2010/5/16のペリク鯖バックアップ

その4

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

プレイレポ/BtS/サラディンの底力

2ヶ国目

戦争の利益

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-01.jpg)

旧ブル首都カホキア。100年前はブルの文化に埋もれて饑餓で人口1まで減ったが既にここまで回復。
大預言者3人と大技術者1人が定住。川沿いタイルが13ありながら堤防が建てられない間抜け振りが残念だ。
しかしそれでもスーパー生産都市としての性能が期待できるため製鉄所を建てている。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-02.jpg)

もう一つの2大生産都市ダマスカス。グローブ座徴兵都市から英雄叙事詩都市に転身。
他に妥当な都市が無いため消去法で選ばれた。インカの文化押しが痛い。
神イベントのスズ沸きで鉱山のハンマーが+2されている。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-03.jpg)

遅すぎた食糧都市マウンドシティー。カホキアとの共有トウモロコシを奪えば、人口5人で

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
24を産出する。
が、偉人の時代も徴兵の時代も終わっているので残念。この時期では所詮はツンドラ都市。

他の都市は特筆するほどでもないB級都市群。それでも生産力は大幅増加で2位に付ける。
やはり国力増強において、戦争は最も手っ取り早い。

後顧の憂い

真の敵はずいぶん前からマンサ・ムサと決まっている。また、文化勝利に動いたワイナ・カパックは止めねばならない。
どちらにせよ大陸南西方面で全力戦闘ということになる。しかしそうなると困ることがある。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「モンテスマは悪い奴ではないのだがちょっと信用が……」
いつどこに来るかわからないのが嫌ですよねー。

モンテスマは未だにライフル・騎兵隊どまりで歩兵・長距離砲のアラビアが本腰を入れれば簡単に潰せる相手。
しかし背後を突かれれば話は違う。ユニットの数さえあれば十分な脅威となる。
よって、心置きなく金融屋2人を叩くためにまずはモンテを永久に反抗できないように躾けておく。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-04.jpg)

アステカ-アラビア双方の主力スタック。質量共に圧倒できているため最初から消化試合。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「じゃあ、てきとーに難癖付けて始めるか」

さくさく

1705 AD:モンテスマに宣戦布告!
対マンサ先鋒の任を与えられながら、未だに成果を上げられないモンテスマに教育的指導を与える!

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「アステカなど我々仏教連合の中で一番の小物……アヤツに任せたのがそもそもの間違いよ」

1715 AD:黄金期発動
1725 AD:アツカポツァルコ占領
1750 AD:トラコパン占領→破壊
1750 AD:モンテスマが抵抗をあきらめ降伏、アラビアの属国に
モンテには長距離砲を止める術が無く、スタックが到着次第都市が落ちる。
辺境都市2つはともかく主力を失ったことが大きいのかモンテはあっさり降伏。

これにより全戦力の南方戦線に投入が可能となった。

戦果
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-05.jpg)

マラソン黄金期は戦争後も継続。マウソロス霊廟があるだけに非常にありがたい。

被害 歩兵3 長距離砲2
撃破 騎兵隊35 ライフル14 カノン砲1

1世代違う編成で勝負になっていない。

3ヶ国目

配置

足の遅いスタックで文化勝利に向かう国をまともに攻めるのは骨が折れる。
深い文化圏に踏み込むだけでずいぶん時間がかかってしまう。
よって今だけマリと通商を結びマンサ領から奇襲をかける。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-06.jpg)

いつの間にか文化勝利を目指すワイナ・カパックに対して技術劣勢となっている。
マンサに至っては機械歩兵まで出しているがこちらはガレオン艦隊を編成して喜んでいる有様。

この時点でアラビアには歩兵68、長距離砲38が自由に動かせる戦力として存在する。
一方インカの最大戦力はこのティワナクのスタックであまりたいした数ではない。
歩兵系ユニット総数で62、騎兵隊18、長距離砲15。海と空では勝負にならないが陸では物量で圧倒可能。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「じゃあ、てきとーに難癖付けて始めるか」

仏教総本山

1795 AD:ワイナ・カパックに宣戦布告!

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「ええっと、よし。仏教連合脱退し信教の自由などといううさんくさい体制を引くインカに制裁を!」

同時に念のため小銭をもたないアレクにいくらか渡してからせびって返金してもらい平和条約を締結。
正統仏教連合の結束を固めておく。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-07.jpg)

先に北部国境付近の争い。開戦と同時に石油直上都市を破壊。
資源取引相手のインカと交易を断ったことで、幸福資源が不足。さらにバチカン決議都市譲渡にありえん行使が重なる。
徴兵不幸も厭戦もないのに文化スライダに頼るハメに。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「バチカンうぜえええ、インカか?燃やしに行くぞ」
あ、先生、バチカン宮殿ならうちの製鉄所都市カホキアにありましたよ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-08.jpg)

仏教総本山ティワナク強襲。インカは戦車まで出しているが数の差があるため問題無し。
マンサが便乗して機械化歩兵を見せびらかしに来ているが1手遅い。
長距離砲でフルボコにした後に残りは全勝で落とす。(被害 長距離砲4)

これによりワイナ・カパックの文化勝利の目はなくなった。
このターンはまだ戦意を残していたようだが、翌ターンに降伏受諾。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-09.jpg)

のちの様子。集金礼拝堂が合計
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
48を生み出している。
不幸に苦しんでいるのでハリウッドの存在もありがたい。
文化勝利進行状況の方は1802年、ティワナク陥落時のもの。

インカとマリの巨大な文化のぶつけあいでアラブの文化など無きに等しい状況。
クスコを落とさずに済んだのが幸いだ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「イスラム聖都キター」
先に言っときますけどイスラム改宗はしませんよ。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
……(´・ω・`)

戦争関連ログ
1795 AD:ワイナ・カパックに宣戦布告!
1795 AD:マンサ・ムサ陣営がワイナ・カパックに宣戦布告!
1795 AD:ヴィルカス占領破壊
1800 AD:コリワイラチナ占領
1802 AD:ティワナク占領
1804 AD:ワイナ・カパックが抵抗をあきらめ降伏、アラビアの属国に

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-10.jpg)

インカ制裁までの戦果。同質の軍隊で戦うと撃破数順で自国の主力も入るので楽。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-11.jpg)

その他データ。GNPはモンテ以下。生産力は上位だが、AIには膨大なハンマーボーナスがあるので平均程度か。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-12.jpg)

マンサが信教の自由を採用したことで、最悪の敵がガンジーに集中する。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「まー同じ事だわな」

残り2ヶ国

アレクサンドロス

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-13.jpg)

産業主義まで持っているが何故か戦車を作らないアレク。戦艦は居る。
モンテ・カパックと叩いたことで、味方に宣戦のペナルティがつき用心しているまで関係悪化。

勝利レースでは宇宙船ルートを進み、スラスターやドッキングベイを完成させている。
冷蔵技術・超伝導を独占し、研究項目に遺伝子工学が見えている。

マンサ・ムサ

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-14.jpg)

コンピューター、人工衛星、ロボット工学あたりを取得済みの最先進国。
研究可能項目にレーザー・光ファイバー・複合材料・高度航空術などが並ぶ。
しかし無線通信まわりの遺産を多数保持しているため、文化勝利の方が速いかも知れない。

戦力的にも機械化歩兵中心の陸軍とミサイル巡洋艦まで居る海軍が強力。
爆撃機もいるが攻城兵器・戦車が少ないため攻勢には不向きな編成。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-15.jpg)

GNPで突出している最大のライバルは当然マンサ・ムサ。
アラビアが画像4-11より大幅に伸びているのは黄金期の関係。

兵力でもマンサに2倍以上の差を付けられている。それでも2位だが。
さて、どうしたものか。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「技術進行を一切見せないとはそちも悪よのう」
いえいえ、先生ほどでは。


その5へ続く

コメント

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「感想、見にくい点の指摘などあればよろしく頼む」

  • 核が一番てっとり早いわなー。 --
  • モンテの画像が酷いwwwwww --
  • 騎兵育成中ってことは核じゃないの?昇進戦闘術しかつけてないし。 --
  • カホキアの位置は一個右の象の上がいいかな --
  • 次はついにラクダの出番か --
  • やっぱマンサは技術早いなぁ --
  • 企業持ちの大国相手はやっぱしんどいな。軍量と研究力が国有化AIよりもキツイ。 --
  • 次回に引っ張るネタフリとは腕を上げたな --
  • 石油確保できたから内海も利用して上陸奇襲。ってのはありがちすぎるか・・・ --
  • 上の方の画像でロケット研究してるから核確定だね --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー