める場合:50*1.25*1.5+50=143.75(官僚前)、官僚後コミ425コイン相当。
ちゃんと実証しないと分からないが、官僚前はギリギリまで税率を下げることをオススメする。
但し、資金が足りない場合の話であって、資金が有り余っているならなるべく高い税率にした方がよい。
(間違ってたらコメントで指摘して下さい。)
コメント
コメントとかアドバイスお願いします。