2010/5/16のペリク鯖バックアップ

その7(終)

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

プレイレポ/BtS/ドイツ機甲師団、突撃!

←前回

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (640x480)


AD2012──。ついに、シャカの手により核が放たれた。
進撃していた機甲師団たちはどうなったのか。
ついに戦いはクライマックスへ!

戦いの終わり


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (640x480)


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。


「状況を……報告しろ!」


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

「ズールー領南部海域より、潜水艦が侵入、アトランタ近郊において戦術核が炸裂──。都市には
甚大な被害が出ています。また、空輸した予備現代機甲部隊、支援ジェット戦闘機群、消滅──
係留していた航空母艦2隻も甚大な被害を蒙りました。…最早動かせません」

シャカも核分裂を研究していたが、和平後の開戦に間に合わなかったので安堵し、
その後はユニット操作に気を取られていた。
本土への警戒、陸軍侵攻先への偵察は欠かさずにやっていたが、その分、南の僅かな領海への
注意が散漫になったところを狙われた格好。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

「くそっ、また不注意で……。ジェット戦闘機に通達! 即座にウランの改善を破壊!
全都市に核シェルターを配備! それと──」



#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (640x480)


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

「いえ、シャカ・ジョアン領内の残るウランはあれ一つのみ…。2ターン後到着の今向かっている
南部の都市を占領すれば接続は切れます。他に戦術核、ICBMは確認できず。シェルターは
1ターンで作成できる主要都市以外は、このまま艦船ユニットの増員や、ミサイル巡洋艦に積む
誘導ロケットの生産に切り替えましょう」

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。


「むむ、今更となっては確かに海の安全を確保した方がいいのはそうだが…」


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

「主要工業都市のドイツ本土付近には飛行船・攻撃型潜水艦を配備し、敵影を探し続けています。万一、
それをくぐり抜けて核を落としてきたら…その時は、シェルターの扉を外から閉めに行きますよ。
前線は、残念ながら戦略防衛構想に頼るしかありません。後は一刻も早い進軍を!」

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。


「よし──前線には余自らが立つ! 核が落ちるときは余も一緒だ! 続け!」


AD2012 クワデュクザ(シャカ)陥落! 占領!
AD2013 ウムグングンドロヴ(シャカ)陥落! 占領!
AD2014 ブラガ(シャカ)陥落! 占領!


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (640x480)


改善は破壊してあるが、この都市を落としたことによりシャカ陣営最後のウランを奪取。
82体の現代機甲部隊と16体づつの機械化歩兵、自走砲、そして移動式SAMなどを
各方面に展開。ジェット戦闘機、ステルス爆撃機の支援の下、同時侵攻をかける。

また、誘導ミサイルを積んだミサイル巡洋艦3隻、攻撃型潜水艦を、東回り航路で
ジョアン・ズールー西部海岸方面へ展開。潜水艦の早期発見を兼ねて、ジョアン領などの改善破壊に回る。

AD2014 ブラガイオ(シャカ)陥落! 占領!
AD2015 ノバンバ(シャカ)陥落! 占領!
AD2016 大阪(シャカ)陥落! 占領!
AD2016 エヴォラ(シャカ)陥落! 占領!

同年、ジョアン(ポルトガル)がシャカのくびきから解放されて、独立!

AD2017 ラゴス(シャカ)陥落! 占領!


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。


「遂にシャカの都市は次で最後となりました……。思い返せば、まさに宿敵でありましたな」


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。


「…勧告を送ろう。核を落とされもしたが、彼は始まりから今まで、敬意を払うに値する強者だったよ」



#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (640x480)


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。


拒否……!? これだけ落とされても、まだなお、ですか……!」


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

「ここで貴様に屈するぐらいなら、最初から世界の制覇なぞ目指してはおらんわ!
戦場の勝敗を決めるのはただ鉄火のみだ! さあ、お前の覇道とやらを見せてみろ、フリードリッヒ!」



#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。


「あ、俺は降伏してもいいッスか。もう戦力ないんで──ひぎいっ!?


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

…経絡破孔の一つ、頭維を突いた……。お前の命はあと3ターン。
貴様に明日を生きる資格はない──。それまで黙って、次のシド星へ逝けい!」


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。


「や、やだよ! あんなのとまた一緒に次のシド星への旅とか──うわらば!?」



#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。


「…よろしいのですね?」


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。


「目標…ズールー最後の都市、ギマラネス! 全ドイツ機甲師団──ファイエル!(撃て!)



AD2018 ギマラネス(シャカ)陥落! 占領!

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

「フハハハハ!!! そうだ、それでいい!!
俺は! 俺が想うまま! 俺が望むまま!! 野蛮であったぞ!!!」



#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (640x480)


AD2018 ズールー文明(シャカ)滅亡!

AD2019 リスボン(ポルトガル)陥落! 占領!
AD2020 1月 コロンビア(ポルトガル)陥落! 占領!
AD2020 7月 オポルト(ポルトガル)陥落! 占領!
AD2020 7月 ポルトガル文明(ジョアン)滅亡!

ここに、ドイツ帝国VSシャカ・ジョアン戦──完全決着。
終戦の報を受け、兵は散開。各前線都市にて維持に入る。
社会制度はキリスト像を使い、主従制・神権政治から表現の自由と信教の自由を採択。
各地では生産物を文化力に変更。旧ズールー領の都市も反乱のターンが終わり、
影響力を広げていく。そしてAD2021、1月──。


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (640x480)


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

「お疲れ様でした……。このターンが終われば人口の規定と陸地の64%を突破。
制覇勝利となります。長い戦いでした」


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

「本当はもっと気楽に現代のユニットを紹介しながら遊ぶつもりだったんだがな。どこかの忍者のせいで
思わぬ薄氷渡りを続ける羽目になってしまった。まあ、緊張感のあるプレイができたということで
許しておいてやるか」

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

やった! ついに誰にも屈することなく、鎖国を貫き通したぞ!
つまり、俺がヒーローだ!


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

「うるさいよ。お前。最後まで空気だったくせに。おい、忍者。いるんだろ。
このエアーマン、とっとと、どこかにしまってきてくれ」


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。


「ははっ。はーい、どんどんしまっちゃおうねー」



#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

「まだちょっと時間もあるし、反省会みたいな物もやってみようか。
やっぱり最大の失敗はアレだな。その5でやった全滅。あれは酷かった」


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

「やはり、そのターンで致命傷を与えられなければ敵前でのターンエンドはいけませんね。
色々理由もつけましたが、数が多すぎたというのがシンプルにして最大のネックです。
潰した数も相当なので、丸きりの無駄ではありませんでしたが、まさかに反撃で全滅するとは
思いませんでした。油断の一言につきますね」

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

「後はあれだ。航空ユニットと近代艦船ユニットの使い方が実にヘッタクソだ。力技すぎる。
迎撃体勢のを残さずにジェットまで全機突撃してみたり、回復せずに無理に突っこみすぎたり。
スパ帝の群島戦記のように108式艦隊とまではいかなくても、航空母艦を含む大船団を
用意しただけでも随分違った筈だ。特に核を撃たれた潜水艦なんかは撃沈できてただろう」

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

「一応用意はしたんですけどね。航空母艦と合流する前に先発してた船団が敵戦艦・駆逐艦に
隘路を塞がれ孤立。敵航空ユニットの攻撃を受けて戦力低下し、反撃もままならず、全滅しました。
ここらも甘さが見えます」

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

「逆に重要性がわかったのは空港だな。航空ユニット枠を増やす効果もさることながら
空輸で、占領した都市にすぐ機械化歩兵を送り込んだり、集合指定とかしなくても戦力を即座に
集中できた。最後は独壇場だった自走砲、ステルス爆撃機も強力で、使ってて楽しかったぞ」

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

「反省点は言い出すとキリがありませんね。しかし、こうやって時代を変えたスタートをしてみると
今までには、なかなか味わえなかった時代の面白さが見えてきたのではありませんか?
では、名残はつきませんが、そろそろ締めと参りましょうか」


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

「ふふふふ、世界も制覇したし、研究も未来技術に進んだからな! もう文句はあるまい!
さあ、皆で行くぞ! 

         ────『ドイツの科学力は、世界一ィィィ!!』 」





#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (640x480)


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (640x480)



#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (640x480)


フリードリッヒ大帝(AD1700~)

300年以上の長きにわたって、ドイツ及びこの惑星の発展に貢献した人物。
工業化の流れに、他の列強に後れることがないようにと、非常に卓越した先見の明を持っており
資源が揃わぬうちからも、ドイツならではの工場や発電所等を建設。資金繰りが厳しい中でも
寿司屋や鉱物屋などを開業。初期は大した効果もなく、そのせいで人々に揶揄されることもあったが
全てが軌道に乗ってからは、そのおかげでドイツは誰にも負けぬ生産力を手に入れることになった。

機甲師団をこよなく愛し、また最新鋭の航空部隊らを編成して各地を転戦。
しかしいかに強大な相手であっても、決して核は作らず、撃とうとはしなかった。
勢いに任せて無謀なことをすることも多々あったが、その気さくな性格は兵士達にも愛され
彼に名づけてもらった機体を嬉々として乗り回す歴戦の兵もいたという…。


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。


「──AD2021,July、とある科学相記す……」



ドイツ機甲師団、突撃! ~とある科学相の黄昏~ 完

あとがきにかえて~ 一寸小話 パンツァーが持つ真の力


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。


「お疲れ様でした。感想などありましたらお待ちしております」


  • パンツァーも空気っぽかった気がする --
  • 面白かったー。乙! --
  • よくよく考えたら一番の科学力世界一はイギリスだよねw --
  • 乙!
  • 陛下w 確かに愛すべきキャラだった・・・ 一寸無能だけど人望があるのはある意味理想の指導者なのかね。 面白かったです! --
  • パンツァーはイギリス戦で凄く頑張ったよ! 現代機甲の生産は170の損失73、パンツァーは生産80の損失50です。この数字にはアップグレード分と例の全滅も入ってます。ちなみに撃破数1位はガンシップの86体、2位が戦車の70体、3位が歩兵の68体です。4位は意外の自走砲、63体。以下、移動式SAM43、海兵隊40、と続きます。その後は20台で団子状態。しかしせっかくの特別枠、シールズは2体という酷いオチでした。 --
  • 改めまして、多くのコメント、本当にありがとうございます。おまけも作成する予定ですが、そちらは年明けになります。今年一年、お疲れ様でした。どうぞ、皆様もよいお年を。 --
  • 本当にお疲れ様でした。パンツァー・フォー! --
  • 私怨でジャージに宣戦したような気がしたが、そんなことは無かったぜ! --
  • イザベル~シャルルまでの間で、このフリードリッヒが一番科学相にとって名君だったのでは。 --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー